-
48502
名前:管理人・うる妻
2025年06月28日 (土) 08時19分
-
おはようございます。
関東のこちらは晴天です。
キジバトがノンビリ鳴いてます。
西日本は、もう梅雨明け?
すると関東も秒読みでしょう。
これ、今年のお米もピンチなのでは...( ̄Д ̄;;)
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48503
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年06月28日 (土) 12時24分
-
用事を終えて帰宅しました。
暑くならないうちに終わってよかったですが、くたびれました。
若い人なら問題ないんでしょうけど。
今夜、最後のH2Aロケットの打ち上げがあるけど、起きていられるかな。
搭乗するのは温室効果ガスなどを測定する人工衛星です。
お見送りしたいですが、午前1時33分03秒と遅いのです。
...昼寝しとけばいいのか。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48504
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年06月28日 (土) 12時59分
-
メタ坊さん、こんにちは。
前スレへのレスですが、こちらに書かせていただきますね。
夏アニメのご紹介ありがとうございました。
新シリーズ「青ブタ」は見てみようと思います。
それにしても続きますね。
>ウルトラQの「悪魔ッ子」
うーん、どんなお話だっただろう。思い出せない。でも見たはず...
八高線の大事故の話は聞いたことはあります。
それにしても死者が100人以上なんて、とんでもないですね。
備蓄米は、コンビニで販売されるのを待っていたんですけど、
予想より早く買えてよかったです。
でも本当、今年のお米が心配です。
水不足が続くようだと緊急輸入なんてことになりそうな。
日本のお米をどうするか、生産者も消費者も真剣に考えないといけないですね。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48505
名前:礼院坊
投稿日:2025年06月28日 (土) 13時14分
-
こんにちは。
関西はきのう梅雨明けしたんですってね。私も驚いちゃいました。
仰る通り関東も間もなくなのでしょう。
やはり夏が暑く長くなった分、梅雨の期間も前倒しになったのでは・・・
>これ、今年のお米もピンチなのでは...( ̄Д ̄;;)
そんな気配を感じます。三年続きの猛暑・・・暑さに強い品種を作るとか、北海道で水田開発をするとか、
こんな夏が常態化すれば、そのうちそんな対策が進められるのかもしれません。
今日の夕方暑気払いをしようと友人から誘いが来ました。まだ6月ですが。
6月の暑気払いは初めてです。
七夕も期待できるかもしれません。私はいつも旧暦で祝うのですが。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48506
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年06月28日 (土) 21時17分
-
礼院坊さん、こんばんは。
お友達と暑気払いを楽しまれている頃でしょうか。
この気温ならビールが美味しいことでしょう。
暑気払いの時期を調べたら、場所にもよりますが夏至から処暑の頃らしいので、
今日の暑気払いは早すぎるということはなさそうです。
七夕は、旧暦の頃の方が星見に向いていますね。
でも梅雨が早く明ける今年は新暦でも大丈夫かもです。
それにしても、お米は心配ですよね。
去年は暑すぎて品質低下はあったものの、雨は降ったので量は穫れたのです。
なのに今年は雨が期待できないとは。
今後は、おっしゃるように高温と乾燥に強い稲へと品種改良されていくのでしょう。
あるいは、日本人の主食が米以外になるのかもです。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48507
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年06月29日 (日) 02時02分
-
最後のH2Aロケットの打ち上げを見届けました。
打ち上げ成功おめでとうございます。
そしてお疲れさまでした。
いぶきGW、地球をしっかり見張ってね。
さて寝よう。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48508
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年06月29日 (日) 09時40分
-
おはようございます。
関東のこちらは今朝も晴れ。
室温が上がってきました。
今朝、ニイニイゼミの声を確認しました。
でもたぶん昨日か一昨日あたりから鳴いてました。
耳鳴りと区別がつかなかったんですよ。
でも今朝のは間違いない。
もっとも連日30度越えなので、アブラゼミでもよさそうな気もします。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48509
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年06月29日 (日) 15時11分
-
月刊フラワーズの8月号が発売になってます。
来月発売になる9月号の予告ページを調べてみましたが、
「ポーの一族」も「ミス勿」もありませんでした。
残念、本の購入は2か月お休みかあ...
