掲示板

どんどんどんどんどんどんどん書き込んでね

ゼミ活動報告掲示板 大学院ゼミ掲示板 夜ゼミ掲示板 三戸ゼミ写真館

三戸ゼミHP  ゼミ歌留多 朋の会   25周年掲示板  モバイル専用URL

1023169

  《NOTICE!》

(1) この掲示板は横浜国立大学経営学部三戸ゼミナール関係者を対象としています。関係者以外の書き込みはご遠慮願います。
   何かありましたら、こちら(管理人アドレス)までご連絡願います。
   三戸ゼミナールに関係する書き込みでないと考えられる場合、管理人の判断により削除させてもらう場合もございます。

(2) この掲示板では削除キーを使用した編集方法がとられています。
   同時刻に複数の編集が重なることで別の書き込みが消去されないよう、
   投稿の際は文章の「貼り付け」等を利用して、「記事の編集」画面に留まる時間を短くするようにご協力をお願いします。

《TOPICS ( 10月27日 更新)》

【企業番組勉強会】  No.520310月29日浩友会勉強会@予習編  No.5194第10回ビジネス企業番組勉強会@予習編   No.5183第10回日程調整・視聴番組公募   No.5166第九回報告 No.5139第八回報告  No.5129第七回報告!  No.4982★報告一覧 

【ベ ッ テ ィ ン グ】 No.5204プロ野球・日本シリーズ2016 No.51952016リオ・パラリンピックBETTING!! No. 5181リオオリンピック第一弾 8月14日まで! No. 5182リオオリンピック第二弾 8月14日まで!

【書店日記&今月の雑誌】   No.5189書店日記&今月の雑誌8月号  No. 51777月 No. 51726月 No. 51605月 No. 51504月 No.5130【書店企画・番外編】「新書大賞2016」を斬る!

【K-1 グランプリ】 No.51756・7月のキリ番報告 No.51613〜5月のキリ番報告 No.5134 祝 カウンター700000突破!  【No.48732014年K-1GP 【No.3920K-1グランプリ開催中! ⇒ 【No.4093報告要項

          Topics記録
名前 RSS
Eメール
題名
内容
画像
URL
削除キー 項目の保存 引用lot番号:
 

MS三行提報(第5回)
No:4182 投稿者:市川宗近(23期) 投稿日:2011/12/05 Mon 10:36:59


TMmito

○三戸(11/12/05,15:00)
"今週の三行提報"を「立てよう」としたら、
 市川君が「立てていた」!!
 一歩「出来るヤツ」に近づいたな!

 折角なんだから、自分の「報告」をなんでもいいから上げておけば、
 もう一歩「出来るヤツ」に近づいたのに…。惜しい!

 「何が期待されているか?」を察し、つかんで、応える。
 これが、「出来るヤツ」だろう。

○三戸(11/12/06,0:37)
@「プーチンがまた大統領選に?」
なぜ、「格下の」首相になるのかもわからなかったが、(当然)今回もわからない。
この選挙に関して気付いたこと。ロシアの最大野党は「共産党」だそうだ!?
私は「共産党しか存在しない」のが中国と北朝鮮。
「共産党が存在しない」のがアメリカとロシアだと思い込んでいた…。

A「サンデー・モーニング」
「考・震災」というコーナーシリーズを半年以上に渡って続けている。
関口宏は「偉い」じゃないか!

