【広告】楽天市場から7月19日開催予定ポイント最大11倍お買い物マラソン

TOMOの部屋 掲示板

マナーを守ってみんなで楽しくね(^-^)
TOMO以外との雑談にもどうぞ。
投稿記事に対するコメントはRESボタンを押した後に投稿してください。


ホームページへ戻る

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
削除キー クッキー アイコン


私も野球観戦
uepon 2025年06月24日 (火) 10時53分 No.284

icon TOMOさん、こんにちは。

私も野球観戦してきました。ドームの中日×日ハム戦ではなくファームの中日×阪神戦です。
高校の同じクラスの一人がグランパス試合観戦からの連荘で誘われました。中田も序盤ちょっと出場していました
久しぶりの名古屋球場も改装で両翼をドームに合わせて外野スタンドが無くなりました。噂では球場も無くなると・・・・

名古屋球場は久しぶりでした。中日戦はチケットが買えずオリックスの遠征戦ばかり見に行きました。
イチロー選手がまだオリックスに居たときですね。

時代も変わり名古屋球場付近もだいぶ寂れました。
こんな狭いところに野球場があり、日本シリーズもやったのですから驚きです。
ここら辺の路地はまだ古く小さい家が多く、昭和もまだ残っている感じでした。
[RES]
TOMO 2025年06月24日 (火) 18時13分 No.285

icon
こんばんは TOMOです。

>ueponさん
中日の二軍戦に行かれたのですね。
ナゴヤ球場というと新幹線から見えますよね。

ベイスターズの2軍のホームは
今話題の日産の工場がある横須賀市の追浜にあります。

夏場はナイターでも屋外球場は暑いので
福利厚生でもらった東京ドームの試合を何回か見る予定です。

バンテリンドームも行ってみたいです。
ナゴヤメシも楽しめそうですし。
uepon 2025年06月27日 (金) 09時31分 No.286

icon
TOMOさん、ご返事ありがとうございます。

福岡は如何でしたか?
私は最近全然行っておりません。
ここから福岡へは、新幹線で行く or 飛行機で行くが悩みどころです。
飛行機は早めに出て待つので結局新幹線と同じ時間になります。
気軽に行くなら新幹線でしょうか。

福岡は食べる物が色々あり楽しいです。
帰りに駅中の売店・スーパーなどで、九州のお惣菜+弁当をたくさん買って帰っていました。
お惣菜はお値段も安く、感覚で言うとこちらの7割くらいの値段でお得感が凄くありました。
TOMO 2025年06月29日 (日) 00時07分 No.287

icon
こんばんは TOMOです。

>ueponさん

>福岡
街中のみの滞在でしたが、なかなか面白かったですよ。

野球観戦がメインだったので大したところは行ってないですが
鉄道網が発達していたとか
バス路線が結構あるとか
タクシーの運転はやっぱり乱暴だったとか(笑)
#福岡県内は一般車も結構乱暴運転だと思います

首都圏からだと時間の関係でやっぱり飛行機になりますかね?
今回は機内で久しぶりにC国系の言葉を聞かなかった気がします。

食べ物に関してはお米は正直なところ
北陸や東北のほうが美味しいと思いますが
それ以外はなんでもあってお安いというのが私の感想です。

今回意外だったのは街のパン屋さんが結構あって
安くて美味しかったというところですね。
uepon 2025年06月30日 (月) 09時32分 No.288

icon
TOMOさん、おはようございます。

ここ数日早朝7時前から草取りしています。
原野に帰らないように日々頑張っています。

>福岡
野球観戦以外でも楽しまれたようで何よりです。
九州は、各県ごと食べ物も色々種類があり、結構安いです。
味噌、醤油も独特で、焼酎も種類が多く、皆個性的です。

仕事柄、田舎が多いので、現地調査以外九州各地を色々見て回ってきました。
その出先で食事、泊まるとかが楽しみでした。
福岡に限らずまた九州を回ってみたいですね。

>夏
まだ梅雨明け宣言が出ていない地域もありますが、今年は早い夏に移行してます。
渇水、熱・暑さによる作物の枯れも心配です。
ここ数年家庭菜園のミニトマトが暑さで実が成らなくなりました。こういうところも暑さが増しているということですね。
事務所は快適ですが、家の中が暑く冷えるのに時間がかかります。
当家、猫3匹が自宅警備をしていますが、この暑い家の中でも涼しいところを探すのが得意です。

今回はこれにて失礼いたします。
暑い日が始まりますがお体ご自愛ください。
TOMO 2025年06月30日 (月) 19時13分 No.289

icon
こんばんは TOMOです。

>ueponさん
>福岡

私は何年ぶりだろう・・・
10年じゃ済まないくらいぶりだったかも?

