プライベートな掲示板

日頃のことや、株の取引き、その他プライベートなことを限られた方と語りたいと思っています。

株取引、20年になりますがなかなか勝てません。

一緒に遊んでくれる方を歓迎します

ホームページへ戻る

11389

名前
題名
内容
画像

削除キー 項目の保存  引用lot番号:
[453] SQを迎えるまで
225先物やオプションはSQに決裁することになります。
業者さんはターンオーバーと言って次のSQに持ち越すことが
できるみたいですが、個人はできません。

制度信用取引きでは6ヶ月に反対売買が強制的にされるのと同じ?
私は先物 オプションでSQまで持ち越したことは殆どありませんでした。
大損が怖くて損切りか、握力が弱くてその前に利益確定してしまうので。
明日が1月限のSQですが 朝一で決まるようで その値が大切です。
現在プット(安くなると高くなる)をご覧の通り売っていて
売った値段は447,000円 現在440.900円の含み益(訂正)です。
(必要最低証拠金は77万円と表示されています)
実際に売った値段がそのまま利益になるのか? 
それとも手数料や金利がどれくらい引かれるのか?
しっかり把握しないで行っています(^^;)

本日 明日の朝までに38500円には下がらないと思うのでやっと
利益確定 収穫の時が来ます。
これまで何度利益確定したくなったりハラハラしたことか。
精神的に凄く疲れます。
ちなみに 画像2は38500円プットのチャートです
1ヶ月前に1枚売って100万円(ミニではなくラージなら)が
安くなってSQで0円になれば100万円儲かる!と言うことです。
夢がありませんか?
怖いけどやってみたくありませんか?
1ヶ月後が読めれば大もうけ!
これに反応する人はギャンブル体質です(^o^)

1ヶ月 10万円以上損切りをしながら「長かったなぁ~」が正直なところ
株取引とは全然違うオプション取り引き、頭を3次元的に使います。
仕事以外で真剣に儲けたい!
と思うのなら多くの人が理解できませんので勉強し闘う価値があると思います。
本年はオプションで利益を重ねられるようにしたいです。 
IMGIMG
引用  名前:わんこ  投稿日:2025年01月09日 (木) 08時50分
[451] 今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
はちまるさん

ご挨拶をありがとうございます。
はちまるさんが書いてくださるので一人の報告だけにならず
語ることができて とても嬉しく思っています。
どうぞ 今年もよろしくお願いします。

ところでキャッシュポジションが最大になっているそうで
何処かで参入するチャンスが来ると思います。
いつ参入するか?が最も大切ですので、トランプ政権下
明らかに変動幅が増えると思いますのでチャンスを
捉えられることを願っています。

*お年玉*
12月27日 900株売りに対して100株しか売れずに喜んでいた
中部鋼鈑
その後大納会大発会と下がってハラハラしていましたが、
本日上がり 51円高く売れ4万円ほど多く儲かりました!
これはお年玉だと思って喜びます。

その後上がり続けているのは寂しい
仕事中で忙しくて見られなかったからですが
専業でないので仕方ないです。
上がりながら指し値を上げてゆくのが私の得意な所ですが
全てが調子よく行くはずないので充分幸運だと思うことにします。
IMG
引用  名前:わんこ  投稿日:2025年01月07日 (火) 13時31分
[450] 大発会
明けましておめでとうございます。

今日から相場が始まって、日常が戻ってきた
感じでしょうか?

ご紹介のエミンさんの動画、拝見しました。
概ね納得の内容でしたね。

自分の現状は、松井の口座はほとんど現金に
なっていますが、他で長期保有のトヨタや日鉄、
そして米国株で運用されている投信がありまして
、それなりにリスクがあります。

辰巳天井といいますし、バフェット氏も現金
比率を高くしているようですので、油断せずに
いたいものです。

引用  名前:はちまる  投稿日:2025年01月06日 (月) 21時27分
[449] 2025年を読む
相場が休みだと退屈でつまらない。
常にポジションを持ってワクワクしたい
これはよい状態ではないけどネットで情報を得る時間ができます。



