【広告】Amazonからファッション×秋のお出かけタイムセール祭り8月22日開催

ばんばん掲示板

何か記念に書いてください!\(^o^)/

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

アニメカレー
ARI (3070)投稿日:2014年01月13日 (月) 00時08分 返信ボタン

早や、仕事の電話でも冒頭の「今年も宜しくお願いします」
の挨拶文言も終り、日常モードに戻って久しい昨今です。

ハイジやフランダースの犬、その前のガッチャマン、あした
のジョー、さらに古くは、妖怪人間ベム、狼少年ケン… 
私が子供の頃に見ていた、その時だけのはずのTVアニメ。 
まさかそれが40年以上の年月を経ても、いまの若い少年少
女も、当然知っているキャラとして残るとは考えられません
でしたね…。 狼少年ケンのあのテーマソングは、数年前の
お菓子のCMで替え歌にされて知れ渡り、知らない人は居な
いでしょう。
昨今頻繁に流れている、某学習塾のハイジのアニメCMにも
結構なインパクトがあります。 
あのリアルタイムの放送で見ていた私だけでなくて、ロッテ
ンマイヤーさんも、さぞや驚いてあることでしょう。

日本のアニメは、世界一流ですが、 正月番組見ていたら、
フランスの日本食:お弁当ブームの番組があっていて、その中
で出てきた、アニメ「うる星☆やつら」のフランス人の周知度
とファンの多さは想像以上で、吃驚しました。
「うる星☆やつら」は、昭和50年代半ばの私が大学1~2年
の頃。それはそれは頭から離れなかった、あのテーマソングと、
斬新な登場キャラからしても、すごい人気アニメでした。
それがあったからこそ、そのあとのアラレちゃん旋風に引き継
がれたのでしょう。
日本のアニメは昭和40年代後半がピークでした。そして50
年代前半。それ以降は下火になり、過去のリメイク版や、新しい
アニメもちょっと技巧が過ぎてましたね。

旧日本海軍も今の海上自衛隊も艦船勤務・地上勤務のいずれ
であっても、金曜日の晩飯は「カレー」と決まっています。
とくに、旧海軍は他には何も楽しみが無くて食事が最大の楽し
みの艦隊勤務の乗組員の為に、各艦ごとに特有のカレーがあっ
て、その味の特徴は他の艦の乗組員にも知れ渡っていました。

カレーに限らず、他のメニューでも各艦ごとに名物メニューが
ありましたが、現在までも、その艦オリジナルの創作料理で
艦名と共に知れ渡っているのは、大戦前に軽巡洋艦「龍田」の
料理長が新規考案して、海軍と母港で知れ渡った「竜田揚げ」
くらいですかね。軽巡「龍田」はS19にサイパンに向かう途中
に戦没しましたが、フネは消えても、竜田揚げ の名はいまでも
残っています。

□京極家・MARUGAME/ARI (3071)投稿日 : 2014年01月19日 (日) 23時19分

↓のアニメネタと、海軍カレー&竜田揚げネタの感想
の感想を聞かぬままに(笑)、
一昨日まで、四国の丸亀に、出張で行っていました。

いつも新大阪まで行く新幹線を岡山で降りるのは初めて
だったんですが、そこからは行きたい津山ではなくて、
瀬戸大橋を渡る特急電車で丸亀へ向かいました。
 
この瀬戸大橋は数年前、線路の真上の高速道を走ったこと
はあるんですが、運転していたら、周りの瀬戸の風景は
見れませんもんね。綺麗でした~。
学生時代の、懐かしい真鍋島も見えたと思います。

丸亀城は、歴史仲間と、四年前に四国に四箇所ある現存
天守を巡って以来でしたが、ピラミッド状に三の丸・二の
丸・本丸と、ほぼ直上に向けて聳え立つ平山城で丸亀市内
のどこからも望めます。他の各地の城下町の城とは違う、
威容がある城だ と改めて感じた次第です。城の石垣の高さ
は日本一です。
江戸時代に盛んだった金毘羅参りにくる各地の方々も、丸亀
の港に近づくとそう思っていたんでしょうな。

大手門から入って、軽い登山感覚で本丸の天守閣に行き、
下りは、逆の搦手門に下りましたが、本丸から望む目の前の
瀬戸内海は絶景でした。泊まったホテルの部屋から見る天守
閣も、深夜までライトアップされていて、丸亀の方々の誇り
の御城であること改めて感じました。

で、丸亀といえば讃岐うどんを連想しますが、お勧めは丸亀
が発祥の地で名物の「丸亀・骨付き鳥のリブ」です。
にんにくの味付けが絶妙で、それはそれは博多では無い旨さ
でしたよ。
帰路の、丸亀駅のホームで、岡山行きの特急が到着する際に、
小柳ルミ子の「♪瀬戸の花嫁」のメロディが、ホームにジワッ
と流れて来て、その世代の私にはジンと来ましたね。JR四国
さんですネ。

□ちはやぶる神代も聞かず竜田川/うきき (3072)投稿日 : 2014年01月20日 (月) 17時43分

ご出張お疲れさまでした。お帰りなさい。

いきなりですが、よく考えれば私は人生において一度も竜田揚げを作ったことないです…唐揚げは作るんですが…違いすらよくわからないんですが…片栗粉か小麦粉かという違いなんでしょかね?
(^_^;)
今度作ってみて、テーブルでうんちくを語ってみようかしらと思います。