九州は食材の一大生産地だけあって色々と美味しいものが
あって安いですよね。

個人的にはもっと色々と食べてみたかったのですが
試合後に飲み屋さん行くのも時間がなかったですし。

>夏
今年はカラ梅雨っぽい感じですが
暑さ感覚でいくと例年よりも湿度が少ない暑さが
今のところは続いている気がしています。

日本の夏らしくクソ暑いな・・・
と思ったのは福岡に行ったときと帰ってきた時くらいかな?
これからもっとジメジメした暑さになるのだとは思いますが。

カラ梅雨だと水不足も心配ですね。

ここから夏本番ですのでご自愛くださいね。


6月になりました
uepon 2025年06月01日 (日) 12時59分 No.280

icon TOMOさん、こんにちは。

ご無沙汰しています。
新年度になりましたが、やる気が出ず残務を塩漬けにしている今日この頃です。天気も最近は不順で梅雨到来のようです。
6月になり、雑記部屋も更新されていましたのでちょっと投稿させていただきます。

>姫路
私は、3月末その次の西明石に泊まり業務の納品をしてきました。
帰りは営業を兼ねて大阪で懇意の人と一杯やりたかったのですが、定宿が倍の値段だったので諦めて京都の元請けの先輩宅に泊まり京都の居酒屋で営業活動してきました。

>大阪
前の会社5・6年前は、新今宮によく泊まりました。
中国人がそのころから多く居ましたね。
通天閣にも行き、串カツ:だるまに始まりその辺りで二次・三次と呑み歩きました。
昭和50年代は、よそ者の私にとってここら辺はなかなか足を踏み入れるのを躊躇した場所です。
駅の付近からおしっこ臭い街でした。
東京都庁への通路も、平成初期は浮浪者が多くおしっこ臭い場所でした。(名古屋のガード下も同じ)

>大阪万博
千里方面は、友人・知人も住んでおり太陽の塔は遠くで良く見ました。
大阪万博の子供の時の記憶は、各国の外国人を初めて見た、
肌寒い日で、赤いかき氷を全部食べられなかった、などなど。
昭和は遠くになりにけり ですね。

>出張
自分の仕事は、その地区に事業があり連続して何年何回もいくことが多いのです。
ここ最近の遠方は、熊谷、西明石、沖縄、でしょうか。
時間が余れば、名所・居酒屋・定食屋巡りをして楽しみます。
街中華もちょっと年季が入ったところとか、風情がある床屋も飛び込みで入ったりします。
[RES]
TOMO 2025年06月01日 (日) 23時21分 No.281

icon
こんばんは TOMOです。

>ueponさん
今回、所用で姫路に行きましたが
大阪から在来線だと結構距離ありますよね。
首都圏でいう東京~小田原くらい?
・・・という感じがしました。

日帰りでも用事は済んだのですがどうせ行くんだったら・・・
ということで一泊して大阪の街を楽しんできた次第。

新世界はコテコテの大阪って感じでした。
串カツとかも食べましたよ(昼からビール(笑))
大阪は食べ物は安いなと思いました。

横浜にもドヤ街はあるし私はまあ・・・
野郎ですからあんまり気にはしませんが、
女性一人だとちょっと怖いですかね?

