TOMO 2022年06月08日 (水) 17時49分 No.18
こんばんは TOMOです。
>ueponさん
いつもありがとうございます。
関東は先日梅雨入りはしましたが・・・
まあ、毎日のようには降っていないのでまだいいかな?
と。
夏は以前は好きでしたが、
今は暑すぎてちょっと・・・ですかねぇ?
遠い昔は真夏に四国とかにツーリングしてたのですから
それだけ温暖化が進んだのでしょう。
>ジムカーナ練習会
今の足回りとしては、
本気走りではタイムはまあそこそこ出るくらいで
普段乗りではできるだけ我慢をしない
というところを狙っています。
公道のドライブだけなら純正の足回りで充分ですが
走行会も行くのでそこのバランスをどう取るか?
で考えてしまうところはありますね。
練習会では本気組がとっても速いのはさておき(^^;
そういった人達にも一泡食わせるくらいには
いけないのかなぁ・・・???
と、さやさんとはいつも話をしています。
>梅酢
結構塩気があるんですね。
カツオが今年は豊漁だそうで、
我が家でもちょこちょこと出てきます。
タタキ風になって出てきたり、
そのまま刺身で食べたりしてます。
邪道な食べ方ですが
マヨネーズ+醤油も結構いけますよ。
アニサキスは怖いですよね・・・
uepon 2022年06月09日 (木) 10時54分 No.19
こんにちは。
ご返事ありがとうございます。
>梅雨入り・夏
関東は梅雨入りしていましたか?知りませんで先ほどネットで確認しました。
東海地方は6/14付近とのことです。
湿度が高く、洗濯もの、布団も湿った感じが私は嫌なんです。
布団乾燥機も更新したので、活躍してもらいたいところです。
>ジムカーナ練習会
車を、自由自在に操れることが出来るのは、羨ましいです。
TOMOさんのHPを昔から拝見しておりますが、スポーツランド山梨とか、
このジムカーナ練習会のことが良く出ていました。
お仲間もたくさんいて楽しそうでしたね。
(結構羨ましかったです)
私はその当時、仕事一筋になってしまい、車も維持するので精一杯でした。
(個人事務所で出来る、今のスキルがあるのもそのおかげですが)
>カツオ
そうなんです、今年は豊漁で、安くて気軽に買えて、大変うれしいです。
マヨ+醤油も良いですね。(漁師は飽きるとなんでもマヨとか)
実家では、新ワカメはなぜかこのマヨ+醤油が定番でした。
また、HPの更新楽しみにしておりますね!
ありがとうございました。
TOMO 2022年06月10日 (金) 15時47分 No.20
こんにちは TOMOです。
>ueponさん
>梅雨
雨はまあ良いとして・・・
洗濯物とか、バイクに乗れなかったりするのが
私はちょっと嫌ですかね?
雨キャンプも撤収、設営と
帰ってからの手入れとかを考えないのであれば
案外嫌いではないです。
>ジムカーナ練習会
元々、こういう車に乗るからには
走行会等々で走り回りたいと思っていたので
そういったところでは楽しめてるかなと思います。
類は友を呼ぶ・・・なのかも?(^^;
まあ、いまの車もこんなことして22年ですからね。
その間ずっとジムカーナ練習会等やってるので
ご縁はそれなりに出来ちゃいますよね。
>カツオ
いつだったかな・・・
母親が某百貨店の鮮魚売り場で買ってきた
カツオの刺身がまるでマグロのトロのような
食感でしたっけ。
カツオも背の身と腹の身があって
この時は腹の身側だったのかも?
ワカメというと、
私は亡くなってしまったのですが
バイク乗りの叔父さんを思い出します。
素潜りで採ってきた茎ワカメをごちそうしてくれたっけな・・・
この叔父の悪いところ?を私が引き継いでいるらしい(^^;
さや 2022年05月26日 (木) 21時13分 No.14
間違えました
〇〇○だじょ
でした
TOMO 2022年05月25日 (水) 17時04分 No.11
こんばんは TOMOです。
>ueponさん
GW後に少し感染者数が増えましたけれど
再び減少傾向なのは喜ばしいことですよね。
とはいってもまだまだ大手振って出かけるって
状態ではないですが・・・
川根界隈ですが、
社会人になってからというものバイクで
毎年のように出かけておりました。
山道があちこちにあるのでそれを楽しみに行ってた
のがそもそもなのですが、
いつの間にかキャンプを楽しみに行くのが
多くなっていたってのが近年ですかね?
それがコロナ禍で全く行かなくなって・・・
で、久しぶりに行ったって感じです。
なんだかとても懐かしかったです。
>家のメンテナンスとか
持ち家だと自分が管理責任を負うことになるので
そこは仕方ないところです。
業者さんにお願いしても良いのですが
幸いに自分でもある程度はできちゃうので
楽しみながら直してる?壊してる?
って感じですかね(^^;
uepon 2022年05月26日 (木) 09時55分 No.12
ご返信ありがとうございます。
春先から晩秋までのシーズンは大井川沿いは良い季節ですね。
帰省した時に時々道の駅川根温泉に行きましたが、時間よってはSLも見える面白い浴場でしたが人が多くてイモ洗いみたいでした。
川根道沿いの売店で梅酢のペット詰を買い今も使っています。
昨日もアジの刺身が残ったので梅酢で漬けて晩酌・ご飯のお供になりました。
仕事では大井川用水のお手伝いもしましたが、かなり前に当時の上司が、畑薙ダムの最上流部の砂防計画の仕事のお手伝いで現地に行きました。南アルプスの袂で凄いガレ場だったそうです。日帰りは出来ないようで翌日帰ってきました。
TOMO 2022年05月27日 (金) 16時15分 No.15
こんにちは TOMOです。
>ueponさん
川根温泉はいつも行くキャンプ場からは
少々遠いのもあって行ったことないんですよね。
SLを見ながら温泉に入れるというのは聞きますが。
>梅酢のペット詰め
締めサバみたいな感じになるのでしょうか?
