この掲示板は、「輝け鉄紺!」の運営スタンスを理解していただいている鉄紺ファンの皆さん同士のコミュニケーションと、鉄紺東洋の選手並びに鉄紺OB選手を応援する目的で設置しています。 選手個人、陸上競技部及びファン同士の誹謗中傷など、雰囲気を著しく害すると思われる内容はお断りします。また、自身のブログを貼りつけた投稿や自己顕示や自己陶酔的な投稿も、管理人の判断において削除します。 気持ちよく応援するための「輪」と「和」を保つため、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。なお、管理人宛てに連絡がある場合には、下の「管理者へ連絡」にてお願いします。
[217] 題名: 名前:駅伝部 投稿日: 2023/03/21(火) 15:47
大津顕杜さんがYahooニュースで話題になったから、なにか好結果を出したのかと期待したら、移籍の話だった
[212] 題名:学生ハーフ結果です。 名前:コシヒカリ 投稿日: 2023/03/12(日) 22:04
石田 63分09秒
九嶋 63分38秒
小林 64分30秒
増田 66分01秒
村上 66分08秒
下山田68分40秒
兼原 69分02秒
お疲れ様でした。
[210] 題名:第38回三浦国際市民マラソン・ハーフで十文字選手が優勝しました! 名前:yutawawa 投稿日: 2023/03/07(火) 15:48
神奈川県三浦市で、3/5(日)第38回三浦国際市民マラソンが開催され、ハーフマラソン招待選手の十文字優一(3年)選手が、起伏の激しいタフなコースで1:06:27で優勝しました。
新しいシーズンへ向けて箱根への有力候補の誕生です。春の関カレから秋に始まる駅伝シーズンが楽しみです。
なんと一般ランナーで、鈴木宗孝さんが1:08:37で4位に顔を出していました。2019年第95回箱根駅伝に1年生で8区3位で将来のエースに期待されていましたが、故障に泣かされてその後の出場は叶いませんでした。神奈川出身の地元の星を特に応援していた者として、まだまだ楽しく走っているようで安心しました。
新年度スタートに向けて、現役選手もOBも頑張ってください。卒業生は皆さんを応援しています。
[207] 題名:管理人さんに感謝 名前:瀬戸のOB 投稿日: 2023/03/01(水) 21:23
誰かは存じませんが、応援しているようで実はネガティブな投稿が気になっていました。管理人さんが削除してくださったお陰で、このような投稿をする気になりました。
自分にとって我が母校東洋大学の箱根の応援は、我が子の成長を見るのと同じです。参加し頑張っている姿がすでに嬉しいのです。優勝とかシードとかもちろんありますが、そんなことよりもそれに向けて監督も学生も、一生懸命頑張っているその姿こそ嬉しいのです。正月箱根路を走っている、ただそれだけで涙、涙です。たとえ予選会でも、やはり頑張っている我が後輩の姿はこの上なく嬉しく有難いと思うはずです。
どうか皆さん、追い風をどんどん送って、どんなことがあろうと我が東洋大学を信じとことん応援して行こうではありませんか!!
[206] 題名:私も気分爽快です 名前:コシヒカリ 投稿日: 2023/02/28(火) 16:11
日曜日、テレビの前にかじりつき、大阪マラソン観戦しました。
柏君、フロックでない証明を歴代2位の記録でしてみせました。
OBたちもがんばった。
爽快な気分の日曜日に。
これからも頑張ってください。そして後輩たちも今シーズン
先輩に負けない頑張りを!!
