掲示板

どんどんどんどんどんどんどん書き込んでね

ゼミ活動報告掲示板 大学院ゼミ掲示板 夜ゼミ掲示板 三戸ゼミ写真館

三戸ゼミHP  ゼミ歌留多 朋の会   25周年掲示板  モバイル専用URL

1021565

  《NOTICE!》

(1) この掲示板は横浜国立大学経営学部三戸ゼミナール関係者を対象としています。関係者以外の書き込みはご遠慮願います。
   何かありましたら、こちら(管理人アドレス)までご連絡願います。
   三戸ゼミナールに関係する書き込みでないと考えられる場合、管理人の判断により削除させてもらう場合もございます。

(2) この掲示板では削除キーを使用した編集方法がとられています。
   同時刻に複数の編集が重なることで別の書き込みが消去されないよう、
   投稿の際は文章の「貼り付け」等を利用して、「記事の編集」画面に留まる時間を短くするようにご協力をお願いします。

《TOPICS ( 10月27日 更新)》

【企業番組勉強会】  No.520310月29日浩友会勉強会@予習編  No.5194第10回ビジネス企業番組勉強会@予習編   No.5183第10回日程調整・視聴番組公募   No.5166第九回報告 No.5139第八回報告  No.5129第七回報告!  No.4982★報告一覧 

【ベ ッ テ ィ ン グ】 No.5204プロ野球・日本シリーズ2016 No.51952016リオ・パラリンピックBETTING!! No. 5181リオオリンピック第一弾 8月14日まで! No. 5182リオオリンピック第二弾 8月14日まで!

【書店日記&今月の雑誌】   No.5189書店日記&今月の雑誌8月号  No. 51777月 No. 51726月 No. 51605月 No. 51504月 No.5130【書店企画・番外編】「新書大賞2016」を斬る!

【K-1 グランプリ】 No.51756・7月のキリ番報告 No.51613〜5月のキリ番報告 No.5134 祝 カウンター700000突破!  【No.48732014年K-1GP 【No.3920K-1グランプリ開催中! ⇒ 【No.4093報告要項

          Topics記録
名前 RSS
Eメール
題名
内容
画像
URL
削除キー 項目の保存 引用lot番号:
 

第10回ビジネス企業番組勉強会@予習編
No:5194 投稿者:渡邊諒太(26期) 投稿日:2016/08/31 Wed 20:03:02

ビジネス・企業番組勉強会@予習編



皆様、大変お待たせいたしました。

第10回ビジネス・企業番組勉強会で扱う番組が決定しましたのでお伝えいたします。
日程につきましては、書き込んでくださった方のご予定から、【9月11日(日)】に開催を予定しています。
教室の確保が出来次第、日程調整と併せて改めてご報告いたします。

次回勉強会では以下の番組を視聴する予定です。

【視聴番組】
カンブリア宮殿 2016年8月11日 放送 
「秋田発!地域を活性化する異色の劇団 飲む・見る・泊まる!複合エンタメ企業 わらび座」
 番組概要
梶尾さん、コメントを添えての番組のご推薦有難うございます。

また、勉強会開催に先駆け予習欄を設けたいと思います。
ご推薦頂いた際に、「顧客創造」と「組織変革」を考える上で参考になると伺っていますので、
本番組を視聴する際にはこの観点から視聴されるとよいかと思います。

事前に視聴できる方は、今回もどんどん×7書き込んでいってください!

【予習欄】



○日々野15期(16:59 2016/09/03)
渡邊君、段取りありがとうございます。さきほど番組見れました。
ちょっと今から外出してしまうのですが、後ほど感想を纏めて書き込みたいと思います。
当日もよろしくお願いしますね!

(感想を追記しました。)
@「役者が正社員」への違和感。役者の世界は、例えば歌舞伎のように、師匠と弟子の関係が一般的では?
そうではなく、会社と従業員の関係を結んでいって、演劇にネガティブな影響はなかったか。(演劇の稽古は社員研修という扱いになるのだろうか?)
ただ、現代においては、会社と従業員の関係こそ一般的。それでも劇団として成立するところに、わらび座の凄さがあるのかもしれない。

AHPを見ると「あきた芸術村」は体験型リゾートとして紹介されていて、他の多くのリゾート施設と共通する部分が見て取れる。
劇団運営とリゾート事業は、同じ会社とはいえ、事業内容がかなり違うので分けて考えた方がよさそう。
体験型リゾートの運営に注目すれば、劇場及び役者を経営資源として活用することに成功していると言えるだろう。
(例えば、おどり体験教室、役者指導員による社員研修)

B耕作放棄地の活用の提案について。農家の問題を根本解決するほどのアイデアではない思うが、
社長の口から秋田の農業が抱える問題がスラスラと出てくる様子を見て、この社長は本当に地域の問題に向き合っていると感じた。
地域に根差すとか、地域と共にある企業を作るということは、地域の問題にともに向き合うということではないか。
地域の問題に共感する力が、地元に根付き、地元にファンを作るために重要なことなのだと、この社長を見て感じた。




【preBiz10】

Pass



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板