「うる星☆やつら」懐かしいですね。
当時放送していたアニメは親が見せてくれませんでしたが(ラムちゃんの格好がよろしくないという理由だったような)、友達からコミックを借りてこっそりと読んでいました。
アメリカでも「Bento」という日本語由来の単語がありますが、フランスでも弁当ブームなのですね。

海上自衛隊の金曜カレーは、海にいると曜日の感覚がなくなるから金曜にカレーと本で読んだことがありますが、それとは別に昔から、大人の男子もお子様並みにカレーが楽しみなのですね。(^O^)。
男の人って本当にカレーが大好きですよね。家庭においてですが、カレーという食べ物に執着すら感じることが…

丸亀城、私も以前津山帰りにマイカーで行きましたよ。
あのちっこい天守のお城ですよね。石垣がなんだかコーン粒のようだったのが印象的でしたが、おっしゃるように立派なお城でした。
なお、その四国上陸のその時には、うどんすら食べられなかったのですが(なぜか夕方までしかやらないうどん屋ばかりに遭遇してしまい)、その後、大阪の店舗で丸亀の「一鶴」のチェーン店で骨付き鳥のリブを食べました。美味しかったので、我が家でも2度ほど作りましたが(にんにくは控えめにしましたが)…ああ、また食べたくなってきました…

□懐かしいアニメが今/しまちゃん (3073)投稿日 : 2014年01月20日 (月) 22時17分

ARIさまの懐かしいアニメは、私にとっても懐かしいアニメ。何度もテレビ番組の特集で出ていたため、リアルを知らない、うちの子もだいたい知ってます。時々、深夜に再放送されていて、つい名せりふを叫んでしまう私に、冷ややかな目が・・・。あの、某学習塾のCMもすごいですね~。私は、ブラックなクララの回が、大爆笑でした。リメイクも時折ありますよね。私の大好きな「どろろ」は、某実写映画のみで、アニメリメイクはないですけど。今やったらどうなるんだろう!?一応全話収録のDVDとまんがオリジナル復刻版は買ってしまいましたが。うる星やつらやこち亀は実家に原作本があるため、実家に行くと子供が読んでますね。パロディも多いので、それを先に知ってるみたいです。

丸亀城、3年ほど前にいきました。天守閣の城主よりと書かれた、注意書きに笑ってしまいましたが。りっぱな石垣に、天守閣からみた眺めのよさ。この時、100名城のスタンプ帳を持っていってなくて、無念な私だった思い出が(まさかお城に連れていってもらえるとは、思ってなかったので)。

□早や、如月…/ARI (3074)投稿日 : 2014年02月02日 (日) 00時26分

少しあったかくなってきました。

丸亀に行った翌週は4日間の東京出張で福岡に居らず、
そして今週もまた東京行きで、今夜10時ころ帰って
来ました。
疲れだけしか残らない東京と違って、地方都市・特に
丸亀は良かったです。
福岡→羽田行きの飛行機は、四国の中央を東に飛ぶルー
トです。富士山鑑賞と濃尾・東海の古戦場俯瞰も兼ねて、
大抵は左側窓側の席を取るのですが、瀬戸内の島々も
ほんときれいです。

うききさん

浮木風竜田揚げを是非お作りください。
そして、浮木風骨付き鳥のリブ共々、ここのブログに
UPしてくだされまし。

>石垣がなんだかコーン粒のようだったのが印象的…

そう言われれば、そうですね。点に向かって三の丸、
二の丸、本丸の石垣と積み上がってる石垣は、市街から
見れば、コーンの様にも見えますですね。
その積み上がり過ぎている高い石垣は、離れてみると、
そんな錯覚を感じます。 この西讃岐で印象的なのは、
丸亀城の東の綺麗なお椀型の小さなお山・飯野山。 
平野のなかにポコンと在る超小型の均整の取れた姿は、
10数年前に初めて見たときから、頭に残っていました。
歌にも詠まれてますし、地元の方は、讃岐富士として
誇りにしてある様です。そのポッコリ辺りから東がお隣
の高松藩領でしたから、丸亀城二の丸の南東角の櫓は
その監視用だったそうで。

>なぜか夕方までしかやらないうどん屋ばかりに遭遇…

私も行って困ったというか驚きましたが、うどん屋とか
飲食店は、大抵は夜からの営業で、又、昼間開いてる少し
のお店は夕方にはシャッターが下ろされている…。
そんな感じの町中でした。
あと、鳥居燿蔵の丸亀藩お預け軟禁屋敷跡地も城の
南西にあった様ですが、行きそびれました。

しまちゃんさん

丸亀に泊まってTV観てたら、岡山と香川は同じTV局
なんですね。岡山県から塩飽諸島、そして香川県は一体!
という様な、熱いつながりを感じましたよ。
まるで、関ヶ原の時の黒田家と竹中家の同一陣の仲良し
こよし状態の様な。
岡山より西の、瀬戸内海を挟む他の県の間には無い連携
ですね。
丸亀城に上がる際に、大手口から見返り坂経由の三の丸
迄の石垣と登城道の写メを、歴史仲間の友人に送信した
ら、津山城か丸亀城? と返信が来ました。津山城も
似た登城道なんでしょうか。

しまちゃんとは、世代が近いせいか(?) アニメ共通項
が結構ありますね。「どろろ」も懐かしいです。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからファッション×秋のお出かけタイムセール祭り8月22日開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板