掲示板

どんどんどんどんどんどんどん書き込んでね

ゼミ活動報告掲示板 大学院ゼミ掲示板 夜ゼミ掲示板 三戸ゼミ写真館

三戸ゼミHP  ゼミ歌留多 朋の会   25周年掲示板  モバイル専用URL

1022828

  《NOTICE!》

(1) この掲示板は横浜国立大学経営学部三戸ゼミナール関係者を対象としています。関係者以外の書き込みはご遠慮願います。
   何かありましたら、こちら(管理人アドレス)までご連絡願います。
   三戸ゼミナールに関係する書き込みでないと考えられる場合、管理人の判断により削除させてもらう場合もございます。

(2) この掲示板では削除キーを使用した編集方法がとられています。
   同時刻に複数の編集が重なることで別の書き込みが消去されないよう、
   投稿の際は文章の「貼り付け」等を利用して、「記事の編集」画面に留まる時間を短くするようにご協力をお願いします。

《TOPICS ( 10月27日 更新)》

【企業番組勉強会】  No.520310月29日浩友会勉強会@予習編  No.5194第10回ビジネス企業番組勉強会@予習編   No.5183第10回日程調整・視聴番組公募   No.5166第九回報告 No.5139第八回報告  No.5129第七回報告!  No.4982★報告一覧 

【ベ ッ テ ィ ン グ】 No.5204プロ野球・日本シリーズ2016 No.51952016リオ・パラリンピックBETTING!! No. 5181リオオリンピック第一弾 8月14日まで! No. 5182リオオリンピック第二弾 8月14日まで!

【書店日記&今月の雑誌】   No.5189書店日記&今月の雑誌8月号  No. 51777月 No. 51726月 No. 51605月 No. 51504月 No.5130【書店企画・番外編】「新書大賞2016」を斬る!

【K-1 グランプリ】 No.51756・7月のキリ番報告 No.51613〜5月のキリ番報告 No.5134 祝 カウンター700000突破!  【No.48732014年K-1GP 【No.3920K-1グランプリ開催中! ⇒ 【No.4093報告要項

          Topics記録
名前 RSS
Eメール
題名
内容
画像
URL
削除キー 項目の保存 引用lot番号:
 

《夏休み日記(2015.SUMMER第1回)》
No:4968 投稿者:三戸 投稿日:2015/08/01 Sat 16:27:33



今日は、8月1日。
始めるのに、キリがいい日だ。
まずは簡単に、この1週間の「気になるニュース」を。

《7月24日(金)》

○7月24日(三戸)
鶴見俊輔さん死去 「思想の科学」「ベ平連」93歳
鶴見俊輔?かもしれないな…。
記事を読んで見てくれ。
小泉・安倍政権に象徴されるように「戦後日本」が終わろうとしている。
「戦後日本」は「自由・民主主義と平和の日本」であり、その牽引者の一人が鶴見俊輔だった。
丸山真男・梅原猛・大江健三郎・小田実などの名前が出てくる。
《関連記事》
哲学者の鶴見俊輔さん死去…戦後思想界をリード

→杉山@3期です(2015/8/5 22:28)

私は鶴見俊輔?でした。
紹介いただいた記事を読み、ネットで見つけた幾つかのインタビュー記事など読んでみました。http://www.futoko.org/special/special-19/page1005-535.html

まずは重松清の対談本を買ってみました。読んで感想など書けたらと思っております。


《7月25日(土)》

○7月25日(三戸)
ドイツが許されて日本が許されない本当の理由/石田勇治氏(東京大学大学院教授)
「戦後70年談話」に関心が(それなりに)集まっている。
当然だろう。内容次第で中韓の反応が変わり、それが世界中に伝わるのだから。
そんな中、この記事には教えられた。
ドイツは「ナチには謝罪しても、戦争には誤っていない」などとは聞いてきたが、
このことも同時に知らねばなるまい。
「知らねばならないこと」を抜き出しておきたい。
>実はドイツはニュルンベルク裁判の結果を公式には受け入れていない。その代わりに、ドイツはドイツ自身の手で、自国の刑法に従った司法訴追を徹底的に行い、今日にいたるまで9000人以上を刑事訴追している。
 また、被害補償においては2000年に政府と民間企業が共同出資して設立された基金「記憶・責任・未来」によって、戦時中の強制労働の補償として主に東欧在住の167万人もの被害者に対して約5800億円の補償金を支払うなど、積極的にこれに応じる姿勢を見せてきた。