望都先生は7月に女子美での講義の予定があるので、
「ポー」掲載は8月以降になるのではないかという意見をネット上で見かけました。
今朝のNHK「日曜美術館」はピアズリー回(メインが「サロメ」)でした。
番組後半のゲストが望都先生で、ピアズリーの魅力を熱く語っておられました。
実際、ご自分の絵の参考にされてますね。よく似た雰囲気の絵を見たことがあります。
番組はNHKプラスで視聴可能です。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48510
名前:礼院坊
投稿日:2025年06月29日 (日) 21時04分
-
こんばんは。
こちらでは先週初めからニイニイゼミが鳴き始めました。そして今日はアブラゼミの声を聞きました。
空模様と空気の感触から見て関東も梅雨明けではないでしょうか。
今日は網戸を張り替えました。二か所の網戸に破れがあって、蚊の侵入を防げないので夕方以降その窓は
開けることができずにいました。これで風通しが良くなり一安心です。
>耳鳴りと区別がつかなかった
うる妻さんも耳鳴りでしたか。私は子供の頃からずっと聞こえ続けてます。夏だとセミに。秋だとスズムシや
コオロギの声に聞こえてしまうから不思議です。
きのうは初めて6月の暑気払いをしてきました。以前ほど飲めなくなったのでレモンサワー2杯にとどめました。
友人たちも皆還暦越えなので酒量はほどほど。飲むより会話。楽しい会合でした。
>(暑気払いの時期は)夏至から処暑の頃らしい
そうでしたか、お調べくださいましてありがとうございます。
普通だと本格的な暑さは7月に入ってからなので、夏至から間もないこの時期に暑気払いというのは
やはり異例のことでしょうね。
場所は駅傍の居酒屋なんですが、いくつかのグループは同じく暑気払いだったかもしれません。
昨夜はH2Aロケットのラストランチ応援お疲れさまでした。
私は配信録画で見ました。夜間打ち上げだと夜空にいつまでも光の点となって見えますね。
打ち上げ直後の強烈な光なら鹿児島県本土からも見えるんじゃないでしょうか。
50回目の打ち上げだったとのこと。2001年の初打ち上げ以来25年間の運用でしたから、平均で毎年2回ずつ
打ち上げたことになります。ロングセラーの大型ロケットだったんですね。ラムダロケットみたいに科博に屋外展示
してくれたら嬉しいけど・・・大きすぎて無理かな。
はやぶさ2と日本初の月着陸探査機SLIMは特に印象に残ってます。たくさんの夢を宇宙に運んでくれました。
ロケットもお疲れさま!(て、どの機体も一回限りですが)
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48512
名前:礼院坊
投稿日:2025年06月29日 (日) 21時55分
-
メタ坊さん、八高線で起きた大事故のお話ありがとうございました。
戦後間もない頃、大きな鉄道事故が相次いだという話を何かのテレビ番組で聞いたことがありました。
そのうち二つは八高線の事故だったのですね。
私も調べてみました。人為的ミスもあったようですが、木造車両でしかも物資不足の戦時中に作られた車両だったと
いうことで、粗悪な材料や部品で作られていてもろかったようです。
多摩川鉄橋列車衝突事故のほうはほとんど報道されなかったということでした。終戦から9日目に起きた事故だった
とのことで国内は大混乱だったと思います。それに加え、ついこの間まで戦闘や空襲で毎日大勢の人が死んでたわけで、
人の死に対する感覚がいまとはまるで違ったものになっていたのかもしれません。
>今は運行本数も乗客も少ないローカル線という印象ですが、昔は違ったんでしょうか。
まだ自動車が少ない時代でしたから、鉄道の重要性はいまとは比較にならなかったと思います。
八高線脱線転覆事故の列車には、戦後の食糧難のため食料の買い出しに行く人たちで定員の3倍以上も乗っていた
そうです。客車に乗り切れなかった人たちが車両の連結部や屋根の上にも乗っていたということで、それが犠牲者の数を
増やしたようです。
先日の探訪旅行では多摩川鉄橋は通りませんでしたが脱線転覆事故のあった高麗川駅は通りました。
次回乗ることがあったら手を合わせたいと思います。
いま私たちは安全に鉄道旅を楽しむことができます。鉄道の安全が大勢の犠牲者の命の上に築かれたことを
あらためて思いました。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48513
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年06月30日 (月) 09時13分
-
おはようございます。
6月最后の日の今日、関東のこちらは朝から晴れて暑いです。
今日は昨日以上に気温が上がりそうです。
私などは自分と愛鳥の健康を守る&電気代の心配だけですが、
外仕事の人や、農業、畜産関係の人は死活問題でしょう。
どうか無事に秋を迎えていただきたいです。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48514
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年06月30日 (月) 09時54分
-
礼院坊さん、おはようございます。
網戸の張替え、おつかれさまでした。
そちらでは、もうアブラゼミが出ましたか。
準備が終わったところで、いよいよ本格的な夏に突入ですね。
私の耳鳴りは数年前から始まって、時々発症を繰り返してます。
もう歳なのでしょうがないでしょう。
耳鳴りとセミの声の聞き分けが難しいのが困りますけど。
お友達との暑気払いは楽しそうでいいですね(会社の付き合いの経験しかない)。
お酒が飲めない私はカフェでアイスクリームやかき氷になるのかなあ。
この夏は特に長いです。
お金がかからない&身体の負担がかからない楽しみ方を探していきたいです。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48515
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年06月30日 (月) 10時02分
