掲示板
どんどんどんどんどんどんどん書き込んでね
ゼミ活動報告掲示板 大学院ゼミ掲示板 夜ゼミ掲示板 三戸ゼミ写真館
三戸ゼミHP ゼミ歌留多 朋の会 25周年掲示板 モバイル専用URL
1037610
《NOTICE!》
(1) この掲示板は横浜国立大学経営学部三戸ゼミナール関係者を対象としています。関係者以外の書き込みはご遠慮願います。
何かありましたら、こちら(管理人アドレス)までご連絡願います。
三戸ゼミナールに関係する書き込みでないと考えられる場合、管理人の判断により削除させてもらう場合もございます。
(2) この掲示板では削除キーを使用した編集方法がとられています。
同時刻に複数の編集が重なることで別の書き込みが消去されないよう、
投稿の際は文章の「貼り付け」等を利用して、「記事の編集」画面に留まる時間を短くするようにご協力をお願いします。
《TOPICS ( 10月27日 更新)》
【企業番組勉強会】 【No.5203】10月29日浩友会勉強会@予習編 【No.5194】第10回ビジネス企業番組勉強会@予習編 【No.5183】第10回日程調整・視聴番組公募 【No.5166】第九回報告 【No.5139】第八回報告 【No.5129】第七回報告! 【No.4982】★報告一覧
【ベ ッ テ ィ ン グ】 【No.5204】プロ野球・日本シリーズ2016 【No.5195】2016リオ・パラリンピックBETTING!! 【No. 5181】リオオリンピック第一弾 8月14日まで! 【No. 5182】リオオリンピック第二弾 8月14日まで!
【書店日記&今月の雑誌】 【No.5189】書店日記&今月の雑誌8月号 【No. 5177】7月 【No. 5172】6月 【No. 5160】5月 【No. 5150】4月 【No.5130】【書店企画・番外編】「新書大賞2016」を斬る!
【K-1 グランプリ】 【No.5175】6・7月のキリ番報告 【No.5161】3~5月のキリ番報告 【No.5134 】祝 カウンター700000突破! 【No.4873】2014年K-1GP 【No.3920】K-1グランプリ開催中! ⇒ 【No.4093】報告要項
Topics記録
なんと
Prev:4626
No:4627
投稿者:5期聞間
投稿日:2013/11/23 Sat 18:59:00
[返信]
飛行機が遅れました。
余裕をもって予定したバスにも乗り遅れ、Googleによれば、最速の手段(バス)を使っても到着が1時間半ほどずれ込みます(22時半ぐらい)。
バスが遅れれば、たどり着けないかもしれません…。
気持ちを切り替えて羽田空港の食堂で晩ご飯します。いただきます!
出発したい…
No:4626
投稿者:5期聞間
投稿日:2013/11/23 Sat 14:13:23
[返信]
みなさんきっと今頃、合宿で盛り上がっているんでしょうね!
私は予想より仕事が早く切り上がったものの、逆に空港で予約した飛行機に2時間ほど足止め状態です。
焦ってトレーナー等グッズも持ってこなかったのですが、家に取りに帰るのも微妙…
夜の議論テーマにはぜひ参加したかったのですが、たぶん終わる頃に日の丸到着ですね。
勉強会の時間帯、ツイッターかFacebookしている方、中継してもらえませんか?
(そういう仕組みもあるのかな?)
両方とも私の実名で検索できます。
記念品第一弾!
No:4625
投稿者:藤井 19期
投稿日:2013/11/23 Sat 11:30:39
[返信]
現役生がオリジナルクリアファイルを作ってくれました!
これから向かいます!
No:4624
投稿者:佐々木(16期)
投稿日:2013/11/23 Sat 11:06:04
[返信]
これから岡山から向かいます!
皆さんは「わかしお」の車内でしょうか?
久しぶりの合宿、日の丸、本当に本当に楽しみにしています。
東京駅です
No:4623
投稿者:近藤(22期)
投稿日:2013/11/23 Sat 10:32:42
[返信]
そろそろ集合時間ですね。
みなさん、京葉線1番ホームでお待ちしています。
久しぶりの御宿、楽しみです。
No:4622
投稿者:6期松永
投稿日:2013/11/23 Sat 10:12:23
[返信]
一番乗り。
京葉線ホーム着、9:30。
飯も食べ終わりました。
ホーム近くの弁当屋が閉まってたので、途中の駅弁屋まで戻るのは大変でした。
No:4621
投稿者:1期古郡です
投稿日:2013/11/23 Sat 09:49:42
[返信]
三戸先生、みなさま
おはようございます。ロケハンという仕事の一種をこなしてから
直接現地入りします。よろしくおねがいします
ワクワクしています!
No:4620
投稿者:渡邊 諒太(26期生)
投稿日:2013/11/23 Sat 09:46:08
[返信]
おはようございます!
満員電車に揺られつつ、ドキドキワクワクしながら書いています。
昨日は、緊張と楽しみでなかなか寝付けませんでした。
普段では得られないような刺激的な時間を皆様と過ごしたいと思います、
よろしくお願いします!♪───O(≧∇≦)O────♪
26th
楽しみでしかないです!
No:4619
投稿者:浦林幸輝(25期)
投稿日:2013/11/23 Sat 09:26:03
[返信]
あまり長い睡眠時間はとれなかったのですが、それでも今朝は思いのほか爽やかな目覚めでした。
全国津々浦々から世代を越えて新旧のゼミ生が集まるこの5年に一度の三戸ゼミ記念合宿。楽しみでしかありません!!
自分がこの三戸ゼミという大きな流れにいるということをしっかりと確かめながら臨んでいこうと思います!
48時間楽しみ尽くしましょう!
No:4618
投稿者:木田世界
投稿日:2013/11/23 Sat 09:22:34
[返信]
ジリジリジリジリ...!
バサッ
8時30分...!ギリギリセーフ。
昨日は、
布団の中でスピーチの原稿が気になり、起きては直し、としてるうちに
四時までかかってしまった。
これだけ準備したんだから、
(直前にドタバタしても..というのはありますが、)
合宿を精一杯、本気で楽しもう、そう思います。
みなさん、宜しくお願いします。
25th
ついにこの日がやってきた!
No:4617
投稿者:高橋 篤史(26期)
投稿日:2013/11/23 Sat 07:53:02
[返信]
おはようございます。
26期生の高橋篤史です。
今日の合宿のことを思うと緊張してしまい、うまく寝つけませんでした。
早く皆さんに合えることを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いします。
○木田
高橋のゼミに対する姿勢は、少しずつだけど変わってきている気がする...! この合宿で篤史がどう刮目させてくれるか、楽しみだ!
【takeuma】
今から楽しみです。
No:4616
投稿者:大野 裕喜(18期生)
投稿日:2013/11/23 Sat 07:42:17
[返信]
三戸先生、三戸ゼミの皆様、ご無沙汰しおります。
現在、東京駅に向かっている途中なのですが、合宿当日朝の心地よい疲労と
緊張感と興奮が蘇り、これからの御宿での合宿を大変楽しみにしてます。
合宿準備を進めてくださっている皆さん、どうも有り難うございます。
まずは東京駅での集合が楽しみですね。
皆さん、宜しくお願いします。
さあ、今日ですね!
No:4615
投稿者:岩切 尚弥(4期生)
投稿日:2013/11/23 Sat 04:53:30
[返信]
おはようございます。
学生の頃、合宿の前日とは寝る暇もないものでしたが、昨夜は早く寝ました。すると、4時前に目が覚めました。この辺りは年齢でしょうかねえ。
5周年記念合宿のときに、現役生代表の決意表明で私はこう言いました。
「1期生の先輩方はゼミを作ってきた自負があるのでしょうが、私達はその伝統を受け継いで、それを発展させてきたという自負があります」と。
大変挑戦的に挨拶させて頂きました。
ふと朝から掲示板を見ると、活きのいい現役生もいるもんですね!
本当に楽しみにしております。
では、のちほど。
[iwakiri]
事前貢献ポイントの集計
No:4614
投稿者:三厨昌平(25期)
投稿日:2013/11/23 Sat 04:17:27
[返信]
集合時間まであと6時間余りですが、みなさんもう寝てますかね?
いまのところ(4:14現在)の事前貢献ポイントのアナウンスです。
現在4チームの関係は
(10期以降のOBの)Bチーム>(一桁期のOB)Aチーム>現役Dチーム>現役Cチーム
になっており、Bチームがダントツトップで
DチームとCチームはわずかの差でDチームがリードしています。
日ごろの書き込み数の差が出た格好となっております。
あと6時間、頑張りましょう!(?)
【jizenn6】
緊張の震えが止まりません!
No:4613
投稿者:笹井純也(26期)
投稿日:2013/11/23 Sat 02:55:43
[返信]
26期、実は夜間主コースの笹井純也です!
OBの方々との出会い、初めてのゼミ合宿、そしてスピーチ大会……、
わたしにとっては緊張する要素ばかりですが、この合宿を一秒たりとも無駄にしたくありません!
どうぞ、よろしくお願いします。
〇三厨昌平(25期 4:18)
5年に1回の機会だからこそ、合宿の常に有効な時間として活用しよう!
よろしくお願いします。
【dokidoki】
合宿準備ありがとうございます
No:4612
投稿者:中島大輔(8期生)
投稿日:2013/11/23 Sat 01:24:16
[返信]
今こうしている間にも、
日々野さん、藤井さん、中村さんや
三厨さん、木田さんをはじめとする現役生の皆さんは
準備に奔走してくださっていることと思います。
本当にありがとうございます。
最近涙腺がゆる~くなっておりまして、
今日明日と大洪水になってしまいそうですが、
とっても楽しみです。
頑張るためのチカラと、課題を打開するための道標を吸収したい!と心から願ってワクワクしながら参加します。
【wakuwaku】
私が合宿に参加する理由。
No:4611
投稿者:田中圭(18期)
投稿日:2013/11/23 Sat 01:04:48
[返信]
皆さん、こんばんは!
18期生の田中圭です。
いよいよ合宿当日となりましたね…
早く皆さんとお会いしたくてうずうずしています!!
私は大学を卒業してから全ての浩友会・記念合宿に参加しています。
そして、先生ご退官予定の三十周年記念合宿まで参加し続けます。
皆さん、二日間よろしくお願い致します!!!
さて、合宿が近づくに辺り「なぜ合宿に参加するのか?」をよく考えます。
そこで、私の抱負も込めて、合宿に参加する理由を3つ共有します。
■皆さんにお会いしたい
学生時代から約10年間お世話になっている三戸先生、共に勉強した仲間達、
浩友会や合宿で仲良くさせて頂いた先輩方、まだ見ぬ後輩達、こんなに
多くの仲間と一度に会えるのは記念合宿だけです。
こんな貴重な機会を逃すわけにはいきません!
■自分を見つめ直したい
浩友会に参加すると学生時代を思い出し、とても良い刺激になります。
あの頃は何を考えていたのか、あれからどれだけ変わったのか、
これからどう変わっていきたいのか、そんなことばかり考えます。
今回も記念合宿に参加して皆さんからたくさんの刺激を貰い、
自分に足りない物を一つでも多く見つけて帰りたいと思います!
■勉強がしたい
集まった仲間達と共に勉強し、共に成長したい!
討論会、スピーチ大会、二十五周年記念講義のみならず、
合宿は一分一秒全てが勉強の機会だと思っています。
合宿に来てよかった、5年後また来たい、来年の浩友会が楽しみだ…
そんな会話を帰り道に皆さんと交わしながら、
良き社会人になるという永遠の目標を追い求めたいと思います。
【tanakakei】
非常に楽しみです!
No:4610
投稿者:石嶺 佑騎
MAIL
投稿日:2013/11/23 Sat 00:03:44
[返信]
現役生唯一の留年確定者、24期の石嶺です(´・ω・` )
掲示板を覗いてみたら早速先輩方がバシバシ書き込まれていて、早くもこの合宿における「本気」の気持ちを感じ恐れを為しつつも、みなさんと一緒に学べることがより一層楽しみになってきました。
ですが勝負に負けるつもりもありませんので、宜しくお願いします!
【ishi】
待ちに待った11月23日です
No:4609
投稿者:三厨昌平(25期)
投稿日:2013/11/22 Fri 23:54:04
[返信]
現役生の力を見せつけられるように、頑張ります!
スピーチ大会は強力な布陣で臨みます。
【gennekisei】
わくわく
No:4608
投稿者:阪本夏美(院生)
投稿日:2013/11/22 Fri 23:38:59
[返信]
もう一人の女子参加者、阪本夏美です。
学部ゼミは今年の春からの参加ですが、
三戸ゼミへの愛は負けません!
明日はダブル・サカモト・パワーでチームに貢献します。
いよいよ明日ですね。
No:4607
投稿者:太田 健一(3期)
投稿日:2013/11/22 Fri 23:25:12
[返信]
皆さん、明日はよろしくお願いします。
緊張感と興奮と楽しみとで、今夜はあまり眠れそうにありません。
土曜日に休むのはお盆前に日々野さんたちと上海飯店で打ち合わせをして以来か?
この日のために仕事を遣り繰りしてまいりました。
目の前の課題を片付けることに奔走する中で狭くなった視野、低くなった視点を
矯正されることを楽しみにしています。
【iyoiyo】
明日をたのしみに
No:4606
投稿者:山岸 照明 【1期】
投稿日:2013/11/22 Fri 23:23:49
[返信]
先生、皆さまご無沙汰しており申し訳ございません。
いよいよ明日に迫りました。
明日の準備は・・・
カルトQは数日前に完了。
荷づくりは完了。
ですが他の詰めはこれから・・・
まだまだ東京駅まで時間はあります。
明日は宜しくお願いします!
【madamada】
宜しくお願いします!
No:4605
投稿者:坂本恵理奈(25期)
投稿日:2013/11/22 Fri 22:49:00
[返信]
現役生唯一の女子参加者、25期の坂本です。
女子参加者は今回院生の方々を含め3人ですが、
男の先輩方には負けませんので、どうぞよろしくお願い致します!
【joshi】
いよいよ明日!
No:4603
投稿者:藤田航平(25期)
投稿日:2013/11/22 Fri 22:17:12
[返信]
今年度のスピーチ大会2連覇中の25期藤田です。
先日の現役生スピーチ大会の激戦を勝ち抜き、現在ノリにノっております。
先輩方には悪いですが、みなさんには私の今年度スピーチ大会全勝にお付き合いして頂きたい。
どうぞよろしくお願いします!
【iyoiyo】
これは既に独走態勢か!?
No:4602
投稿者:中村貴治(20期)
MAIL
投稿日:2013/11/22 Fri 21:15:15
[返信]
いよいよ明日からは25周年記念合宿!
久しぶりに書き込んでくださる方々も多く、気持ちが高まってきています。
ですが、よく見てみると池田さんに藤井さんに今村君…10~期生ばかりでは?