「東京裁判」を否定する意見には頷かされるところ多い。
そして「進駐軍からの押しつけ憲法」批判もわからないわけじゃない。
だが、「日本」「日本国」「日本政府」「日本人」はどのように「”あの戦争”を総括」したのか?
自ら責任をとろうとしたのか?
「申し訳ない」と思わなかったとは言えまい。
だが、「国が、軍が」「自分たちは被害者だ、あんなに苦しんだ」と思ったとしても、
それならそれだけ、「責任」を明確にすべきではなかったのか?
毎年8月になると「太平洋戦争の関連番組」が流れる。
そして「風化させるな!」という。
そこには「責任」という視点がない。
(インパール作戦などで牟田口批判・陸軍批判はあっても)
「太平洋戦争・大東亜戦争」だけじゃない。
「バブル」の責任は?(東芝の粉飾における新日本会計事務所の「無責任」はここからでは?)
「消えた年金・社会保険庁」の責任は?(先日のデータ漏れに)
「フクシマ」の責任は?原子力安全委員会の責任は?(次々と再稼働!)


《7月26日(日)》

○7月26日(三戸)
役員と従業員の年収差広がる
政府はこの事実を知っているのか?
これで、日本企業の業績が上がるだろうか?
誰のため、なにのための会社か?


《7月27日(月)》

○7月27日(三戸)
国立大授業で「安倍は辞めろ!」とデモ練習 大学側「看過できない」と准教授の授業停止
こりゃヒドイなぁ…。
きちんと読んでなくとも、私の時代の(文系)大学生ならM.Weber『職業としての学問』は知っていた。
大学教員育成と採用を「論文」だけにしてきたツケと言えるであろうし、
このような「あり方」が、「人文・社会系学部の縮小・廃止」につながっているのだろうが、
他方で、大学教員の「資格」に「実務」が大手をふるうようになってきたことと結び付けて考えたい。
「役に立つ」とは何か?(また述べたい)


《7月28日(火)》

○7月28日(三戸)
オリンパス元社長、FT買収に懸念「日経は企業と親密」
なるほど、その通りだなぁ…。
日経が・も「御用新聞」であることは知っていたはずなのに、
なぜこの「視点」を思いつかなかったのだろうか?
「日経が”なぜ”」の観点だけで「その意味、結果」を考えなかったのだなぁ…。
《関連記事》
フィナンシャル・タイムズを経営するということ
FT買収1600億円、日経の賭け 縮む国内に危機感


《7月29日(水)》

○7月29日(三戸)
同性カップル 世田谷も「公認」 区が公的書類発行へ
渋谷区に続いて(この2区の意味!)。
「少子化」は「個人>家族>社会>国家」という意識が産んだのではないか。
同性愛は否定できるものではない。
だが、「同性婚」は?
「同性愛→同性婚」は「恋愛→結婚」となにが違うのか?
「愛情」「結婚」「家族」の3者の関係性を問い直すべきではないか?


《7月30日(木)》

○7月30日(三戸)
10増10減「我々に得なのか」 自民・溝手顕正氏
地方議員・国会議員の「質の悪さ」は無残だ!
だが、そのような彼らを産んだのは?
一部を抜く。
>表に出して言うべきではないかもしれないが、中期的、長期的に見て、果たして、適切な評価ができるのか。それが私の頭に絶えずあった。仲間をできるだけ苦しめないでおきたい、できるだけ仲間が生き延びられるようにするということも、一つの責任だと思って、この問題に対処してきたのは事実だ。大いなる妥協かもしれないが、何とか、ご理解を得られた。