山本祐大選手の実家の串焼き屋さんに行けたのは良かったですね。
親父さんはコテコテの関西人って感じでしたし。
uepon 2025年06月02日 (月) 08時26分 No.282

icon
TOMOさんご返事ありがとうございます。

>大阪
東京から大阪は約500km位と聞いたことがあります。
調べてみたら名古屋~広島あたりですね。
自分の感覚では新幹線でちょうど飽きるくらいの距離です。

名古屋は、大阪に近いので新幹線を使わなくても近鉄とかJR在来線でも行けます。
嫁と娘も今月のUSJの予定をすでに決めております。
これも大阪が近いのですぐ決めてすぐ行くという感じです。

>食べ物
大阪は粉もん文化ですし、串かつ屋も名古屋と違って揚げるものの種類が豊富です。紅ショウガとか・・・・
関西風串かつ屋も名古屋ですごく増えました。
安いし簡単に酔えるのが良いのですね。
ソース二度漬け厳禁はお約束です。

※町の雰囲気
東京・大阪も駅から離れ下町・ドヤに行くと小さい家が立ち並び路地も狭く独特の雰囲気があります。
ここだけ昭和が続いている感じです。
名古屋市内もそういうところは有りますが、建替えで結構新しい家が多くなって明るい雰囲気になってきています。
大阪・東京は路地が狭く、今の建築基準法では建て替えができないのも古い町並みが残る原因かも。

さて仕事に入ります。
今回も投稿にお付き合い頂きありがとうございました。
またの更新を楽しみにしております。
TOMO 2025年06月02日 (月) 18時12分 No.283

icon
こんばんは TOMOです。

>ueponさん

>大阪
こちらからの感覚的には・・・
・名古屋までは結構遠い
・名古屋~大阪はそんなに遠くない
という感じですかね?
神戸、姫路は新幹線だったら大阪からはすぐ隣という印象です。

>食べ物
関西は粉もんは確かに色々ありますよね。

姫路では
”どろ焼き”
というもんじゃとお好み焼きの中間?
みたいなものも食べましたよ。
おでんが生姜醤油を付けて食べるのも姫路ならではかも?
大阪風、広島風と両方あったのも中間地点?
の姫路らしいのかもと思いました。

串カツのソースは私が食べたお店では
バット状の容器ではなくてボトルで出てきました。
多分、外国人対策なのではないかな・・・

>町の雰囲気
私が今住んでいるところはいわゆる下町なので
古い家が近隣に結構あります。

お歳寄りがいなくなった家は解体されることが多いのですが
大抵はそこに狭小住宅が数件建ったりするので
これはこれでどうなんだろう?
・・・とは思ったりもしますね。


新年度・春
uepon 2025年04月14日 (月) 11時02分 No.274

icon TOMOさん、こんにちは。

年度は明けましたが残務で忙殺の毎日です。
ちょっと仕事から逃げて投稿させてください。

>定年退職
私も先年度で定年でしたが、その5年前に個人事業主に移行しました。
同級生の勤め人は、すでに退職、嘱託、継続雇用など様々な第二の人生をはじめています。
今年の正月に中学同級会があり、夏には高校の同級会・同窓会があります。
この年になると結構こういう会合が増えてきました。

>静岡来訪
静岡に来訪ありがとうございます。
中部の田舎は、チェーン店を除き飲食のお店が少ないので、島田市に出張の際はいつも困っていました。
おでん・焼きそばはどこで食べられましたか?

これから、静岡はお茶のシーズンです。製茶工場からいい香りがしてきます。イチゴも最盛期でしょうか。
近海のカツオも出始めて、幸せな季節になります。

GWはお茶摘みの手伝いで大変でしたが、現在は両親が離農し茶畑も委託してのんびりとした連休になりました。
[RES]
TOMO 2025年04月14日 (月) 18時19分 No.275

icon
こんばんは TOMOです。

>ueponさん
お仕事お疲れ様です。

>知人の定年退職
私ももう定年間近な身ではありますけれど、
日々の生活を営んでいると正直そんな気にはならないですよね。

元職場の同期とか少し上の先輩でそんな話が出てくると
ああ、もう社会人としてのゴールも近いんだ・・・
という気分になりますね。

振り返って、今までの年収確かこのくらいじゃん?
ってことは今までこのくらい稼いできたはずなのに
なんでこれしか残ってないの???
・・・と気付いたときの絶望感と嫌悪感(^^;;;

>静岡来訪
個人的には静岡県内は好きですよ。
首都圏、中京圏に近いわりには田舎だし、温暖だし。

30歳になるくらいまでは移住しようかと考えていたくらいです。

>おでん・焼きそばはどこで食べた?