これはスタートダッシュを決めすぎて、後ろが見えなくなりそうですね~。
今は、書き込みがあればポイントに反映されますよ!雪崩のような書き込みが見てみたい!
(今ばかりは、二十五周年記念合宿に関する書き込み以外はあまりないでしょう)
僕は、いいカルトクイズのアイデアが浮かんできたので、楽しみが増えました(*^_^*)
【team10】
宜しくお願いします
No:4601
投稿者:池田健太郎(16期)
投稿日:2013/11/22 Fri 19:43:15
[返信]
三戸先生、OB・OGの皆様、大変ご無沙汰しておりました。
この度は実行委員会の皆様、合宿の大変なご準備ありがとうございました。
明日から25周年記念合宿が始まりますが、皆さん体調はいかがでしょうか?
私は残念ながら二日目の朝からの参加
ですが、「御宿」 での合宿が楽しみです☆
それでは皆様当日宜しくお願いします!
達朗!明日会えるのが楽しみだ!
No:4600
投稿者:藤井(19期)
投稿日:2013/11/22 Fri 18:48:56
[返信]
久しぶりの書き込みありがとう。
元気にしているようで嬉しいです。明日会えるのが楽しみですね。
勉強企画(討論会)のエースは君だ!頼んだぞ!
自分は今、スピーチ原稿が5分を超えてしまったので、
どこをどうしようか頭を悩ませています…。
【team10】
貪欲にポイント狙い!!
No:4599
投稿者:今村達朗(20期生)
投稿日:2013/11/22 Fri 17:40:33
[返信]
25周年記念合宿、とうとう明日に迫りましたね!
ここ数週間、久々に風呂中、通勤中、寝る前、食事中などに頭の中でぐるぐるぐるぐると
考えをめぐらせる感覚がよみがえりました。
大変残念ながら一日目の夜に帰らなければならない為、貪欲にポイントを獲得し、チームに貢献していきます!!10期生~チームの皆さん!
フレッシュなパワーでスタートダッシュを決め込みましょう!!
(久々の書き込みが本当に一言だけで恐縮ですが、一旦ハードルを下げてみました。
私のようにそわそわ気になって職場から覗いている方はいませんかー?)
明日ですね!
No:4598
投稿者:岩切 尚弥(4期生)
投稿日:2013/11/22 Fri 11:23:30
[返信]
いよいよ25周年記念合宿も明日に迫りました。
スピーチもやっと書き上げましたが、時間がおさまるのか不安です。
スピーチの準備を終えて、ふと5周年記念創、10周年記念創を読み返していると、聞間くんが書いた私のスピーチの文章が出てきました。
意識せずにスピーチの準備をしていたのですが、やっていたことはその当時とまったく同じ手法。
我ながら、かなりびっくりしました。
当時からやり方が確立していたと見るべきか、はてまた、当時から成長がないと見るべきか…
兎にも角にも、いよいよ明日からです。
心待ちにしております。
編集キー
asudesune
あと1日、「preポイント」システムを活かさせてくれ
No:4597
投稿者:三戸
投稿日:2013/11/22 Fri 11:22:16
[返信]
この掲示板に「25周年記念合宿関係」を書込んだ人・書き込みにコメントを付けたものに(betting含む)
「pre参加ポイント」を出すことになっていたと思う。
その対象は、以下のとおりだと思う(要、確認)。
「書込数」は20点近くになったが、「コメント」の方は、アンケート系以外寂しく、
また何よりも、特定の人だけしか参加していないのが現状だ。
これでは、「企画の趣旨」も不十分、
特定の参加した人だけが「異常に」高ポイントを獲得してしまう結果で終わると、
その人たちにポイントを出すと、合宿本番のポイントに意味がなくなってしまう。
みんなまだ遅くない!
特に、掲示板を見るだけで、何も書き残していない人。
明日の東京駅集合までに
一言でいい、書き込もう!
前日なのだ、大いに盛り上げようじゃないか!!!!!!!
これは、提案ではない!
お願いなのだ(理由は上に書いた)。
現地では、書き込みポイントの集計の手間を少なくしたい。
誰か(できれば現役生)現時点のポイント(誰が何回書き込んだか)をカウントしておき、
明日、「それ以後」をたすだけで済むようにしてくれないか?
御宿で最後に笑うのは誰だ(M’S BETTING in わかしお開催のご案内)
No:4596 投稿者:日々野(15期) 投稿日:2013/11/21
【記念合宿《勉強企画》に向けて】内田樹『最終講義―生き延びるための六講』技術評論社の要約
No:4595 投稿者:安藤陽介(25期) 投稿日:2013/11/20
Re:25周年記念合宿、楽しみにしています。
Prev:4591 No:4594 投稿者:三戸 投稿日:2013/11/20
初等教育における道徳の授業について
No:4590 投稿者:杉山@3期 投稿日:2013/11/19
一日目「スピーチ大会」テーマ、「勉強企画」テーマ決定!
No:4583 投稿者:中村貴治(20期) MAIL 投稿日:2013/11/03
15年ぶりの「たほいや」。bettingにも是非参加を!
No:4574 投稿者:三戸 投稿日:2013/10/18
ゼミタオルのデザイン
No:4573 投稿者:浦林幸輝(25期) 投稿日:2013/10/17
25周年合宿の案内状が届きました!
No:4572 投稿者:藤井(19期) 投稿日:2013/10/17
記念合宿スピーチ大会アンケートにご協力をお願いします
No:4571 投稿者:藤井(19期) 投稿日:2013/10/08
記念合宿スローガン決定
No:4570 投稿者:藤井(19期) 投稿日:2013/10/08
三戸ゼミ25周年記念掲示板企画~第1弾、BETTING②~
No:4565 投稿者:三厨昌平(25期) 投稿日:2013/09/24
記念合宿掲示板開設のお知らせ!「スローガン」アンケート開催中
No:4559 投稿者:日々野(15期) 投稿日:2013/09/17
「25周年記念合宿、議論テーマ」~あと68日~
No:4558 投稿者:三戸 投稿日:2013/09/16
ゼミタオルの色決定!
No:4556 投稿者:浦林幸輝(25期) 投稿日:2013/09/08
ゼミ・タオルのイメージ
No:4553 投稿者:三戸 投稿日:2013/09/04
感謝
No:4552 投稿者:松永(6期) 投稿日:2013/09/03
ゼミタオルについて
No:4551 投稿者:松永(6期) 投稿日:2013/09/02
Re:【25周年合宿】ゼミタオルの色について
Prev:4549 No:4550 投稿者:えすやま 投稿日:2013/08/30
【25周年合宿】ゼミタオルの色について
No:4549 投稿者:浦林幸輝(25期) 投稿日:2013/08/29
〇三厨昌平(25期 11/23 2:16)
先生、ありがとうございます!!!
合宿が始まるまでに集計しておきます。
【saigodaze】
御宿で最後に笑うのは誰だ(M’S BETTING in わかしお開催のご案内)
No:4596
投稿者:日々野(15期)
投稿日:2013/11/21 Thu 01:38:35
[返信]
前回20周年記念合宿のときは、
行きの電車の中で、太田さん作成の「車内ペーパークイズ」
が出題され、わかしおの車内に苦悩の声がこだましたとかしないとか。。。
今回の25周年では、夜企画にカルトクイズを用意しております。
従って、みなさまのカルト脳は、そちらで猛威を振るって頂きたく思います。
(みなさま、問題のご用意はお済でしょうか?)
そのかわりに、今回は行きの車中にて、(出張版)「M’S BETTING 開催」 in わかしお!
を用意してございます!
ベッティングネタとしましては、
【スポーツ】冬の訪れとともに、フィギュアスケートがシーズン真っ只中ですね。
【年末シリーズ】年末といえば、毎年恒例のシリーズをやって、一年を振り返る時期ですね。
そういえば、流行語大賞候補50語も発表されました。
そのほか、合宿の結果予想などなど。
いつもの掲示板を飛び出して、仲間とワイワイ、ベッティングを楽しみましょう!
※ これらのベッティングは、合宿終了後改めて、掲示板に場立ていたします。
合宿に参加できない方も、是非とも、ベッティングにご参加ください。
また、追加の出題が出る場合もございます。合宿参加者のみなさまも、チェックをおねがいします。
【記念合宿《勉強企画》に向けて】内田樹『最終講義―生き延びるための六講』技術評論社の要約
No:4595
投稿者:安藤陽介(25期)
投稿日:2013/11/20 Wed 12:19:18
[返信]
皆さんこんにちは。
三戸ゼミ25期の安藤陽介です。
25周年記念まであと3日となってきましたね。
寒くなってきたので合宿までに風邪を引かないようにしておきたいものです。
そこで、今回の記念合宿での勉強企画テキストである、
内田樹『最終講義―生き延びるための六講―』技術評論社の第Ⅴ章の要約を掲示板にのせたいと思います。
まだテキストを読めていない方、読んだけど振り返ってみたい方は、こちらの要約に目を通してみてください。
―――――――――――――――――――以下――――――――――――――――――
三戸ゼミナール 二十五周年記念合宿《勉強企画》テキスト
内田樹『最終講義―生き延びるための六講―』技術評論社,2011年
Ⅴ.教育に等価交換はいらない(2008 年1月26日,守口市教職員組合における講演会)の要約
1.教育の危機
――はじめに――
教育というテーマは、社会を語るうえで必ずと言っていいほど出てくるテーマの一つである。現在の日本でも教育というテーマにとても多くの関心が寄せられている。ゆとり教育、英語教育の促進、いじめ、道徳教科化、日本の教育を語っていく中でもこのように種々雑多な問題、トピックがあげられる。それぞれの問題に対して様々な意見があるのだろうが、「今、日本の教育が危ない」という認識はおそらく多くの人が共有しているのではないだろうか。今回のテキスト『最終講義―生き延びるための六講―』生きる技術叢書の著者である内田樹氏は、『街場の教育論』(ミシマ社,2008)や『下流志向』(講談社、2007)などで、世間で叫ばれている「教育の危機」の根本にあるものを明らかにしている。内田氏が問題の根本として挙げているのは、教育のビジネス化である。市場原理的な政策が教育の根本である「教師と子供」の師弟関係を揺るがし、機能不全に陥れていると氏は述べている。以下に、本テキストの要約を挙げた。主題である「教育の等価交換」とは何なのか、現在の教育がどのような問題を抱えており、これからの社会であるべき教育とは何なのか、それらのことについて、本テキストを通じて解き明かしていきたい。
教育の危機
教育は学級崩壊、学力停滞などの様々な現実に直面している。世論はその犯人探しに終始している。
しかしそれは教育論とは言えない。現在の教育問題はもはや個別的なエラーではなく、制度そのものの
劣化が足元で起きている。つまり「学び」「師弟関係」というものの本質を我々が捉えそこなっている。
⇒「『学びとは何か、学校という制度は何のために存在するのか、師弟関係はどのように構造化されているのか』といった
教育の根幹にある一連の問いについて、私たちの社会では原則的な合意がない。社会的な合意が解体している」(テキストP.194,LL2-3)
しかし、日本人には教育問題に関しては根強い関心と危機感があり、それが単一の原因さえ排除すれば
解決できる問題ではないという認識がある
2.危機の本質―教育の等価交換とは何か―
(1) 教育における市場原理の侵入
近年、いつでもどこでもインターネットを使って教育を受けることができるという「サイバー大学」が
ソフトバンクによって設立された。これは商品としての教育サービスの典型例であり、お金さえ出せば
誰でも教育サービスを受けられる。市場を介することで、教育を等価交換可能な商品として扱っているといえる。
サイバー大学には教育を受ける人はただの「消費者」でしかない。
また、アメリカでは「学位工場」というものも登場している。学位工場とは一定の金額を支払うだけで
博士号などの学位がもらえる形だけの大学のことであり、これもまた教育、単位が市場を介して交換されて
いる例といえる。この市場原理主義の流れは、日本の教育においても急激に強くなってきている。
(2) 教育現場を覆う消費者マインド
①教育投資という考え方
教育=ビジネスという教育観が教育現場を襲っている。費用対効果や顧客など、ビジネス用語とともに
用いられるようになったのもそのためだ。その典型例として「教育投資」という言葉がある。教育投資とは
教育そのものを投資と考え、そこに元本+利潤を求めるという考え方である。教育投資における利潤とは
子供の生涯賃金であり、子供に高い教育を受けさせ、その投資額よりも将来子供が多く稼ぐことができれば
投資は成功というのである。しかし、この考え方は間違っている。この考え方の根本にあるのは、
教育の効果が子供の生涯賃金という形で還付されねばならないという思想である。しかし本来、
教育のアウトカムというものは計量できない。教育の価値、アウトカムというのは教育を受けた本人が
新たな経験をするたびに変わり、書き換えられてゆく。したがって、「教育を『投資と利益の回収』という
スキームで論じるのは、はじめからお門違い」なのである。
②消費者としての子供
「教育=ビジネス」という教育観は教育そのものを商品、子供を消費者として扱う。そのため、現在の
子供には「消費者マインド」が定着している。一般の商取引の場合、消費者はその商品の価値、有用性を理解し、
目の前の商品の中から最も費用対効果の高いものを選ぶ。だが本来、これから教育を受ける子供は、
自分が受ける教育の意味や有用性が理解できていない。消費者として目の前の教育商品の中から費用対効果の
高いものを選ぶとなると、子供がまじめに勉強するはずがない。実際、このような消費者マインドが実際の教育に定着している。
子供は授業を受ける際、これから受ける教育を商品として見立てる。その教育が「価値あるもの」と判断すると、
対価として授業をまじめに聞く。まじめに受ける際の「苦痛」を教育サービスの対価として支払うのだ。
したがってその授業が「受けるに値しない」と判断すると、私語をしたり、立ち歩いたりするのだ。
これは、子供がさぼっているわけではなく、まじめに「教育サービス」と「苦痛」の等価交換に励んでいる結果なのである。
3.教育とは
以上のような商取引としての教育に悪影響をもたらす。消費者としての子供はこれから差し出される教育の価値、
有用性を知ろうとする。消費者としての子供が「ひらがなを学ぶとなんの役に立つんですか」と質問すれば、
サービス供給者である教師は、その説明責任を果たさなければならない。しかし「それは間違いである」と教えるのが教育である。
「六歳の子どもが手を挙げて『先生、それを学ぶと何の役に立つんですか?』と言うとき、子どもは子どもなりの
『有用性のモノサシ』を持っているわけです。でも、問題なのは、その六歳児のモノサシで世界中の価値がすべて計れると
思っていることです。だから、そういうときは、『バカモン、子供は黙って勉強しろ!』と言うのでいいんです。」(P.215,LL.14-17)
現在の社会は、子供に対してこれから登場する未知のもの(教育)に対して、一覧性を要求することを奨励している。
つまり、子供が学ぶ前にどういうものを学ぶのかを開示する義務が教師にあるという考え方が存在している。
それは市場の考え方からすれば当たり前で、商品を供給するものはその商品の価値や有用性を説明せねばならないし、
消費者もその商品の価値を熟知してこそ賢い消費者といえる。しかし、「子供たちにはこれから学ぶことの価値も
意味もわかっていないという根源的な事実を教えるのが、教育の存在理由」であり、そのような市場原理的な考え
からは教育からは程遠いのである。
4.まとめ
教育に市場取引、すなわち等価交換(貨幣と教育の交換,苦痛と教育の交換)は不要であり、
教育に似つかわしいものではない。教育に市場取引を取り入れる考え方は、子供たちの消費者マインドを呼び起こし、
教育を機能不能なものに貶めてしまっている。教育委の役割とは「これから与える教育の価値が子供には
わかっていないという事実を教えること」であり、「黙って勉強させる」ことで子供を狭い「自我の檻」から
あらたな広い価値観へと広げることで豊かな人間として育ててゆくのである。
また、教育の効果は数値化できず、その有用性というものは教育を受けた者が人生を振り返ったときに
自己決定するものである。教育の効果は決して生涯の賃金などではなく、そのような「教育投資」という
思想のもとに、子供を製品として扱う功利的な教育観は否定しなければいけない。そして、日本の教育を
蝕む市場原理主義的な価値観から子供たちを守らなければならない。
―――――――――――――――――――――以上――――――――――――――――――――――――――
また、この原稿であるpdfファイルをWeb上にアップしています。
閲覧できる方はご覧ください。
内田樹『最終講義―生き延びるための六講―』生きる技術叢書の要約.pdf
~~~~~~わかりにくい箇所があれば以下にご質問を!!!!~~~~~~~~~~~~
○日々野(15期)
安藤くん、要約の作成ありがとうございます!
