時には楽しく、時には熱く語りましょう!良識常識をお守りいただき、自由に投稿してください。 なお、不適切な投稿に関しては、管理人の判断で削除等の処置をいたします。
ホームページへ戻る
普通に試合をやればいい。横浜の場合、先発投手の頑張りを守備が無駄にしている。打つだけのチームは横浜・ヤクルト。まあ巨人側も門脇の記録に残らないミスが多いのが気がかりだけど。今日からの試合を楽しみに頑張ります。
日ハムがNPBの圧力に屈したか。この問題は全球団で足並み揃えてNPBに意見してほしかった。
阿部監督昨日の石川の投球をみて、ローテ再編を示唆してたけど、先発としての経験が少ない分、スタミナや制球を乱すことはあるけれど、破綻するような投球をしてるわけじゃないし、左のリリーフの強化をしたいといったチーム事情があったとしても、1度決めたローテを1ヶ月で変更するというのも、どーなんだろう?と思ってしまう。
思ったような直球にならないと悩む戸郷に「ボールの中心を握ってみたら?」と田中投手がアドバイス。これをきっかけにしてくれ。明日の予告先発はジャクソンと井上です。横浜2連戦を2つ取りたい。甲子園は才木と高橋か。いいほうの高橋なら打ちにくいぞ。
何れも49、51歳と。鈴木と沼谷両名が当選。猿田と穂積と、政党や政財界、古い考え引きこもり年寄り中心の政治家を全否定したが。いまだ、秋田は若者対年寄りの構図は変わらない。ここで、自分含め若手中心の秋田県を形成してほしい。
結果的には、9試合で5勝4敗。阪神戦で1つはとって、6勝3敗ならば最高でしたが、ソフトバンクのようなつまづきを考えれば、上出来だと思います。オープン戦でもパッとしなかったオリックスが首位に立ち、ソフトバンクが最下位。シーズンが始まれば、予想通りにいくことなんてないので、多くの評論家のジャイアンツ優勝予想は、逆に不安要素になりますね。長いシーズンいろんなことがあるので、1試合の采配よりも首脳陣の選手起用が勝敗に大きく影響してくると思います。キャベッジがやってくれているので、残りの枠をどのように埋めていくがが首脳陣の課題ですね。よく考えてもらいたい。中川を久しぶりに見ましたが、球種を増やしたことで昨日は対応できましたが、球速は戻らず143あたり。高い評価の声もあるようですが、メンタルも強くはないので、過度な期待をすると、昨年のようになってしまうと思いました。まあ、混戦は予想通りで、最後までペナントを楽しめるので、5割を切らないように、貯金をもった状態で余裕をもって戦ってほしい。中盤までリードしていれば、かなり優位に戦えるので、攻撃陣は1、2打席目でしっかり結果を出してほしい。打順もポイントになる場所は、動かさないようにして、坂本には一旦見切りをつけてほしい。やることはシンプルなので、そんなに難しくはないと思います。橋上コーチの立ち位置は分かりませんが、ぜひ積極的にチームのために動いてほしい。
阪神視点に立つと昨年対巨人戦でやられたから他球団よりも研究の比重は高い。早速デイリーが「巨人痛恨3連敗」と書いているがシーズン最序盤だからね。巨人側は冷静に戦力を見極めること。開幕一か月かけて。野手も投手も調子が下降気味なら深刻だけどそうじゃないからね。出遅れそうだった広島も盛り返してきた。しばらくは団子でもつれたまま推移していくだろうね。野球テレビ観戦はあくまで趣味。嬉しさも悔しさもその日のうちに消化して火曜日から楽しみましょう。
いいピッチャーを簡単に攻略できないのは分かってるけど、相変わらず工夫が見られない。逆方向に打つとか、低めは捨てるとか、カウント球の変化球を狙っていくとか…結局、1点も取れず。動かした打順も機能しないし、1点差なのに、一発のある大城を出すこともしなかった。そして、大勢の無駄遣いもあった。今後、同点ならまだしもビハインドで出すことだけは、やめてほしいですね。この時期の石井の3連投はやり過ぎだと思ったけど、ここを叩いておきたいという強い気持ちのこもった投手起用。そして、支配下になったばかりの工藤をあの場面で投げさせる。まあ、あっぱれですね。でも、次は必ずやり返してほしい。
9試合5勝4敗プラス1。「野球は投手が7割」を改めて実感。当然チームとしてこのまま終わるわけはない。明後日からまたリセットして仕切り直し。
自分が言いたいのは「初物に弱い」という弱点を高津と藤川は投手監督して知ってる。その対策を年々解消できないジャイアンツ。奇策も最近失敗してるし、長打打つだけ勝つチームということが分かった。今の坂本は応えられない。赤星と石川両先発は責めない。マウンド態度悪い戸郷!投げる気なけゃ帰れ!!骨太の中で1番買ってる選手だからこそ、怒りを。