-
最後のH2Aロケット、綺麗でしたね。
補助ロケットの分離までしっかり見えていました。
現地で見学された方は感動もひとしおだったことでしょう。
あの光は鹿児島どころか兵庫県の明石市からも観測されていました。
その距離、およそ600キロ。
明石市の有名な天文科学館(プラネタリウムが超有名)なので、
予想出現位置や明るさやロケットの航路を把握済みだったのでしょうけど、
間に四国を挟んでの観測ですから凄いですね。
「はやぶさ2」の打ち上げの時はお祭り騒ぎでしたね。
しかも延期に次ぐ延期で。
H3ロケットの時代になって、どんなヒーローがデビューするのか楽しみです。
H2ロケットの大きさは筑波宇宙センターやエキスポセンターで体験できますから、
機会がありましたらぜひ見に行って下さい。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48516
名前:礼院坊
投稿日:2025年06月30日 (月) 21時18分
-
こんにちは。
うる妻さん。
こちらも真夏の暑さです。関東も実質梅雨明けでしょうね。今日はシフト休みなのでホッとしてます。
私は幼児期、どんなに静かなところにいても一定の妙な音が聞こえることに気付きました。私はそれを「音の空気」だと
考えてしまったんですよね。ここでいう”空気”とは、「すべてを取り除いてもまだそこに残るモノ」といった意味合いです。
当時の私には真空という考えはありませんでした。大人になってからそれが耳鳴りというものであることを知りました。
同様に、どんなに暗いところにいても目をつぶっても完全な闇にはならず、細かい模様やかすかな明暗が認識できました。
これも「光の空気」だと考えておりました。これについては大人になった今も正体はわからないままです。
耳鳴りは物心ついたときからの長い付き合いなので気になりませんが、無音状態からそうなった人にとってはとても
辛いことなのでしょうね。私もいまよりボリュームが上ったら辛くなるかもしれません。よい治療法が開発されることを
祈ります。
>お酒が飲めない私はカフェでアイスクリームやかき氷になるのかなあ。
暑気払いはアルコールに限らず、昔からいろんなバリエーションがあるようです。行水なんてのもアリだそうです。
エアコンの効いたカフェで冷たいものを召し上がるのもいいですね。
>この夏は特に長い
山と一緒ですね。ピークが高くなれば(暑くなれば)裾野も広くなる(期間が長くなる)。梅雨は早まり秋は遅くなります。
エアコンに使う電気代はかさみ、暑さによる凶作で米は馬鹿高が続く!o(><;)
最近は朝の身支度時にテレビをつけるのをやめました。電気代節約のため。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48517
名前:礼院坊
投稿日:2025年06月30日 (月) 21時24分
-
>(H2Aロケットの)光は鹿児島どころか兵庫県の明石市からも観測されていました。
>その距離、およそ600キロ。
そんなに離れたところからでも!?(゜ o ゜;)
肉眼で見えたわけではないでしょうけど、それでもすごいことですね。夜間の打ち上げはつまんないと
思っていたんですが、素晴らしい特典もありました。
伊豆諸島の新島には自衛隊のミサイル試射場があります。そこが発射場だったら
千葉県など関東南部からでも見えたのかもしれません。
>H3ロケットの時代になって、どんなヒーローがデビューするのか楽しみです。
火星の衛星フォボスからサンプルリターンを計画中のMMXには大いに期待してます!
彼の打ち上げもお祭り騒ぎになるんでしょうね。
日本で宇宙探査機が擬人化されるのは、もしかして宇宙ヒーローの登場を願う国民性のため?
ひとみさんのような悲しいヒロインは出さないように願いたいです。
まああれは宇宙に出てから起きた悲劇で、H2Aロケットに問題はなかったのですが。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48518
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年06月30日 (月) 23時12分
-
礼院坊さん、こんばんは。
今日はこちらも暑かったです。
礼院坊さんはお休みでよかったですね。
「音の空気」「光の空気」のご説明ありがとうございます。
私の耳鳴りは近年からですが、子供の時から「し-んとする音」があるのは気づいていました。
あとから思えば、生き物なんだから身体の中で音がするのは当然なんですよね。
加齢による耳鳴りは、年取ってくたびれた聴神経や脳細胞が起こすバグらしいですが、
小さな子供でも起こるというのは初めて聞きました。
礼院坊さんも聴力検査はされたことと思いますが、問題視されなかったのでしょうか。
真っ暗な中で見える模様なようなものは、私も小さい頃から気づいていました。
こちらは網膜の中を流れる血液の刺激が見せる幻なのかも。
暑気払いですが、今日は私もささやかですがプチ暑気払いをしました。
ちょうど気になっていた用事が終わったところだったので。
外から戻ってシャワーを浴びて、熱いコーヒーと冷たいソフトクリーム、
サイコーでした!(*^o^*)
>電気代節約
エアコン点けると気になりますよね。
私の場合は暑さで外出が減るので、交通費を電気代に使えるかなと思っています。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48519
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年06月30日 (月) 23時15分
-
>夜間の打ち上げ
光る分、むしろ夜の方が遠くからでもよく見えると思います。
>新島には自衛隊のミサイル試射場があります。そこが発射場だったら
新島から千葉までは150キロくらいなので、大気の状態が良ければ見えそうですね。
150キロというと筑波山から富士山くらいの距離ですから。
>(MMX)の打ち上げもお祭り騒ぎになるんでしょうね。
そうなって欲しいです。
JAXAはもっと広報がんばらないと!