だが、本日の中身は…。
田中正造・足尾銅山から百年。「経済成長という"国策"による犠牲」という構図は変わらない、と言う。
⇒「国民・住民が犠牲?」これは、明治時代なら(まだ)納得できよう(cf.司馬『坂の上の雲』)
⇒だが、現代日本では?「住民が(こんなことになるとわかった後も)まだ"原発を"という」

コメンテーターのコメントから。
・中西哲生は、「叡智」をkey-wordに、デリバティブなどに使わずに、自然を守るような方向に使えばいい、という。
・岸井成格が、「歴史から学ぶ」をkey-wordに、人間は進歩・豊かさを求める生き物だ、という。

だが、
「叡智」とは、単なる「知性・知能」ではない。「"正しい"知、過たぬ知」なのだ
「歴史を学べば」進歩・豊かさを望む(絶対視される)のは、近代になってのこと。

「言葉」を「知って」いても、その言葉の「意味(概念)」が「わかって」いない。

○市川(12月6日 8時40分)
先生アドバイスありがとうございます。
昨日から書くことを探していたのですが、なかなか見つからず遅くってしまいました。
次は必ずや‥。

朝のニュースでやっていたのだが、最近の小学生は、“面白い男の子”がモテるらしい。
その番組では、100人中76人もが実に面白い子を選んでいた。(残りの選択肢は、運動できる子、頭のいい子、ルックスのいい子)授業前に“お笑いの時間”なるものがある学校もあるらしい。これは大きな環境の変化であると思う。先生が以前ゼミで話していたことにもつながるかもしれないが、今(これから)の女の子は、自分自身がしっかりし、男に対しては、むしろ癒しをもとめていることの現れであろう。

○杉山(3期)12/6

12/4 TBSの情熱大陸はデーブ・スぺクターだった。
僕のとってサンデーモーニングのあとに流れで見ているサンデージャポンのレギュラー、あやしい外人だった。
正直印象が180度変わった。この人は日本人以上に日本的である。
日本に起きた「災い」にもまっすぐ向かって立っていると感じた。
失笑につながるおやじギャクも今度から聞く姿勢が変わりそうだ。

○三戸(11/12/07,11:13)
「"親バカ"っていいものですよね」というようなことを、(母親になった)神田うのと(5人の子持ちの)堀ちえみが言っていた!

「おいおい、"親バカ"は、"バカ親"="うちの子に限って"→"モンスター・ピアレンツ"につながるんだぞ!」
「"親バカ"を自覚するものだけが、"バカ親"にならずにすむんだ!」
「"親バカ"を自覚する」とは「"親バカ"の"危なさ"を認識すること」だ!

まぁ、堀ちえみの日頃の言動を見聞きしていると、「"親バカ"ー"親"」であるのだが…。
(他のコメンテータが黙っている時に、不適当なタイミングで、ズレたことを言っている。
他者の言動を見聞きすることにより、自分の言動を"振り返る"ことが"BAKA"になることを防ぐ道なのだが…。)

○中島(8期)(11/12/7 23:00)
杉山さん、中村さん、新山君、お声掛けありがとうございます(*^_^*)
・市川君の“面白い男の子”がモテるらしい(12/6 8:40)について
 面白い男の子 ⇒ 相手を楽しくさせることを自らの喜びとする ⇒ 思いやる「こころ」を持っている
 だからこころは大事、とまで言うと牽強付会ですが、
 4つの選択肢〔運動ができる、頭がいい、ルックスがいい〕のうち、
 人と人との関係性が絡んでくるのは、(小学生時点の物差しでは)「面白い男の子」だけだと思います。
 最近の小学生は身にしみてコミュニケーションの大事さを分かっているのかも、ですね。

 大人であれば、「頭がいい」のなかに「知性に富んでいて、配慮ができ、会話が面白い」が含まれるのでしょうが、
 そのような小学生は(紅白に出る芦田さんのような)スーパー小学生だけであってほしいと思います。

○中村(20期) (11/12/08 18:45)
養老孟司『唯脳論』(ちくま学芸文庫)の、「はじめに」の入りが良い。
「現代とは、要するに脳の時代である。
情報化社会とはすなわち、社会がほとんど脳そのものになったことを意味している。
脳は、典型的な情報器官だからである。都会とは、要するに脳の産物である。…」
最初から、言いたいことでいきなり入ってくる。続きが読みたくなる。
思えば、今テキストとしているドラッカー『ポスト資本主義社会』も、そういうところがある。
他の本はどうなっているだろうか。注目してみたい。