何のための「参院の選挙制度改正」か?誰に対して責任を負っているのか?
「自分」と「自分達」のためで何が悪いのか?
あえて、この1行でとどめよう。

○7月30日(三戸)
自然エネルギーに突き進むデンマーク〜名高い風車、そして日本人が開発した波力発電……
この記事は必読じゃないか?2か所引用しておこう。
>この国の風力発電の20%は一般市民の所有だ。その大半が協同組合の形である。やる気のある人が提案し、発起人が6人くらい集まったところで組合を立ち上げる。一人一票の投票権を持ち、民主的に決めていく。組合員の数は現在、約4万人にのぼる。
>「そもそも波力発電を開発したのは日本のマスダさんなのに、なぜ日本では活用されないのだろう」


《7月31日(金)》

○7月31日(三戸)
楽天・田代打撃C辞任…オーナーの現場介入に「やっていられない」
プロ野球チームは誰のものか?
オーナーとは「球団の所有者」か?
「財産権」意識が強いアメリカではどうか?
プロ野球は「公共財」と思われていないか?
そこを「勘違いした」村上ファンドは叩かれて消えた。
自分の思うような球団にしたいなら、イチから立ち上げるしかないんじゃないか?
できないなら、自分の意向にできるだけ沿う球団社長・監督を雇うしかない。
だが、ナベツネ読売は?
彼は「プロ野球=公共財」とは思っていないだろう。


ネットから気になったニュースを紹介した。
これまでいろんな企画をやってきたが、
「夏休み日記」なら、なんでも書き込めよう。
ニュース、身の回りの出来事、意見などなんでもいい、書き込もう。


《8月1日(土)》

○8月1日(笹井(26期))
夏休み日記、参加したいと思います。
鳥貴族が鳥二郎を提訴 「似た看板で客を奪われた」
「鳥貴族」の仁義なきパクリ業態!?「鳥二郎」が関西で増殖中!
鳥二郎は鳥貴族のパクリなのか?店舗やメニュー、看板を比較してみた。
カンブリアにも登場した居酒屋「鳥貴族」、
それと酷似した「鳥二郎」という店があるそうです。

記事を見る限りあらゆる部分が似ています。
このようなやり方で儲けようとする、その考え方を、
鳥二郎側は恥ずかしく思わないのでしょうか。
たしかに、他企業を参考にすることは大切です。
しかしここまで真似ておきながら、
店舗設置は鳥貴族の真下にし、価格は鳥貴族より安くする、というのは、
真似した相手への配慮が欠け過ぎていると、僕は思います。
真似するにしても、せめて配慮が必要ではないでしょうか。
《関連記事》
「鳥貴族」とそっくり? ロゴ使用禁止求め「鳥二郎」を提訴 大阪地裁

鳥貴族の鳥二郎商標に対する異議申立は認められず
秀インターワン


《8月2日(日)》

○8月2日(佐藤/26期)
夏休み日記、参加します!
熱中症か、岡山・愛知で2人死亡…搬送相次ぐ
熱中症が毎年なんでこんなにニュースになるんだろう、疑問に思いました。
なんで対策しないんだろう、対策自体はそんなに難しいわけでもないのに、と。
しかし自分の行動を思い返しみると、熱中症になるかも、と思うこと自体がそんなにない気がします。
だから自分自身、対策をしていない。
ということは、熱中症になってしまう可能性も十分にあるわけで。
そう考えてみると、毎年同じようなニュースが流れる理由は、
現代人は普段の生活の中で危険なことに対するセンサーが鈍っているからではないか、と思います。
もしも、を考える力が弱まっているともいえるでしょう。
これは何故なのか、もっと詰めてみます。

○8月2日(笹井(26期))
最近みかけるデジタル用語「IoT」ってどんな意味?
今日はネットを使って「IoTとは何か」、「IoTの導入事例」を調べてみました。

IoTの体温計やヘッドホン、テニスラケットは、たしかに便利そうです。
しかし、人間生活に大きな変化を与えるのも事実です。
テニスラケットの技術力に頼り上達したテニスプレーヤーを、
私たちは尊敬できるのでしょうか。
(実は現在も、コーチ頼りなのかもしれませんが。)
《関連記事》
IoTとは?
IoTをビジネスで成功させるには妄想の力が欠かせない
IoTの導入事例。
⇒@貼る Bluetooth 体温計 TempTraq 発表。乳幼児の体温をスマホアプリで24時間監視
 Aパーソナルトレーニングを実現 “Smart B-Trainer™”(スマートビートレーナー)発売
 Bバボラ NEW「ピュア ドライブ」シリーズ8機種を新発売
(おまけ)DIYツールキット「MESH」紹介動画