>宇宙探査機が擬人化
ヨーロッパの宇宙機関も行っていました。日本のマネです。(^_^;)
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48520
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月01日 (火) 09時50分
-
おはようございます。
7月になりました。
関東のこちらは朝から晴れてクソ暑いです。
すでに室温は31度越え...
愛鳥は涼しい顔だけど、飼い主は身体が持ちません。
家の掃除が終わったら、おとなしくエアコン点けます...
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48521
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月01日 (火) 12時27分
-
「グレートマジンガー」第43話「待ったなし!! 科学要塞研究所!!」を見ました。
今回は前後編の前編でした。
3体の戦闘獣に鉄也は怪我、ジュンも動けず、ボスは墜落、シローは人質に。
火山島基地とデモニカが研究所を目指して押し寄せる...という内容です。
このデモニカの正面顔が、あまり強そうに見えないのはご愛敬。
またまた寂しさをこじらせたシローが暴走。父親が恋しいのはわかるけど。
そんなシローの面倒見るボス。本当にイイヤツ。
今回の空を飛ぶボスボロットは、かなり高性能ですね。
戦闘獣(サイボーグ)にもカラスにも人間にも効く催眠ガスも。
とうとう戦闘獣を一体倒すのに成功。本人も視聴者もビックリ。
でも海に落ちちゃいましたけど。
ミケーネ勢はチームワークさえ完璧なら研究所にも勝てるんでしょうけど、
概してこの手の組織は足の引っ張り合いが多いんですよねえ...
シローを人質に取られて研究所は大ピンチ。
次回は所長自らグレートで出撃と、かなり心配な展開になるようです。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48522
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月02日 (水) 08時31分
-
おはようございます。
関東のこちらは曇り空です。
日差しはありませんが涼しくもありません。
昨夜ロビンファンサイトを更新しました。
更新箇所は雑記-27と、ここのBBSの過去ログ(2016年7月~2017年2月)の2か所です。
雑記-27の記事には2点あって、一つは今回更新した過去ログの解説です。
この時期には「プラネタリアン」「シンゴジラ」「精霊の守り人」など、いろいろな話題がありました。
礼院坊さんによる「ファイトだピュー太」「プリンプリン物語」の力作の紹介も。
もうひとつは、現在NHKで放送中の「プリンプリン物語」について。
こちらは声優さんたちのご紹介となっています。
お時間がある時にでも、お立ち寄りください。
http://robin.fan.coocan.jp/index.htm
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48523
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月02日 (水) 11時33分
-
声優の種崎敦美さんが体調不良で休業とのこと。
「フリーレン」「SPY×FAMILY」ほか複数の人気作品で主役をこなす売れっ子ですから、
疲れが出たのでしょうね。
早く回復されますように。
種崎さんがヒロインを演じられる「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」が、
7月12日21時30分よりフジテレビ系「土曜プレミアム」で本編ノーカットで地上波初放送との情報が!
