掲示板

どんどんどんどんどんどんどん書き込んでね

ゼミ活動報告掲示板 大学院ゼミ掲示板 夜ゼミ掲示板 三戸ゼミ写真館

三戸ゼミHP  ゼミ歌留多 朋の会   25周年掲示板  モバイル専用URL

1022932

  《NOTICE!》

(1) この掲示板は横浜国立大学経営学部三戸ゼミナール関係者を対象としています。関係者以外の書き込みはご遠慮願います。
   何かありましたら、こちら(管理人アドレス)までご連絡願います。
   三戸ゼミナールに関係する書き込みでないと考えられる場合、管理人の判断により削除させてもらう場合もございます。

(2) この掲示板では削除キーを使用した編集方法がとられています。
   同時刻に複数の編集が重なることで別の書き込みが消去されないよう、
   投稿の際は文章の「貼り付け」等を利用して、「記事の編集」画面に留まる時間を短くするようにご協力をお願いします。

《TOPICS ( 10月27日 更新)》

【企業番組勉強会】  No.520310月29日浩友会勉強会@予習編  No.5194第10回ビジネス企業番組勉強会@予習編   No.5183第10回日程調整・視聴番組公募   No.5166第九回報告 No.5139第八回報告  No.5129第七回報告!  No.4982★報告一覧 

【ベ ッ テ ィ ン グ】 No.5204プロ野球・日本シリーズ2016 No.51952016リオ・パラリンピックBETTING!! No. 5181リオオリンピック第一弾 8月14日まで! No. 5182リオオリンピック第二弾 8月14日まで!

【書店日記&今月の雑誌】   No.5189書店日記&今月の雑誌8月号  No. 51777月 No. 51726月 No. 51605月 No. 51504月 No.5130【書店企画・番外編】「新書大賞2016」を斬る!

【K-1 グランプリ】 No.51756・7月のキリ番報告 No.51613〜5月のキリ番報告 No.5134 祝 カウンター700000突破!  【No.48732014年K-1GP 【No.3920K-1グランプリ開催中! ⇒ 【No.4093報告要項

          Topics記録
名前 RSS
Eメール
題名
内容
画像
URL
削除キー 項目の保存 引用lot番号:
 

第8回ビジネス・企業番組勉強会開催のお知らせ
No:5132 投稿者:木田 世界 (25期) MAIL 投稿日:2016/03/13 Sun 18:38:15

ビジネス・企業番組勉強



お待たせしてしまいましたが、第8回ビジネス・企業番組勉強会の開催日とテーマが決定いたしましたので、
告知いたします。

【第8回ビジネス・企業番組勉強会】

 〇日時:2016年3月20日(日曜日)

 〇場所:経営学部1号館 C501教室・502教室

     (キャンパスマップ中、N3-4、薄茶色に塗られているところです。)

 〇プログラム    
     10:00        開場 
     10:30〜11:30 事前視聴会
     12:00〜13:00 スカイプ・Hangout接続テスト   
     13:00〜17:30  勉強会 
     18:00〜20:00 食事

 〇視聴番組・勉強方法 

  今回視聴するのは、
  カンブリア宮殿2013/12/19放送「ユニーク店舗に客が殺到!“楽しいスーパー”経営術」 ハローデイ
  になります。
   番組概要・視聴

  また、これまでは二つの番組を比較し、どのように情報を結びつけるかという形で勉強してきましたが、
  今回は自分たちが学んできた理論(例:バーナード、ドラッカー...)を一つ以上用いて感想を書くという形で学びます。
  理論を事例に結びつけ、理論の理解を深め現実を切り取る道具として使いこなす練習をすることが狙いになります。

 〇補足・お願い
  今回は、先生が長崎県立大学へ移転された後を想定し、二つの教室をSkypeにより接続して開催します。
  
  502教室には三戸先生・中村さんに入って頂き、Skypeグループビデオ通話により先生・中村さんのお話しと板書を発信して頂きます。
  501教室では、ゼミ生参加者が集まりパソコンを囲んで、先生と中村さん・Skype参加者とつなぎながら議論します。

  古郡さん、杉山さん、中村さんとグループビデオ通話をテストしたのですが、
  様々なトラブルが発生する可能性が高い様子ですので、
  今回は中村さん・Skype参加者との接続テストを当日の勉強会開始1時間前から(12時〜)実施します。
  また、予備の接続システムとして、Google Hangoutを利用する予定です。
  
  たいへんお手数をおかけしてしまい申し訳ありませんが、Skype参加者の皆様には,
  Google+アカウントの作成と接続テストへのご参加をお願い致します。

※Google Hangout(Googleによるビデオ通話サービス)を利用するためには、Google+アカウントが必要になります。
   Googleアカウント作成
   Goglgle アカウントをお持ちでない方は、上記のリンクからGoogleアカウントを作成するようにお願い致します。
   Google +利用開始
   Goglgle アカウントをお持ちの方は、こちらのリンクからログインしてすぐにGoogle+を利用開始することができます。