《8月3日(月)》

○8月3日(高橋26期)
遅ればせながら夏休み日記参加します。

野菜はもはや体に良くない
この記事をまとめると、今の野菜は果物は甘いものがもてはやされて栄養素が少なくなっている、ということです。
この記事を読んで思ったことは
@必要な栄養がサプリで取れるようになった今では、味と見た目と食感が重視される
Aでは栄養が瞬時にとれるようになったとき、時間をかけて食事をする意味は?
ということです。
自分の中で「食」に対する関心が高まっている中、「食」や「食事」の在り方
について考えていきたいと思います。

○8月3日(佐藤/26期)
選手宣誓役に鳥羽主将を“指名” 高校野球100年の節目で敬意
高校野球が今年100周年、ということは知りませんでした。
その100周年に、1年目の優勝校/京都二中の流れをくむ鳥羽が甲子園出場を決めているというのも、すごいと素直に思います。
しかし、それを理由に例年希望者から抽選で選んでいた選手宣誓を
鳥羽の首相主将に任命することには引っ掛かりを覚えました。
なぜなら、100周年であるから1年目の優勝校の流れをくむ鳥羽主将を任命する、ということに正当性はあるのか、疑問だからです。
@過去の結果はどうあれ、出場校は平等に扱われるべきではないか
A選手宣誓をしたい他の選手は、その機会を奪われたといえるのではないか
(例年は希望者から抽選で選ぶ)
とりわけ大きく疑問に思ったのはこの2点です。

○8月3日(笹井(26期))
ジャイアントパンダは「クマ科」で、レッサーパンダは「レッサーパンダ科」だそうです。
また、カモノハシは卵を産みますが、哺乳類です。(夏休み子供科学電話相談より)
では、そもそも類・科などの分類はどのように決まるのでしょう?

そう思って「正しい分類」を探しましたが、
生物学の中でも、分類は統一されていませんでした。
そのとき私は、当たり前なのかもしれませんが、こう気付きました。
分類とは、その人にとって上手く説明できるかが重要であり、
「(唯一絶対の)正しい分類」なんて存在しないのだ、と。

例えば、食べられる生物を探している時に必要なのは、食べられるか否かの分類です。
必要な情報は「ジャイアントパンダは食べて安全か」であり、「クマ科か否か」ではありません。
逆に、生物学で遺伝子を調べる際に、「食べて安全か」は不必要な情報・分類です。
よって、「その場に応じた適切な分類」を使い分ける事が重要です。
なんだかこの気付きは、ゼミでの学びとどこかで繋がった気がしています。
《関連HP》
@生物学上の分類について
A「種」って何?「類」って何?分類の話


《8月4日(火)》

○8月4日(高橋26期)
最近、Yahoo!の意識調査を見ることが多いです。
yahoo!意識調査
このサイトは、政治やスポーツなどのお題について、ユーザーが投票し
集計結果を見ることができるというサイトです。
普通は集計結果を見て終わりなのですが、自分の楽しみ方は一味違います。
私がやっていることは、それはずばり予想です。
例えば、「甲子園で最も注目している高校はどこ」というお題に対して
どこが何パーセントの得票率を得て一位になるかという答えを予想します。
(ちなみに現時点では、早実が12%で一位)
ある種、三戸ゼミでしているBETTINGに近いのかもしれません。
予想のために調べものをしたり、予想が外れた要因などを考えてみたりすると
少しは面白いので、もし時間が空いている人がいらっしゃったら予想してみてください。

○8月4日(笹井 26期)
米欧のテックイベントに見る「IoTの正体」
IoTに関わる国や企業の記事をまとめて読みました。

今の段階ではアメリカやgoogleが主導となる予想が多そうです。
IoTが次の時代を拓く技術であり、IoTはアメリカやgoogleが中心となるならば、
アメリカの覇権はこれからも続きそうです。
しかし、「もうアメリカの覇権は終わった」という記事も見かけます。
どちらの予想があたるのでしょうか。
《関連記事》
@トイレはIoTで進化する 独SAPが狙う米グーグルの「弱点」(ドイツという記事もありました。)
AIoTで芽吹き始めたアメリカの新しいモノ作り
 (記事中の製品)グーグルが買収したNestって何がすごいの? そもそもサーモスタットって?