今回は新東名の新静岡ICから少し井川方向に行ったところにある
白鳥食堂というところで食べました。

本当に昔からある街の食堂って感じでしたよ。
uepon 2025年04月14日 (月) 19時31分 No.276

icon
TOMOさんご返事ありがとうございます。

>定年
昔は、定年は55歳だったのですよね。
だんだん延びて現在は、65歳のところも増えています。
最近よく見るNHK「新日本紀行アーカイブ」だと60歳の方は男女問わずだいぶ老人に見えます。(髪型、眼鏡、金歯とかも要因?)
お付き合いのある技術者は70歳ころまで頑張っている人もいます。
資格を生かしながらだと80歳までとか・・・・

>白鳥食堂
いいですね!! 
こういうお店大好物です。
ネットで見たら、赤みそのおでんで名古屋・三河風ですね。
子供のころの駄菓子屋おでんは醤油ベース+サバ粉でした。

似たようなお店で高校時代は、丸吉屋(まるきちや)に寄りました。
だいぶ前に家族で行きましたが、常連さんが居座り昼から呑んでいて一見さんには厳しいお店でした。
味は田舎のそれなりです。
昭和が残る昔ながらのお店ですが、まだやっているのでしょうか気になるところです。
TOMO 2025年04月15日 (火) 18時43分 No.277

icon
こんばんは TOMOです。

>ueponさん

>定年
今所属している会社は
本人が嫌になるまで働いて良いとのこと(^^;

つまり定年制はないんです。

自分はいくつまでやろうかなと考えていますが
65歳くらいまでは今の仕事やってるのかなぁ・・・

遊ぶお金のことを考えたら今の所得は欲しいですしね。

今の60代というか
老人世代は私達の子供の頃よりも皆さん若いですよね。
両親を見ていてもそう思います。

>白鳥食堂
店内はまあ、古ぼけた感じのたたずまいでしたが

お店のオバちゃんの愛想の良さとか
料理を作っているオッちゃんの職人っぽい感じとかは
なかなか良かったですよ。

値段もこんな値段でいいの?
という感じでしたし。

静岡おでんだと
お店によるのかと思うのですが
甘味噌を塗って食べるところもありますよね。

私達は味噌なしでダシ粉だけかけて食べました。

妻もモツが超絶に美味しくておかわりしたいね・・・
と言ってました。
uepon 2025年04月15日 (火) 19時32分 No.278

icon
TOMOさんご返事ありがとうございます。

>仕事・定年など
定年は個人事業主なので自分で決められます。
年金が心細い(薄給で掛金も少ない)ので依頼があるうちに頑張ります。
60歳で退職した先輩のように株配当+年金で生活してみたいです。

>白鳥食堂
これは機会があったら行ってみたいと思います。
出張でこういう食堂・町中華で食事するのが楽しみでいろいろなお店にチャレンジしてます。
最近では兵庫の町中華で堪能しました。

さて、仕事も残っていますのでこの辺で失礼いたします。
今回もお付き合いありがとうございました。
TOMO 2025年04月18日 (金) 00時36分 No.279

icon
こんばんは TOMOです。

>ueponさん

>定年
自分の体力と気力があるうちは
家にこもらずに働きに出ているほうが良いと思います。

社会との接点がなくなると一気に老け込みそうですしね・・・

時間が融通利いてお金に困らないならば
数か月くらい放浪旅をしたいかな?
宿とかに住み込みで仕事しながらでも良いし。

>街の食堂
その土地の人が日常的に利用しているお店で
ご飯を食べたりするのは私も好きです。

その地方だけのローカルスーパーで買い物をするのも
また地方色が出ていて楽しいですね。

お隣の県なのに静岡は東西に長いからか
結構独自色があるのが面白いです。


年度末
uepon 2025年03月31日 (月) 10時50分 No.270

icon TOMOさん、こんにちは。

3か月ぶりです。
令和6年度も今日で終わり、明日から新年度です。
私は、個人事業と業務年度末のシメが違うので、現金も底を尽きかけましたが税金の還付で、どうにか生きております。

今年の仕事は、西の方面でしたので帰途、大阪・京都により色々回ってきました。
京都は年始に行きましたが、先日3月の最終週は外国人ばかりで駅は大変混雑しておりました。
桜のシーズンもあり大盛況でした。
私は、残務を早く片付けてのんびりしたいですね。

