掲示板

どんどんどんどんどんどんどん書き込んでね

ゼミ活動報告掲示板 大学院ゼミ掲示板 夜ゼミ掲示板 三戸ゼミ写真館

三戸ゼミHP  ゼミ歌留多 朋の会   25周年掲示板  モバイル専用URL

1023165

  《NOTICE!》

(1) この掲示板は横浜国立大学経営学部三戸ゼミナール関係者を対象としています。関係者以外の書き込みはご遠慮願います。
   何かありましたら、こちら(管理人アドレス)までご連絡願います。
   三戸ゼミナールに関係する書き込みでないと考えられる場合、管理人の判断により削除させてもらう場合もございます。

(2) この掲示板では削除キーを使用した編集方法がとられています。
   同時刻に複数の編集が重なることで別の書き込みが消去されないよう、
   投稿の際は文章の「貼り付け」等を利用して、「記事の編集」画面に留まる時間を短くするようにご協力をお願いします。

《TOPICS ( 10月27日 更新)》

【企業番組勉強会】  No.520310月29日浩友会勉強会@予習編  No.5194第10回ビジネス企業番組勉強会@予習編   No.5183第10回日程調整・視聴番組公募   No.5166第九回報告 No.5139第八回報告  No.5129第七回報告!  No.4982★報告一覧 

【ベ ッ テ ィ ン グ】 No.5204プロ野球・日本シリーズ2016 No.51952016リオ・パラリンピックBETTING!! No. 5181リオオリンピック第一弾 8月14日まで! No. 5182リオオリンピック第二弾 8月14日まで!

【書店日記&今月の雑誌】   No.5189書店日記&今月の雑誌8月号  No. 51777月 No. 51726月 No. 51605月 No. 51504月 No.5130【書店企画・番外編】「新書大賞2016」を斬る!

【K-1 グランプリ】 No.51756・7月のキリ番報告 No.51613〜5月のキリ番報告 No.5134 祝 カウンター700000突破!  【No.48732014年K-1GP 【No.3920K-1グランプリ開催中! ⇒ 【No.4093報告要項

          Topics記録
名前 RSS
Eメール
題名
内容
画像
URL
削除キー 項目の保存 引用lot番号:
 

『週刊現代』(2011.7.9)を読みました。
No:3718 投稿者:中村貴治(20期) 投稿日:2011/07/05 Tue 08:08:07

三戸先生、本のご紹介有難うございます。早速購入し、読んでみました。

☆鎌田慧 「僕は原発を止められなかった」

購入して、真っ先に読みました。原発政策の在り方に、深い絶望感を抱きます。

そして何よりも40年間原発を告発し続けた筆者の、
「事故の一報を聞いたとき、僕を襲ったのは、ある種の痛恨の念でした」という言葉に、胸を打たれました。
危険性を認識し周囲に訴えても、事故に至るまでは白い目で邪魔者扱いされ、
事故が現実になれば主張の有効性が実証される以前に、自分の無力さを嘆くしかない。

『原発とウソ』の小出裕章氏を含め、つらい生き方だと分かっていても、
曲げなかったその生き方に、言いようも無い敬意を抱きます。

◎中村うさぎ「この国の復興のために 宗教法人、税金払ってよ」

本来の宗教から乖離している日本の宗教の実態と、それに対する中村うさぎの見解が書いてあります。

現在のキャッチセールスにも似た状況を考えれば、課税することが妥当なのかもしれませんが、
それは一方で、宗教活動を営利活動と同一視することを公然と認めることにも通じ、
自分としては躊躇する気持ちがあります。
宗教の役割が金に尽きるとは全く思いませんが、資金面に関しては、本来であれば現状をみて金を含めた
サポートを自発的、積極的に行うことが宗教法人としては望ましいと思うのですが…。
そもそも宗教を法人とすることは、本来の機能からして適当なことなのでしょうか。
宗教に関する本を、自分でも読み進めたいと思います。

(蛇足かもしれませんが、中村うさぎが自分の思っていた以上に知性的であることに、驚きました。
今まで勝手に敬遠していたのですが、自分の視野の狭さを反省したいと思います)

◎米国研究資料「長寿と性格」1,500人を80年間継続調査

アメリカで1921年(!)から行われてきた長寿に関する累積調査が、まとめられて現地で本になったようです。
その研究成果を、長寿と性格の観点を主にして、心理社会学教授のコメントと絡めながら紹介しています。

この記事には、調査に関連する簡単なアンケートがついてきます。試しに自分も、回答してみました。
……もしかしたら自分は、あまり長生きできないのかもしれません笑

考えてみると、今まで自分の人生の終わりをイメージすることは、余りありませんでした。
意識的に避けてしまいがちかもしれませんが、自分の生き方を考える上で非常に重要なことだと思います。
自分も家族にやってみてもらいたいと思います。

※大変遅くなってしまったのですが、6/25に参加したシンポジウムの感想を、
日本経営学会関東部会シンポジウムに参加して」に追記致しました。よろしければご覧ください。

Pass



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板