○8月4日(佐藤樹 26期)
甲子園は何故夏に、直射日光の降りそそぐ甲子園球場で行うのでしょうか。
あの炎天下で試合を行う必然性がイマイチ納得できないのです。
調べてみると同じ疑問をもった人は多いみたいです。
が、その答えとしては経済的な理由や、受験日程などが主でありどうにも納得できなかったです。
自分が引っかかったのは、
生徒の安全を損なう可能性が高い状態でなお、甲子園を従来の形式で行うべきか、
ということです。
生徒の安全よりも優先されるべきものが甲子園の要素にあるのだろうか、と言い換えることもできます。
これに関しては、もっと情報を集めて結論を出します。


《8月5日(水)》

○石嶺(24期 8/5 17:00)
Yahooニュースを見ていてこのようなニュースを見つけました。
9歳のバットボーイ死亡 選手の練習スイングが頭部を直撃
内容としては、アメリカの大学夏季リーグの試合において、9歳のバットボーイの頭にバットが
直撃して翌日に死亡するというニュースです。私が気になったのは、事件後の対応です。

その対応は、選手はリーグ期間中、リストバンドやアンダーシャツなどに少年のイニシャルを
入れてその死を悼み、チームは基金の設立を考えている。また、リーグはこの少年の死を受けて、
各チームに今季いっぱいは試合でバットボーイ、もしくはバットガールを置かないように指示を
する。というものでした。

「人一人が、しかもそのスポーツを愛する者が死んだというのに、この程度の対応で事足りる
のか?」というのが最初に思ったことです。
ワンシーズンだけバットボーイを置かないということでは、何の再発防止にもなっていませんから、
もっと再発防止にアプローチする対策が野球界全体で考えてもいいんじゃないかと思うのです。また、バットボーイは甲子園やWBC、日本プロ野球でも採用されており、アメリカだけでなく
日本でも十分に起こり得る事件なんじゃないかと思います。

他にもバットボーイにおける似たような事件(死亡や怪我)が無いか調べたところ、そのような事件
は無かったため、今回の事件は本当に滅多に起こりえない事件だったとも考えられます。
しかしそれにしたって、人一人が死んでいることに対する対応として、この対応でよいのか
甚だ疑問です。。

→杉山@3期です(2015/8/5 22:35)

http://edition.cnn.com/2015/08/03/us/kansas-batboy-kaiser-carlile-death/index.html

上記CNNの記事そして動画を見る限り、チームそしてリーグそしてファンもかなり重要に
受け止めているように感じました。
「日本にも起こりうる」というのは指摘のとおりなんでしょうが、チームそしてリーグ
の対応には「誠実さ」が見えます。再発防止という観点での改善は必要なのでしょうが、、

→石嶺(24期 8/7 1:30)
杉山さん、ご意見、そして新たな情報有難うございます!とても嬉しかったです。

杉山さんが張って頂いたリンクを読み(私は英語が苦手なので、後輩であり院生の木田君に
手伝ってもらいました、有難う木田。)ました、確かに杉山さんの言うとおり「誠実さ」を
感じられる対応だと思いました。

しかしそれでも、私はやはり人が死んでしまった以上、再発防止を考えるということは
必要不可欠なことだと思います。ワンシーズン終えた時に、同じような事件が起きたとしてこれも
不幸な事件だったとするのでしょうか。誠実さは大事だと思いますが、それだけでは同じような事
が起きるだけではないでしょうか。そしてこの問題が野球界全体で起こりえるならば、バットボー
イにおける規則を加えたり、野球界全体で注意喚起を行うなどせねばならないと思います。

そして今回の事件は、(こちらはまた野球好きの後輩佐藤君に事故の状況を共に考えて貰い)バット
ボーイの待機位置をずらしたり、年齢制限を設けることで再発防止に努めることはできると考えます。