GC8のレストアもドンガラに近くなりました。
お金も結構掛かるのでどうにか自分でやれる範囲を頑張る予定です。
[RES]
TOMO 2025年03月31日 (月) 18時01分 No.271

icon
こんばんは TOMOです。

>ueponさん
お仕事の山を越えられたようで、お疲れさまでした。

>今年の仕事は、西の方面でしたので帰途、大阪・京都により色々回ってきました。
>京都は年始に行きましたが、先日3月の最終週は外国人ばかりで駅は大変混雑しておりました。

近年のインバウンドでの観光客は正直多過ぎですよね・・・
私は2月に北海道、今月は東北(宮城、山形県)に行ってきましたが
こんなところでも・・・
という場所で日本語以外の言葉が聞こえてきました。

日本人が行きたいと思わなくなった場所に
外国人が行きたいと思うのでしょうかね???

車のほうは土曜日にジムカーナ練習会をしてきました。
残念ながらの雨模様でしたが、まあ楽しく走れたかな。

車、バイク共に今年は車検です。
妻車も車検なので今年は色々と入用かも?
uepon 2025年04月02日 (水) 10時14分 No.272

icon
TOMOさんご返事ありがとうございます。

>インバウンド
ちょっと勘弁してほしいです。
出張定宿のホテルなども軒並み上がりました。気軽にお出かけできませんね。
名古屋駅も混んではいますが、大阪・京都の比では無いです。
高山・信州の乗り継ぎで使うのでしょうか?

あっという間に4月となりました。もう前の緑地ではウグイス、キジなど盛大に鳴いています。

雑記部屋更新されていました。スポーツ観戦良いですね。
ジムカーナセッティングはバネレートを変えたのでしょうか?
競技と街乗りの両立設定は、なかなか難しいと思いますね。

さて残務も始めましょうか・・・・
心が折れそうですが、GWまでには完結したいです。
久しぶりの投稿のお付き合いありがとうございました。
TOMO 2025年04月02日 (水) 19時12分 No.273

icon
こんばんは TOMOです。

>ueponさん

>インバウンド
2月に北海道にも行きましたけれど、
すすきの界隈はそりゃもう・・・
中国語しか聞こえてこないって感じ。

美瑛の拓真館に行こうと思い駐車場まで行きましたが
そのあとに中華系のバスが来たので行くのを止めました。

ホテルでもそうだし、
帰りの飛行機も半数近くは中華系でしたし
もうなんだか日本じゃないみたいです。

来てくれても構わないですが
もうちょっと静かにして欲しいです。
奴らはなんであんなに爆音でしゃべるんだか・・・

>スポーツ観戦
正直、私一人だったらあんまり行かなかったかも?
妻が試合見るのが好きなんですよ。
行ってみると楽しいですよね。

>ジムカーナ
足回りはリヤ周りのセッティングを少し変えてみました。
もう少し横Gを掛けてみたかったですが
雨じゃ仕方ないです。

とはいえ結果は悪くなかったのでこのまましばらく行くつもりです。


wish買っちゃったかー
さや 2025年02月09日 (日) 00時57分 No.268

icon 仕事用にwish使っていますが、先月、ポケットから床へ落ちてしまい、画面が点かなくなってしまいました。
ボタンを押すとブルブルいっているので、生きているのかな?って画面を目を凝らして見てみると、薄っすらアイコンらしきものが見えました。

バックライト死んだみたいだったので、修理の依頼をして
放置していたのですが、電話が掛かってきたら、突然画面が光出して直ってしまいました。ハード的に壊れたのでは無いんかいぃぃぃ!?何だこの機種は?って感じでした。

もし落として画面が光らなくなった時は、wishに電話をかけてみてください。直るかもしれませんよ。




[RES]
TOMO 2025年02月11日 (火) 00時12分 No.269

icon
こんばんは TOMOです。

>さやさん

今のところは特に問題なさそうです。
先日、BAKUに行った時にナビ運用させて使っていましたが
別段どうということもなく・・・

ちなみにデータ専用simなので電話は受けられないんですよ。


今年も宜しくお願いします
uepon 2025年01月21日 (火) 10時46分 No.264

icon TOMOさん、こんにちは。

みんカラ経由で、やってきました。
早いもので、年が明けて1月も後半となりました。
今年も雑記部屋などの更新を、楽しみにしております。
投稿も時々させてください。
宜しくお願いします。