トランプ政権はビリオネアによるビリオネアのための政治
より格差が広がる
労働者のための政策をする筈ない
トリクルダウン経済は失敗し続けてきた
トランプはカジノをバックにカジノで儲けてきた
日本にもIR関係へ
日本はアメリカ株次第
為替は150円が新たな水準になる
インフレは生活者に不満を蓄積させ政権を倒す
2024年メキシコ以外は全て与党が負けた
過剰流動性で金が余りがお金の価値を下げインフレを生む
日本もインフレで政権が不安定になり変わる 
日米共に国の借金はインフレで解消するしかない
アメリカもインフレを抑えられなければ共和党、トランプともに続かない
持たない人間はより不幸になる
逆に日本にはトランプみたいな政治家が必要 
経済的には自民党ですら左派である(前からの主張)



引用  名前:わんこ  投稿日:2025年01月04日 (土) 21時18分
[448] 2024年をふり返って
マーケットスピードIIの実現損益から↓


銘柄は損した額が大きい順に並べてあります
一番のトップは8月5日の下落時に パフォーマンスの悪い
インテルを損切りしました。
ずっと損切りしたかったのですが、タイミングは最悪でした(T_T)

米株は円安になった時、利食いと損切りしたものが多く
相変わらず先物オプションで損をしているのが分かります。
三菱東京UFJ銀行の損切りが印象的です(待てなかった)

携帯のアプリからは↓
国内株が+412 米国株が+93 先物オプションが-40 
トータルで+456万円となりました。
本人としては後半利益があまり得られなかったので
勝った!と言う幸福感は少ないです。
利益は当たり前で既得権 損は大損で一生の不覚
と言う個人的な心理もあるのでしょう。
勝って当たり前、とは私も態度がでかくなったものです。
(本当は負けないだけで充分幸せなのに)

ここから税金が90万円ひかれ 360万円くらいの手取りとなります。
損切りをしていない部分がありますので 純粋な利益ではありませんし、
昨年度の法人はここ20年では最も大きな年間の赤字になり
差し引きトントンか僅かな利益です。
仕事の損を相場で埋めている感じ。

今年も何とか安定して同様の利益を生みたい!ですが
ふり返って相場が上がるときにしか利益がでていませんので

・売りから入る時を見極め実行する
・オプションで稼ぐ
・もっと真剣に建玉を検討する

等 何とか安定して利益を生めるようにしたいです。
できれば 副業と言えるような存在になれば 
趣味の費用が捻出できて頑張り甲斐もあるでしょう。

楽しんで生活の足しになる、
私には他に方法がありませんので
一生懸命頑張りたいと思います。
IMGIMGIMG
引用  名前:わんこ  投稿日:2025年01月01日 (水) 14時56分
[446] 謹賀新年
この掲示板を立ち上げてから1年が経ちました。
お陰様で興味があるところを素直に表することができました。
また自分の失敗を始め行動をふり返ることができ 
役に立っています。

お相手をしてくださった方、そしてご覧くださる方々
ありがとうございます。

体が動かなくなっても楽しめる趣味として
副業となって自分の生活が豊かになることを願い
続けさせていただきたいと思っています。

本年もどうぞよろしくお願いします。
引用  名前:わんこ  投稿日:2025年01月01日 (水) 10時00分
[445] 傾聴に値する
岡崎さんの動画



EUと日本の違い 
日本の物価は為替で決まる
為替介入は日銀が単独で行うのでは無く大統領、首相 政治家が決める
土地と株価が経済の根幹である
色々な壁はデフレの時にできたものである
企業物価の1年後に消費者物価がトレースする
3月まではデフレ その後上がってくる

自分の中でもやもやしていたのがスッキリしました。
引用  名前:わんこ  投稿日:2024年12月29日 (日) 23時13分
[444] 100/900だけ売れた
5461 中部鋼鈑
エミンさん銘柄です。

900株ほど持っていて ずっと低迷していましたが
ここ2週間上がってきました。
ナンピン買いしているので高いのはまだ買値まで届いていません。

本日売れたお知らせ 見てみると100株だけ売れている
(画像1)
「あれっ 900株全部同じ値段で売っていたのでは?」
と想い調べてみたら
2488円の高値引けでした(画像2)