また、私はバットボーイという存在がそのスポーツ(野球やサッカー、テニスなど)において必要
不可欠な存在かと言われると全くそうではないといます。確かに試合を円滑に進めることに寄与し
ているとは思いますが、彼らがいなければ試合が成り立たないような存在でもないでしょう。
それでもバットボーイを続けるならば、やはりしっかりとした対策は不可欠なのではないでしょうか。

また、今日関連した情報を探していたところ、マイク・クールボーという方の事件を見つけました。
この方は打撃コーチとして一塁コーチボックスに立っていたところ、選手が打ったファウルボー
ルが頭に直撃し死亡してしまいました。私が注目したのは、その後の対応です。
この事故をきっかけにNPB、MLBでは一塁及び三塁ベースコーチのヘルメット着用が義務化されたのです。
バットボーイも打撃コーチも等しく同じ命です。ならばやはり今回においても何らかの対策を
講じるべきだと思います。

○8月5日(高橋26期)
似ているというのもわかりますが…
「まったくの事実無根」 東京五輪エンブレムのデザイナーが会見、盗用疑惑を強く否定
本日気になったニュースは何と言っても、「五輪エンブレムデザイナーの会見」です。
デザイナーの佐野さんが盗用したとは思えませんが、疑われてしまったものはしょうがない。

この問題は結構複雑で色々なことが関係しているのではないかと考えています。。
まず、商標。世界中で商標を確認したから全く問題がないというロジックは適当か。
以前議題となった「ルールに載っていないということをどう捉えるか」に繋がる気がします。
次に、デザイン。デザインに完全なオリジナルはあるのか。
デザインは人類の長い歴史の中であらゆるものが出尽くしてしまったのではないか。
(ファッションショーや現代アートを見ていても良さが全く理解できないことが多々あります。)
佐野さんが言う「考え方」の違いとは、コンセプトの違い?。
ならば、デザインに大事なのは、姿形・色彩orコンセプトどれか。
そして、仕事。異議を申し立てたベルギーのデザイナーはどのような思いだったのか。
オリンピックという大きな舞台に水を差すことは言いにくいはず。
それでも彼を動かしたのは、仕事に対するプライドなのか。
などなど、ざっと自分で考えただけで関連のありそうなこと(実は全く関連しないかもしれない)
がいくつもあります。私は、このニュースに今後も注目していきます。

→藤田航平(25期 8/7 9:20)
ロゴやエンブレムは何らかの意図を持ってデザインされるものです。
色や形そのものだけでなく、その意図も含めて「良いデザイン」になるのだと思います。
今回の騒動では「色や形がどれだけ似ているか」ばかりが取り上げられている印象を受けます。
それはこのデザインの意図が、人々から共感を得られていない。といことではないでしょうか。
さらに言えば、東京オリンピックを開催する意味が、まだ共有されていないことから来ているのではないかと思います。

→高橋
藤田さんのおっしゃる通り、日本国民をはじめ他の国々にも
東京オリンピックを開催する意味が共有されていないことも問題の一つであると考えました。
ことさら経済効果(お金の話)のみが話題に上がる今回の東京オリンピック。
私としては、選手がのびのびプレーできその結果多くの人々に感動を与える場として、
戦後戦争してこなかった信頼と安心のある日本でオリンピックは開かれることを望んでいます。

○8月5日(笹井 26期)
今日はマイナンバー制について調べました。
これならわかる「マイナンバー制度」 最低限知っておくべき基礎知識

マイナンバー制は、「公平・公正な社会の実現」「国民の利便性の向上」
「行政の効率化」を掲げています。
便利だろうなあと思うものの、IoTの今後の影響やスマホ依存症のことを考えると、
本当に良いのかなあとも思います。
マイナンバー制に反対する記事を調べましたが、僕のもやもやは晴れませんでした。
その気持ちは、情報漏洩や課税への恐怖ではないのですが、上手く言葉にできません。
《関連記事》
 [解説] マイナンバー制度ってなに?
(反対派の記事)
⇒@マイナンバー制度の最大のデメリット!金融資産課税の恐怖
 Aマイナンバー制度はメリットだけではない!デメリットのリスクが大き過ぎる!