時間のない中、大変だったのではないかと思います。
さっそくプリントアウトして、読ませてもらって、
「ああ、これが勉強だよなあ」と感じつい嬉しい気持ちになりました。
(日頃いかに勉強できていないかがバレてしまうのですが(^_^;))
読み進めながら、このテキストのどこにひっかかりを覚えるのか見えてきたように思います。
おかげで、当日の討論会が白熱しそうです。
ありがとう!
◯安藤(25期)
日比野さん、早速の返信ありがとうございます。
内田樹という日本屈指の書き手の文章を要約するというのは、恐れ多く難しいものでしたが
そういっていただけるとありがたいです。
少しでも議論に役立つレジュメになれば幸いです。
さらに追加、訂正しました。
内田樹『最終講義―生き延びるための六講―』生きる技術叢書の要約.pdf(訂正ver.)
削除キー【saishukougi】
Re:25周年記念合宿、楽しみにしています。
Prev:4591
No:4594
投稿者:三戸
投稿日:2013/11/20 Wed 01:22:28
[返信]
5年に1度の記念合宿なのに、「盛り上がり」が乏しいなぁ…。
(記念講義の下書きに手をいれる気が起こらない…。)
太田君の書き込み
No:459125周年記念合宿、楽しみにしています。
投稿者:太田 健一(3期) 投稿日:2013/11/20
で、少しやる気が出たよ。
昨年の浩友会前後の書込みだ。
No.4422の続き
みんなここに飛んで、1年/5年に1度の祝祭の有り難みを再認識し、
みなで「感動」を大きくしていこうじゃないか。
○日々野(15期)
先生、投稿しようしようと思いつつも、遅くなってしまい、申し訳ありません。
5年前の、二十周年記念合宿への投稿です。
これらを読んで、そこに溢れる「想い」の強さに、凄さと感動を覚えました。
このような書き込みが、参加者各自のエネルギーとなり、
準備に奔走してくれた現役生への御礼となり、
残念がら参加できなかった方に、次こそ行こう!と思わせられるのだと思いした。
(もっと早くに、この振り返りをするべきでした…。)
いよいよ3日後に迫った二十五周年合宿への意気込みを新たにするとともに、
お手本としたい(こうありたい!)と思います。
======================二十周年記念合宿、合宿前======================
合宿前にひと磨き!
No:2100 投稿者:中島大輔(8期生) MAIL 投稿日:2008/11/12 Wed 23:12:26
合宿まであと10日です!
No:2101 投稿者:藤井孝之(19期生) MAIL 投稿日:2008/11/12 Wed 23:49:28
はい、照明さん岩切君スピーチ大会参加確定です。
No:2103 投稿者:太田 健一(3期生) 投稿日:2008/11/13 Thu 00:32:50
20周年合宿の出欠について
No:2106 投稿者:15期 のぼる 投稿日:2008/11/14 Fri 02:14:59
合宿のチームが決まりました!
No:2115 投稿者:藤井孝之(19期生) MAIL 投稿日:2008/11/15 Sat 17:46:14
OB2チームのスピーカーに関するオファー
No:2121 投稿者:太田 健一(3期生) 投稿日:2008/11/17 Mon 00:35:32
合宿の参加者についてお詫びと訂正
No:2122 投稿者:藤井孝之(19期生) MAIL 投稿日:2008/11/17 Mon 01:07:52
開会式のチームリーダー決意表明
No:2135 投稿者:太田 健一(3期生) 投稿日:2008/11/19 Wed 22:29:31
参加できなかったみんなへ
No:2143 投稿者:三戸 浩 投稿日:2008/11/21 Fri 23:56:17
いよいよですね
No:2145 投稿者:岩切 尚弥(4期生) 投稿日:2008/11/22 Sat 01:25:26
新幹線に間に合うか
No:2147 投稿者:岩切 尚弥(4期) 投稿日:2008/11/22 Sat 07:50:58
御宿に行きたいかー!
No:2148 投稿者:太田 健一(3期生) 投稿日:2008/11/22 Sat 08:10:49
京葉線一番ホームの【一号車】前に集合して下さい。
No:2149 投稿者:佐々木 真光(16期) 投稿日:2008/11/22 Sat 09:48:03
===================合宿開始!!実況中継スタート===================
記念合宿実況中継ブリッジ編
No:2150 投稿者:藤井 投稿日:2008/11/22 Sat 14:38:00
記念合宿実況中継夕食編
No:2151 投稿者:藤井 投稿日:2008/11/22 Sat 20:30:26
記念合宿実況中継ブリッジ編
No:2152 投稿者:藤井 投稿日:2008/11/23 Sun 01:24:01
記念合宿実況中継たんどろ編
No:2153 投稿者:藤井 投稿日:2008/11/23 Sun 04:18:38
===================合宿終了後、参加者から続々と感動の声が================
藤池荘より
No:2154 投稿者:6期松永豊 8期中島大輔 投稿日:2008/11/23 Sun 21:49:19
ありがとうございました
No:2155 投稿者:満太郎(2期生) MAIL 投稿日:2008/11/24 Mon 00:15:05
有難うございました。
No:2156 投稿者:太田 健一(3期生) 投稿日:2008/11/24 Mon 19:05:44
「無題」
No:2157 投稿者:六期生 玉里 義和 投稿日:2008/11/24 Mon 23:23:35
楽しかった、嬉しかった、本当に有り難う
No:2159 投稿者:三戸 浩 投稿日:2008/11/25 Tue 02:15:14
「有り難う」を伝えたい
No:2160 投稿者:石井 宏通(三兄弟の末っ子) MAIL 投稿日:2008/11/25 Tue 11:09:00
スクープ「やっと出会えた3兄弟」
No:2161 投稿者:報道カメラマン 投稿日:2008/11/26 Wed 01:21:37
有難う御座いました~20周年合宿を終えて~
No:2163 投稿者:岩切 尚弥(4期生) MAIL 投稿日:2008/11/27 Thu 22:02:24
長くゼミにいられて幸せです
No:2164 投稿者:1期古郡です 投稿日:2008/11/28 Fri 03:16:50
ゼミ室の光景 ~合宿の感動を語り合った日~ 11月25日(火)
No:2165 投稿者:片岡 憲洋(20期生) 投稿日:2008/11/28 Fri 05:15:51
20周年合宿で「良き社会人」となっていることを十分にアピールできなかったもの達へ
No:2166 投稿者:三戸 浩 投稿日:2008/11/28 Fri 09:49:49
二十周年記念合宿への感謝―嬉しさ・悔しさ・有難さ―
No:2168 投稿者:佐々木 真光(16期) 投稿日:2008/11/28 Fri 13:32:03
有り難き三戸ゼミナール ~20周年記念合宿から~
No:2171 投稿者:今村達朗 (20期生) MAIL 投稿日:2008/11/28 Fri 21:11:12
二十周年記念合宿、有り難うございました
No:2174 投稿者:18期生 大野 裕喜 投稿日:2008/11/29 Sat 01:11:42
20周年合宿、感じたこと、考えたこと、得たこと
No:2176 投稿者:杉山(3期) 投稿日:2008/11/29 Sat 16:20:18
20周年合宿への感謝と御礼
No:2184 投稿者:山岸 照明 (1期生) 投稿日:2008/11/30 Sun 23:46:41
喜び・感銘・刮目の合宿
No:2192 投稿者:聞間(5期) 投稿日:2008/12/01 Mon 02:45:49
【miniyukou】
提案を数点
No:4593
投稿者:三戸
投稿日:2013/11/20 Wed 01:14:21
[返信]
過去、各企画をまとめてくれた人が、
この掲示板を、ただの「思い出の場」以上の「記録・資料」にしてくれている。
①ぜひ利用させてもらおうじゃないか。
本の報告会のリンク集(暫定)
No:3461 投稿者:杉山@3期 MAIL 投稿日:2010/11/08 Mon 00:27:40
②今年度は?誰かやってくれないかなぁ…。
2012年度前期ベッティングまとめ 2012年度前期ベッティングまとめ
No:4429 投稿者:藤田 航平(25期) 投稿日:2012/10/26 Fri 00:57:38
2011年度後期ベッティングまとめ 2011年度後期ベッティングまとめ
No:4430 投稿者:坂本 恵理奈(25期) 投稿日:2012/10/26 Fri 03:41:57
③こういう、「まとめ」「リンク集」は、
「ゼミHP」の方で「アーカイブス」を作って利用しやすくしないか?
○中村貴治(20期,11.20,12:40)
三戸先生、ご提案有難うございます!
掲示板を遡って、アーカイブスを作成していくのは
ゼミHPに「三戸ゼミ掲示板の歴史」がありますので、
こちらを利用させてもらうのがいいかもしれませんね。
ベッティングのまとめは前回の藤田くん、
坂本さんのものを参考に、現役生から有志はいませんか?
○笹井純也(26期,11:20,14:15)
三戸先生、ご紹介とご提案ありがとうございます!
2012年度後期のベッティングをまとめてみたいです!
ところで私はアーカイブスという言葉を初めて耳にしたので、wikipediaの内容を書き残しておきます。
(ネットに疎い私は今まで知りませんでした。)
↓
重要記録を保存・活用し、未来に伝達することをアーカイブ、アーカイブズという。(中略)
国立国語研究所による「外来語」言い換え提案では、アーカイブの言い換え語として「保存記録」や「記録保存館」とされている。(wikipediaより引用)
【teiann】
分析してみないか?
No:4592
投稿者:三戸
投稿日:2013/11/20 Wed 01:13:04
[返信]
石嶺君、大変だっただろう。ありがとう。
(どうも私は、「ご苦労さま」という言葉が「偉そうな感じ」で抵抗があるので…。)
No:4589 第15・16回 掲示板書き込み大賞<書き込み数の部> 結果発表!!