でも 100株しか売れなかったのは何故?
と思って歩み足をみれば(画像3)

 時刻   出来高 約定値
 15:30:00 11.100 2488円

そう私の900株のオーダーは順番で11000株の次に100株だけ売れて
残りの800株は順番待ちで売れなかったのです。

もっと売値を上げたかったので 800株救われた!
利益を増やせてラッキ~(^^)
IMGIMGIMG
引用  名前:わんこ  投稿日:2024年12月27日 (金) 18時13分
[443] 勘が当たった!
昨晩、39500円のミニプット4枚買い建て を売り埋しました。
4万円の損切りです。
[439]の画像3枚目 一番下のプット買いです。
我流ですが昨晩上げる気がして仕方なかったので。

今日は日経225が600円以上爆上がりしていますので
そのプットはどんっ!と値を下げています。
先ほど損切りすれば 196000円の損切り
昨晩損切りしたことで140000円を回避できました。
我流でしたが勘が当たり正解でした。
引用  名前:わんこ  投稿日:2024年12月27日 (金) 15時19分
[442] 我流だけど
オプションの話ばかりで済みません。
[435]の画像にある 8つのオプション建玉は
昨日までに損切りしたりして3つまで減らしました。
プット(日経225が安くなると高くなる)の買い建ては
日経が上がりそうでしたので損ぎりしました。4万円くらい。

ご覧の通り残っているのはプットの売りだけです。
一番高い値 画像のでは38500円のプットを売っている
つまり1月のSQ日に38500円より上ならそれ以下は総取りとなります。
447,000円
現在+30ありますが これまでの損切りは20数万弱行っていますので
大してプラスではありません。

今年も225先物やオプションで30万円以上負けていますので
今の利益で相殺したい気持ちがあります。
しかしSQまで持ちこたえて利益がどれくらいになるか?見てみたい、
もしかしたら下がって損が生じるかもしれません。
とても不安です。 
でもコレに耐えられる精神力 握力が必要だと思っています。
IMG
引用  名前:わんこ  投稿日:2024年12月27日 (金) 08時25分
[441] 「訂正」必要証拠金について
失礼しました。間違えです。

必要証拠金は画像にあるとおりでした。
同じ限月のコールorプットを 同じ数だけ売ると
相殺されて証拠金が殆ど必要なくなります。

複合売買では思いの外証拠金は必要ありません。
ただし [439] に有るように買いと売りの数が違うと
証拠金が増えてきます。
引用  名前:わんこ  投稿日:2024年12月26日 (木) 21時34分
[440] 必要証拠金について
下の画像で必要書庫金が184万と出ていますが
これはシミュレーターのミスで実際にはもっと少ないです。
買いと売りを入れると少なくなります。
SBI証券のシミュレーターを使っていますが、売買は楽天証券で
SBI証券に繰り入れた金額が13万円なのが表示されています。
引用  名前:わんこ  投稿日:2024年12月26日 (木) 11時02分
[439] オプション 試行錯誤
6日前[435]で報告させていただいた オプション建玉ですが
その時の-23万円が 時間的経過でご覧のとおりプラスに転じました。
その前に本日2本のマイナスを売り埋めしましたのは含まれていません。
よって画像のプラスから-8.6万円しなければなりませんが
トータルでプラスに転じてきました。
画像1

6日前のオプション損益グラフ
36500~37960円くらいで利益が60万円くらいになるシミュレーションでした
39450円を超えると 満期まで持って1.1万円のマイナスになります。
画像2

1月の損益通算売りと7月末の反対売買で売り圧力がありながらも強さを感じています。
このまま上がればトータルでマイナスになります。
それではつまらないので 損益シミュレーターで検討し、
先に書いた通り2本のマイナスである買い建てを反対売買して 
プラスの状態にしました(画像1) 今は、3本の売りと1本の買い。
この4本の通算損益のグラフが画像3です。

