[558]
石破
|
|
投稿者:現場監督
|
(2024年10月29日 (火) 12時50分) |
|
与党が過半数を取れなかったのですから、辞任は当然です。 民意に則ってお辞めなさい。
しかし、総裁に相応しい議員として毎回トップに君臨したはずなのにね。 オールドメディアはどんな調査したのか。 TVしか観ない、TVが情報源な国民が対象ならば分かる。
オレはほとんどTV地上波は観ないので、毎回石破がトップって聞くたびにこの言葉を思い出す。
一億総白痴化。
|
[560] 北陸 > 過半数がとれなくても第一党であることには、間違いない。第2党の立憲民主党に40票以上差をつけている。 それと公明党と自民党系無所属議員を足すとやはり一番政権に近いのが石破自民党。過半数には、達していなくとも 一番多いのが自公なんだからこれも結局民意と言えば民意。あとは、議案ごとに国民民主党や維新の会と意見を すり合わせていけばいい。
2029年までに最低賃金1500円と地位協定の見直しは、公約どおりぜひ取り組んでもらいたい。
一億総白痴化。これを自分の掲示板ではなくヤフーコメントにでも書き込めるのかどうか。 (2024年11月05日 (火) 16時13分)
|
|
[561] 北陸 > 他の掲示板やコメント欄では、おそらく書くことはできまい。 (2024年11月05日 (火) 16時21分)
|
|
[562] sho > 私の捉え方は安倍派憎しや党利党略しか考えていない石破氏や岸田派は 白痴を通り超しているとは思いますが、国民は総平和ボケでも自公を 激減させて国民民主党や保守党に多く投票した訳ですからある意味ちゃんと 見ていたと思っています。 (立憲共産党は小選挙区の自民へのお灸で議席は増えても得票率は微増)
たまたまですが自公が過半数取れず国民民主党の国民目線の労働側の 手取りを増やす政策を聞き入れないと何も決められなくなった事は 大きいですね。(やりたい放題の財務省が一番恐れた形になりましたね。)
親中過ぎる公明、維新が議席を減らしたのは個人的には良い案配ですよ。
仮に立憲共産党が自民にお灸を据えすぎて第一党になってたのなら正に白痴化ですね。
まあ自民は来年の参議院選挙直前で高市さんを首相にすれば票は戻るとは思いますが あっさり自公政権に戻るのも考え物だとも思います。 (2024年11月06日 (水) 10時54分)
|
|
[563] 現場監督 > 2029までの最低賃金1,500円って案。 これはっきり言って中小企業潰しほかなりませんよ。
2029年までに1,500円にするためには、年率6から7%上げなきゃならん。 無理だって。
石破は経済を分かってない。 (2024年11月06日 (水) 15時45分)
|
|
[564] sho > そうですね!自公、立民が掲げる最低賃金1500円は中小企業に負担を増やす話で 国民民主の玉木代表が言ってる103万の壁を178万に上げるのは多くの零細企業を 助け実質労働者の手取り額を上げるのとでは全く意味合いが違うのですが、 多くの人らはごっちゃになってますね。
そもそも103万の壁を残して最低賃金1500円したら、中小零細企業は更なる煽りを 喰らい一番忙しい年末のピ-クを外国人労働者に頼るしかなくなりますね。 そこが深い部分の狙いかもですが・・・
大丈夫!石破政権で来年の参議院選挙を戦える筈もなくどんなに長期でも負の部分を 石破&森山さんに全ておっかぶせ別な顔で選挙戦突入です。 (2024年11月06日 (水) 16時45分)
|
|
[566] 北陸 > いまどき1500円も払えない企業は、企業経営の資格は、ないと断言できますね。ことあるごとに韓国の例を引き合い にだす方がいるがあれから何年たってると思うんだ?6年たってるんだよ。いまでも韓国は、6年前の経済状況を引きずって ますか?
1500円になるのは、早いか遅いかだけの話でこれは、なる。そりゃ、つぶれる中小企業は、でてくるでしょう。 しかし、そんなこと言ってたらいつまでたっても1500円にならない。 1500円になると所得税収もあがる。
1500円は、高市早苗になってもやる。遅いか早いかの違い。
はっきりと言おう。1500円でどうのこうのという会社は、企業経営する資格は、ない。 誰でもできる仕事に1500円を払うつもりは、ないという経営者もいたがそれだったら人をやとわず お前自身でやれって話だわ。
日本最大の労働組合組織連合も2035年には、1600円から1900円を目標と掲げている
1500円になるかならないかは、早いか遅いかだけの話でこれは、なる。
(2024年11月07日 (木) 15時27分)
|
|
[567] 北陸 > これからの日本は、付加価値を生み出せない非効率な産業(必要とされない 仕事)を淘汰させて、より生産性の高い産業へと労働者をシフトさせんといか ん。 悪いけど1500に円なって値上げが出来ない、あるいは値上げしたら利用者 がいなくなる、あるいは売れなくなるというのであれば、そもそも必要とされて ない会社だってことだな。
ま、参考までに 新浪剛史氏「時給1500円払えない経営者は失格」と持論を展開 「賃金上げない企業を守るより…」 https://www.tokyo-np.co.jp/article/361139 (2024年11月07日 (木) 15時42分)
|
|
[570] sho > 北陸さんの論法は経営サイドから目線ではちと無茶苦茶! (新浪さん論法はモロ大企業目線)
狐と狸の化かし合い上ではありますが(脱税、節税、申告盛れは紙一重)
そもそも日本の中小企業の約8割は1円の法人税も支払ってないのが現状です。 その中小企業で日本人約7割以上が働いています。
その上、日本はお隣中国から安い製品がバンバン入って来るので値上げ出来ない デフレスパイラル直撃です。
どうにか赤黒ギリギリでやりくりしている多くの企業は どうやって時給 アップ分を捻出すれば良いんでしょうか?