毎年、誰かが集計してくれているから、この賞も出せている。
みんなに心より感謝したい。
第16回2013年2月1日~2013年7月31日;石嶺 佑騎
第15回2012年8月1日~2013年1月31日;石嶺 佑騎
第14回2012年2月1日~2012年7月31日;中村 貴治 (新山公太の代理)
第13回2011年8月1日~2012年1月31日;新山公太
第12回2011年2月1日~2011年7月31日;近藤祐太朗
第11回2010年8月1日~2011年1月31日;近藤祐太朗
第10回2010年2月1日~2010年7月31日;竹田俊亮
ところで、木田君が、次のように書いている。
>第15回には363回あった総書き込み数が16回には191となってしまったのは残念ですが、
最近の掲示板の賑やかさを続けていけば次回がどんな数字になるかと楽しみです。
掲示板の「流れ」というものがある。
書き込み数と書き込みbest10を振り返ってみると、なかなか興味深い。
以下、データをまとめてみたので、
「掲示板を/で学ぼう」と思うものは、
①気づいた点(なぜこの年から書込数が減っているのか?メンバーの入れ替わり、等々)、
②そうなっている理由の分析・推測
を是非やってみて欲しい。
《総合部門 ベスト10》
第13回 第14回 第15回 第16回
《別格》三 戸 先 生 【278回】、三 戸 先 生 【118回】、三 戸 先 生 【61回】、三 戸 先 生 【36回】
第1位 中村貴治(20期) 【157回】、中村貴治(20期) 【78回】、中村貴治(20期) 【46回】、太田健一(3期) 【33回】
第2位 太田健一(3期) 【116回】、杉山浩二(3期) 【41回】、日々野正英(15期)【45回】、中村貴治(20期) 【21回】
第3位 杉山浩二(3期) 【106回】、中島大輔(8期) 【31回】、杉山浩二(3期) 【27回】、日々野正英(15期)【20回】
第4位 佐々木真光(16期)【66回】、太田健一(3期) 【27回】、太田健一(3期) 【26回】、大野裕喜(3期) 【14回】
第5位 新山公太(24期) 【51回】、松井敬祐(23期) 【25回】、木田世界(25期) 【24回】、安藤陽介(25期) 【22回】
第6位 市川宗近(23期) 【50回】、新山公太(24期) 【21回】、安藤陽介(25期) 【22回】、杉山浩二(3期) 【9回】
第7位 坂倉尚道(22期) 【39回】、佐々木真光(16期)【18回】、岩切尚弥(4期) 【19回】、木田世界(25期) 【7回】
第8位 小泉篤史(19期) 【34回】、福冨智之(5期) 【13回】、三厨昌平(25期) 【17回】、佐々木真光(16期)【6回】
第9位 池田健太郎(16期)【33回】、坂倉尚道(22期) 【8回】、大野裕喜(3期) 【12回】、藤井孝之(19期) 【5回】
第10位 中島大輔(8期) 【26回】、池田健太郎(16期)【6回】、笹井純也(26期) 【11回】、岩切尚弥(4期) 【5回】
近藤祐太朗(22期)【26回】、木田世界(25期) 【6回】
<第16回内訳> 三戸先生036回(18.8%)、OB/OG(11名)117回(61.3%)、現役生(13名)038回(19.9%)、総書き込み 191回
<第15回内訳> 三戸先生061回(16.8%)、OB/OG(13名)219回(60.3%)、現役生(10名)188回(22.9%)、総書き込み 363回
<第14回内訳> 三戸先生118回(27.4%)、OB/OG(11名)232回(54.0%)、現役生(13名)080回(18.6%)、総書き込み 430回
<第13回内訳> 三戸先生278回(25.0%)、OB/OG(11名)623回(56.1%)、現役生(13名)209回(18.9%)、総書き込み1,110回
<第12回内訳> 三戸先生068回(18.6%)、OB/OG(13名)109回(29.9%)、現役生(10名)188回(51.5%)、総書き込み 365回
<第11回内訳> 三戸先生119回(23.5%)、OB/OG(17名)188回(51.5%)、現役生(13名)202回(39.8%)、総書き込み 507回
<第10回内訳> 三戸先生074回(14.6%)、OB/OG (11名) 123回(24.3%)、現役生(17名)308回(60.9%)、総書き込み 506回
<第9回内訳> 三戸先生041回(12.0%)、OB/OG (14名) 132回(38.0%)、現役生(17名)174回(50.9%)、総書き込み 347回
<第8回内訳> 三戸先生027回(11.0%)、OB/OG (22名) 101回(41.5%)、現役生(17名)114回(47.0%)、総書き込み 243回
【kakikomisuu】
25周年記念合宿、楽しみにしています。
No:4591
投稿者:太田 健一(3期)
投稿日:2013/11/20 Wed 00:11:20
[返信]
三戸先生、ともに学ぶゼミ生の皆様、大変ご無沙汰しております。
合宿幹事の皆様、良い合宿にするために知恵を絞り、汗を流してくださり有難うございます。
また、何も力になれておらず本当に申し訳ない限りです。
現役時代に先生から忙しいとは文字通り「心を亡くすことだ」と教わりました。
今年に入ってから、特にここ数か月は正に心を亡くす日々を過ごしております。
宮城谷『三国志』も『新潮45』も購入していますが、「積ん読」状態です。
「意識的に余裕を作らなければ、見えるはずのものが見えなくなる。」
「100%の力を出し切って良いのは若いうちのみ。人の上に立てばそれでは許されない。」
これも先生から現役時代に教わったことですが、その言葉の重みと体現することの難しさを
強く感じます。
仕事には「蓄積」の側面と「消耗」の側面があります。
意識的に「蓄積」の時間を作らない限り、自分では懸命に働いているようでいても、
もがいているだけでその質は確実に落ちていきます。
野球選手がキャンプもオフもなく年間250試合を行うようなものです。
掲示板を読み、書く事が正に「蓄積」になるはずなのですが、機会を活かせておりません。
また掲示板を通じて学ぶためにも、合宿では多くのことを皆さんと学び、しっかりと
蓄積して帰りたいと思います。
御宿で心を取り戻し、皆さんと学び合うことを心から楽しみにしています。
【25】
初等教育における道徳の授業について
No:4590
投稿者:杉山@3期
投稿日:2013/11/19 Tue 12:38:13
[返信]
杉山@3期です
みなさん、合宿に向けて、準備はすすんでいますか?(自分のことは棚に・・)
ちょっと読んでいて、憂鬱になった記事。
「道徳教育」をやるのなら、よく考えてやらねば 松本徹三
http://agora-web.jp/archives/cat_48023.html
「よく考えてやる必要あり」という一点において同意するが・・
>「国がやるべきは、教育の機会均等を実現し、社会のルール等を教えるところまでで、
> 人格の形成や人間性の成長といった問題にまで関与すべきではない」
本気か?と思ってしまう。これ初等教育について語ってるんだよね。
文章の途中ではそれなりのことを書かれているような気もするが・・
とどめをさしたのが下記の部分。
>「蛇足ながら更に言うなら、犯罪防止だけの為なら、正義感や情愛に訴えるより、
>近代社会の法制度について教えておく事の方が、はるかに効果があるだろう。」
初等教育において正義感や情愛に訴えなかったら、いつやるんだ。
この方知りませんでしたが、経歴は下記のとおり。う~ん。
松本徹三
http://profile.livedoor.com/matsumototetsuzo/
現在はソフトバンクモバイル(株)取締役副社長
1962年 京都大学法学部、
伊藤忠商事(株)→クアルコムジャパン(株)(社長)
→ボーダフォン日本法人(執行役副社長)→ソフトバンクモバイル
○三戸(13.11.22)
杉山君、面白いネタの提供に感謝。
早速、リンク先に行ってみたが、単純に批判しにくいなぁ…。
彼がこういう議論をする理由もわからぬわけではない。
戦前の天皇陛下万歳教育とまでいかなくても、
「国家が人格形成に関わる」ことに反対する考え方は珍しくなかろう。
「正義感」や「情愛」というものに対して、十分な思考を巡らさずに、
「食わず嫌いで、軽侮する」人たちも同じだ。
だが、「人格」はほおっておいても「形成される」と考える人たちはあまりにも愚かだ。
彼のような「自由主義+機能主義」者は近年の「主流派」となっている感がある。
十分な議論には程遠いが、とりあえず…。
【doutoku】
第15・16回 掲示板書き込み大賞<書き込み数の部> 結果発表!!
No:4589
投稿者:石嶺 佑騎
MAIL
投稿日:2013/11/18 Mon 11:59:57
大変お待たせしてしまい申し訳ありません。
書き込み大賞「書き込み数の部」の結果発表を行います!
'12年8月1日~'13年1月31日の発表がいまだ行われていませんでしたので、
今回は【2012年8月1日~2013年1月31日】及び【2013年2月1日~7月31日】の期間がカウント対象となります。
本当に、遅くなってしまいすみません。。
・・・それではまず第15回から発表いたします!
□■□書き込み回数ランキング□■□(敬称略)
集 計 期 間 =2012年8月1日~2013年1月31日
対 象 投 稿No.=No.4365 ~ No.4480
総有効書き込み数=363回
参考(前回集計):第14回・書き込み大賞「書き込み数の部」発表
《OB/OG部門》(小計:219回)
第1位 太田健一(3期) 【46回】
第2位 中村貴治(20期) 【45回】
第3位 日々野正英(15期) 【27回】
第4位 大野裕喜(3期) 【26回】
第5位 杉山浩二(3期) 【22回】
次 点:佐々木真光(16期)【17回】、藤井孝之(19期)【12回】、岩切尚弥(4期)【11回】、
中島大輔(8期)【8回】、池田健太郎(16期)【6回】 、古郡功(1期)【5回】、今村達郎(20期) 【3回】、
坂倉尚道(22期)、桑田(15期)、山岸照明(1期)、大内稔(2期)【1回】
《現役生部門》(小計:83回)
第1位 安藤陽介(25期) 【24回】
第2位 木田世界(25期) 【19回】
第3位 三厨昌平(25期) 【7回】
第4位 新山公太(24期) 、浦林幸輝(25期)、坂本恵理奈(25期) 【5回】
第5位 石嶺佑樹(24期) 【4回】
次 点:藤田航平(25期)、馬辰卿(25期)【3回】、松井敬祐(23期)、李芝ヨン(25期)、道幸祐太郎(25期)【1回】
《総合部門 ベスト10》
※《別格》 三 戸 先 生 【61回】
第1位 太田健一(3期) 【46回】
第2位 中村貴治(20期) 【45回】
第3位 日々野正英(15期) 【27回】
第4位 大野裕喜(3期) 【26回】
第5位 安藤陽介(25期) 【24回】
第6位 杉山浩二(3期) 【22回】
第7位 木田世界(25期) 【19回】
第8位 佐々木真光(16期) 【17回】
第9位 藤井孝之(19期) 【12回】
第10位 岩切尚弥(4期) 【11回】
▼▽▲書き込み数内訳▲△▽
61回 16.8% 三戸先生
219回 60.3% OB/OG(16名)
83回 22.9% 現役生(12名)
――――――――――――――――
363回 100% 総有効書き込み
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
続いて第16回の発表です!
□■□書き込み回数ランキング□■□(敬称略)
集 計 期 間 =2013年2月1日~7月31日
対 象 投 稿No.=No.4480 ~ No.4537
総有効書き込み数=191回
《OB/OG部門》(小計:117回)
第1位 中村貴治(20期) 【33回】
第2位 日々野正英(15期) 【21回】
第3位 杉山浩二(3期) 【20回】
第4位 太田健一(3期) 【14回】
第5位 岩切尚弥(4期) 【7回】
次 点:大野裕喜(3期)【5回】、古郡功(1期)、藤井孝之(19期)【2回】、近藤祐太郎(22期)、【1回】
《現役生部門》(小計:38回)
第1位 木田世界(25期) 【12回】
第2位 安藤陽介(25期) 【9回】
第3位 三厨昌平(25期) 【6回】
第4位 笹井純也(26期) 【5回】
第5位 石嶺佑騎(24期) 【3回】
次 点:藤田航平(25期) 、道幸祐太郎(25期)、坂本恵理奈(25期) 【2回】、浦林幸輝(25期)、渡邊諒太【1回】
《総合部門 ベスト10》
※《別格》 三 戸 先 生 【36回】
第1位 中村貴治(20期) 【33回】
第2位 日々野正英(15期) 【21回】
第3位 杉山浩二(3期) 【20回】
第4位 太田健一(3期) 【14回】
第5位 木田世界(25期) 【12回】
第6位 安藤陽介(25期) 【9回】
第7位 岩切尚弥(4期) 【7回】
第8位 三厨昌平(25期) 【6回】
第9位 大野裕喜(3期)、笹井純也(26期) 【5回】
第10位 石嶺佑騎(24期) 【3回】
□■□書き込み数内訳□■□
36回 18.8% 三戸先生
117回 61.3% OB/OG(9名)
38回 19.9% 現役生(9名)
――――――――――――――――
191回 100% 総有効書き込み
<コメント欄>
○日々野(15期)11/18,18:30
石嶺さん、集計および報告ありがとうございます。
中村師範代に完敗ですね。。。(>_<)
今季はがんばらねば!
○木田 (25期) 11/19、13:47
石嶺さん、一年間分もの集計ありがとうございます。(合計554個数えたんですね…!)
太田さんや中村さんのたった三分の一しか書けていないことに気づくことができました。
現役の比率も20%程ですが、来期はこの数字を少しでも高くできるよう頑張ります。
第15回には363回あった総書き込み数が16回には191となってしまったのは残念ですが、
最近の掲示板の賑やかさを続けていけば次回がどんな数字になるかと楽しみです。
○石嶺 (24期) 11/20 2:50
日々野さん、木田君コメント有難うございます、集計していくと如何に自分が全然書き込めていないことに気付かされ、悔しい気持ちでいっぱいです。。
今回一年間というスパンで集計してみて、三戸ゼミで合宿から白熱教室、キリ番と様々な書き込みがあり、自分はまだまだ<三戸ゼミ>で学びきれていないなと思いました。これを機に次回の書き込み数の部-現役生の部-でトップ3入りを目指してベッティングなども参加していこうと思います!
○安藤陽介(25期,1120,5:39)
石嶺さん、集計ありがとうございます。
第15回の集計で自分が現役生のトップでありながら、諸先輩方よりも書込み少ないこと、また第16回では木田君に抜かれてしまったこと、非常に悔しく思います。
現役生は正真正銘の「大学生」であり、「学ぶ」ということを生活の中心にしなければなりません。
にもかかわらず、現役のトップが総合でトップになれないという事実はあってはならないことだと思います。
他の現役生が「安藤があんなに勉強している」と思われるように、今日からまた書込みを重ねていきます。
○中村貴治(20期, 11/20,12:20)
石嶺くん、集計どうも有難う!
ゼミ生間で一位に立てたことは、嬉しく思います。
ただ、前年に比べると書き込み数が大幅に落ちてしまったことは、悔やまれます。
特に、個人的には年末~3月頃にかけて、掲示板への関わりが減ってしまったことが大きいですね。
また、「別格」にいらっしゃる三戸先生には、まだまだ及びません。
実際には、私も「2位」ですよね。第16回に限っては、あと3回差!
大それたこととは思いながら、弟子としてはやはりどこかに「打倒!」の気持ちをもって、
一同掲示板に向かっていかなくてはならないでしょう。
石嶺くん:>これを機に次回の書き込み数の部-現役生の部-でトップ3入りを目指して
ベッティングなども参加していこうと思います!
安藤くん:>現役のトップが総合でトップになれないという事実はあってはならないことだ
期待しています!(まだ余裕ですね( ̄ー ̄)ふふふ)次回、鼻を明かしてください。
削除キー:1118
Re:選ぼう!2013掲示板化書き込み大賞!11月17日(日)〆切
Prev:4587
No:4588
投稿者:杉山@3期
投稿日:2013/11/17 Sun 22:43:27
[返信]
杉山@3期です
なんか書き込みがうまくいかないので、すいません別記事として投稿します。
■4365-4407
白熱教室(2013年第1回)
No:4479 投稿者:三戸 投稿日:2013/01/29
白熱教室(2013年第2回)
No:4483 投稿者:三戸 投稿日:2013/02/07
→先生の発案なので選ぶのを躊躇しましたが・・
参加者は杉山、岩切、日々野、太田、安藤、大野の6名
現役の参加少なかったのが残念。
■4408-4450
池田結婚式披露宴友人代表スピーチ
No:4413 投稿者:佐々木(16期) 投稿日:2012/10/14
池田結婚式披露宴 三戸先生からの「祝辞」
No:4417 投稿者:15期 桑田 投稿日:2012/10/18
→佐々木くん、先生の代読の桑田くん、どちらもよかったです。
浩友会役員改選のご報告とご挨拶
No:4442 投稿者:日々野(15期) 投稿日:2012/11/01
→本当によい挨拶でした。
新年の抱負
No:4475 投稿者:坂本 恵理奈(25期) 投稿日:2013/01/02
→現役を代表して選抜。坂本さんの書き込みはなんか清々しい。
(杉山)、太田、藤田さん、安藤さん、石嶺さん、古郡さん、
大野さん、日々野さん、岩切、そして先生と多くの人が続きました。
卒業に際して、ご挨拶
No:4497 投稿者:近藤(22期) 投稿日:2013/03/29
→中村くん、木田さんのコメントも良かった。
読んでいてニコニコしたのを思い出しました。
> 【2013kakikomi】
選ぼう!2013掲示板書き込み大賞!11月17日(日)〆切
No:4587
投稿者:中村貴治(20期)
MAIL
投稿日:2013/11/11 Mon 15:51:09
[返信]
毎年の浩友会総会では「掲示板書き込み大賞」を選定・表彰することで、
「三戸ゼミナール掲示板!」の書き込みの盛り上がりを支えていますが、
今年一年間の書き込みを思い返してみると、例年に比べて際立った書き込み、
「是非みんなに一読し共有したい」というゼミ生の書き込みが、
すぐには思いつき難いことも、残念ではありますが事実ではないかと思います。
しかし、それで「該当なし」とするのは、寂しいもの。
(2012年度の掲示板クイズにも、書き込み大賞、論文賞の予想が含まれていましたね)
現在、年間の大賞、論文賞とまではいかなくとも、
それに準ずるものに賞を与えたい、と考えております。
つきましては、●書き込み大賞(もしくは、それに準ずる賞)、
●論文賞(もしくは、それに準ずる賞)に該当する書き込みを中心に、
皆さんから、注目すべき書き込みのご推薦を募りたいと思います。
今年の浩友会総会は、記念合宿2日目、ニュー日の丸の宴会場で行われる予定です。
合宿と掲示板をつなげ、場を盛り上げるためにも、多くの皆さんからのお書き込みをお待ちしています!