【第8回勉強会出欠確認】
 
 ※今からでも参加できます! 参加される方はご記入をお願い致します。
 ※日程調整に記入いただいた方はこちらで転記させて頂きました、もし変更がありましたらコメントをお願い致します。
 (敬称を省略させて頂いております、また、特コメントのない場合、勉強会・食事ともに参加と把握させて頂いております。)
 
 <記入方法>
  ○:参加!△:未定、途中参加等々(コメント頂けると助かります)
  ×:不参加 遠隔:遠隔で勉強会のみ参加

木田25期  ◯  勉強会・食事 
日々野15期 遠隔 勉強会
中村20期  ◯  勉強会・食事    
古郡1期   △  未定    今のところ中国で仕事になってしまっており、参加の見通しが立たずです。ギリギリまで調整します
杉山3期   ○ 勉強会・食事 
竹田21期  △  (未定・遠隔) ちょっと予定の目途がたちませんが、少しでも話ができればと思います。
岩切4期   ×        未定ですが現状だと参加は厳しそうです(メールにて連絡、木田代筆)
大内2期  遠隔  勉強会   19日こそ現地で。20日はモバイルでなんとか。21日はすいません。
高橋26期  ×         就職前のごたごたで参加することができません。すみません(--;)
笹井26期  ×         高橋と同じく、、参加することは難しそうです……。
今村20期  ×         残念ですが、連休中は予定が入ってしまっておりました。


【番組感想欄】

できるだけ今まで学んだ理論を用いるようにして番組の感想を書きましょう...!


○今村(20期、2016/3/18)
大変残念ですが連休中は予定があり勉強会に参加をすることができません。
事前の感想書込みで参加をしたいと思います。

・バーナードの組織論の観点から考えました。
・ハローデイの事業規定は従業員が楽しく働ける会社であること
・従業員の”楽しさ”=「お客さんに喜んでもらえること」が自分自身の感動であり、楽しみである。
・ハローデイを複合公式組織と捉え、社内のチームや売り場といった最小単位の”協働”における
共通目的は「お客さんに喜んでもらえること」
・その協働におけるメンバーの貢献意欲たる個人目的が「お客さんに喜んでもらえること」であり、
個人目的と組織目的が一致している。
・現場の協働における個人目的及び組織目的、更に複合公式組織の共通目的が「お客さんに喜んでもらえること」で
すべて一貫していることから、組織としての機能性を高めていると考えられる。
・言い換えると「お客さんに喜んでもらえること」という共通目的の有効性と、
「従業員満足」という能率が不可分であることから相乗効果を生んでいる。
・一方、加治社長はモチベーションの低い店長は切り捨てるべき、と考えており、従業員の個人目的についても
ベクトルを合わせることを求めている。
・これは雨漏りするような社屋の本社規模であるうちは可能かもしれないが、組織規模が大きくなるにつれ
個人目的のコントロールは困難となる。その意味で、東京進出や規模拡大を考えていない、という戦略は
理にかなっていると考えられる。

(考え中)
・「従業員が楽しく働く」が目的であり、「お客さんに喜んでもらう」は手段か。
この手段を下部組織の協働の目的とすることで、「従業員が楽しく働く」を実現する?
(私が2年生時「転生」を勉強中、19期渡辺進一さんの名言「ニワトリが先か卵が先か」が
飛び出したのをふと思い出しました。分かる方いないかな・・・)
・生鮮売り場の従業員を増やし力を入れている。複合公式組織の最小単位の協働を重視している?
・上意下達でなく協働から積み上げて組織を構成している?上位権限説-権限受容説。
・”加治社長”の組織における役割・存在・位置づけ。番組ではマネージャーの姿が見られなかった。
以上


○日々野15期(1:04 2016/03/20)
理論を一つ以上用いるという課題が難しい。。いつもの感想とあまり変わりないですが。

ハロリンピックを定期開催して、陳列や新商品の開発を促進しているという。
これ、実際に参加している従業員はどう感じているだろう。
「楽しい」者もいると思うが、「大変だなあ」と感じている者もいるのでは。
ハロリンピックに向けた新商品開発会議や陳列の製作はいつやっているだろうか。
営業時間内はそれぞれ仕事があるだろうから、閉店後の勤務時間外にやっているのでは。

でも、そういう時間が「楽しい」のだろう。
閉店後に仲間と集まってアイデアを出し合ったり、一緒に製作する時間が楽しさを生む。
これは職場におけるインフォーマル組織にあたると言える。

ハローデイは、従業員満足度を重視している。
ここでの従業員と会社の関係は、契約型ではなく所属型雇用と言える。
この風土に馴染めないと続けていけないし、他社も簡単には真似できないだろうが、
フィットした者にとっては満足度の高い職場環境となる。

【私のまとめ】
・「楽しい職場」を目指すと所属型雇用となるのでは。(契約型では「楽しさ」は求められない。)
・所属型でありながら、長時間労働等に陥いることなく、かつ企業業績も高めることはできるか。
 →規模拡大や効率優先としないことで、可能となるのか?



【Biz8】

Pass



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板