これはぜひ録画して見ようと思います。
かなりグロい内容なので、この時間帯の放送でいいのかな?という疑問が残りますけど。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48524
名前:礼院坊
投稿日:2025年07月02日 (水) 19時53分
-
うる妻さん。
ロビンファンサイトの更新記事、読ませていただきました。
プリンプリン物語に関する記事、懐かしいです。9年も前のことですがついこの間のことのようです。
この書き込みをしていた頃は、今の再放送が実現するなどとは想像できませんでした。ほんと、夢のようです。
今週のプリンプリン物語、アクタ編第120・121話はアクタ共和国の選挙の話でした。
先日はめちゃくちゃな裁判の話がありましたが今回は選挙。同じくめちゃくちゃな選挙でした。
リアル視聴していたときはただのめちゃくちゃな選挙だと思って見ていたと思いますが、いま見ると真に迫るものが
あります。今でも独裁国家はいくつもありますが、そういう国でもいちおう裁判や選挙が行われてる場合が多いです。
でもその内容はアクタ共和国のそれと大差ないということが、大人になった今ではよくわかります。
本当にすごい人形劇を子供たちに見せていたものだと感心させられます。
遅くなりましたが、ジャイアントロボ第26話「ギロチン最後の日」のレスをさせていただきます。
うる妻さん、完走お疲れさまでした。
私もこのお話は巨大化ギロチン帝王が登場したところからしか記憶することができませんでした。
ギロチンの体は核エネルギーの塊!彼を攻撃すれば地球が吹っ飛ぶ!まさに恐怖のラスボスです。でもそれなら
なんで今まで無能な部下や怪獣を使ってまどろっこしい戦闘してたんでしょ。最初っからああやって地上に降り立ち
地球人を脅せばよかったんじゃないかって・・・おっと、これは考えてはイケナイことですね。
>大作くん死んだふり作戦
大作君を狙撃したテロマンは、キャプテンウルトラ「バンデル星人編」のヒーロー、キケロ星人のジョーでした。
役目を終えて故郷の星に帰ったあとギロチンの手先に成り下がっていたとは・・・
悪の道に堕ちるのはキャプテンより早かったようです。
大作君は(たぶん超薄型&高性能の)防弾チョッキを着用してました。BF団が大作君を狙撃してくることを
予想して常時着用していたのでしょう。さすがです。
>吉見百穴
>貴重な国の史跡に火薬仕掛けてドンパチ。今はできないでしょうね。
いまの視点であの戦闘シーンを見るとヒヤヒヤしますね(^_^;)。仰る通り、今だとあれは許可されないでしょう。
BF団が去ったあと、あそこはショッカーやダークが秘密基地として再利用しました。そのときは仮面ライダーやキカイダーが
バイクで突入し、同じく派手なドンパチが繰り広げられたと思います。
10年前に吉見百穴を巡礼した際は、直前に当時放映されてた「烈車戦隊トッキュウジャー」のロケが行われてました。
やはり敵組織の秘密基地になっていたんですが、そのロケ回の放映を見たら戦闘シーンはありませんでした。
正義のヒーローたちも遺跡を傷つけまいとする意識が高まり、古代遺跡に巣食う悪の組織を正面から攻撃するのは
避けるようになったのでしょう。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48525
名前:礼院坊
投稿日:2025年07月02日 (水) 19時53分
-
>暴れる目とイカとナメクジ?と戦って、とうとうエネルギー切れを起こしてしまったロボ。
リバイバル怪獣総動員!アイスラーは3度目のリバイバルでした。何度でもよみがえるBF団員とユニコーン名無し隊員、
そして怪獣たち・・・一方、本当に死んでいったのはBF団の司令官たち。彼らの存在が誇り高いものに思えます。
あの作戦はギロチン帝王の発案と思えます。死んでいった部下たちには怪獣を一体ずつしか与えなくて、自分は怪獣
使いたい放題ですか。それで部下を無能呼ばわり。オーバーなどは処刑してしまいました。ううむ・・・
>(原子力エネルギーって液体なのか???)
「ロボの原子力エネルギーは一滴も残っていないのだ!」とギロチンは勝ち誇ってましたね。
原子炉にくべる核燃料は燃料棒という個体になってます。さまざまな事情があってそうなってるのでしょうけど、
でもできれば液体のほうが扱いやすいでしょうね。配管を通して好みの量を自在に送り込むことができますから。
>この後起こったことは、当時の私には一種の奇跡かなにか?と納得いかなくて、
>悲しいより唖然としていたことを覚えています。
私もそうでした。いままで大作君の命令で動いていたロボが命令を無視して自分の意志で動くなんてこと、あるはずが
ありません。後半はホラーものになっていたこともあって、当時の私は純粋なSFではなくファンタジーな物語としてこの
物語を見終えました。
>ちゃんと見ていれば、ロボが戦闘を重ねるごとに賢くなって自我を持つようになり、
>最後に自身の判断で行動したとわかる
「最終回でいきなり」ではなく、「終盤になるにつれ徐々に」でしたね。子供のときはそれに気付きませんでした。
>今なら当たり前な学習型AIですが、当時は概念すらなかったはず
>テレビのSF世界でも、ロボットはアトムのような自律型か鉄人28号のような操縦型しかありません。
当時の私もまさにそうでした。ロボットは完成したときからアトム型か鉄人型の二つでした。
鉄人型のロボットが学習を経てアトム型になるなんてことは想定外でした。
>そんな中で学習型AIをいち早く取り入れた東映スタッフの先見性には恐れ入る
まったくそのとおりです。大人になってから再視聴してこのことに思いが巡ったときは「これはすごい!」と思いました。
ジャイアントロボは学習型AIロボットを題材にした先駆的作品として大きく評価されていいと思います。