《8月6日(木)》

○8月6日(笹井(26期))
ヨーロッパ農業協同組合運動の歴史 @
三戸先生の7月30日の日記、デンマークと波力発電についての関連記事です。
ただ、「協同組合」、「波力発電」、「デンマーク」と、
どれも重要そうなのに、(私には)耳慣れない単語が多かったため、
今回は概観がわかりそうな関連記事のみ調べてみました。

「協同組合とは?」「日本とどうつながってくるのか?」などは、
また少しずつ調べていきたいです。
《関連記事》
海洋立国の実力は? 「波力発電」の勝者は誰なのか
(青空文庫)内村鑑三『デンマルク国の話』
デンマークの風力発電協同組合


《8月7日(金)》

◯8月7日(渡邊(26期))
「タトゥーお断り」外国人観光客、温泉で当惑 2019ラグビーW杯はどうなる?


大変遅ればせながら私も参加させてください。

安部内閣は2030年までに観光客を年間3000万人を目指して政策を立てていますが、
タトゥー一つとっても文化の差というのは思っていたより深いと考えます。
考えてみると何故タトゥーがいけないかを明確にすることができませんが、
なんと無くタトゥー入りの人は怖く、落ち着かないというのもわかります。
一緒に風呂に入るかどうか、そのことに配慮するか否かと言うのは、
個人に立つかそうでないかをみることの出来るものなのでは無いかと考えました。

→石嶺(24期 8/9)
私もこのニュースは気になっていました。調べたところもともと日本における「入れ墨」は
奈良時代頃から刑罰の一種として、江戸時代には罪人に対して罪として入れ墨をいれるように
なったそうです。刻まれるものも刑罰によって変わっていたとか。また、それを隠すために華や
かなデザインが考えられたそうです。それを踏まえると、それが有る意味悪者にとってはそれだ
けのことをしたステータスとなり、やくざや暴力団にとっての象徴となり、一般人にとって
入れ墨=半社会的存在であると捉えられるようになったと考えられます。

海外の人にとってはそれがファッションであること、そして来日してきた観光客の一定数
が入れ墨をしており、また温泉に魅力を感じていることからこのようなニュースがでてきたのでしょう。
しかし観光客を手広く受け入れるというのは即ち利益が目的であり、「入れ墨お断り」が温泉に
おけるお客を快くお湯に使ってもらうという客のことを考えた規則であると私は思います。

確かに最近は「タトゥー=ファッション」というみなし方が増えているなと感じますが、
実際にタトゥーを入れている人を目の当たりにすると少し驚いてしまうなとも思います。
そう考えるとお客を大切にする従来の規則を貫くことが良いんじゃないでしょうか。
しかしそれで完全にお断りというのも確かに温泉目当てで海内から来てくださった人
を断るのもなんだか、、とも思ってしまって、、温泉宿がそれぞれ「入れ墨OK」、
「入れ墨お断り」を再度考えることで住み分けをするというのも一つの手なのかもしれません。
また、最近は入れ墨を隠すシールも販売しているようなので、そういった商品を使うことも
いいんじゃないかなと感じました。



○8月7日(藤田航平 25期)
「いいガクチカがないんで弱ってます」
シューカツ中、面接前の控え室で、
他の学生から聞きなれない言葉を聞きました。
「ガクチカ」
みなさんはご存知でしたか?

イマドキ「就活用語」

○8月7日(笹井 26期)
マイナンバー制に対する、私のもやもやが分かりました
(夏休み日記・8月5日の続きです)。

マイナンバー制の反対意見に、「番号を振るのは人間の尊厳に関わるから」があります。
私はその意見に、直感的に賛成します。
しかし、なぜ尊厳に関わるのでしょうか。
その「なぜ」が言葉にできないため、私はもやもやしているのです。

「人間に番号を振るのが尊厳に関わる」ならば、
学籍番号・出席番号は 尊厳を脅かしているのでしょうか。
番号を振る「だけ」で、尊厳とは脅かされるのでしょうか。
「一元的管理は危ない」という意見は、尊厳より生命・財産の危機だと思います。
マイナンバー制はなぜ人間の尊厳に関わるのか、どれもピンときません。

ここで、マイナンバー制導入による最悪の結果はどのようなものか、
人間の尊厳とは何か、を考えることなしには、
「マイナンバー制の恐ろしさ」は相手に伝えられないのだ、と考えました。
《関連記事》
神保太郎「メディア批評 (2)マイナンバー制と中央メディアへの思わぬ「警告」」,『世界』(2015年8月号),p.40
緊急報告:「マイナンバー」制度に潜む危険 (後編)
国民の7割が知らないマイナンバー制度とは?