※もちろん、今回の書き込みも、記念合宿の「事前貢献ポイント」に加算されます。
下手をすると、合宿前にして挽回不能のポイント差がつく可能性もありますので、
奮って書き込みください。
【選定〆切】11月17日(日)
【対象期間】2012年8月1日~2013年7月31日(投稿No.4365~4538)
■ 第1区間:投稿No.4365~4407
No:4365 投稿者:馬 辰卿 「ちょっとむかつく」 投稿日:2012/08/02
~ No:4407 投稿者:K-1倶楽部 会員番号No.1「今月(2012/10)の「キリ番報告コーナー」」投稿日:2012/10/12
<推薦所>
○中島大輔(8期生)
*注目*「オリンピックで考える」
No:4372 投稿:三戸先生 *佐々木さんと藤井さんがコメント
⇒その場においてどのような言動がふさわしいのか、
見苦しい言動をとってしまわないために肝に銘ずべき視点。
○中島大輔(8期生)
*書き込み大賞推薦*「中島 大輔君 披露宴スピーチ紹介」
No:4378~ 投稿者:太田健一さん(3期生)
⇒今後、三戸ゼミ生が結婚式のスピーチを頼まれたら、
真っ先にこの文章を読み返すことでしょう。
○日々野(15期)
中島 大輔君 披露宴スピーチ紹介その1投稿者:3期 太田さん
中島 大輔君 披露宴スピーチ紹介その2投稿者:3期 太田さん
中島 大輔君 披露宴スピーチ紹介その3投稿者:3期 太田さん
⇒中島さんの推薦にもあがっているものですが、私もこれを挙げたいです。
三戸ゼミ掲示板の長い歴史の中でも、スピーチ原稿の全文が投稿されることは珍しい。
さらに、それが名手による披露宴スピーチとなれば、これ以上のお手本はそうあるものではない。
掲示板の歴史にしっかりと残すべき投稿と考え、推薦したい。
■ 第2区間:投稿No.4408~4450
No:4408 投稿者:池田 健太郎(16期)「ご報告 」 投稿日:2012/10/12
~ No:4450 投稿者:中村貴治(20期)「【写真館】2012年度第2回スピーチ大会の様子がアップされています。」 投稿日:2012/11/20
<推薦所>
○中島大輔(8期生)
*書き込み大賞推薦*
「池田結婚式披露宴友人代表スピーチ」 No:4413 投稿者:佐々木さん(16期)
「池田結婚式披露宴 三戸先生からの「祝辞」」No:4417 投稿者:15期 桑田さん
⇒スピーチの練り上げられた言葉は読んでいて引き付けられます。
今後もスピーチの原稿を投稿いただけるように願って。
○中島大輔(8期生)
*注目*「浩友会役員改選のご報告とご挨拶」
No:4442 投稿者:日々野さん(15期)*先生、太田さん、杉山さん、中村さんがコメント
⇒あぁ、二十五周年合宿はきっと成功するだろうな、と感じさせてくれる
新幹事長日々野さんの挨拶とそれに応える三戸ゼミ生の方々の姿
○中島大輔(8期生)
*大注目*「ゼミ活動掲示板より転載、OBは襟を正して読みましょう」
No:4445 投稿者:杉山さん@3期
⇒杉山さんが伝えてくれた、先生のお言葉。読まねば!そして実践せねば!
○藤井(19期生)
「浩友会総会&勉強会で心に残った3つのシーン」 No:4436 投稿者:太田 健一さん(3期生) *数多くの方がコメント
⇛ 浩友会の感想・報告で、「3つのシーン」という形で、ひとつの記事に寄せたのは初めてではないかと思います。
各々の視点、文脈で「得た、学んだ!」ということを一覧できる書き込みです。
○笹井純也(26期)
*大注目*「ゼミ活動掲示板より転載、OBは襟を正して読みましょう」
⇒読んでいて胸がドキドキしました。
先生がこのような自問しているなどと考えずゼミの時間を過ごしていた自分が恥ずかしく、何とも言えない気持ちになりました。
先生、私は頑張りたいと思います。
■ 第3区間:投稿No.4451~4494※No:4494は削除済み
No:4451 投稿者:木田世界「Hey Sekai, What is CSR???」投稿日:2012/11/22
~ No:4493 投稿者:中村貴治(20期)「平成24年度追い出し合宿 日の丸昼飯ベッティング【結果発表】!」 投稿日:2013/03/29
<推薦所>
○中島大輔(8期生)
*注目*「新年の抱負」No:4475 投稿者:坂本恵理奈さん(25期)*数多くの方がコメント
⇒現役生の呼びかけに数多くの方がコメントを寄せています。
私はというと、常連現役生 笹井さんの声にも、何一つ応じることができず、不甲斐なく思います。
呼びかけに答えられなかった分、今後は機を見るに敏で参りたいと思います。
○中島大輔(8期生)
*注目*「白熱教室(2013年第1回)」No:4479 投稿:三戸先生 *数多くの方がコメント
⇒桜宮高校等の体罰問題について。心を痛めながらも考えがまとまらず書き込みできずに
おりましたが、数々の意見をお聞きできて良かったです。
○中村貴治(20期生)
No:4386 投稿者:木田世界 「トロント大 人文科学部 留学記」投稿日:2012/09/26
No:4451 投稿者:木田世界 「Re:Hey Sekai, What is CSR???⇒ゼミ生に出題」投稿日:2012/11/22
No:4452 投稿者:三戸 「Re:Hey Sekai, What is CSR???⇒ゼミ生に出題 」投稿日:2012/11/24
⇒カナダはトロント大学へ留学した、木田君の「トロント大 人文科学部 留学記」シリーズ。
空間を超えてつながることができることが「掲示板」の良さ。
特に、海外で学ぶ仲間からの声が届くことは、何とも嬉しいものです。
これら木田君の「レポート」は、「ゼミ活動報告掲示板」へと続いていきました。
しかし、惜しむらくは、①もう少しコンスタントにレポートし、
②そして何よりも、三戸先生からのお声がけではなく、
他のゼミ生のレスポンスが積み重なる形で議論が発展していけば、文句なく賞に挙げることができたでしょう。
No:4479 投稿者:三戸「白熱教室(2013年第1回)」投稿日:2013/01/29
No:4483 投稿者:三戸「白熱教室(2013年第2回)」投稿日:2013/02/07
No:4487 投稿者:石嶺佑騎「【再】白熱教室(第2回)」投稿日:2013/03/04
⇒中島さんが推薦してくださっていますが、私からも一票。
OB間で議論が交わされ、意見し合う様は、今読んでも白熱している様子が感じられる。
しかし、現役生からの参加が少ないなあ…。
No:4458 投稿者:中村貴治(20期)「書店日記(第3回)12月」投稿日:2012/12/03
No:4476 投稿者:太田健一(3期生)「Re:『日本型「無私」の経営力 震災復興に挑む七つの現場』 を読んでみました。」投稿日:2013/01/15
⇒自分から推薦したいのが、古郡さんの本の紹介。
古郡さんが、卒業後も学び続けている様子が、文面からありありと伝わってくる。
読み手に刺激を与えてくれる書き込みになっています。
太田さんの書き込みを喚起したのも、納得します。
■ 第4区間:投稿No.4495~4538
No:4495 投稿者:三戸 「「3、4月のキリ番報告」コーナー」投稿日:2013/03/29
~ No:4538 投稿者:三戸 「三戸ゼミ夏休み日記2013」投稿日:2013/07/30
<推薦所>
○中島大輔(8期生)
*注目*「三戸ゼミお薦め情報コーナー(3)」No:4548 投稿:三戸先生
⇒「"遠いニュース"を読む」ことの大事さ(矢祭町、イプシロンのこと、初めて知りました)
この1年、仕事に使う本しか読まない唐変木になっておりました。
書店日記等、数々の有益な情報をいただいているのに機会を活かせず不甲斐ないです。
○渡邊諒太(26期 11/17 18:21)
祝!東京olimpic2020 No:4555 投稿者:三戸先生 投稿日:2013/09/08
⇒成長した日本と成熟した日本、オリンピックとパラリンピック。
将来に行われることとして、その意味を確かめ、
重要性がわかるようになる記事だと考えたのでこちらに推薦させていただきます。m(_ _)m
○木田世界 (25期)以下三つとも、書き込み大賞候補です。
「参議院選挙2013 Betting」 No:4524 投稿者:安藤陽介(25期) 投稿日:2013/07/04 Thu 22:06:57
このベッティングでは、ネットでの選挙活動の解禁効果もあってか、
参考資料が充実しており面白い情報にふれることのできた問題でした。
各政策に対する賛否を問う問題なども追加され参加人数も多く、盛り上がったベッティングであったと思います。
「卒業に際して、ご挨拶 」No:4497 投稿者:近藤(22期) 投稿日:2013/03/29 Fri 21:13:44
段落がやや長く少し読みづらくはなってしまっていますが、この書き込みを読んで、
僕は卒業する時にどのような学生になっているのだろうか、どのようになるべきであろうか、
先生が蒔いた種をどう育てるか、考えさせられたことを今も覚えています。
「ホンダのF1への復帰」 No:4509 投稿者:杉山@3期 投稿日:2013/05/17 Fri 00:12:51
先生の<logNo:4520なんでも書き込もう「一言掲示板」>の中で、
掲示板の書き込みが「硬直化」していることがずっと気になっている。
書き込みやすくするための「板」「企画」を設定するとそれ以外書き込みにくくなるようだ。
だが、Betting以外でも賑わせたい。
①ニュースから ②街頭・店頭から ③本・雑誌などから ④その他
と仰って、掲示板の「硬直化」が懸念されているのですが、
杉山さんの、多様で自由な書き込みは、掲示板に多くの活力や遊び心を与えていると思います。
この書き込みからも、世代を超えての会話を楽しみながらも、ホンダなど自動車のメーカー動きや
若者の自動車離れの原因についての意見交換など学びの要素も多く発生しており、この書き込みを推薦したいと思いました。
推薦に当たって、できましたら、書き込みの「投稿No」と「投稿者」、「タイトル」に、
簡単な推薦文を一文お添えください。
【2013kakikomi】
書店日記(2013年11月)
No:4586
投稿者:三戸
投稿日:2013/11/07 Thu 21:38:24
[返信]
【書店日記】
みんな、週1回は書店に立ち寄っているだろうか?
時間がない、あっても行っていない、なら「視野が狭くなるぞ」
11月の25周年記念合宿の講義のための本5冊+1を買った。
○渡辺京二『近代の呪い』平凡社新書
○藻谷浩介『里山資本主義』角川oneテーマ21
○伊豫谷登士翁『コミュニティを再考する』平凡社新書
○岡崎勝世『世界史とヨーロッパ~ヘロドトスからウォーラーステインまで~』講談社現代新書
○秋田茂『イギリス帝国の歴史~アジアから考える』中公新書
○『SAPIO』11月号
特集「プア充」の時代がやってきた、で買った。
もはや経済成長は難しいと思われるニッポン。
バブル崩壊後、デフレの中で、生活スタイルの「再考」もなしに、
いつのまにか、「プチ贅沢」だの「自分にご褒美」だの「大人買い」、
そして、「消費の2極化」などと言われるようになった。
コミュ二ケーションがSNSになった現代、個人消費は「プア充 」なのか?
「クルマを欲しがらぬ」「出世を望まぬ」「彼女いらない」若者たちの消費、ライフスタイルは?
○青井汎『宮崎アニメの暗号』新潮新書
宮崎アニメ分析ものは一応読んでいる。
○塚本青史『孫子伝』PHP学芸文庫
私が最初に読んだ中国物は(西遊記を別にして)海音寺潮五郎『孫子』だった。
○『文藝春秋』11月号
大型企画:歴史の常識を疑え~教科書が教えない「新しい日本史」~
の中の「邪馬台国を統計学で突き止めた」「日本人の死生観」は結構面白かった。
「反中・反韓vs反日 大激突」も買った理由の一つだが、まだ読んでいない。
○笹井純也(26期 11/10 1:54)
先生、書店日記のご紹介ありがとうございます。
先週は「時間がない」と言い訳にして、書店に立ち寄りませんでした。
また、ついいつもの書店の同じコーナー、同じ経路をたどってしまいます。
これを機に両方を意識しながら書店に立ち寄り、視野を広い人間を目指したいと思います。
先日 藻谷浩介『里山資本主義』を読みました。非常におもしろかったです。
思わず自分で実践したくなる、日本の未来に希望が持てる、だからこそ他人に薦めたくなる本だと感じました。
先生が藻谷浩介を「ユーカリが丘の奇跡」や書店日記に取り上げられているため、改めて『里山資本主義』を読んでみたくなりました。
(視野のひくい読み方にならないように気を付けます。)
「プア充」という言葉は初めて知りました。
まず「プア充」がネットで広まった言葉ではなく、宗教学者(島田裕巳氏)が提言したものだと知りおどろきました。
自分なりに生活スタイルの「再考」、若者たちの消費について考えてみるために、
ぜひ初めの一歩として読みたいと思います。
◎三戸(13.11.22)
Ⅰ.お薦めの本を紹介したい。
○養老孟司・安野光雅『数学大明神』ちくま文庫《面白度:A+》
とにかく買って読め!こう言うだけのことはあるぜ!