それにしてもロボが取った最初の完全自律行動がギロチンを道連れに自爆とは・・・ロボが大作君と真の意味での友達に
なれたはずの瞬間だったのに・・・何という結末なのか。それを思うと何度でも泣けてきます。
もしかしたら製作スタッフには学習型の完全自律型ロボットという考え方はなかったかもしれません。最終回のロボの自律
行動はファンタジーだったのかもしれません。仮にそうであったとしても、ロボット技術が進んで現在ではそれが現実のもの
となりつつあります。科学の進歩によってファンタジーがSFになることだってあるのだと思います。子供の頃に見た作品を
大人になってからもう一度見直してみることの大切さをあらためて感じさせてくれた作品でした。
ジャイアントロボは本当にギロチンとともに自爆してしまったのかなあ。もしかしたら小惑星に衝突する寸前にギロチンを
放り出し、自身は間一髪で衝突を回避したなんてこと・・・ないかな。
ロボは大作君の命令を聞くことで成長したのですから大作君の分身です。彼は大作君と同じように行動するはず。
もし自爆を回避していたなら・・・
ギロチンを滅ぼし、平和になった地球に帰るか。それとも、この宇宙にはギロチンのような悪いヤツに脅かされてる星が
他にもあるかもしれない。そんな星に赴いて、そこに住む正しい宇宙人たちのために戦うか。大作君、君ならどちらを選ぶ?
ラストシーンで頬を濡らす大作君にはそんな言葉をかけてあげたいです。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48527
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月03日 (木) 09時31分
-
おはようございます。
関東のこちらは時々陽が射す天気です。
日差しは強くありませんが、朝から暑いです。
今朝は朝食前に、24時間営業のスーパー2軒をハシゴしてきました。
お客は結構いました。暑くなる前にと考える人は多いのかも。
目当ての品物の大半は買えましたが、
いつもなら8時には値引きが始まるオニギリが、
今日は8時過ぎても値引きシールが貼られず(忘れられた?)、
これだけは残念でした。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48528
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月03日 (木) 12時50分
-
礼院坊さん、こんにちは。
ロビンファンサイトご訪問ありがとうございました。
今回の更新分は礼院坊さんが書かれたものが多かったですね。
いつもありがとうございます。
「プリンプリン物語」の放送と重なったのは、ちょうどいいタイミングでした。
しかも現実世界でも、もうじき選挙ですね。
「ジャイアントロボ」第26話「ギロチン最後の日」のレビューありがとうございます。
お待ちしておりました。
>大作君を狙撃したテロマンは(中略)キケロ星人のジョーでした。
全然気が付きませんでした。
キャプテンだったら、すぐにわかったんでしょうけど。
吉見百穴は悪の秘密結社の人気物件でしたね。
ボロボロになる前に規制が掛かったのはよかったのでしょう。
(ちゃんと残っていないと聖地巡礼もできなくなる)
>本当に死んでいったのはBF団の司令官たち。
確かに!
さすがに同じ役者さんがザコ戦闘員の中に混ざるわけにはいかなかったんだろうなあ。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48529
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月03日 (木) 12時51分
-
>もしかしたら製作スタッフには学習型の完全自律型ロボットという考え方はなかったかもしれません。
この当時だと学習型AIの概念自体がなかったはずですよね。
制作した東映は元々人間のドラマが得意です。
お話を面白くしようと試行錯誤していった結果、ああいう形になったのかも。
それが今になって、あれは学習型AIだということになって、
当時の制作スタッフはビックリしていたりして。
「ロボ」の後のSFアニメ世界では、主人の言うことを聞くけれど自律行動もするロボットが
いくつか存在しています。
パッと思いつくのが「巨神ゴーグ」(配信中)や「翠星のガルガンティア」のチェインバー。
特にチェインバーはロボとソックリな最期(主人の制止を振り切って敵ボスと無理心中)を遂げます。
ただしこちらは「主人が一人前になり、自分が守る必要がなくなった」という理由でしたが。
>科学の進歩によってファンタジーがSFになる
そしてSFは現実になっていくんですよね。
>ジャイアントロボは本当にギロチンとともに自爆してしまったのかなあ。
微妙にぼかされているように見えましたから、続編が出来ても不思議はなかったですが、
予算的にもう無理となったのでしょうか。
よその星へ行って、そこで住民のために戦うロボというのも見てみたいです。
(成人した大作くんと再会するシーンもアリ)
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48530
名前:礼院坊
投稿日:2025年07月03日 (木) 23時03分
-
こんばんは。
プリンプリン物語に関する書き込みがロビンファンサイトのお役に立てて嬉しい限り。光栄の至りです。
よもやプリンプリン物語がファンサイトの記事になるとは夢にも思いませんでした。
プリンプリン物語の人形を保管・展示してる「深沢小さな美術館」の探訪記事の過去ログ移送時期とNHKの再放送の時期が