[205] 題名:月曜から爽快 名前:名言その一秒を削り出せ 投稿日: 2023/02/27(月) 07:45
宮古島駅伝、熊日での梅崎選手、昨日の柏選手やOBの西山選手等々、昨シーズン後半のモヤモヤを晴らしてくれるかのような走りで爽快な気分にさせていただきました。
また、フジの西山アナが西山選手を応援してきたとの記事を拝見しました。活躍に陰ながら涙を流していただけるような人がいる、そんな選手に成長されたことが何より嬉しいです。
努力しても報われるとは限りませんが、努力しなければ決して報われることはないです。そんな環境で常に挑戦している鉄紺の後輩の皆さんを誇りに思います。ありがとう。
[203] 題名:熊日30キロロードレース 名前:辰さん 投稿日: 2023/02/24(金) 18:52
2月19日に開催された、熊日30キロロードレースに梅崎君が走り4位入賞しました。
青学、早稲田、明治、創価などからも有力な選手が出場してましたが、大学生トップは梅崎君でした。
彼の走りは派手さはないが強さを感じさせる逞しさがあります。
ここも最近は悲観的な話ばかりで情けないですが、
今回のレースを見て梅崎君はたぶん2区も5区もこなせる選手だと確信しました。
しかし、大学2年時に当レースを優勝した服部優馬君は、厚底シューズではなく凄い記録。解説の原監督も絶賛してました。
ネガティブな意見ばかりが目立つので、敢えて投稿させていただきました。頑張れ!東洋‼︎
[202] 題名:ゲームチェンジャー 大砲がほしい 名前:コシヒカリ 投稿日: 2023/02/21(火) 21:55
中間層のレベルアップはしてきたけれど、西山君卒業以来、28分台前半以内のゲームチェンジャー、大砲がなかなか出てこない。
あと一息。来シーズン、今28分後半の人が30秒ずつ縮めると、一気に優勝も狙えるんだけど。がんばれ東洋。
[199] 題名:来シーズンの核に!! 名前:鉄紺ファン 投稿日: 2023/02/12(日) 21:36
九嶋、小林、奥山、村上、菅野。
来シーズン頼んだぞ。
ケガ、病気には気を付けてチ−ムの核になってくれ。
応援しております。
[198] 題名:完全優勝! 名前:ダックやん 投稿日: 2023/02/12(日) 20:43
宮古島大学駅伝、完全優勝おめでとうございます!めっちゃ、嬉しいです!やっぱり東洋大学の勝つ姿は気持ちいい!
[197] 題名:永遠の鉄紺フアン 名前:キャンディ 投稿日: 2023/02/12(日) 20:02
宮古島大学駅伝 完全優勝おめでとうございます。
監督初め関係者の皆様、選手の皆様、お疲れ様でした。
そして感動をありがとうございました。
東洋大学とは何の縁もない私ですが、柏原選手の頃から、大ファンとなっております。このまま3大駅伝の開幕まで、怪我に気を付けて頑張ってください。
100回大会こそは、是非とも優勝する姿がみたいです。
[196] 題名:宮古島ワイドー・ズミ大学駅伝 名前:まつもとてまり 投稿日: 2023/02/12(日) 19:47
スポーツ報知によると宮古島ワイドー・ズミ大学駅伝で青山学院、順天堂をおさえて我らが東洋が完全優勝とのことおめでとうございます。
[195] 題名:ルールを守って 名前:鶴ヶ島の主 投稿日: 2023/02/11(土) 11:10
有力な高校生が入部する予定であればうれしいですが、書き込みするのは、確定してからにしましょう。
せっかく 管理人さんが再開して頂いた鉄紺ボードですので、ルールを守って書き込みしましょう。
[191] 題名:鉄紺ボードの継続が決まった時 名前:コシヒカリ 投稿日: 2023/02/08(水) 20:43
去年、鉄紺ボードの再開、継続が決まった時、うれしかった。管理人さんに感謝した。書き込む人は、管理人さんの好意を忘れないでほしいです。
[188] 題名:東洋大学をいつまでも信じています 名前:室長 投稿日: 2023/02/06(月) 16:33
批判は、いつでも出来ます。最善尽くしての結果だから快く受け入れましょう。監督、コ−チ、選手の皆さんは、とても頑張っているので、温かく応援しましょう。心ある投稿を望みます。
[187] 題名:応援を形に 名前:匿名 投稿日: 2023/02/03(金) 18:10
勝てない時こそ応援の力が必要です。
諸事情で人数が増やせないのなら、
寄付です!
ダメ出しだけでは強くなりません。
寄付しましょう!