例えば消費税率を下げるからとか大きな国家プロジェクトに参画する 企業や期間を限定すれば可能かもです。
まず103万の壁を高くしてやらないと扶養に入っているパ-トやアルバイトの 人らに意味はないですね。
興行プロ野球もですが、飽きやすくて財布の紐がかたい日本人にお金を使わせ 続けるのは難しく今でも多くの球団は経営赤字です。 (親会社の宣伝広告費として税金対策にもなるので維持出来ていますが、 体力のある企業でなければこれも難しいですね。)
アメリカ人は持ってるお金を今使うべきと考える人種で自宅でスポ-ツを お金を払って観る事が当たり前だし景気判断を新築住宅着工件数で見たり します。 (2024年11月07日 (木) 17時32分)
|
|
[571] 北陸 > 無茶苦茶なのは、どっちだろうね。 与党自民党が党の公約として1500円にするのは、決定していて高市がなろうが小泉がなろうが1500円になるのは、 変わらんのですよ。仮に50円づつ上げていったとしても2033年10月1日には、1500円になる。 つまり2029年10月1日に1500円になるか2033年10月1日になるかの違いなんですね。早かれ遅かれ 今から9年以内に1500円には、なるんですね。 しかも、連立を組む公明党も1500円、最大野党の立憲民主党も1500円なんですね。共産党と社民党は、昔から言って ますが。 1500円にするってのは、民意なんですよ。
先にも書いたとおり払えない会社は、淘汰されていくだけなんですよ。
経営者「誰でも出来る仕事になぜ1500円も払うのか」←反論できる?ここの議論も見てみればいいですよ。 現場監督氏の掲示板だけが書き込みどころでは、ないからね。 https://toushichannel.net/archives/43321566.html (2024年11月07日 (木) 18時45分)
|
|
[572] 北陸 > 日本企業の6割が法人税ゼロの現実 「ゾンビ企業」対「赤字企業」
いわゆる「ゾンビ企業」とは、借入金の利払いに必要とされるだけの利益 を生み出せていない企業。本来であれば市場から退出を促されるべきであ り、こうした「ゾンビ企業」が日本の生産性向上を阻害していると、多く のエコノミストは考えています。 従って、「ゼロゼロ融資」の返済や植田日銀による利上げの圧力によっ て「ゾンビ企業」が市場から退出すれば、生産性が向上するという見方を 示しています。 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2305/19/news034.html
(2024年11月07日 (木) 20時23分)
|
|
[574] sho > 無茶苦茶はどっからどうみても2030年半ばに最低賃金1500円を公約に するゲル事 石破総理ですよ。 そもそも選挙前の目標&果たす義務のない公約です。 (確か百合子さんの7つの公約はペット殺処分0しか実現してないですね。)
何故か地位協定とか話がとっ散らかって来ましたが、野球板でここまで行くと 憲法改正、日米安保などが絡み 左巻きの全国巨人ファンを巻き込んだ 大論争になりますよ。
そもそも現場さんが一億総白痴化という嘆きを発したから(何で今石破?からの嘆きと 推論します。)私と北陸さんがいやいや国民は皆バカではなくちゃんと自公の議席を 減らして国民目線の国民民主党や保守党などに議席を与えたじゃんと言う流れでしたね。
最低賃金1500円だけで立ち位置で取り方が色々なのに”地位協定問題に踏み込むと 話が尽きなくなりますよ。
(2024年11月07日 (木) 20時34分)
|
|
[575] 北陸 > まず最初に1500円を2030年代の半ばと表明したのは、岸田総理大臣ですからね。今となっては、1500円と いうのは、自民党の党としての公約ですよ。だからこの流れってのは、高市だろうが小泉だろうが変わらんのですわ。 あとな、議席が減っても自公で過半数とれなくても第一党は、自民党であり政権を運営するのは、自公政権であることには、 変わりないの。ただ、野党に対して政策ごとの妥協は、ありますよ。当然でしょう。
1500円と地位協定の問題は、つながってる部分があるの。わかる?この二つは、石破さんが公約として掲げたから 取り上げたの。そして103万の壁と最低賃金1500円もつながってるの。わかる?
1500円にすると一日3・4時間しか働けないという主婦層が困ることがでるの。だから議論にでてくるのは、 最低賃金を1500円にしてもいいが103万の壁も一緒に議論してほしいということなの。わかるでしょ。
あと、日米地位協定を変えるなら自衛隊を強くしないといけないの。わかる?それには、今のGDP比1%じゃ足りないの。 2%から3%必要なの。それを法人税を上げるだけでは、企業側の負担が大きいから将来的に消費税15%に引き上げの 議論も必要なの。そうなるためには、国民の所得を引き上げる必要があるの。そして1970年から1982年にかけて 生まれた世代・いわゆる就職氷河期世代もこれから65歳になるからその世代の人口が多いのでそこにも対処しなくちゃいけ ないの。
だから、石破さんの最低賃金1500円と日米地位協定改定の公約は、これからの日本にとって重要なんですよ。 わかりますか? (2024年11月08日 (金) 14時53分)
|
|