年末、年始と慌ただしい毎日でした。
GC2の車検で、リアのハブベアリングがダメなので交換をしました。
(整備工場がやらないといったので自力です)
ネットで先人の作業を見て予習しましたが、なかなか上手くいきませんでした。

あとは、年明けて何十年ぶりかの中学の全体同級会(還暦だから)に参加、嫁から風邪を貰い養生で冬休みも終了しました。

初詣は京都に行き、多くの外国人に混ざって参詣しました。
仕事も、年度末に向けて色々やらなければなりませんね。

TOMOさんの雑記部屋に有ったタイヤ交換の件、やはりプロショップなどが廃業で依頼先も少なくなりました。
私の近くでも老舗も廃業が多いです。
なかなか手を入れた車の維持も難しくなりました。
[RES]
TOMO 2025年01月22日 (水) 18時24分 No.265

icon
こんばんは TOMOです。

>ueponさん

今年も早1ヶ月過ぎようという勢いですが
よろしくお願いいたします。

>ハブベアリング
自分の車両もできたら前を交換したほうがいいのかな・・・
と思いつつ、1年経ってしまいました。
まあ、異音も出ていないので今年は放置かな。

古い車だと一見さんのお店はなかなか見てくれないですよね。

>風邪
私のまわりでも結構流行っているようです。
昔と違い、風邪ひいたら会社に来るなという風潮なので
遠慮なく休めるというのは良いかも?(笑)

>タイヤ屋さん
諸々で個人店舗は経営が厳しいみたいです。

私がお世話になっているタイヤ屋さんは卸が主軸なので
まだ良いらしいのですが、
機器の更新費用と社長さんの年齢、
息子さんが後継ぎをしないと言っているらしいので
トータル的に見て小売りは縮小・・・
という経営判断とのことでした。

ただ、私のような長らくのお客様は
沢山いるようなのでそういった人達は
今後も相談には応じるとのことでした。

今は多くの人が残価設定ローンで車を所有するので
タイヤが減る頃になると車を取り上げられてしまうので
タイヤ交換の需要も少ないのかもしれないです。
uepon 2025年01月23日 (木) 10時38分 No.266

icon
TOMOさんご返事ありがとうございます。

>タイヤ屋さん
前は、専門のお店でお願いして買っていましたが、時々しか買わないのでだんだん縁遠くなり、今は価格コムに載っている所でお願いしています。

TOMOさんの言う通り、やはり個人経営の所は、プロショップに限らず自動車関連のお店は廃業が多いです。
LSD組んで貰った所も有名ショップでしたが、廃業しました。
京都の主治医も個人経営なので気になっていますが、まだ若いので当分大丈夫そうです。

>ハブベアリング
スバルの変態にやられて、GC2のリアサイズは一回り小さいサイズでボールベアリングでした。ベアリングは先行で買ったのですが、シールが無く作業が越年しました。
TOMOさんのお友達のさやさんの作業も参考にさせて貰い、中のグリスも替えました。
先人の意見のとおり、ベアリング内のグリス量は少なく、これで良いのかと思いました。
安い中華プレスも作業終盤でオイル漏れで死亡、ハブの打ち込みはハンマとなりました。
予習しましたが、実際の作業は大変でした。
昨日、車検は終わりましたが、ここのスバルショップは最低限しかやらないということなので、前のノックバック気味を早く解消したいです。

同時期にGCのタイプR(たぶんver3か4)が入庫していました。
結構外装がいじって有る(後期仕様リア2段羽、丸型4灯ライト)車でした。

>風邪
インフルでは無いのですが、私の症状は、熱も低く37°半位で、関節が笑い、セキが止まらない症状でした。
歳のせいか治りも悪いようです。

仕事の催促が着ましたので、この辺で投稿を締めたいと思います。
今年も引き続き、宜しくお願いします。
お付き合いありがとうございました。
TOMO 2025年01月24日 (金) 00時07分 No.267

icon
こんばんは TOMOです。

>ueponさん

>タイヤ屋さん
ミニサーキットを走っていた頃は
毎年最低1セットは買っていたのと、
当時のインプレッサ仲間を多数紹介したので(^^;
とても記憶に残っているようです。