[186] 題名:思うような成績出ないで、頭にくるんだろうけれど 名前:アジアの魂 投稿日: 2023/02/03(金) 12:24
鉄紺ボードの趣旨、管理人さんの言葉をもう一度。
この掲示板は、「輝け鉄紺!」の運営スタンスを理解していただいている鉄紺ファンの皆さん同士のコミュニケーションと、鉄紺東洋の選手並びに鉄紺OB選手を応援する目的で設置しています。 選手個人、陸上競技部及びファン同士の誹謗中傷など、雰囲気を著しく害すると思われる内容はお断りします。
捉え方はひとそれぞれですが、他のファンの書き込みへの誹謗中傷が時折見受けられます。
管理人さんにお願いです。私のこのコメントも含め、鉄紺ボードの雰囲気を著しく害すると思われる内容は
削除してください。
[185] 題名: 名前:駅伝部 投稿日: 2023/02/01(水) 22:59
よく本人達が一番分かっているから、外野が口を挟む必要はないって言う人います。ですが、東洋に関しては学習能力ないため、あてはまりません。故障者ばかり出すのに、コーチや選手層を薄いままの現状を放置して改善の傾向は見られませんし、優勝を目指していないです。口では、虚勢を張って優勝を目指すとか言っても信じられません。この掲示板でも、箱根駅伝前には、今回が一番選手層が充実しているなんてコメントしていた人いましたが、何を見てるんだ?あまりに脳内お花畑なのには驚いたし呆れた。私は、良くて9〜10位だと予想し、的中した!青山学院、國學院、創価あたりには、まるで勝てなくなりました。あとから来た大学に追い越され続けてます。なのに、改善されない現状!まじ、学習能力ない。言わなくても分かるではない。言わなければわからない。さらに言っても聞こうとしない。だから勝てない。
[184] 題名:13分台にこだわらなくとも 名前:56年卒 東洋OB 投稿日: 2023/02/01(水) 18:38
各大学の新入生情報には、13分台が
○○大学は○人とかってよく言うけれど
各大学、13分台で入った人の入学後。
どうしているかを追ってみると
順調とはかぎらない場合も多いのでは。
だから、逆に13分台でなくとも、引け目は
感じる必要はなし。
入ってからが勝負。どう伸びるかです。
スタッフの充実が急務という話題のようですが、
東洋に入った人が
故障なく、みんな育っていくためには、個への見取り
が大切なので、スタッフの増員が必要ならば私も同じ
意見です。
[183] 題名:鶴ヶ島の主さんのコメントから 名前:コシヒカリ 投稿日: 2023/01/30(月) 21:51
[146][155]の鶴ヶ島の主さんのコメントを読みました。
佐藤コーチが辞められ、現在の実情からはやはり
酒井監督を支えるスタッフの増員が必要なんですね。
[182] 題名:監督を補佐するコーチ陣の存在 名前:コシヒカリ 投稿日: 2023/01/30(月) 19:14
部員数が多くなるとしたら、監督の補佐をするコーチ陣の存在
入ってきた部員個々のパフォーマンスを発揮させるには
B班C班等、それぞれできれば専属で選手の様子を見れる人、スカウテイングなど、信頼して任せられるスタッフも複数必要
今、監督を補佐するスタッフは足りているの?などと外野が余計な心配を。
[181] 題名:部員数とコーチ 名前:鶴ヶ島の主 投稿日: 2023/01/28(土) 17:37
箱根駅伝に出場する20大学の平均1学年が15名位では?
やはりそれ位は必要かと思います。
10名以下では、コロナ、インフルエンザ、故障者が出ると20Kmを10名で走る箱根は厳しいです。
今回の箱根で酒井監督、大学当局も感じたのでは?
