【広告】楽天市場から父の日ギフト!特別値引きクーポン発行中

弥次喜多芳名帳

東海自然歩道膝栗毛の掲示板です。東海自然歩道を歩いた記録や質問など、東海自然歩道に関することを書き込んで下さい。
4051
今日2 昨日0


ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

[38] 題名:夏休みアドベンチャー2024 名前:konnopro MAIL 投稿日: 2024/08/15(木) 00:09

8月10日、休みをもぎ取ったので都庁23時発の夜行バスで上高地へ
5時10分頃上高地。今回のターゲットは西穂独標、余裕があれば西穂高岳もやるつもりでいた。
5時22分上高地BT、梓川沿いに少し下流へ歩いて534西穂登山口
ここから西穂山荘への登り、結構苦しい。
年齢のせいか、夜行のせいか、8月の暑さのせいか、しんどさを感じる
私はもうアルプス登山なんかできないおじさんになったのかもしれない。

1750m地点に手ごろな切り株があったのでそれに腰かけおにぎりの朝食
なお登って、少しのトラバースを過ぎて758宝水
そこからも少し苦しい登りを経て753稜線分岐、808西穂山荘、ここで休憩
822少し疲れたが、西穂独標方面への登りにかかる。陽が射してきて暑い
独標へのぐわっと突き上げる登りを経て、最後の数分だけ岩がかった登りになって
947西穂独標。目の前には急峻なアップダウンの岩々した稜線・・・
疲労しているし、苦手な岩場だし、ここから西穂往復3時間の岩場歩きは困難と考え
独標までは行けたのだからよしとするかーと判断し
1005引き返し。休みながら下って1130西穂山荘。ここからの上高地への下りもしんどいことこの上なく、体力の衰えを感じる。13時過ぎに1750m切り株で休憩し
なお急な下りを重ねて1355登山口 1410バスターミナル。


[37] 題名:ご無沙汰しております 名前:かくさん@板橋 投稿日: 2024/08/09(金) 21:03

フィーダーで拾えず定期的に訪問できておりませんでした。
前回投稿以降はもっぱら100kmウォーカーになってます
秋には大会もあるので自然歩道を織り交ぜながら
歩きを楽しみたいです。
※地震が頻発していますが皆様がご無事である事
祈ってます


[36] 題名:歩いてきました 名前:川崎の内藤 投稿日: 2024/05/05(日) 19:47

ご無沙汰しています川崎の内藤です。5月2日3日に半年ぶりに東海自然歩道を歩いてきました。青空が広がり日差しは爽やか風が心地よい中での歩行でした。
三重県亀山市の坂下宿から柘植駅までのコースです。アクセスの都合上西の柘植駅から東に向かって歩いたのですが、奥余野森林公園から加太不動の滝までの道の荒廃に悩まされ何度も道に迷い転倒や踏み外しを繰り返し全身ドロドロの状態でした。一旦加太不動の滝でリタイヤし国道を延々歩いて加太駅に退散した次第です。翌日は逆に坂下宿から西に向かいましたが加太不動の滝に行き着く前に昨日痛めた膝の痛みに負けてまたまた途中リタイヤして再び加太駅まで退散となりました。
部分的に未歩行の個所が出来てしまいましたが、そこはご容赦いただいて先に進みたいと思っています。
東海自然歩道を歩き始めて25年にもなりますがなかなか先に進めません、それでも少しでも先に進みたい思いは失うことなく体力の尽きるまで歩き続けたいと思っています。
Susumuさん、今年はオフ会しましょう、皆さんにお会いしたいです。


[35] 題名:「つなぐ東海自然歩道」動画 名前:出がらし紋次郎 URL 投稿日: 2024/03/08(金) 10:55

2月24日。名古屋に行ってきやした。
結論からいえば、東海自然歩道の公式マップやデータブックが出そろえば、かならず万人が安心して歩ける道になると思いやす。
この話題、何だか反応が少ないようですが…動画もありやす。
URLはあっしのインスタグラムより。


https://youtu.be/E7bjE5n2J8s?si=xZfN4IRPBKZK7rKi


[34] 題名:2月24日名古屋でのイベント?ス桙ツなぐ 東海自然歩道?ス? 名前:出がらし紋次郎 URL 投稿日: 2024/01/14(日) 21:13

東海自然歩道全線踏査報告会
「つなぐ 東海自然歩道」
2月24日 なごのキャンパス(名古屋)