マクニール『世界史』《面白度:A》読みやすくはない。だが、読んで良かった、と思う本だ。
栗本慎一郎『経済人類学』《面白度:A》「知のあり方」というものに触れることができる。
Ⅱ.購入本
○養老孟司『特別講義 手入れという思想』新潮文庫《期待度:B+》
久しぶり購入する養老本だ。「現代の学生を解剖する」「現代と共同体~田舎と都会~」など、
読んでみたいと思った。
○與那覇潤対談集『史論の復権』新潮新書《期待度:A-》
「史論」という言葉でこの本を手に取り、目次で中野剛志と「日本に維新は必要なのか」、中谷巌と「企業が受け継ぐ江戸時代の遺産」、大塚英志と「中国化する日本/近代化できない日本」などを見つけて買った。
○F.F.アルメスト『食べる人類史』ハヤカワ文庫《期待度:A》
第1章;調理の発明、第2章;食べることの意味~儀式と魔術としての食べ物~、第3章;食べるための飼育、第4章;食べられる大地~食べるための植物の管理~、第5章;食べ物と身分~不平等と高級料理の出現~、第6章;食べられる地平線~食べ物と遠隔地間の文化交流~、第7章;挑戦的な革命~食べ物と生態系の交換~、第8章;巨人の食糧~19世紀と20世紀の食べ物と産業化~
こういう是非読みたくなる「歴史もの」を書くのはヨーロッパ人だなぁ…。
○夢枕獏『陰陽師 醍醐の巻』文春文庫《期待度:A-》
毎年1回宮城谷三国志と夢枕陰陽師が出る。この発行を楽しみにしている。
Ⅲ.Book-offで105円
○A.トッドハンター『タイユバンの優雅な食卓』文春文庫 《期待度:A-》
…タイユバンという料理店のことをきいたことがあれば、読んでみたくなるのでは…。
○日高・竹内『もっとウソを!』文春文庫 《期待度:A-》
…京大動物行動学の師弟コンビの対談本。竹内の「遺伝子決定論」は辟易するが、
日高の語ることは聞きたい。
○加藤尚武『現代倫理学入門』講談社学術文庫 《期待度:A-》
…「正義論」に関心がある人も
○占部都美『指導力』光文社文庫 《期待度:B+》
…我が国最初に一般向けの経営学本をカッパから出し、それがベスト・セラーに。
○中谷巌『痛快!経済学』集英社文庫《期待度:B+》
○阿部謹也『物語ドイツの歴史~ドイツ的とは何か~』中公新書《期待度:A-》
【shoten13.11】
『新潮45』11月号は、買う価値があるぞ。
No:4585
投稿者:三戸
投稿日:2013/11/06 Wed 11:23:06
[返信]
まだ、書店にあると思う。
最初は、掲示板の議論のネタとしようと思っていたが、
②対談「ユーカリが丘の奇跡」嶋田哲夫×藻谷康介を読んで、
これは、みなに勧めたいと思うようになった。
①まず、「人間関係愚痴話」に頷かされた。
②対談「ユーカリが丘の奇跡」嶋田哲夫×藻谷康介は必読だ。
読了後、すぐに山万社長嶋田哲夫をネット検索してしまった。
街づくり、CSR、のテーマなんだろうが、
事業とは何か、生き方ということなど、実に示唆に富む。
「カンブリア宮殿」でもとりあげていたようなので、ネットで皆(ゼミ)で見たい。
③藤原正彦「世界の誇る日本の出版文化を壊すな」は
「本とは、出版とは」をあらためて教え、考えさせてくれた。
④「特集:そして「悪者」がいまくなった」に惹かれて買った。
相馬行胤;「百年は戻れない」という覚悟を
小田嶋隆;フェイスブックは気持ち悪い
辛酸なめ子;「同調圧力」に屈すれば楽になる世の中
吉崎達彦;アメリカが「警察官」をやめた悪夢の世界
あたりは面白かった。
⑤連載;片山杜秀「日本国の形式 ⑮~日本の中華思想~」と
連載;佐伯啓思「反・幸福論(34)~あきらめと覚悟、西田哲学と特攻の精神~」
は、単行本化されたら買ってみたい。
⑥対談「デモクラシーの毒」も買った理由だったが、まあまあかな。
◯杉山@3期です
先生ご紹介ありがとうございます。
②対談「ユーカリが丘の奇跡」、是非読んでみたいです。
ちょっとドタバタしておりまして、無くならないうちにとアマゾンでポチッとしてしまいました。
○日々野(15期,11/7 17:55)
先生、有難うございます。
「そして「悪者」がいなくなった」というタイトルを見て、ドキリとして、仕事帰りに買ってまいりました。
④の「フェイスブックは気持ち悪い」
mixi、twitter、facebookを並べて冷静に分析しているところが面白かったです。いずれも利用したことあります。
②「ユーカリが丘の奇跡」読みました。
仕事柄、不動産業者をよく知っていますし、宅地分譲もよく見ています(小さいものばかりですが。)が、
山万の取り組みは、驚くことばかりです。
「持続可能な開発」というフレーズはすっかり聞きなれたものですが、
それをこのように実践している人がいるとは、想像もしませんでした。
○渡邊 諒太(26期, 11/10, 18:15)
先生、ご紹介ありがとうございます。
遅ればせながら購入し、おすすめされた記事の端を折りつつ今読み進めています。
ある程度読み進めたらこちらに改めて返信いたしますm(_ _)m
【sinchou45.11】
宮城谷昌光『三国志』はやはり面白く、すばらしい
No:4584
投稿者:三戸
投稿日:2013/11/04 Mon 00:31:10
[返信]
中村君の25周年記念合宿に関する通知を「無視した形」ですまないが、
宮城谷昌光『三国志』の話をさせてほしい。
宮城谷昌光『三国志⑨』文春文庫を読み終えた。
劉備は崩じて諸葛亮の南征・北伐の時代、かの「泣いて馬謖を斬る」の故事の巻だ。
やはり、面白かった。素晴らしかった。
○宮城谷『三国志』は最上の「倫理のテキスト」ではないだろうか?
人はいかに生きるか、「美しく」生きるにはどう振舞ったらいいのか?
良き「手本」から学ぶしかあるまい。
「倫理」とは本来今のような「薄っぺらい”善悪”観」に留まらず、
いかなる「人格」を形成・陶冶するか、というものであろう。
中国の歴史はそのために書かれた「賢人・愚人、善人・悪人の言行録」である。
宮城谷作品はどれもが良き倫理書であるが、
やはり『三國志』という歴史書をもとにした『三国志』はその中でも白眉であろう。
○多くの三国志は『三国志演義』を元にしている。
お話としては面白いかもしれないが、学べることは浅い。
『プレジデント』などのビジネス書に書かれる「三国志から学ぶ」特集の無残なこと!
もともと「劉備・諸葛亮=善玉、曹操・司馬懿=悪玉」として描く「お話」だ。
また、人格と切り離して、行動・意思決定を取り上げているからつまらないのだ。
魏の賈逵や呉の薛綜などは演義や演義準拠のゲームしか知らぬものには全く馴染みのないものであろうが、宮城谷『三国志』ではその「立派さ」を教えてくれるのだ。
「倫理」だけでなく「社会の”哲理”」も教えてくれる。
○だが、この巻はやや辛い。
諸葛亮の「軍事的能力の限界」と「器量の狭さ」を宮城谷は容赦なく描き出しているからだ。
また、孫権の「人格」も暴かれているが、
孫権好きではなくとも、「人格の”低さ”」を読まされるのは辛いものがある。
○数年前、宮城谷『三国志』の第一巻が出たとき、
ゼミHPで「三国志に学ぶ」教室を開催したが、
申し訳ないことに、1回で終わってしまった(参加してくれた人達ほんとにすまない)。
あのあと再開しようと思いながらも踏み出せずに来た。
やり方は決まっていた。
「いい」と思うところを書き出そう、というものだ(第1巻の「四知」がその例だ)。
「手本にしたい」と思うところを抜き出すことをすれば、
「頭と心」に残って、自らの言動に些かでも影響を与えてくれるのではないか、
と考えたからだ。
○連載はすでに終了し、単行本も第12巻(最終巻)が出たところだ。
「三国志」としては話として面白くなくなってきているが、
「倫理の手本」として、あと3巻が楽しみだ。
【sangokusi9】
一日目「スピーチ大会」テーマ、「勉強企画」テーマ決定!
No:4583
投稿者:中村貴治(20期)
MAIL
投稿日:2013/11/03 Sun 17:54:55
[返信]
皆様、記念合宿企画へのアンケートのご協力をどうも有難うございました!
スピーチ大会、勉強企画のテーマについて、次のように決定しましたので、ご報告します。
記念合宿は、皆様に一人ひとりにお力を発揮していただくことで、
より豊かな場となると思います。勉強会企画のテキストなども掲載しています。
今後は合宿当日に向け、スピーカーの依頼などを行って参りますので、
是非ご一読とご協力をお願いします!
■スピーチ大会(一日目昼)「スピーチテーマ」決定!
「25周年掲示板」にてアンケートを行っていた「スピーチ大会」のテーマが、
次のように決定しました。
【テーマ①】 三戸ゼミで学んで役立っていること
【テーマ②】 心に残る「あの言葉、あの風景」
〔参考〕1日目昼「スピーチ大会スピーチテーマ」アンケート!
現代の「塾」と称される三戸ゼミで学んだことは数知れず、
それをどのように社会人としての生活に活かし、種を咲かせているのかは、
皆が関心のあるところだと思います。
また、先生や仲間と過ごしたゼミ生活。心のこもった一言から何気ない一言まで、
心に残った言葉や風景があることでしょう。
「いい話」から「面白い話」まで、多くのエピソードが期待できるテーマだと思います。
当日の「スピーカー」は依頼のお声掛けを順次して参りますので、
皆様、どうぞご協力をお願い致します!もちろん、自ら「このテーマで聞かせたい!」
という希望がありましたら、直接中村、もしくは実行委員会メンバーにご連絡ください。
■勉強会(一日目夜)「議論テーマ」決定!
また、三戸先生からアンケートをとっていただいていた勉強会の議論テーマですが、
次のように決定をしました。
【テキスト】内田樹『最終講義 ――生き延びるための六講』技術評論社,2011年,pp.191-237
「Ⅴ.教育に等価交換はいらない」
【テ ー マ】テキストの内容に賛成か、反対か。
〔参考〕[No:4558]三戸先生「「25周年記念合宿、議論テーマ」~あと68日~」
テキストは、もちろん購入していただいた方が、「モノ」として残るので、
良いと思いますが、参加者の皆さんへ何らかの形で手に渡るようにしたいと考えています。
【進行方法(予定)】
当日は、チーム対抗で第一回戦と決勝を行います。
〔第一回戦〕個人別に「賛成する」「反対する」などを中心に意見を出してもらい、面白い・いい意見を出したチームの勝利(40分程度)
〔 決 勝 〕一回戦で出された意見を参考にチーム内の主張をまとめ、相手に主張を納得させたチームの勝利(20分程度)
多くの方にいい意見、面白い意見を出していただきたいと思っていますので、
テキストへは目を通しておいていただくよう、どうぞお願い致します。
【サブテキスト】
また、今回は内田樹の言う「消費者」、「等価交換」などといった概念を理解をしておくことで、
より質の高い議論が望めると思います。以下が「サブテキスト」となっていますので、
是非こちらも一読をお願い致します。
○内田樹『下流志向 ―学ばない子どもたち 働かない若者たち』講談社文庫,2009年(Amazon)
○内田樹『先生はえらい』ちくまプリマー新書,2005年(Amazon)
○内田樹『街場の教育論』ミシマ社,2008年(Amazon)
○内田樹BLOG「内田樹の研究室」
<関連記事>
① 「教育・学び」と「市場原理」
・『赤毛同盟』と愚鈍の生成について
・教育の危機と再生
② 「市場原理」への問題意識の拡がり
・『下流志向』韓国語版序文
・商品経済から贈与経済へ
【theme】
「二十五周年記念合宿」現在の出欠状況と、お声掛けのお願い
No:4582
投稿者:中村貴治(20期)
MAIL
投稿日:2013/11/03 Sun 16:02:26
[返信]
11月23日(土)~24日(日)の「二十五周年記念合宿」まで、後20日!
東京駅で皆さんとお会いできる時が、いよいよ楽しみになってきています。
浩友会員の皆さん、記念合宿への出欠票のご返信を有難うございました。
先月28日(月)までを一旦の区切りとしていましたが、
ここで一度、11月3日時点での出欠状況のまとめをご報告したいと思います。
■□「二十五周年記念合宿」出欠状況(11月3日時点)□■
【出席のご連絡:15名】(※チーム編成は「仮」のものです)
《1~9期生チーム(仮)》
山岸さん(1期)、太田さん(3期)、岩切さん(4期)、聞間さん(5期)、松永さん(6期)、中島さん(8期)
※聞間さんは、一日目夜ご到着予定。
《10~期生チーム(仮)》
日々野さん(15期)、小林さん(15期)、池田さん(16期)、佐々木さん(16期)、田中さん(18期)、
藤井さん(19期)、今村くん(20期)、中村(20期)、近藤くん(22期)
※佐々木さんは一日目途中ご到着予定。小林さん、池田さんは二日目ご到着予定。
今村くんは一日目まで参加予定。
【欠席のご連絡:16名】
熊谷さん(1期) 、竹田さん(1期)、中川さん(1期)、小山さん(4期)、福富さん(5期)、吉永さん(5期)
玉里さん(6期)、野崎さん(6期)、松島さん(6期)、石黒さん(7期)、藤田さん(7期)、花里直子さん (8期)、
小林荘介さん(15期)、望月さん(16期) 、片岡くん(20期)、坂倉くん(22期)
今回の合宿は、少しでも参加したいと一日でも時間を縫って参加くださる方が
多数いらっしゃり、大変嬉しく有難いことだと思っています。
また、誠に残念ながら今回ご欠席のご連絡をいただいた皆様からのメッセージも、
想いに溢れており、当日に共有できることが楽しみです。
しかし、企画の揃った一日目を、多勢の現役生と戦い、OB・OGの力を見せつけて勝利するには、
いくら精鋭揃いの三戸ゼミOB・OGであるとはいえども、もう少し「援軍」が欲しいところでしょうか。
何よりも、「時間は短くともできるだけ多くの仲間に会いたい、顔を見たい、時間を共有したい、
できるのならば合宿の場で!」というのが、皆さんの率直な想いだと思います。
まだ参加表明は受け付けています!
新たに都合のつけられる方からの「参加表明」はもちろん、
既に出欠をお送りいただいた方でも、見たい顔のある方はこの機会に声をかけてみてはいただけないでしょうか。
欠席の場合でも、何かメッセージだけでもいただければ、当日に共有することができます。
可能な限り多くの方々と「場」を共有するため、皆様からのご連絡をお待ちしています!
〔出欠のご連絡先(メール)〕slovak558@gmail.com(20期生 中村貴治)
【25gasshuku】
11/3 am8:00 第45回全日本大学駅伝(伊勢路)betting!!
No:4581
投稿者:日々野(15期)
投稿日:2013/11/02 Sat 00:51:38
[返信]
先生、せっかくフィギュアのネタを教えて頂きましたのにすみません。
(フィギュアスケートbettingは現役生のみなさん、おねがいします<(_ _)>)
全日本大学駅伝が近いことに、先週くらいから気付いていました。
駅伝コースの国道23号は毎日通る生活圏であり、交通規制の立て看板を見たからです!