新入部員も入寮する頃で、まずは生活に慣れて欲しいです。
書き込みにあったように、川嶋監督以前は土のグラウンド、照明もなく、(朝練は真っ暗?)合宿所も野球部、ラグビー部と同じ棟だったはず。
[180] 題名:誤解があったらごめんなさい。 名前:文学部OB 投稿日: 2023/01/28(土) 16:02
少数精鋭でいいというつもりで書いたのではありません。当時は、それだけ今から見ると人数、人材で苦労していたのではということを言いたかったのです。それから、東洋に入った人材、いいタイムで入ってきても故障続きで戦力になかなかなれない人をなるべく出さないようにと願って、「育てる東洋」と言ったのです。
[178] 題名:今春の新入生女子 松木選手(北海道栄) 名前:白山の主 URL 投稿日: 2023/01/27(金) 20:16
松木選手は、昨年の9月10日に北海道千歳市で行われたタイムトライアルで、3000mを9分31秒46で走っていました。
https://hokkaido-rikkyo.jp/information/file/2022/dtt2022_1st_result.pdf
直接管理人さんへお伝えすれば良いのですが、私はメールアドレスを持っていないので、この掲示板で書かせていただきました。
不適当であれば、削除してください。
[177] 題名:伝えたかった意味をわかって 名前:文学部OB 投稿日: 2023/01/26(木) 17:51
40年くらい前の話 伝えたかったのは、限られた人数でも、一流と呼ばれなかったメンバーでも2年、3年と東洋に入って育てると、多くが箱根で闘えるまでになっていったということです。いい人材をスカウトできればもちろん最高ですが、当時、苦労の中で育てて闘う東洋だったということを言いたかったんです。
川嶋監督のころから練習環境も随分よくなり、おかげで上位校の仲間入りをはすようになったとのこと。人材も多く集まるようになってきました。
でも育てて闘うことをこれからも大切にしてほしいと思うのでした。
[176] 題名: 名前:駅伝部 投稿日: 2023/01/26(木) 06:08
やはりそうなんですね、40年前は。優秀な選手はみんな有名大学に取られ、平凡な選手しか入学して来なかった。大学当局も目標もまるで低く、良くてシード。その後は、そんなんだから年々成績は悪化していき、シードはたまにしか取れず、予選会の常連と言われたり、挙げ句は予選落ちしたりした。当時はシードは9位までだったよ。10位までじゃない。連続予選落ちして、やっとようやく尻に火がつき、東洋大出の監督では生ぬるいとなって、他大学出の川嶋監督を招聘して、シードを超えて、優勝争いを演じるまでになった。しかし、優勝争い出来たのは川嶋前監督の遺産みたいなもの。酒井監督になってまた、生ぬるい状態になりつつある。大学当局含め、生ぬるいのは東洋の伝統なんですかね。何かカンフル剤みたいな出来事ないと尻に火がつかない。
[175] 題名:大学側の見解 名前:法学部OB 投稿日: 2023/01/23(月) 15:18
推薦入学者、コーチ陣を確保できないのは本当に予算だけの問題なのか。大学側や酒井監督の意見をちゃんと聞いてみたい。少なくとも女子駅伝部に回せる予算があるならば、男子に充当していただいきたい。
[174] 題名:今から40年くらい前の話 名前:文学部OB 投稿日: 2023/01/22(日) 21:17
私の知人に陸上部OBがいて、その人から聞いた話。当時、東洋は
長距離部員は、学年5,6人総勢20数人。グランドは有力校がオールウエザーの中、土のグラウンド。選手も高校時代の一流どころは日体大、順大、早稲田などへ。東洋は、入ってから2年、3年育ててその中でメンバー、補欠あわせて16人出して毎年7〜10位 シード校ボーダーラインを行ったり来たり。故障者がでたら代わりがほとんどいないので、特に故障には神経質。人材豊富な有力校とちがい、思い切ったことはなかなかできなかったとのこと。毎年そんな苦労の中でシード確保が目標だったとか。10000m平均タイム30分を切るのが目標だったそう。今では想像できない話。
[173] 題名: 名前:駅伝部 投稿日: 2023/01/22(日) 17:28
コーチや新入生を増やさないのは、大学が予算を増やさないからです。だから少ないのです。我々が思うほど大学当局は、優勝を目指してはおりません。優勝を目指さず、呑気に構えてるから、結果が伸びません。女子駅伝部は、結果は悪化の一途なのになぜのんびりしている?いつかやってくれる?いつですかそれは。男子駅伝部も我々が思うほど危機感がありません。大学当局が予算を増やさず、目標も低いからです。コーチや新入生が少ないのは、現状に満足で危機感がなく予算を増やさないからです。