日本初の長距離自然歩道「東海自然歩道」。東京高尾と大阪箕面を結び半世紀続いてきたロングトレイルの今にせまります。全線調査の報告会が東海自然歩道のトレイルハブである名古屋で2月24日に開催。

海外ハイキング経験者が増えたいまだからこそ、あらためてわたしたちの足元、日本のロングハイキングを見つめ直す段階にきているように思います。本場を体験したからこそ、「日本を楽しむロングハイキング」を生み出していけるはずです。日本には1,000kmを超える「歩く道」がいくつも眠っているのですから。東海自然歩道を現代ハイカーの視点で全線調査し、それを共有することで、日本国内のロングハイキングに新しい風が吹いてほしいと願っています。
今回はその実踏調査の経過報告会だけでなく、日本人初のトリプルクラウナー、日本ハイキングシーンのキーパーソン、お膝元東海地方をホームトレイルとするハイカー、散歩の延長線で1,000kmのトレイルを全線踏破してしまったご夫婦ハイカーなど、さまざまなハイカーの話も楽しんでいただけます。

https://tsunagutnt.peatix.com/


[33] 題名:2月24日のイベント主催者は 名前:出がらし紋次郎 URL 投稿日: 2023/12/31(日) 17:32

こちらです。
一般社団法人)トレイルブレイズハイキング研究所 

ネタ元はFacebookより。
いずれにせよ、2月24日はスケジュールを空けるつもり
です。


[32] 題名:来年2月24日、名古屋で動きが 名前:出がらし紋次郎 投稿日: 2023/12/31(日) 17:27

よいお年を。
来年2月24日、名古屋で東海自然歩道関連イベントがあるようです。
📸 Facebookでこの投稿を見よう https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid0c8bTmeHt4cjkYGXmEaJ4QHyJSa7D38e6ZjyXHBXjixARcwcnibCvUauHSk3mWdfnl&id=100089668995451&mibextid=WC7FNe 


[31] 題名:久し振りの比叡山 名前:がしこ 投稿日: 2023/11/26(日) 22:38

ご無沙汰しております、また転居した北海道・「がしこ」です。
関西に所要があり、その際11月19日に八瀬口からケーブルカー・ロープウェイで上がり、その後京都一周トレイルをなぞって大原に降りました。東海自然歩道と微妙に違うルートもありましたが、2015年のオフ会以来で懐かしい思いでした。紅葉は良い処もありましたが、今一つかな~等と思いながら歩きました。


[30] 題名:歩いてきました 名前:川崎の内藤 投稿日: 2023/10/16(月) 08:38

ご無沙汰してます、川崎の内藤です。10月13日14日の二日間で久しぶりに自然歩道を歩いてきました。前回五月に終了した桃林寺から鈴鹿峠・坂下宿までです。県境を越えて滋賀県に入りました。お天気に恵まれ迷いながらも気持ちよく歩くことができました。自然歩道と言いながら舗装路区間が多く、下り坂では膝やふくらはぎの負担が厳しかったです。心配していた熊やヤマビルに会うこともなかったのは幸いでした。亀山がお茶の産地だということを初めて知りました、三番茶の茶摘みの最中でした。気になったのは各所で田んぼや茶畑・山林をつぶしてソーラーパネルの広大な発電施設が広がっていることでした。エネルギーも大事ですが日本のような狭く山の多い国土に太陽光発電施設は向かないのではないかと思いました。エネルギーのためとは言え自然破壊が許されるとも思えないと感じたものです。次回は来春に歩きたいと思っています。


[29] 題名:夏休みに加齢を痛感する 名前:ひろし@背嚢人 投稿日: 2023/08/29(火) 07:49

御無沙汰しています ひろし@背嚢人です。 夏休みに以前からの憧れだった 北アルプス・ブナ立尾根~水晶岳~赤牛岳~読売新道~黒部ダム を幕営装備で歩いてきました。とにかく疲れました! しみじみ加齢を痛感します。瞬発力・持久力もそうですが、なにより回復力が桁違いに低下しています。奥黒部のテント場に到着したらもう翌日歩く体力はなく不本意ながら連泊しました。山の中で丸一日ボーっとしながら、僕も歳をとったなあ、としみじみ感じた山行でした。ただ山は素晴らしく、マイナールートで歩く人も少なく、久しぶりに「本気」を絞り出せた充実の日々でした。 これからも歩き続けるぞ! と往生際の悪い決意をしました。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から父の日ギフト!特別値引きクーポン発行中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板