近年は大体2年おきに買っているって感じですかね。

使えるお店の選択肢はいくつかあるほうが良いと思うのですが、
新規開拓はなかなか骨の折れる作業でして・・・

>ハブベアリング
スバル車が業者さんに煙たがられる所以でもありますね(^^;

年改でコロコロ変わるのに加えて
流用加工とかされていたら・・・
そりゃあ、触りたくないですよね。


あけおめ
さや 2025年01月02日 (木) 20時27分 No.262

icon あけおめ。インフルに掛かってしまい。年末を無駄に過ごしてしまいました。来シーズンは予防接種を受けようと思います。

やっと復活してきましたが、まだアルコールが本調子ではないです。

感染経路は、おそらく新幹線か電車のどちらかなので、通勤時とか気を付けてください。マスクした方が良いですよ。
[RES]
TOMO 2025年01月03日 (金) 08時10分 No.263

icon
あけましておめでとうございます。

>さやさん

あらあら
私ら夫婦は今のところ平穏な正月を送っております。

近所の急患診療所は長蛇の列ができていたので
かかっている人は多そうです。


鉄旅良いですね
さや 2024年12月10日 (火) 00時11分 No.258

icon 私も行きたいです。
毎週、往復1000km位新幹線乗ってますが、新幹線は違うというか、旅している気分になれないというか。
やはり、移動の時間を楽しみながら、時間とアルコール補給を気にしない鉄旅が良いなぁ。

もうキハ100とか111は時間の問題ですよ。それに比べれば40系列の天国の西は良いです。120の軽快感も好きです。

新型に置き換わる前に八高線に行きませんか?高麗川集合とかどうでしょう?
[RES]
TOMO 2024年12月14日 (土) 09時58分 No.259

icon
おはようございます TOMOです。

>さやさん
風邪をひいてしまい、沈没しててレス遅くなりました。

新幹線も悪くはないと思うのですが
仕事での行き来だとやっぱり気分が違いますよね。

ローカル線を何回か乗っていますが
本当にガラガラだったのはいすみ鉄道くらいかな・・・
この時は運良くキハ52を一人占めできました。

八高線も良いですよね。
日帰りだと少し足が出ますけれど休日お出かけパスで
乗り倒しても良いかなと思っていたりします。
寄居あたりは焼き鳥もあるみたいですし。

鉄旅もやってみると悪くないですね。
さや 2024年12月16日 (月) 00時19分 No.260

icon
寄居の焼き鳥
良いですね。営業時間が気になりますが、昼頃営業しているようなら、ご飯兼ねて良いかもしれないですね。

風邪
私も1ヶ月くらい前に引きました。
お大事にしてください。
○×は風邪ひかないっていうので、○×ではなかったという事で良しとしましょう♪
TOMO 2024年12月18日 (水) 17時55分 No.261

icon
こんばんは TOMOです。

>さやさん
>寄居の焼き鳥

私が調べた範囲では夕方からのお店が多かったと。
行くならお出かけパスで行くと思うのですが
帰りが大変だよなぁ・・・(汗)

>風邪
やっと良くなってきた感じです。
医者に行ったところ、大流行中とのことでした。

熱こそそんなに出なかったものの
金、土曜日のイベント丸潰れになってしまいました。
トホホ・・・・


師走になりました
uepon 2024年12月01日 (日) 21時24分 No.253

icon TOMOさん、こんばんは。

みんカラ経由で、やってきました。
今日から師走になりました。早いものです。
現在、出張の資料作りで格闘中です。
もっと早くからやればいいのに・・・・と毎回思います。

最近のイベントは、近所で行われたジャパンラリーですか。
メインスポンサーは、私も使っているソフト会社のForum8ですね。
ここは、サブスクの更新料が高いのですが、1本やむを得ず使っています。
(儲かっているなぁ もう少し安くなればいいのに)
京都のGC主治医が、HAS RALLYチームのお手伝いで来ていました。
HAS RALLYは今週から恒例の15%オフが始まりますので、TOMOさんも部品など如何でしょうか?