にもかかわらず、時間だけが過ぎていってしまいました・・・。
あまり時間がありませんが、正月の箱根駅伝を占う大事な第2戦ですので、
開催させていただきたく思います!「M’S BETTING 開催」TMmito
学生三大駅伝(出雲・伊勢・箱根)第2戦!
「第45回全日本大学駅伝」
全日本大学駅伝は、その名のとおり、「大学駅伝日本一」を競う大会です。
箱根駅伝、出雲駅伝とともに学生三大駅伝と呼ばれていますが、出場大学が
関東地区のみに限定されている箱根駅伝や選抜方式の出雲駅伝とは異なり、
全国各地の予選を勝ち抜いてきた精鋭25大学が出場。大学駅伝日本一が決定します。(公式HPより)
【締切時刻】スタート時間(日本時間 11月3日午前8:00)⇒グローバル化対応ベッティング
【参 加 費】20BP
【的中報酬】参加者が5名まで 200BP÷的中者数
参加者が6名以上なら、+1名につき 300+100αBP÷的中者数
【公式情報】★出場校・選手紹介★
公式サイト
【その他参考情報】
wikipedia「全日本大学駅伝」←過去の成績など
10/14出雲駅伝2013の大会結果←優勝は駒澤大学!
朝日新聞「駒大・東洋大・日体大が軸 全日本大学駅伝展望」
日刊スポーツ「駒大が勢いに乗る/全日本大学駅伝展望」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
≪アリーナ≫
【問題1】優勝校を予想せよ!
(1)駒澤大学:日々野15期、酔狂、笹井(26期)
(2)東洋大学
(3)日本体育大学
(4)早稲田大学
(5)上記以外の大学:中村20期、
【問題2】「東京勢」以外の最高順位と《地域》を予想せよ!
①7位以内:酔狂《関東・甲信越》、中村20期《関東・甲信越》、日々野15期《関東・甲信越》
②11位以内:
③12位以下:
「東京勢」以外のトップ3
5位:山梨学院大学、11位:中央学院大学、14位:京都産業大学
【問題3】「地元勢」2校(中京・岐阜経)+1(東海学連)の最高順位を予想せよ!
①7位以内:
②10位以内:
③15位以内:日々野15期、
④20位以内:酔狂 、
⑤21位以下:
「地元勢」の順位
20位:中京大学、23位:岐阜経済大学、
※東海学位連選抜はオープン枠という扱いで順位はなしでした。(タイムでみると17位の成績)
ここまでやると、もっと出してみたくなった。
駅伝ならではの出題をしてみたい。
【問題4】途中棄権・白襷は出るか?
①出ない:
②1校出る:酔狂、
③2校以上出る:中村20期、日々野15期、
全国各地の大学が集まるので、上位校と下位校の差はかなり大きかったようで、
箱根駅伝とは比べ物にならないほど多くの白襷が出ていました。
《試合結果》
全日本大学・大会記録
《参考資料》
優勝校 東京勢以外の上位3校 それ以外
2012年;駒澤大学・優勝∥上武大学7位、山梨学院大学8位、神奈川大学10位∥東海大学12位、立命館大学13位
2011年;駒澤大学・優勝∥上武大学6位、東海大学7位、城西大学10位∥京都産業大学12位、
2010年;早稲田大学・優勝∥東海大学5位、山梨学院大学9位、城西大学11位∥京都産業大13位
2009年;日本大学・優勝∥山梨学院大学5位、中央学院大学8位、東海大学9位∥第一工大学10位、立命館大学11位
2008年;駒澤大学・優勝∥山梨学院大学3位、中央学院大学5位、第一工大7∥東海大学12位、立命館大14位
「全日本大学・出雲駅伝データ」
《地域別出場校》
〔北海道・東北〕2校
札幌学院大学 (10大会連続22回目)
東北大学 (4大会ぶり8回目)
〔東京〕11校
駒澤大学 (18大会連続20回目)
東洋大学 (6大会連続21回目)
早稲田大学 (7大会連続19回目)
日本体育大学 (4大会連続36回目)
明治大学 (6大会連続7回目)
日本大学 (15大会連続37回目)
法政大学 (8大会ぶり9回目)
青山学院大学 (2大会ぶり3回目)
帝京大学 (4大会連続7回目)
大東文化大学 (6大会ぶり38回目)
順天堂大学 (6大会ぶり19回目 )
〔関東・甲信越〕3校
山梨学院大学 (2大会連続26回目)
中央学院大学 (4大会ぶり7回目)
新潟大学 (3大会連続9回目)
〔東海〕2校+1
中京大学 (6大会連続34回目)
岐阜経済大学 (初出場)
東海学連選抜 (東海学連 オープン参加)
〔関西〕4校
京都産業大学 (2大会ぶり41回目)
関西学院大学 (3大会連続5回目)
立命館大学 (13大会連続25回目)
大阪経済大学 (2大会連続19回目)
〔中国・四国・九州〕3校
広島大学 (7大会連続11回目)
第一工業大学 (19大会連続19回目)
日本文理大学 (8大会連続8回目)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
《コメント欄》
○日々野 15期(11/2,1:15)
4区→5区への中継点は、うちから徒歩20分ぐらいの距離です。
ですが、今まで一度も見に行ったことはありません。
bettingで駅伝に興味を持つまで、気にしたこともありませんでした
今年は時間もとれそうですし、見に行きたいなあと思っています。
(なんだか私だけ盛り上がっていてすみません(^^;))
○笹井純也(26期 11/2 1:36)
(1)駒澤大学
日々野さん、ありがとうございます!
駅伝がこの時期にも行われていたとは知りませんでした。
ちょうど前回のゼミで、三戸先生が「もっとも日本的なスポーツは駅伝だ」、
「日本人のメンタリティを表している」とおっしゃっていました。
私も駅伝は好きで、毎年見ています。
朝日新聞のリンクに東洋大は「経験値が高い」とありましたが、
「勢いに乗る」とある駒大に予想してみます。
○酔狂先生(11/02,10:32)
日々野君、嬉しい。そして羨ましい。(^-^)/
みなと同じに駒澤大に賭けるのもあまりにも芸がないが、
日々野君がリンクを貼ってくれたデータ・分析を見ると、
駒大には死角がなさそうだが、
東洋大、日体大にはなんらかの傷があるようで、
駒大以外を選ぶ決め手に欠ける。
その他を選んで駒大が勝っても、
「駒大はずし」で選んだのだから納得がいくが、
東洋大を選んで日体大が勝ったら、
日体大を選んで東洋大が勝ったら…、
と思うと…。
それにしても、
優勝候補は、駒澤、東洋、日体大、早稲田、と
すべて関東勢(というより東京の大学)だ。
箱根駅伝に出たいので、
出られる大学に有望選手が進学するからだろう。
日本の男子マラソンの凋落は箱根駅伝のせいだと聞いたことがあるが、
(箱根駅伝という)一大会がこれほど大きな影響力を持つとは…。
この箱根駅伝を「考えてみる」のも面白そうだなぁ…。
そうか、(5)上記以外の大学、に賭けるという選択肢もあるんだ、
よいうことに、ここまで書いて、読み直してから気づいた。
しかし、「bettingに勝つ」ことは望めなくなるなぁ…。
そこで、追加出題をさせてもらうことにした。
日々野君いいだろうか?(*^_^*)?
○中村貴治(20期,11/02.23:30)
日々野さん、開催有難うございます。
東京勢が強いのだとしても、
やはりそれ以外の大学の活躍も見てみたいですよね…。
というわけで、非主流の賭け方をしてみました。
自宅から近いのは羨ましいですね(^o^)
○日々野(15期 11/3,2:45)
先生、追加出題有難うござます!!
地元東海勢の活躍にもっと期待したいところなのですが、やはり関東勢が圧倒的です。
過去の記録を見ると、2011年(3.11の年)には「東北学連選抜」も組まれているようで。
もっと「全日本」が注目されるようになるといいなあと思います。
【iseji】
ミュージックセキュリティーズ投資企画!
No:4580
投稿者:渡邊 諒太(26期)
投稿日:2013/11/01 Fri 13:39:19
[返信]
□◆ミュージックセキュリティーズ投資企画!◆□
第2回ゼミナールの際、三戸先生より
「前期にDVDで観て議論したミュージックセキュリティーズ、当時よりもまた面白そうな投資先がでてきている。
チームで分かれて実際に投資をし、その投資先でどこが一番うまくいっているかを競ってみないか。」という提案を頂きました。(掲示板への書き込みが遅くなり申し訳ありません…。)
そこで、投資企画の準備として現在どのような投資先が掲載されているかを掲示板に挙げたいと思います。
そして、投資したいと思うファンドを選び理由とともに記事下部の表へチームごとに書き込んでいってください!
期限は11月6日までです!
お時間がありましたら、是非ともOB・OGの皆様も奮ってご参加ください!よろしくお願いします。m(_ _)m
《参考》
■ミュージックセキュリティーズとは
「マイクロ投資プラットフォームを運営。様々な分野の魂と技術が込められた事業に小口出資を通じて参加ができます。
これまで50組以上のアーティストのCD 制作を支援してきました。
現在は、支援対象を日本酒酒蔵や農業、林業、畜産業、マイクロファイナンスなどを取り扱っています。」(企業HPより)
○ミュージックセキュリティーズHP
○TV東京「カンブリア宮殿」2013年5月2日 放送〝1万円で会社が救える!? 新たな投資のカタチ〟
○TV東京「ガイアの夜明け」2011年1月25日放送〝“やりたい”を力に!~地域と企業を変えるヤングパワー~〟
■ゼミでの話題
ゼミでは、今年の6月に関連番組を視聴して以降、"いい会社"に投資を行う「鎌倉投信」と比較などしながら、
"応援したい"事業に小口投資が行えるファンドとして、「ミュージックセキュリティーズ」に注目してきました。
また、「三戸ゼミナール掲示板」では、杉山さんが話題として情報をまとめ、取り上げてくださっています。
○【No:421】道幸祐太郎(25期)「2013年度前期第11回ゼミナール活動報告」
○【No:422】坂本恵理奈(25期)「2013年度前期第12回ゼミナール活動報告」
○【No:4519】杉山@3期「ミュージックセキュリティーズという会社を知っているだろうか?」★投資募集中ファンド一覧★(11月2日更新)
最新の情報⇒ コチラです。
●美容師が開発した自然派シャンプーファンド
募集受付期間:2013年10月31日~2014年3月31日
ファンド詳細
●楽農や 神鍋高原ごちそう野菜ファンド
募集受付期間:2013年10月31日~2014年3月31日
ファンド詳細
●肌で感じるオーガニックコットンファンド
募集受付期間:2013年10月31日~2014年3月31日
ファンド詳細
●えこふぁーむ放牧豚ファンド2013
募集受付期間:2013年10月31日~2014年3月31日
ファンド詳細
●まちの太陽光発電所ファンド京都Part2 ~京都の生協の屋根に太陽光発電所~
募集受付期間:2013年10月31日~2014年3月31日
ファンド詳細
●全量純米酒ファンド 梅津の生もとファンド2013~自然の力を活かした生もと純米酒~
募集受付期間:2013年10月30日~2013年12月27日
ファンド詳細
●福松 離れの旅館ファンド~1日1組限定の癒しの宿~
募集受付期間:2013年10月29日~2014年8月29日
ファンド詳細
●飛騨の森 クロモジファンド~森で見つけた至高アロマで森を守る~
募集受付期間:2013年10月24日~2014年3月31日
ファンド詳細
●塩の国赤穂 天馬らぁめんファンド~赤穂の塩らぁめんを全国に~
募集受付期間:2013年9月30日~2014年1月31日
ファンド詳細
●とろさば料理専門店SABARファンド~「とろさば」を世界ブランドに~
募集受付期間:2013年9月28日~2014年3月31日
ファンド詳細
●踊る!たこ焼器ファンド~大阪ソウルフードたこ焼きが踊る!~
募集受付期間:2013年9月28日~2014年3月31日
ファンド詳細
●種子島自然発電ファンド~種子島で太陽光発電~
募集受付期間:2013年9月28日~2014年1月31日
ファンド詳細
●ベトナム2~Financial Access for All~
募集受付期間:2013年9月12日~2014年2月26日
ファンド詳細
●山口ごま本舗ファンド2013~挑戦を続ける、山口のごま職人~
募集受付期間:2013年8月29日~2013年12月27日
ファンド詳細
●大阪 実生ゆずのものづくりファンド~ゆずの力で地域を元気に~
募集受付期間:2013年8月28日~2014年3月27日
ファンド詳細
●お好み焼・焼そば ひめファンド~がんばるお好み焼屋さん~
募集受付期間:2013年3月28日~2013年12月26日
ファンド詳細
●とりかつめし 新在家ファンド~但馬地鶏のとりかつめし~
募集受付期間:2013年3月28日~2013年12月26日
ファンド詳細
●かまど串焼 ニクノヒファンド~串焼メインにホルモンと海鮮~
募集受付期間:2013年3月24日~2013年12月26日
ファンド詳細
●矢部園伊達茶ファンド~塩釜からお茶の文化を伝える~
募集受付期間:2013年2月12日~2014年2月28日
ファンド詳細
●鵜の助4人の漁師ファンド~漁師がはじめる新しい漁業~
募集受付期間:2012年8月24日~2014年3月31日
ファンド詳細
●歌津小太郎こぶ巻ファンド~本物の「うまいっ」を再び届ける~
募集受付期間:2012年6月28日~2014年3月31日
ファンド詳細
●八木澤商店しょうゆ醸造ファンド~白旗あげなければ絶対再建できる~
募集受付期間:2011年11月29日~2014年3月31日
ファンド詳細
●北海道網元浜中丸サケファンド~命がけで獲る魚を命がけで美味く~
募集受付期間:2011年11月24日~2014年3月31日
ファンド詳細★投資したいファンドは?★
投資したいと思うファンドを理由とともに下へ書き込んでいってください!
□チーム「ろ・く・で・な・し」
□チーム「Skype」
□チーム「ふじさん」
□チーム「ワタミ(白)」
□院生の方々
□OB・OGの方々
□三戸先生
《コメント欄》
○中村貴治(20期,11/02,00:05)
渡邊君、場立てと事業の紹介を有難う!
ただ、OB・OGの方々も巻き込もうと思うと、もう一工夫あった方がいいですね。
「ミュージックセキュリティーズの事業自体の説明」や、
「これまでゼミでどのように扱われてきたのかという説明」がある程度あると
投資先を選ぶ際にあたっても、イメージがしやすいのではないかと思います。
(本当は、渡邊君自身にやってもらった方がいいのですが、
今回は〆切が近いということもあり、直接手を入れさせてもらいました。)
今回の目的については、もちろんグループ、OB・OGと“競い合う”こと自体に一定の意味があるでしょうが、
「どのような点から企業(事業)を評価するのか、視点、視る目を養う」ことや、そして、
「事業へ疑似的に(?)参加することで、"社会的投資"の流れを理解認識を深める」ことなどでしょうか?