[172] 題名:スカウトはどこをみるのか 名前:コシヒカリ 投稿日: 2023/01/21(土) 17:51
各大学の新入生の発表が出始めましたが、毎年最高タイムだけではわからない要素をどうみるかでスカウトの力量が問われます。
13分台でも伸びしろが少ない人もいますし、有名校でなく絞られてない伸びしろのある14分30秒もいます。
故障が多い人もいれば、故障の経験がほとんどない人もいます。
速く走れるという素質の他に、壊れないというのも大事な素質の一つになります。
レーススタイル、精神面、タイムだけではわからないいろんな要素をいかに見抜くかが大切になると思います。そんな点からすばらしい原石をつぎつぎ見つけ出した東洋での佐藤コーチの手腕は、凄かったのだと思います。
[171] 題名:箱根を走れなかった選手、実力を発揮できなかった選手 名前:鶴ヶ島の主 投稿日: 2023/01/20(金) 22:48
学生ハーフマラソンにエントリーされた選手は、箱根を走れなかった選手、実力を発揮できなかった選手もいます。
書き込み 156 の コメントが重要です。
区間賞もあれば、ブレーキもあります。
競技を辞めることなく、卒業して欲しいです。
特に1年生は、慣れない寮生活、上下関係、雑用といったものがあります。
高校の時はエースでも大学では上の選手は大勢います。
誰もが通った道ですので、壁を乗り越えて欲しいと応援します。
壁を乗り越えた時は、自分に勝った時です。
[170] 題名:大学関係者へのお願い 名前:法学部OB 投稿日: 2023/01/19(木) 20:28
近年、箱根駅伝に力を入れる大学が多くなっておます。箱根駅伝は正月の恒例行事で視聴率(関心度)も高く、ここでいい成績を収めれば大学のネームバリューに繋がり、時期が近い大学入試にも影響が大きいと思います。駒沢大学はここ数年で受験者が急増し、それに比例し偏差値が上昇していると大手予備校の見解が出ています。
東洋大も初優勝から受験者が急増した事実があります。
古豪と言われる中央や新勢力の立教も陸上スポーツ推薦に力を入れています。
東洋も野球、水泳、サッカー、ラグビー等でスポーツ推薦枠があるのも理解できますが、関心度の高い運動部に特価していくのが今求められているのではないでしょうか?
是非、以前のようにコーチ陣を充実させ、全国の有名校から15?ス?20人程度の入学生を受け入れてほしい。名門復活のため、大学関係者も本気で取り組んでいただきたい。
[169] 題名:梅崎選手 名前:白山の主 URL 投稿日: 2023/01/19(木) 20:10
梅崎選手は、都道府県対抗男子駅伝、熊日30qロードレース(招待選手)、日本学生ハーフとエントリーが多いですね。
故障だけはしないでください!
[168] 題名:日本学生ハーフマラソン 名前:おいら 投稿日: 2023/01/19(木) 17:48
3/12(日)に行われる日本学生ハーフマラソンに
東洋大学から以下の選手がエントリーされ、
出走予定とありました。
何か走って欲しいメンバーばかりで、
今から楽しみです。
・東洋大
熊崎貴哉、緒方澪那斗、石田洸介、松山和希、九嶋恵舜、梅崎蓮
[167] 題名:洋大スタイル 名前:飛騨高山の鉄紺ファン7 投稿日: 2023/01/15(日) 17:32
いつも駅伝を拝見しながら感動を頂いています。
特に4年生の活躍が嬉しく思っております。今回も最上級生の頑張りでシードを確保できたと喜んでいます。
4年間の指導があったからこその結果だとおもいます。
選手の皆さんが成長を見られる喜びをこれからも期待しています。
[166] 題名:留学生ランナー 名前:鶴ヶ島の主 投稿日: 2023/01/15(日) 08:44
留学生ランナーを起用する大学はかつての伝統校で箱根から遠ざかっている大学、新鋭校が多いです。(日大が特例であった)
東洋大は日本人のみで挑戦して欲しい。
留学生ランナーが走ることで、枠が一つ無くなってしまします。
やはり、怪我に配慮して育成でしょう。
[165] 題名:留学生ランナー及び高校生有望ランナー 名前:鉄紺魂 投稿日: 2023/01/14(土) 10:20
学生三大駅伝を制覇する上で、駒澤や青学その他の大学の台風の目となるべく、ファンの望みとしては、留学生ランナーを配置する提案はいかがでしょうか?