グラフから分かる事は
いくら高くなっても17万円の利益が確定する合成チャートに
なっています。
1月のSQで38000~38600では50万円の利益となります。

1度組んだセットを途中で変更することがよいのか?
分かりません。
複合させるオプションはSQ値をビタッと当てることで儲かりますが、
リスクを減らせばその利益は低くなりボラティリティの大きいときは
難しくなるようです。

自分なりに経時的変化を感じつつ試行錯誤しています。
まだまだ 把握するまでの道のりは遠いです。

IMGIMGIMG
引用  名前:わんこ  投稿日:2024年12月25日 (水) 10時22分
[438] ガン保険 金融商品として
個人的にコスパが良いと思っています。
法人では100%損金型で解約時返戻金がピークで74%を越える商品に
加入していました。(保証と貯蓄タイプ)
6,7年前に200万円の給付金を得られましたし、
給付を受けても解約時返戻金に影響しませんのでかなりの返戻率です。
今回、大きめの赤字で出るので解約します。
法人の方は退職金や設備投資資金として一考の価値ありではないでしょうか。

個人ではアフラックの掛け捨てに2本入っていましたが 
上皮内新生物では給付しないタイプでしたので罹患する
1年前に解約してしまい損をしました。
もっとよい商品がありますのでネットで比較して加入
するとよいと思います。
奧さんはアクサダイレクトで一時金200万のに入っています。
月3000円くらいの保険料。
毎月3000円を積み立てて200万円になるのに55年かかります。
ちなみに宝くじは期待値(還元率)が47%
ガンの5年生存率は66% 早期なら80~90%に上がる
定期検診+早期発見+手厚いガン保険のセットが金融商品としてお得

2人に1人が罹患しますので若い時の保険金が安い時がお勧めです。
アフラックのは20代から入って60万円保険金を支払って
100万円の給付でした。あれっ、あまりよくありませんね(^^;)
やはりある程度の年齢で短期勝負(^^)がよさそうです。
病気になった時に気分がダウンしますので せめて給付金を得て
できれば個室(私は1泊5万円)でゴージャスに治療を受けることが
お勧めです。

治療が終わった時に 快気祝いとしてみんなに焼き肉を
ご馳走しました。
目出度いことは分かち合う!がいい展開を生むと思います。
引用  名前:わんこ  投稿日:2024年12月23日 (月) 12時26分
[437] なるほど
はちまるさん 
日本での持ち合い解消の動きの一つなのですね。
https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/20241126529802/
公式見解からは
「一部の株主が売りたがっている」
とのこと。
それを市場で一気に売ると 他も売りたくなるところがでて
雪崩式に安くなるのを防ごうとしたように見えます。

不動産はインフレ圧力もあり 下値抵抗が強いと思われます、
が田舎は安くなってお値段がつかなくなり 東京郊外でも
マンション等は売れなくなってきています。
日本が異常にお安い状態、の解消に不動産にはがんばってもらいたい
ですが それが他の物価に好影響がでるにはタイムラグがあり
好循環が生じるまでどれくらいかかるか?
気になります。
社宅の評価額が売却を考えた時期から数百万上がっていたので
値動きを身をもって感じています。

*終活*

年内に名義変更の登記申請が終わりました。
法人の不動産を個人に売ることで赤字が生じるのに合わせて、
法人契約の平準定期保険(1/2損金)とガン保険(全額損金)を
解約します(通常は理事長の退職金として解約し節税する)。
解約時返戻金は雑所得になり800万円を越えると23%の法人税に地方税がかかり
1/4以上が税金になります。

それで社宅売却の損と相殺する好機ですが
不動産の評価が購入時より上がるとこの作戦は使えません。
後から見て、ここ2,3年が解約時返戻金の返金率のピークであり、
不動産価格上昇による赤字減少のスピードとの駆け引き、
そして私の健康状態を含めナイスタイミングだったことを願います。

引用  名前:わんこ  投稿日:2024年12月20日 (金) 08時51分
[436] 持ち合い解消
相互持合いでは、安定株主となり、総会でもおそらく
厳しい提案はせず、経営者としては楽をできるの
だと思います。

