掲示板

どんどんどんどんどんどんどん書き込んでね

ゼミ活動報告掲示板 大学院ゼミ掲示板 夜ゼミ掲示板 三戸ゼミ写真館

三戸ゼミHP  ゼミ歌留多 朋の会   25周年掲示板  モバイル専用URL

1021553

  《NOTICE!》

(1) この掲示板は横浜国立大学経営学部三戸ゼミナール関係者を対象としています。関係者以外の書き込みはご遠慮願います。
   何かありましたら、こちら(管理人アドレス)までご連絡願います。
   三戸ゼミナールに関係する書き込みでないと考えられる場合、管理人の判断により削除させてもらう場合もございます。

(2) この掲示板では削除キーを使用した編集方法がとられています。
   同時刻に複数の編集が重なることで別の書き込みが消去されないよう、
   投稿の際は文章の「貼り付け」等を利用して、「記事の編集」画面に留まる時間を短くするようにご協力をお願いします。

《TOPICS ( 10月27日 更新)》

【企業番組勉強会】  No.520310月29日浩友会勉強会@予習編  No.5194第10回ビジネス企業番組勉強会@予習編   No.5183第10回日程調整・視聴番組公募   No.5166第九回報告 No.5139第八回報告  No.5129第七回報告!  No.4982★報告一覧 

【ベ ッ テ ィ ン グ】 No.5204プロ野球・日本シリーズ2016 No.51952016リオ・パラリンピックBETTING!! No. 5181リオオリンピック第一弾 8月14日まで! No. 5182リオオリンピック第二弾 8月14日まで!

【書店日記&今月の雑誌】   No.5189書店日記&今月の雑誌8月号  No. 51777月 No. 51726月 No. 51605月 No. 51504月 No.5130【書店企画・番外編】「新書大賞2016」を斬る!

【K-1 グランプリ】 No.51756・7月のキリ番報告 No.51613〜5月のキリ番報告 No.5134 祝 カウンター700000突破!  【No.48732014年K-1GP 【No.3920K-1グランプリ開催中! ⇒ 【No.4093報告要項

          Topics記録
名前 RSS
Eメール
題名
内容
画像
URL
削除キー 項目の保存 引用lot番号:
 

【浩友会総会・勉強会】課題番組のお知らせ
No:5203 投稿者:日々野(15期) 投稿日:2016/10/17 Mon 15:42:11

10月29日勉強会予習編


皆様、大変お待たせしてしまい申し訳ありません。

10月29日の浩友会総会前勉強会で扱う番組が決定したのでお伝えいたします。
今回の勉強会では3番組を視聴する予定です。

勉強会テーマ「インターネット社会の功罪」


【課題番組@】
■カンブリア宮殿「”ハイテクで漁師を救う!”東和電機製作所所長 浜出雄一」(2014年12月11日放送)
番組概要事前視聴ページ
報告者:日々野正英(15期)

【課題番組A】
■ガイアの夜明け「“自動運転”がやって来た!」(2016年9月20日)
番組概要事前視聴ページ
報告者:中村貴治(20期)

【課題番組B】「理系に聞く!世界の未来@」 東京大学 松尾豊特任准教授(2016/08/15)
事前視聴ページ

理系に聞く!世界の未来(2)ロボットクリエーター高橋智隆(2016/08/15)
事前視聴ページ
報告者:杉山浩二(3期)

※二つ合わせてみると面白いですよ。



勉強会当日は、まず報告者による報告(約20分)を聞いて頂きます。
その後、質疑応答を含む会場とのディスカッションを行いたいと考えております。

参加者の皆様は、当日までに、事前視聴ページから各番組を視聴してきて頂きますようお願い致します。
(テレビ東京ビジネスオンデマンドへの加入が必要です。なお、登録月無料です。)

また、勉強会開催に先駆け予習欄を設けたいと思います。
番組を見た感想や意見、報告者に質問したいことなどをご記入ください。
残念ながら、勉強会に参加できない方も、予習欄だけでもご参加頂けると幸いです。

みなさまどんどん×7書き込んでいってください!

【予習欄】



○杉山3期です。
課題番組Bを記載しました。企業というより人ですが・・、
時間も多少短いので二つ合わせて一つとさせてください。
⇒杉山さん、紹介ありがとうございます。しっかり観ていきます!(日々野)


○1期古郡です
みなさん自分なりの見方でいいかと思うのですが、もしかしたら
杉山さんの@を最初に見るといいかもしれません。この先の話しに共通する
単語の関係図をイメージできそうです

○24期石嶺です。
番組A「“自動運転”がやって来た!」を観ました。
自動運転は、やはり運転する負担の軽減、事故件数の件数の軽減があると思います。
しかし、AIに任せきりにすることのリスク(ハッキングや、ハードの劣化)がやはり気になるところです。

また、今はまだ開発中ですが完全自動運転技術が普及した際、

1.仮に死亡事故が起きたときの責任(運転者、AIの開発者、販売会社?そもそも責任とれるの?)
 がどのようになるのか。
 ⇒保険制度や法制度によって金銭的な賠償はできても、遺族の納得という点では難しいのではないか。
2.運転免許の意味はなくなるのか
3.タクシーや産業用の自動車を運転する職業の未来

という3点が問題として考えられるんじゃないかと思いました。
今回残念ながら参加できないのですが、ここで少しでも関われたことを嬉しく思います。

◯25期木田です
番組@「”ハイテクで漁師を救う!”東和電機製作所所長 浜出雄一」を見ました。
石嶺さん、渡邊君と話しつつ私が考えた・感じたことを以下に書きます。

<番組概要>
東和電機が制作しているのは、イカやマグロを釣る漁業用のロボットです。
まずモーターにより巻取りを行うようになり、さらにコンピュータを組み込んで、スピードの調整やシャクリなど
指示された様々なパターンの動きを自動で行うロボットが用いられるようになりました。

この番組に関しては、「機械化」(ハード面:動力が人力以外になる)、さらに、
「ロボット化・自働化」(ハード面+ソフト面:判断の一部をシステム自体が行う)という面が焦点になると思います。

<テーマとの関連>
この番組で出てきた、「機械化」「ロボット化・自働化」技術がネットワークと結びついて、
水温や潮などのデータから最適な漁場へ船を操縦するまでを機械が行うようになると、
今回のテーマである「インターネット社会」につながりそうです。

<良いと思ったこと>
・機械化、自働化、IoT等により「農業や漁業=3K、儲からない」というイメージが払拭される契機になりそうです。
・それによって、農業や漁業に参入したいという若者も増えると思います。
・既に漁業に従事している人の収入向上や食料の確保などにつながりそうです。

<気になったこと>
・熟練の技をロボットがコピーすることは、後継者が新たに漁業を始めることを容易にする一方で、
 仕事を続けて技能を深めていくことの面白みや、試行錯誤を通して醸成される自然への畏敬の念
 が失われてしまうのではないでしょうか。

〈その他〉
番組では釣りロボットの開発・保守・改善のため、社員が漁師に繰り返し聞き取りに行く姿勢が強調されていました。
番組そのものの話からは多少離れるのですが、
IoT的な発想として、釣りロボットに各種センサーを付けて常時モニタリングすれば、
ロボットの機能を維持・発展させることはできるかもしれません。
一方で人対人でのコミュニケーションがあるからこそ、
漁師の仕事に対する誇りを肌で感じ、
社員の製品開発に対する情熱や責任感が生まれている面があると感じました。
今後IoTなど新たな情報技術が漁業に導入されるとしたら、
どれほどそのような人間的な側面をカバーできるのか、気になりました。

【preBiz1029】

Pass



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板