○三戸(11/12/09,1:19)
@帰宅途中でガソリンを入れようと思ったら、予定していたGSがなくなっていた。
次に行ったところも…。
佐々木君から聞いていたし、大原駅からニュー日の丸の間でも閉まっているGSを2軒見た。
A東京モーターショーでは、「運転の楽しさの復活・再発見」による「クルマの魅力のアピール」を狙って、トヨター富士重工の「ハチロク」や日産のEVスポーツカーが発表されている。
B「京都議定書」の継続の会議がもめている。

○三戸(11/12/09,10:40)
小中学生への傷害事件が連続している。今日もまた広島で…。この1週間で10件を優に超していないか?
親からのDVも聞くし、また、夫婦・恋人間でのDVのニュースも珍しくない。
老人を狙った引っ手繰りや振り込め詐欺のニュースも、聞いても一々耳に残らない。
私が気になるのは、その被害者たちが老人、子供、女性という「弱者」であることだ。
「"強く"あれ」と言われた男が「弱者」に暴力を振るうことが「平気になった」。
「平気になった」と言うのは、社会・世間が「強者(男)が弱者(老人・女子供)を」と一切言わないからだ。
「男は"強く"あれ」「男じゃないか!」「男は泣くな!」を言わないどころか、「言ってはいけない!」と言う。
サッカーでも、バレーボールでも、フィギュア・スケートでも男<女だ。福ちゃん<愛菜ちゃんだ!
男が当たり前だった、政治家・経営者(リーダー・トップ)の「劣化」が目立つのも…。
「男がダメなんじゃない!」
「ダメな男でもいい、と言ってきたからだ!!」
「"男女平等"の意味が"浅過ぎる"んじゃないか!?」

○三戸(11/12/09,18:52)
(A)日頃はクルマで通っているのだが、本日は、都内に仕事で電車で行った。何が違うか?
女性の服装だ。勿論、大学にも女性はいる。だが、同僚の教職員は、あまり「おしゃれ」はしてこない。
女子大生は、「してくる」。だが、その「おしゃれ」は、まったく………。
しかし、おしゃれして電車に乗っている彼女たちの「立ち姿」は………。

(B)○帰りに書店に寄った。買った本は以下の4冊。
羽田正『新しい世界史へ』岩波新書
なかにし礼『歌謡曲から「昭和」を読む』NHK出版新書
江上剛『企業戦士』講談社文庫
鯨統一郎『新・日本の七不思議』創元推理文庫

○買わなかったが、購入予定の本。
渡辺 雄二『買ってはいけないお菓子 買ってもいいお菓子』だいわ文庫
「食べてもいいデザートといけないデザートの境界線がわかる」「カロリーゼロの飴で脳腫瘍がおこる」など、お菓子109点の安全性をリサーチしたシリーズ第4弾!
渡辺 雄二『コンビニの買ってはいけない食品 買ってもいい食品』だいわ文庫
坂本 光司『日本で一番大切にしたい会社2〜4』あさ出版
以上は、ゼミ生と講義を採っている学生に読ませようか、と考えているもの。
坂本 光司『日本で一番大切にしたい会社2〜4』は、この掲示板で、「その中で、どの会社を大切にしたいか?」の選定をやってもいいな。

○松下 茂典『日本シリーズの決定的瞬間』双葉新書
 1979年の古葉・広島対西本・近鉄、83年の広岡・西武対藤田・巨人、89年の藤田・巨人対仰木・近鉄、92年の森・西武対野村・ヤクルト。名勝負と語り継がれる日本シリーズの、監督がくだした「決断」をテーマに、勝負事の運と必然、監督と選手の意思伝達と綻び等を描き出す。監督とは、リーダーシップとは何かを問う。