重なったのは奇蹟的です。私にはこの人形劇の再放送だけでも奇蹟だと思えるのに、これはもう神様の思し召しとしか思えません。
>彼女(ステッラ)がプリンプリンのボーイフレンドをナンパするシーンもあります。
>ロビンの声で神谷明さん声の少年に迫ってました(^_^;)
ロビン声のアクタ共和国軍女性将校ステッラは、その言動は厳ついですが美人ですもんね。再放送がなければこの記事を
読んでも「へえー、そうなのか」と思うくらいでしょうけど、再放送中とくれば話は別です。ロビンファンならぜひともその姿と
演技を目と耳で確かめてみたいと思うのではないでしょうか。
来週の放送分からさらにまた視聴率上がるかも。(^_^ )
「ジャイアントロボ」第26話「ギロチン最後の日」は、昭和の特撮SF史上特筆すべき作品だと思います。
>(テロマンが)キャプテン(中田博久さん)だったら、すぐにわかったんでしょうけど。
厳つい表情と鋭い眼光は正義役でも悪役でもインパクト絶大ですもんね。
個人的には中田博久さんの東支部長役を見てみたいです。
>吉見百穴は悪の秘密結社の人気物件でしたね。
>ボロボロになる前に規制が掛かったのはよかったのでしょう。
おは忍のカッツェが「どうしてうちは貸りられないんですか!」と不動産屋で文句を言うシーンを想像してしまいました!
不動産屋はショッカーにいい物件を紹介してくれた大宝地建かな。いまドキ地下の秘密基地なんてダサいですよとか
言われそう。
>(ちゃんと残っていないと聖地巡礼もできなくなる)
千葉TVのローカルヒーロー、キャプテンCとライバルのダスターDは、千葉県各地の観光名所・旧跡にてよくバトルをします。
それが爆発を伴う超能力技の応酬で炎と煙、そして爆音が凄まじいです。でもそれは全部CG合成映像。実際は何も起きて
おらず、名所・旧跡は全く傷ついてはいません。
そういう方法を使うなどして遺跡を傷めることなく撮影し、これからもどしどし悪の組織に貸し出してやってほしいです。
(ちゃんと受け継いでいかないとやがて巡礼者がいなくなる)
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48531
名前:礼院坊
投稿日:2025年07月03日 (木) 23時04分
-
>制作した東映は元々人間のドラマが得意です。
>お話を面白くしようと試行錯誤していった結果、ああいう形になったのかも。
私はそっちの可能性のほうが高いと見ております。制作費不足で一度死んだ怪獣の使い回しが常態化し、そのぶん後半は
ドラマ作りで見せる(魅せる)ようになっていきました。ロボの”人間ドラマ”も後半になってからです。
もし制作費がふんだんに用意できてたら「学習型AI搭載ロボ」の感動の物語はなかったかもしれないと考えてます。
>それが今になって、あれは学習型AIだということになって、
>当時の制作スタッフはビックリしていたりして。
「わしは最初からそれを見越してあのストーリーを考えたんじゃよ」と堂々と自慢していいと思います。
「うしょばっかり!」なんてヤジは入れません。(≧▽≦)
すでに亡くなられた方も多いと思いますが、ご存命のスタッフの方にこういった再評価の声が届くといいですね。
>「翠星のガルガンティア」のチェインバー。
いましたね!憶えてますよ、チェインバー!「このナントカヤロー!!(ナントカの部分は忘れましたが)」と叫びながら
特攻して散っていきましたね。
>ただしこちらは「主人が一人前になり、自分が守る必要がなくなった」という理由でしたが。
そういえば彼の主人は・・・たしか地球人を先祖に持つ少年だったと思いますが、他の星からひとり地球に流れ着き、
地球での暮らしになかなかなじめずに苦悩していましたっけ。彼を受け入れた仲間たちには彼を「宇宙少年」なんて
言う人もいました。ソランがシンジになったような少年だったでしょうか。
そうでしたね、「翠星のガルガンティア」は宇宙少年シンジの成長物語でもありました。
チェインバーは彼を支えてくれた大切な相棒でした。
ジャイアントロボが学習型AIロボとして成長していったように、大作君もまた物語の中で成長していったと思います。
ロボが自爆をうまく回避したとして、そして地球に帰らず、新たな任務のために旅立っていったとしたら・・・
それはロボが「大作君は一人前のヒーローに成長した」と判断したから。「自分がいなくても立派に戦い続けることが
できる」と判断したからかもしれません。
>よその星へ行って、そこで住民のために戦うロボというのも見てみたいです。
>(成人した大作くんと再会するシーンもアリ)
そのときは大作君、ユニコーンのエース隊員でしょう。死んだと思っていたロボとの再会シーンはハンカチを用意して
見たいです。大作君がロボの形見として大切に持っていた腕時計からはロボの言葉が聞こえてくるかも。大作君とロボが
会話できたら嬉しいですね。
操縦型巨大ロボ全盛の時代が久しく続いてますが、学習型AI搭載の機器やロボットが実社会で活躍するようになったら、
そんなジャイアントロボのような、主人公と会話したり友達になったりする巨大ロボが復活するかもしれません。
生まれも育ちも昭和の礼院坊は、そっちの方が夢とロマンを感じます!(^▽^)/
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48532
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月04日 (金) 08時57分
-
おはようございます。
関東のこちらは薄曇りの空模様です。
空気がモヤッとしています。
毎朝、ベランダから下の花壇をチェックするのが日課です。
先日、暑さと蚊と戦いながら草取りを済ませて綺麗になった花壇ですが、
今朝はそこにひとかかえもある巨大なゴミが捨てられているのを発見!