または高校学生長距離会で5000mタイムが13分台である選手の獲得し、チーム内で切磋琢磨することが出来れば尚更嬉しいです。
あとは、酒井監督の育成の手腕にかかっていますので新1、2年生を多く起用して頂けたら東洋の未来は明るいと感じています。
[164] 題名:新入生とコーチ 名前:鶴ヶ島の主 投稿日: 2023/01/13(金) 22:16
雑誌よりも早く当ホームページで新入部員の発表があるとは、管理人さんと酒井監督更には東洋大学との信頼関係があると思われます。
危惧していた通り、今年の新入部員も少数でした。
酒井監督も三大駅伝前、箱根終了後にはコメントされており、当ホームページを見ているのではないでしょうか?
少数だと三大駅伝を戦えませんし、箱根の時期は感染症もあります。
酒井監督も指導とスカウトの両方は負担となるはずで、佐藤元コーチのような無名ではあるが将来性もある原石を探すのが得意なスカウト担当コーチも必要と感じました。(情報化が進み、そういった選手はいないかも知れません)
[163] 題名:雑感(6) 名前:東洋大学ファン 投稿日: 2023/01/13(金) 03:10
管理人さんいつもサイトのお世話有難うございます。
私は「輝け 鉄紺!」は役割りを終えたなと思っていました。もちろん最大の敬意、感謝を持ってです。
多くのOBは生きているうちに鉄紺チームが箱根で優勝、三大駅伝制覇があるとは思いもしませんでした。
ただ、まだまだ管理人さんと酒井監督はじめスタッフの皆さんの、鉄紺チームへの愛情と情熱か欠かせません。今後ともよろしくお願いします。
時節柄ご自愛ください。
[162] 題名:雑感(5) 名前:東洋大学ファン 投稿日: 2023/01/13(金) 02:59
スポーツ報知の箱根駅伝担当竹内記者の偵察メンバーの記事を読みました。
2つの感想を持ちました。記事は素晴らしく感動しました。一方当日のメンバー変更は戦略上普通の事では?また、過去には当て馬などとも言われてもいましたが記者はこれまでにも感じていたであろうはずなのに、なぜここでとの思いです。
記事は素晴らしく、最終学年で出走出来なかった選手の思いは十分に伝わりました。どのチームでも当日変更で悔しくない選手はいませんが、自分の役割りを最後までやり遂げるのがチームプレーである駅伝の素晴らしさですね。
その想いも原点のひとつなのか感謝です。
[161] 題名:雑感(4) 名前:東洋大学ファン 投稿日: 2023/01/13(金) 02:42
過去に、ライトグリーンの襷の(大恩ある)名将青葉監督が、関東インカレで結果を残した選手は必ず箱根で使うと明言していました。真意は分かりませんが、年間の流れから何か相関関係があるのでしょう。
失礼ながら木本選手は関東インカレでのレースで力をつけてるのは分かってはいましたが区間賞は予想外でしたが64分前半ならたいてい区間賞ですしチームを救ってくれたのは間違いないでしょう。
[160] 題名:雑感(3) 名前:東洋大学ファン 投稿日: 2023/01/13(金) 02:29
次に、今は有難い事に関東インカレをテレビで観れます。長距離種目・ハーフマラソンなど観ました。
昨年のハーフマラソンなど観ましたが、木本選手の積極的な走り、梅崎選手の状況を判断した安定した走り、前田主将の苦しくなってからの粘りは素晴らしかったです。
[159] 題名:雑感(2) 名前:東洋大学ファン 投稿日: 2023/01/13(金) 02:22
管理人さんからの箱根の今大会のまとめと次大会への期待が出ました。
私個人の考えは、「上位はうかがえなかったが崩れず粘り強く戦った」と思います。
確かに1区2区の選手は本来の実力は出せなかっが、3区の選手の頑張りがその後の区間への起点・軸になったと考えます。あの位置から順位を上げ初出場ながら62分44秒とは素晴らしいです。これは過去の設楽選手・山本選手と比べても分かると思います。
[158] 題名:雑感ですが(何度か続きます) 名前:東洋大学チームファン 投稿日: 2023/01/13(金) 02:10
鉄紺チームの新入生が出ましたね。
複数の大学から勧誘を受けた高校生もいると思いますが、東洋大学を選んだ事を嬉しく思います。
次代を担う宝物です。箱根・全日本(男女)で頑張って欲しいものです。
[157] 題名:新入生 名前:法学部OB 投稿日: 2023/01/12(木) 20:12
小林高校の服部君の名前がありませんが…
入学しないのでしょうか?