国広 正『修羅場の経営責任―今、明かされる「山一・長銀破綻」の真実』文春新書
 山一證券の破綻では「社内調査委員会」に入り経営責任を追及し、長銀事件では経営陣を守り国策捜査と戦う。歴史的金融破綻に立ち会った危機管理弁護士が問う、真の経営責任とは。

立石 泰則『さよなら僕らのソニー』文春新書
 ウォークマンに代表される「技術のソニー」ブランドはなぜかくも凋落してしまったのか。それを解くカギは大賀、出井、ストリンガーと続く経営陣の知られざる暗闘にある。そして、経営の失敗がいかに企業ブランドに影響を与えるか、その恐さが見えてくる。ソニーで起こっている経営問題は決して他人事ではない。

根井 雅弘『時代を読む経済学者の本棚』エヌティティ出版
 書評の中の同時代批評。百数十冊の本が語る、世界と日本の「この20年」の軌跡。

この4点は、次回は買いたい。

○読みたいが、その時間が取れないので、諦めたのが、
パトリシア・コーンウェル『検屍官』講談社文庫
スティーブン・キング『呪われた町(上・下)』集英社文庫『不眠症(上・下)』文春文庫

どちらも厚い!その他にも、C.カッスラーの新刊も随分読んでいないし…。
読みたい作品が一杯あった。
私は、一度に並行して2〜4冊読む。宮城谷『三国志』ですらそうだ。
そんな私では、長編のサスペンスなどストーリーの中に入り込んでこそ、の作品は
考えてみたらもう10年以上読んでいないような気がする。
(夢枕獏『陰陽師』や上に挙げた鯨統一郎なら、ブツ切れでも読める。)

次々に新刊が出る。1回書店に行ったら4、5冊以上は買うし、読みたいけど…の本は20冊は超えるだろう。
出し過ぎではないだろうか?もう一方で、読書に充てられる時間はどんどん減っている。
出版社は、なぜ売れないか?の大きな理由として、
「時間がない」ということが本当にわかっているのだろうか?
そして、「読書する時間がない」という社会的現象は、
出版社・書店、読書人だけの問題ではないのじゃないか?

杉山(3期)2011/12/10 18:07

出張で広島へ。
夜は現地で課長をしている同期2名と懇親。もう一人女性の同期も加わって一緒になって楽しく飲んだ。
同期はいつまでたっても同期、仲間はいいなと改めて感謝。
次の日、時間があったので、原爆ドームへ行ってみた。原爆投下、人間の所業とは思えない。
まわりの人も神妙な顔でドームを眺めていた。何を感じ、何を考えているのだろうか?

○三戸(11/12/11,10:43)
○「人間は、"悲しいことだが"、"失敗からしか学べない"」と幸田真音が言った(「サンデー・モーニング」11.12.11)。

"失敗からしか学べない"のは、事実であろう。
失敗の反対=成功から得られるものは"自信"であり、"学び"ではないことは、考えればわかるだろう。
「失敗からしか学べない」という表現は、「失敗(体験・経験)から」ということである。
よくいう「"経験"から学ぶ」という言葉は、「"失敗"から学ぶ」ことだけを意味していることを、
私は先日はじめて"わかった(気付いた)"。
となると、「(失敗)体験・経験からしか学べない」ということも意味していないか?

(A)「経験からしか学べない」−−−(A1)「失敗からしか学べない」
                 (A2)「成功からは学べない」
(B)「経験"以外"からは学べない」


では、「"経験以外"から学ぶ」ことはできないのだろうか?

現役のみならず、この掲示板から"学ぼう"とする全ての人間にとって、極めて重要であろう。
「"人間は"失敗からしか学べない」からだ。
@なぜ、"人間"は学ばねばならないのか?の問わねば、
Aなぜ、"失敗からしか学べない?のかの意味は分かるまい。
Bここまで考えて初めて、「"経験以外"から学ぶこと」ができるようになるだろう。


【5teihou】

Pass



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板