 →藤田航平(25期 8/8)
  マイナンバー制度について詳しくは分からないのですが
  一人一人に番号を振り、それに紐付けて一元的に「管理されている」状態は
  なんとなく感覚的にですが、たしかに人間としての尊厳を損なっている、とも感じます。
  便利さや合理性だけではないところに、一種の「人間らしさ」があるのでしょうか。
  マイナンバーと出席番号は何が違うのか、面白いですね。

  →笹井純也(26期 8/9)
   藤田さん、コメントありがとうございます!
   藤田さんのコメントにより、IoT・AIとのつながりを感じました。
   また、「人間の尊厳とは何か」よりも、
   「人間らしい人とはどのような人か」という問いの方が、
   考えやすくなりそうです。
   「人間らしさ」とは、難しいですね!


さて、夏休み日記を書きはじめて、7日目になりました。
みなさまの日記を読んでいて、
日記の内容にはそのひとの傾向が表れている、と感じました。

例えば、佐藤の日記は「甲子園」「熱中症」が現時点のテーマです。
ここには元野球部、かつ自宅ではクーラーをつけない佐藤樹、が表れています。
高橋の日記も、政治や経済関連ではなく、メジャーでもマイナーでもなく、
「つい見落としがちだけどコレは良いのかな」という記事選定が、
(うまく言えませんが)「高橋」です。

日記を読み比べると、見方の違いに気付きます。
夏休み日記、おもしろいですね。


《8月8日(土)》

○8月8日(高橋26期)
8月15日が特別なのは日本だけじゃないないんだなぁ…
そんな当たり前なことを改めて気づかされました。
北朝鮮、「平壌時間」を導入−植民地支配解放70年の15日に
<北朝鮮>標準時変更 「平壌時間」現行より30分遅らせる
北朝鮮が「平壌時間」を発表… 過去、韓国でも「日本標準時を変更せよ」の動きが
朝鮮半島での標準時はかつて東経127.5度が基準でしたが、日本の植民地統治時期の1912年に
日本と同じ東経135度(朝鮮半島を通っていない)が適用された経緯があるそうです。
標準時を変更することで既存のシステムに多大な悪影響を与えることは間違いありませんが、
それでも変えようとしていることを深く受けとめたいと考えています。

○8月8日(笹井 26期)
小学生の女の子2人が、電車の中で会話をしていました。
「あーあ……、新しいケータイ欲しいな…。」
「スマホ?」
「i phone6! ラインは 入れるでしょ、
 ラインミュージックに、facebookに…。」
「写メを取って共有するアプリだよね?」
「そう!
 あ、そう言えば あの本買った?」
「まだ。」
「なんで? ブックオフにも売ってるよ?」
「だって、ブックオフは値段が変わるじゃん。
 300円から108円とか。私は108円で買いたいの。」

消費者マインドは浸透しています。
とっさに「不気味さ」を感じたのですが、
程度の差はあっても、私も「変わらない」のだと気付きました。

10年前には平然と似たような会話をしていたのでしょう。
今だって大して変わりません。
ああ、嫌です。
今の日本社会も、平然と染まる私も。

しかし、なぜ私はこの光景を不気味と感じたのでしょうか。
この光景が嫌ならば、どのような光景が理想なのでしょうか。
考えてみます。

○8月9日(笹井 26期)
カゴメ「野菜生活100」の、100とは何を意味するのでしょうか?
どうやら、原料が野菜と果実のみで「100%」構成されているから、のようです。
言い換えると、砂糖、食塩、合成添加物を不使用、という意味です。

しかし新商品の「野菜生活100 30品目グリーンサラダ」には、
原材料名に「食物繊維」と書かれています。
「野菜生活100 紀州うめミックス」には、
「クエン酸1000mg」添加されています。
つまり、「100」という元々のコンセプトから、ずれて始めています。

「野菜生活100」は近いうちに、添加物が含まれるようになるだろう、と私は予想します。

【natunikki2015.1】

Pass



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板