[156] 題名:新入生ようこそと願い。 名前:鉄紺ファン 投稿日: 2023/01/12(木) 01:23
新入生の皆さん数多くの大学から鉄紺を身に纏うことを選んで頂き、
誠にありがとうございます。
それと同時に願いがあります。
それは4年間辛くてキツいこともあるけれど、辞めることなく走り抜けて欲しい。
病気やケガならお休みすればいい。
一時の感情で辞めてしまえば、失うものが多く辛い道が待っている。
そんなリスクと隣り合わせの進路を選んだ者たちを精一杯応援致します。
才能は平等ではありませんが努力する時間は平等です。
誰かのためにその一秒を削り出してください。
頑張れ新入生。
[155] 題名:期待 名前:鶴ヶ島の主 投稿日: 2023/01/11(水) 21:38
新入部員の発表を楽しみにしています。
現3年までは新入部員は15名〜20名でしたが、現2年と1年は10名ほどと少数に舵を切ったのでしょうか?
東洋大は出雲、全日本、箱根と3大駅伝に出場するチームです。
同じメンバーでは戦えませんし、箱根の時期になると感染症もあります。
やはり、1学年15名は必要ではないでしょうか?
また、もう1人育成コーチ、そしてスカウト担当の方も新たに必要と感じました。
全日本、箱根と瀬戸際でシードをとり、そこは力があったということですが、シード争いでハラハラするのでなく、優所争いでハラハラしたいです。先頭を走る東洋大を見たいですね。
[154] 題名:ラストラン 名前:toyo1040 投稿日: 2023/01/09(月) 11:27
シード権を取れたのは、やはり流れを変える選手がいたことが
大きいと思います。選手全員が頑張ったことと思いますが、
特に、5区の前田選手と8区の木本選手は見事でした。
残念なのは、テレビにあまり映らなかったことですね。
ラストラン 意地を示した 区間賞
[153] 題名:鉄紺のプライド 名前:おいら 投稿日: 2023/01/07(土) 21:06
東洋大学OBの竹内さんの素敵な記事を目にしました。
あまりにも感動し過ぎてしまったので、
鉄紺ファンの皆さんと共有したいと思い、
抜粋させて頂きました。
32年前、1991年の箱根駅伝(当時、登録14人で12月10日に区間登録が行われていた)。東洋大3年生だった私は3区を走った。4区は4年生の小玉正之さんが登録されていたが、当日変更で1年生の本間喜一に代わった。最下位で本間にタスキをつないだ後、平塚中継所で、疲れ切った体で帰り支度をしている時、本間の付き添い係を務めた小玉さんが号泣している姿を見た。秋田出身の小玉さんを応援するため、はるばる平塚まで来てくれた恩師の前で小玉さんはボロボロと涙をこぼして泣いていた。私は声をかけられなかった。
結局、その年、東洋大は最下位で終わった。埼玉・川越市の選手寮に戻り、同部屋だった本間に「小玉さん、大泣きしていたな…」と話しかけると、彼は驚いた。「小玉さん、朝から、ずっと明るく僕の付き添い係をして、励ましてくれていましたよ」
次は私が驚いた。自分の代わりに箱根駅伝を走る後輩がスタートするまで悔しさを表に出さずに付き添い係に徹し、後輩がスタートした後、初めて感情を表に出したんだ、ということを知った。当日変更で出番がなくなった選手の意地と誇り。それを実体験として知った。
[152] 題名:淋しいです 名前:ダックかにぞう 投稿日: 2023/01/04(水) 21:56
箱根駅伝が終わると、4年生の卒業が迫ったんだなと毎年思います。本当に4年間、東洋大学陸上競技部で頑張った皆様に心から拍手を贈りたいです。今年の4年は近年の中でも、活躍される方が多い世代でしたね。選手で活躍した方、裏で支えてくれた方。荒生くんが今回の箱根駅伝のメンバーに入ったのには泣けました。木本くんの今回の箱根駅伝の区間賞も泣けました。前田くん、柏くん、児玉くん、清野くん、本当に感動をありがとうございました。とても好感度が高い4年生でした!実業団に行く方もそうでない方もこれからの人生が輝かいしい物になる事をお祈りしています。