マーケットスピードIIの実現損益から↓

銘柄は損した額が大きい順に並べてあります
一番のトップは8月5日の下落時に パフォーマンスの悪い
インテルを損切りしました。
ずっと損切りしたかったのですが、タイミングは最悪でした(T_T)
米株は円安になった時、利食いと損切りしたものが多く
相変わらず先物オプションで損をしているのが分かります。
三菱東京UFJ銀行の損切りが印象的です(待てなかった)
携帯のアプリからは↓
国内株が+412 米国株が+93 先物オプションが-40
トータルで+456万円となりました。
本人としては後半利益があまり得られなかったので
勝った!と言う幸福感は少ないです。
利益は当たり前で既得権 損は大損で一生の不覚
と言う個人的な心理もあるのでしょう。
勝って当たり前、とは私も態度がでかくなったものです。
(本当は負けないだけで充分幸せなのに)
ここから税金が90万円ひかれ 360万円くらいの手取りとなります。
損切りをしていない部分がありますので 純粋な利益ではありませんし、
昨年度の法人はここ20年では最も大きな年間の赤字になり
差し引きトントンか僅かな利益です。
仕事の損を相場で埋めている感じ。
今年も何とか安定して同様の利益を生みたい!ですが
ふり返って相場が上がるときにしか利益がでていませんので
・売りから入る時を見極め実行する
・オプションで稼ぐ
・もっと真剣に建玉を検討する
等 何とか安定して利益を生めるようにしたいです。
できれば 副業と言えるような存在になれば
趣味の費用が捻出できて頑張り甲斐もあるでしょう。
楽しんで生活の足しになる、
私には他に方法がありませんので
一生懸命頑張りたいと思います。