そうなると、企業で実際に働いているOB・OGの方々と現役生の意見を比べられるのも、面白いですね!
また、次の点にも注目して欲しいと思います。
●今後どのように進めるか、わかっている範囲でいいので記しておいてもらえると、
参加するにあたって手を出しやすいと思います。
●書き込みが縦長になり過ぎると、全体を把握しづらくなりますよね。
詳しい情報は、貼ってくれた「最新の情報」のリンク先に記載があるので、
こちらには各ファンドの「タイトル」と「ファンド詳細」だけ残しておくのはどうでしょうか。
投票の書き込みは、もう少し自分も考えてからしたいと思います!
○渡邊 諒太(26期, 11/6, 0:40)
コメントへの返信、そして記事の編集が遅くなり申し訳ありません。
事業自体の説明、過去のゼミ記録を掲載してくださり有難うございます。これからは報告する際に意識していきます。m(_ _)m
ひとまず見やすいように詳細部分カットしました(いざ投資と思ったら期限切れ!?Σ(゚Д゚;)とならないように受付期間は残してあります)。
今後の流れについてはまだ纏まっていないので、ちゃんと出来次第載せます。
【削除・編集キー:securite】
日本シリーズ第6戦、ベッティングやりたいですね。
No:4579
投稿者:杉山@3期
投稿日:2013/11/01 Fri 12:36:05
[返信]
日本シリーズ第6戦、楽しみですね。
先発は楽天は当然、田中、巨人は菅野、面白い試合になりそうです。
普段まったく野球に興味をしめさない家族がこの試合だけはテレビで見たいと言い出しました。
私の仙台の親族(大の楽天ファン)はすでに勝つことを前提にお祭り騒ぎの準備にはいっているようです。「M’S BETTING 開催」TMmito
「日本シリーズ2013 楽天 vs 読売 第6戦」
【3勝】王手 【2勝】
東北楽天ゴールデンイーグルス VS 読売ジャイアンツ
クライマックス パ優勝 クライマックス セ優勝
(シリーズ初出場) (2年連続34度目のシリーズ出場)
先発投手:田中将大 先発投手:菅野智之
【締切時刻】試合開始時間(日本時間 11月2日 18:30)⇒グローバル化対応ベッティング
【参 加 費】20BP
【的中報酬】参加者が5名まで 200BP÷的中者数
参加者が6名以上なら、+1名につき 300+100αBP÷的中者数【試合結果】
●楽天 2―4 巨人○
Yahoo!スポーツ「ついに、黒星」
スポニチ「星野監督「代われと言った」がマー君「最後までいきます」
ついにこの日が、この大一番の日にやってきました。
大一番の日だからこそ、この日がやってきたのでしょうか。勝負は分からないものです。
星野監督は「でも、田中の負けを見られたのは幸せなことだよ。これまでなかったんだから。」と記事にありますが、
某バスケ漫画の名言「負けたことがある、というのがいつか大きな財産になる。」を思い出しました。
日本シリーズ公式サイト●これまでの試合結果・内容など
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■≪アリーナ≫
【問題】楽天先発、田中の戦績を予想せよ!
(1)田中が完璧(ノーヒット以上)に勝つ
(2)田中が完封(0点におさえて)で勝つ 杉山3期、中村20期
(3)田中が完投で勝つ(1点) 笹井26期、藤井19期、
(4)田中が完投で勝つ(2点) 酔狂、
(5)田中が完投で勝つ(3点以上) 日々野15期、
(6)田中が負ける 安藤25期《結果発表》
25期 安藤くんの一人勝ち!おめでとうございます!!
【BP変動】参加人数は7人でした。
酔狂先生、杉山さん、藤井くん、中村くん、笠井くん、日々野 -20BP(参加費)
安藤くん -20BP+400BP=+380BP!!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
《コメント欄》
○酔狂(11/01,21:55)
(4)田中が完投で勝つ(2点)
杉山君、thank you(*^_^*)
先日の試合の視聴率が40~50%というのは、楽天のおかげだろう。
読売中心のプロ野球の再生はパ・リーグの「新鮮さ」に任せねば…。
マー君の活躍は、愚かなコミッショナーの「飛ぶボール」の「クラさ」を吹き飛ばしてくれたんじゃないか。
プロ野球に関心はすっかり薄れたが、衰退しきって欲しくない。
どちらが勝つかじゃない。
どちらが勝たねばならないか、だろう。
○日々野 15期(11/1,23:13)
杉山さん、ありがとうございます!
日本シリーズ、面白い展開になりましたね。
本拠地で迎え撃つ無敗のマー君に期待しまくりですが、
この巨大な壁に挑むことになった読売の意地にも少しばかり注目したい。
というわけで、参加がてら、ベッティング整備します(*^^*)ノ
○笹井純也(26期 11/2 1:13)
(3)田中が完投で勝つ(1点)
杉山さん、ありがとうございます!
授業を受ける友人も吹奏楽団の友人も楽天対巨人の試合に注目しています。
野球が好きな友人によれば、この前から田中投手は疲れがでているとのことですが、
現在の巨人もあまり打つようには思えません。
11/2は常盤祭準備のため中継は見られませんが、速報を注目したいです。
◯杉山(3期)11/2 1:18
帰ってきて覗いたら・・
→日々野さん、ありがとうございました。
明日は家族で初めて全員で野球観戦です。
○安藤(25期,11/2,1:59)
(6)田中が負ける
開催ありがとうございます!
日本シリーズベッティング、頭に入れときながら始まってしまった次第です..
今回は第6戦からでもこうして予想する価値があるシリーズですね。
悲願の東北楽天日本一!これで東北も元気に!と言いたいところですが、
生粋のG党のわたくしとしては、ぜひ最後に田中を打ち砕いて欲しいです。
野球ファンとしては田中の「伝説コンプリート」も見てみたいですが。
今夜はみんなでたのしみましょう。
○藤井(19期,11/2,14:00)
(3)田中が完投で勝つ(1点)
杉山さん、日々野さん、ありがとうございます!
楽天が勝てば、(ネットショップの)「楽天市場」がセールをやるだろうな、
なんて「近い」ことを考えていた自分は、先生のコメントを拝見し、
改めて「遠い」ニュースを考えねば、と思いました。反省です。
○中村(20期,11/2,20:40)
(2)田中が完封(0点におさえて)で勝つ
完全に乗り遅れてしまったので、
今回は、<参考>(記念参加?)ということでお願いします。
まだ試合は経過は見ていません!
マー君は、偉大な記録を打ち立てようとしていますが、
いつまでも「マー君」ですね。彼の愛嬌からでしょうか。
さあ、もう終盤でしょうか。今から観戦します!
○杉山@3期
結果のとりまとめありがとうございます。参加してくれた方、ありがとうございます。
やはり関心が高いということでしょう。
7戦の結果はすでにご存じのとおり。私事に忙殺され、7線のベッティングができなかったことが悔やまれます。
【rakuten】
betting勧進元 大募集!
No:4578
投稿者:酔狂先生
投稿日:2013/10/31 Thu 22:13:40
[返信]
「フィギュア・スケート、ソチへの道」
プロ野球CSも終わり、日本シリーズが始まっている。
サッカー侍ジャパンも国際試合を重ねている。
(W杯では、予選敗退が予想されるが…。ザックの交替はないだろうな…。)
先日、来新春の箱根駅伝予選会もあった。
こんなにbettingネタがあったのに…(;_;)
やろうじゃないか!
M’Sbettingを!
今、フィギュアスケートでは、来年のソチ・オリンピックの出場が決まる“グランプリシリーズ/ファイナル”が
アメリカ~カナダと第2戦まで進んでいる。
2013年スケートアメリカ(デトロイト) 2013年10月18日-20日
2013年スケートカナダ(セントジョン) 2013年10月25日-27日
2013年中国杯(北京) 2013年11月1日-3日
2013年NHK杯国際フィギュアスケート競技大会(東京) 2013年11月8日-10日
2013年エリック・ボンパール杯(パリ) 2013年11月15日-17日
2013年ロステレコム杯(モスクワ) 2013年11月22日-24日
2013/2014 ISUグランプリファイナル(福岡) 2013年12月5日-8日
(出典:Wikipedelia http://ja.wikipedia.org/wiki/2013/2014_ISU%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA)
女子では浅田真央が、男子では高橋大輔が今期限りで引退するという。
これをbettingにしない理由があるだろうか?いや、絶対にない!
出場選手の選考は以下のようになされる。
男女シングル選考(個人戦)
男女シングルの個人戦メンバーの選考基準が、日本スケート連盟から発表されています。男女シングルルは、それぞれ3枠が確保されています。選考基準を下記にまとめます。
1.1人目は全日本選手権優勝者を選考する。
2.2人目は、全日本2位、3位の選手とグランプリファイナルの日本人表彰台最上位者の中から選考を行う。
3.3人目は、2の選考から漏れた選手と、全日本選手権終了時点での世界ランキング日本人上位3名、ISUシーズンベストスコアの日本人上位3名選手の中から選考を行う。
フィギュアスケート研究所(innao.info/07special/07-0107.html)
そして、現在の男女各選手の成績は以下のとおりだ。
1.町田 樹(関西大学) 1515(優勝)☆
2.パトリック・チャン(カナダ)1515(優勝)☆
3.アダム・リッポン(米国) 1313(2位)☆
4.羽生 結弦(ANA) 1313(2位)☆
5.マックス・アーロン(米国) 1111(3位)☆
6.織田 信成(関西大学大学院) 1111(3位)☆
7.高橋 大輔(関西大学大学院) 99(4位)☆
8.ミハル・ブレジナ(チェコ) 99(4位)☆
9.ジェイソン・ブラウン(米国) 77(5位)☆
10.ジョシュア・ファリス(米国) 77(5位)☆
11.小塚 崇彦(トヨタ自動車) 55(6位)☆
18.無良 崇人(岡山国際スケートリンク)00(10位)☆
女子シングル
1.浅田 真央(中京大学) 1515(優勝)☆
2.ユリア・リプニツカヤ(ロシア) 1515(優勝)☆
3.アシュリー・ワグナー(米国) 1313(2位)☆
4.鈴木 明子(邦和スポーツランド)1313(2位)☆
5.グレイシー・ゴールド(米国) 1111(3位)☆
6.エレーナ・ラジオノワ(ロシア) 1111(3位)☆
7.エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)99(4位)☆
8.クリスティーナ・ガオ(米国) 99(4位)☆
9.サマンサ・シザリオ(米国) 77(5位)☆
19.村上 佳菜子(中京大学)☆☆
19.今井 遥(ムサシノFSC)☆☆
19.宮原 知子(関大中・高スケート部)☆☆
☆=出場予定大会
★=GPファイナル決定選手
<GPファイナル出場条件>
GPシリーズ全6大会のそれぞれ1~8位までの選手にポイントが付与され、上位6名がGPファイナルに出場することができる。7~9位までの選手が補欠となる。
合計ポイントで複数が並んだ場合は最高順位の高い選手が優先され、それでも決まらない場合はスコアの合計得点で競う。
<ポイント>
1位:15pt、2位:13pt、3位:11pt、4位:9pt、5位:7pt、6位:5pt、7位:4pt、8位:3pt
<2013年の開催地>
第1戦:米国、第2戦:カナダ、第3戦:中国、第4戦:日本、第5戦:フランス、第6戦:ロシア
(http://tororinnao.info/07special/07-0103.html)
そこで、フィギュアスケートbettingの「場立て」する人を求める。
「我は」と思わんものは、ぜひ名乗りをあげ、出題してくれ。
(ここの下を使ってくれても構わない。)
この他、
「全日本大学駅伝」
「野球侍ジャパン 日本×台湾」
もある。
有馬記念もあるだろうし、探せば、ネタはまだまだあるぞ!
【RoadToSochi】
2013年10・11の「キリ番報告コーナー」
No:4577
投稿者:K-1倶楽部 会員番号No.1
投稿日:2013/10/25 Fri 23:22:48
[返信]
キリ番報告コーナーヽ(^o^)丿トッタドー
○K-1倶楽部 会員番号No.1
①2013/10/25,23:14
②(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
③423,500(おまけ番)
④最近はgetしても記録しないことも結構あるのだが、
(私一人目立っても、カッコ悪く、みっともない…)。
だが、「カウンターbetting」のためにも、
のちのち振り返るためにも「記録」はあったほうがいいだろう。
○K-1倶楽部 会員番号No.1
①2013/10/29,12:05
②(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
③424,242(行進番)
④数分前に424,240だった。
少しウロウロしてから、来てみれば、ヤッタゼ!
○K-1倶楽部 会員番号No.2
どうも最近調子を落としてしまったようです。
ドキッとするような数字は何度か見るのですが。。。
いや、これは自分の精進が足りない証拠。
No.2の名に恥じないよう、
これからも活動にいそしんでいきたいと思います!
○NO.5 (えすやま)です。
なかなか出ませんねえ。
400,000という大物で運を使い果たしたような・・
楽天田中 vs ジャイアンツのベッティングもしたいですな。
○K-1倶楽部 会員番号No.1
①2013/11/01,17:43
②(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
③"35,600" (おまけ番)
④えすやま君、すまないねぇ…。(๑≧౪≦)てへぺろ
○K-1倶楽部 会員番号No.4
①2013/11/03,17:45
②(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
③"425,300" (おまけ番)
④本当に久しぶりのget!!
○K-1倶楽部 会員番号No.2
頻繁に覗いているつもりなのですが…。
最近“泣き言”しか報告ができないことが悔しいです。
「とったどー!」と言いたい。
○K-1倶楽部 会員番号No.2
①2013/11/06,13:45
②(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
③"426,200" (おまけ番)
④「とったどー!」と叫ぶには非常に微妙な番号ですが、
とりました!やった!
○K-1倶楽部 会員番号No.5(えすやま)
①2013/11/7,6:50
②(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
③426,333(?)
④早起きしてのぞいてみれば・・
○K-1倶楽部 会員番号No.5(えすやま)
①2013/11/8,21:25
②(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
③426,700
④会社帰りにのぞいてみれば・・^^;
○K-1倶楽部 会員番号No.4(H野)
①2013/11/16,10:15
②(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
③428,700
④おおよそ1週間で2,000のペースですね!
○K-1倶楽部 会員番号No.4(H野)
①2013/11/21,22:22
②(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
③430,666
④合宿直前、幸先いい!
○K-1倶楽部 会員番号No.4
①2013/11/27,22:11
②(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
③433,333
④合宿の興奮冷めやらぬ中ちゃっかり大物ゲット!
【kiriban.2013.10】