お酒のつまみにイケそうですねぇ。
>畑薙ダムの最上流部
千頭方向から行くにしても、安倍川側から行くにしても
道が良くないので時間もかかる遠いですよね。
遠い昔に記帳するだけで入れる温泉があったのですが
いつの間にか綺麗な施設に変わっていましたっけ。
ちなみに今色々と物議を醸しているリニア工事も
その界隈だったと聞いています。
TOMO 2022年05月01日 (日) 09時49分 No.7
おはようございます TOMOです。
>ueponさん
私のGWは今のところはいつもの土日と変わらないです(^^;
初日は買い物に出歩き、
昨日は午前中にバイクのリヤブレーキローターの交換をして
午後からは車の整備工場に顔出したり
ブックオフ詣でをしたり。
道はいつも以上にヘンテコな車が多いので
気を付けながらの移動です。
GWの連休で実家の農作業を手伝う人達多いですよね。
そんななかロングツーリングとか数年前はしてたよなぁ・・・
uepon 2022年05月05日 (木) 13時50分 No.8
TOMOさん こんにちは
GWも早、今日5日で終盤になってきました。
明日、出社の方もいると思いますが近傍のTOYOTAカレンダーでは明日も休みの所が多いと思います。
私も4/29の初めの天気が不安定な時期はダラダラとしましたが、中盤の天気の良さで今日の午前中を含めて家の草取り、家庭菜園の準備を終え、残すは菜園の植込みになりました。
結構良い運動になりました。
明日は、刈草ゴミを焼却場に持ち込みしようと考えています。
GW各所も大賑わいのようで2年続きのコロナ禍の自粛に疲れた人が大勢いたようですがしょうがないですね。
用事で外出した際には、天気が良いのか珍しい高級車、旧車などたくさん見受けました。流石に自動車生産地区です。
近所には、SW20、AE86が5〜6台、GC8は当車を含めて3台確認しています。みんカラをやっている人もちらほら居ります。
TOMO 2022年05月05日 (木) 23時01分 No.9
こんばんは TOMOです。
>ueponさん
車、バイクの整備も片づけたので
今日は天気も良かったのでバイクに乗ってきました。
なるべく混雑していなそうな場所・・・
を探して走りましたけれど結構混雑していましたね。
主要な幹線道路と高速道路は混んでいるけれど
周囲の県道は空いているというのが
ナビ頼りの車が多い近年の連休だな・・・
って感じではありますかね?
今のところは感染者数も減っていますけれど
来週位にはぶり返すんだろうなぁ・・・
GWももう残りわずかですもんね。
時の過ぎるのは早いです。
TOMO 2022年04月07日 (木) 22時41分 No.3
こんばんは TOMOです。
>ueponさん
早速書き込みいただきありがとうございます。
少々使い勝手が変わってしまいましたが・・・
ま、慣れるしかないですかね。
GWはどこかキャンプでもしながらツーリング・・・
なんて思ったりもしますが、
例年人が動くと感染拡大するというのもあるので
やっぱりまだ今はおとなしくしてるかな?
といった感じで考えています。
それになにより、
妙にキャンプが流行っているようで
キャンプ場の料金も凄く高いし、
混雑も酷いようなので一旦処分しちゃうか???
なんてところまで考えている段階ですね。
GCのレストアというか、
痛んできている部品や、古くなった部品は定期的に私も交換してます。
先日はクラッチの油圧系統の部品を入手しました。
出かける予定もないし、
GW中にやろうかな?って感じですかね。
uepon 2022年04月08日 (金) 11時43分 No.4
TOMOさんへ
ご返事ありがとうございます。
キャンプ良いですね。最近はご無沙汰です。
ウチは家内が反対派(あえて不便な生活をやる気がわからない)なので、単独か弟を巻き込んでになります。
「キャンプ=非日常」が良いのに理解できない人に力説しても無駄かな。
最近のキャンプブームも凄いですね。凄い便利なアイテムが沢山出ています。モバイルバッテリーとかがあれば、家と同じ家電製品が使えます。非日常ではなく、キャンプ場に日常の便利な生活を持ち込むスタイルなのでしょう。
持っていくものも多くなり大変です。
自分のキャンプ用品も単独行動のものから快適化で結構増えました。(コット、キャノピー他)これでよく鈴鹿の8耐に弟と一緒に行っていました。
コンロは、山男だった父から貰ったプリムスの灯油バーナーです。中古で自分で買ったものを合わせて2式ですね。
あと小型ガスランタンです。これを小さめのプラケースに入れてすぐ出かけられるようにしていましたが、床下で眠っています。
TOMO 2022年04月08日 (金) 17時09分 No.5
こんにちは TOMOです。
>ueponさん
>ウチは家内が反対派(あえて不便な生活をやる気がわからない)なので、単独か弟を巻き込んでになります。
>「キャンプ=非日常」が良いのに理解できない人に力説しても無駄かな。
私の妻もそんな感じですね。
虫がいるところにわざわざ行きたくないそうです(笑)
>最近のキャンプブーム
確かに凄いというか、凄すぎるというか・・・
先日、いつも利用していた大井川上流のとあるキャンプ場の今年の状況はどうかなと見ていたら
なんと今までの5倍の利用料金に・・・(汗)
水場+キャンプスペースのシンプルで良い場所だったのですが
安宿泊まる値段出してまでキャンプしたくないです。
沢山やってくるから
強気の値段設定にしたんでしょうね。
まあ、熱し易く冷めやすい人が多い日本なので
それまでは静観って感じですかね?