しかしながら、海外の投資家からは、成長分野に
資金を向けないダメ経営と判断され投資をしてもらう
のは無理なようです。

東証は、持ち合い解消と低PBR企業の株価対策を
求めています。

損保は例のビックモーターの件や談合の件で当局から
指導を受けており、持ち合い解消を始めているようです。

わんこさんのおっしゃる通り、希薄化はしませんが
流動性は高くなると思います。



引用  名前:はちまる  投稿日:2024年12月19日 (木) 21時02分
[435] 持ち合い解消でなければ
はちまるさん

おはようございます。ご返答をありがとうございます。
>売るのは損保やゼネコンで、東京海上その他の社名が
>記載されていました
売る理由は何でしょうか?
持ち合い解消の為に売るように見えますが...

増資まで希釈化しませんが市場に出まわることは間違いなさそう??
私の理解が悪くてすみませんm(_ _)m

*オプション近況*

昨日のアメリカの下げで日本もそれなりに下がるでしょう。
オプションは37750~38500円でSQを迎えるとプラスになるようにビックスプレッドと
38500と40500のレスオスプレッドと言うリスクヘッジをしながら
狙う価格帯を決めて組んでいますが 
ご覧の通りマイナスが膨らんでいます。

12月限はSQまで持ち越してその前の損切りと合わせて僅かなマイナス。
なかなか儲けることは難しいです。
1月はどうなることか?
1月SQまでにはお正月があって日程が少ないのがどう影響するのか不明です。
いずれにせよ信用買いが多すぎるのが問題となってきました。

はちまるさんが様子見なのが羨ましい!
IMG
引用  名前:わんこ  投稿日:2024年12月19日 (木) 08時44分
[434] ヒューリックの
公募は、持ち合い解消の売りを市場に出すのでなく
幹事社が買い手を募ったものです。

売るのは損保やゼネコンで、東京海上その他の社名が
記載されていました。

大口の売りが各社からばらばらに出て、株価が大きく
動いてしまうのを避けるための公募のようです。

増資ではないので希薄化しませんし、買ってもよいかと
思いましたが、ここのところの地合いが良くないので
一旦見送りました。

ホンダも持ち合い解消が伝えられていて、ここのところ
安かったですが、まさかの日産との経営統合協議には
驚きました。これまで何度も売買してきましたが、当分
買うことはないでしょう。
引用  名前:はちまる  投稿日:2024年12月18日 (水) 21時01分
[433] 公募?
はちまるさん

ヒューリックの公募とは何でしょうか?
何年も歴史がある株ですから 増資?
済みません よく分からなくてm(_ _)m

アドバンテスト 今日も勢いよく下がっています
上げるのをずっと見ていて手を出すと下がる
このパターンにはイヤになってしまいます(>_<)

*ずっと様子見*
正解だと思います!
外国人が短期で相当売っているそうで その買い戻しが2025年に来る、
とTVで解説がありました。
7月の高値で信用で買った人は含み損の投げ売りが6ヶ月の期限内
つまり年末から1月に来ると思われます。
潮目が変わってから参入がよさそうに思います。

私はどっぷり買い建てしてしまい 追い証がかからないように
しなければなりません。
8月の下げて大きな含み損に慣れてしまいました(^^;)
来年の買い戻しに期待しています。
引用  名前:わんこ  投稿日:2024年12月18日 (水) 09時56分
[432] ずっと様子見です
アドバンテスト、これは本当にヤバい銘柄ですね。
時価総額が大きいのにこんなに動く。(^^;

自分も6,000円ぐらいの時から見ていますが、動きが
大きすぎて手を出しにくいです。今日は下げたものの
明日以降、どちらに動くかわかりませんね。

公募があったヒューリック、結構悩みましたが見送り
ました。6月と12月の優待時期に時々買う銘柄です。
みずほで勧められて、買っても良かったのですが、
日銀会合とFOMCの結果次第で不動産は怖いと
思いました。今日、受け渡しでしたが、公募価格
を割っています。明日以降に安いなら買います。

もう17日、しかしながら、12月優待の銘柄もあまり
上がっていません。FOMC後に少しは動くの
でしょうか?
引用  名前:はちまる  投稿日:2024年12月17日 (火) 21時21分
 


Number
Pass
管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板