花壇の横に住民用の物置があります。
物置から何か出して、ついでに不要な物を花壇に捨てて行ったのでしょう。
きれいに草取りしているくらいだからゴミも捨ててくれるだろうって。
草ボーボーだと生ゴミや紙くずが捨てられ、
綺麗にすると巨大なゴミを捨てられ、
あげくは、せっかく咲いた花を盗られる。
このモラル無しの連中、どっかに引っ越して行ってほしいわ!
と、朝からカリカリしてますが、これから大事な用事で出かけます。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48533
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月04日 (金) 12時19分
-
用事を済ませて帰宅しました。
カンカン照りにならなくてよかった...
くだんの「ゴミ」ですが、確認したら明らかなゴミとは言えない雰囲気なモノでした。
単なる置き忘れや、どっかのベランダから風で飛んできた可能性もありそうなので、
ゴミ捨て場への移動はやめて、よく見えるようにツツジの植え込みの上に乗せておきました。
ゴミではないのなら持ち主が取りに来るでしょう。
1週間様子見て、取りに来ないならゴミ捨て場に持っていくことにします。
もっともその前に風で飛ばされて消えるかもしれませんが。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48534
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月04日 (金) 13時17分
-
礼院坊さん、こんにちは。
>よもやプリンプリン物語がファンサイトの記事になるとは
「ロビン」出演者が何人もいらっしゃいますから、記事に取りあげるのは自然だとは思いますが、
でもホント、すごいタイミングでしたね。
>来週の放送分からさらにまた視聴率上がるかも。(^_^ )
おっ、来週はさらに凄いのですか。
それは楽しみです。
>おは忍のカッツェが「どうしてうちは貸りられないんですか!」
「おはよう忍者隊ガッチャマン」も、その前の「マジンガーZip」もおもしろかったですね。
今は朝ゆるアニメってないのかな。
>(千葉のローカルヒーローが)千葉県各地の観光名所・旧跡にてよくバトル
>でもそれは全部CG合成映像
今はこれが出来るからいいですよね。
名所・旧跡はドラマでしっかり取りあげ、聖地巡礼をアピールしましょう。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48535
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月04日 (金) 13時20分
-
「ジャイアントロボ」ですが、
>もし制作費がふんだんに用意できてたら
予算不足のおかげでドラマに深みが生まれたというのは皮肉ですね。
昔の子供向けSF作品に登場する夢の技術が、今は現実になっていることがいくつもあります。
「ロビン」でも、放送当時は概念すらなかったクローン人間・シーザーが登場してます。
SFって科学技術の予言みたいなところがありますね。
ロボの「学習型AI」も、そのひとつなんでしょう。
「翠星のガルガンティア」のチェインバーの最期の言葉は「くたばれ、ブリキ野郎!」でした。
ブリキ野郎はこの世界でロボットを指す言葉で、チェインバー自身もそう呼ばれていました。
主人公の少年レドは兵士で、凄い管理社会の中で生きてきたため自分の考えを持ちません。
人間なのに人間らしさが希薄でロボットみたいな少年でした。
そんなレドですが、現地の人たちと暮らすうちに恋をし、自身の生き方を考えるように変わっていきます。
相棒のチェインバーはレドの成長をずっと見守っていました。
この物語においては、むしろレドの方がロボに近いように思います。
形見になってしまった腕時計は、その後も大作くんの御守りとして、いっしょに戦っていくのかも。
そこにいつかロボからの通信がはいったり...
ロボに声を出す機能はあるのですから喋っても不思議はありませんね。
(すべての言葉に濁点がつくような声かもしれませんが)
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->