雑記部屋にありました、会津若松懐かしいです。
入社して1年目に初めて出張で行き、駅前に泊りました。
その当時、16時半以降になると名古屋に帰れませんでした。

震災後の大船渡、浪江、双葉は災害復旧の仕事でお手伝いしました。
もう11年前になります。

最近は、出張もほとんど無いのでまた、憂さ晴らしと営業を兼ねて何処か遠方に行こうと思います。

追記
ベイスターズ日本一、おめでとうございます。
[RES]
TOMO 2024年12月03日 (火) 22時42分 No.254

icon
こんばんは TOMOです。

>ueponさん
いつもコメントありがとうございます。

あっという間に師走ですね。

部品は・・・
今はとりあえず車両の状態も落ち着いているので
買い集めるものはないかなという感じです。

まあ、定年になったら車、バイク遊びも
縮小するでしょうし。
そこまでは維持したいとは思っていますが。

>雑記
本当だったら会津若松、近郊の芦ノ牧温泉あたりに
泊まれたら良かったのですが
ネットで探した限りでは見つからなかったです。

まあでも楽しめました。

>ベイスターズ
かつては優勝したいから別の球団に行くと
選手が出て行ったのがまるで嘘のようです。

経営母体が変わるだけでこんなに変わるなんて・・・

まあでも期待するとズッコケるので(^^;
uepon 2024年12月04日 (水) 17時49分 No.255

icon
TOMOさん、こんばんは。
ご返事ありがとうございます。

師走も、それ以前が暖かだったので実感が無いです。
去年は、11月半ばに雪が降る高山に行きましたが今年は、雪の気配すらありませんでしした。

会津若松方面は、30年前以上なので、駅前と現場(日中ダム・大平沼)の記憶しかなく、喜多方のどこでラーメンを食べたか忘却の彼方です。(昭和の最後の年でした)

東日本大震災の被災地には、直後に入ったのでTVで見る惨劇が実感できました。
その後、度々訪問したので、街が復旧していく状況も見られましたが、TOMOさんが通過した双葉駅、浪江駅界隈はまだゴーストタウンのままでした。

さて、明日から先週急に決まった出張で兵庫に行ってきます。
帰りは大阪に寄り道して、営業して帰ります。
今月中旬以降、営業で色々各地まわることにしました。
これが、今年最後の投稿になりそうです。

早いですが、TOMOさんも良い年をお迎えください。
またブログの更新など楽しみにしております。
(今年も掲示板投稿にお付き合いくださり感謝です)
来年も宜しくお願いします。
TOMO 2024年12月06日 (金) 18時37分 No.257

icon
こんばんは TOMOです。

>ueponさん

確かに今年は秋がなかった感じだったので
冬とか年末感はあんまりなかったですね。
近所のイチョウとかもやっと葉が落ちてきたって感じですし。

>浪江、双葉
コロナ禍前にも何度か行ってますが、
それからすると人が帰ってきているし
常磐線は走っているしで
ずいぶん変わったなとは思いますね。

浪江では収穫祭のようなイベントをしていて
人が沢山いるのを列車越しに確認しましたし。

とはいえ、まだまだゴーストタウンのようになっている
箇所も見えていたので復興は
相当先になるのかな・・・
という気はしています。

いつもありがとうございます。
年末、お忙しいとは思いますが体調管理に気を付けてくださいね。


10月10日はポテトサラダの日(by_キューピー)
uepon 2024年10月10日 (木) 10時17分 No.247

icon TOMOさん、おはようございます。

みんカラ経由で、雑記部屋、オイル感想などがアップされていたのでやってきました。
秋らしく涼しい朝になって来ました。太陽の日射も下がり部屋に日が入るようになりました。
当家猫たちは、この日差しを求めて気ままに自分のお気に入り場所を占有します。

>オイル
私もGC2と嫁車のスペイドには、このQualia 5W-30を入れています。GC8は上のSVELT-EUROの5W-50を入れています。
競技的走りをあまりしないのですが、HTHS粘度だけは注意して製品を選んでいます。
各sunoco製品はこれが表示されていて、良心的なメーカーと思って使っています。
オイル教なるものもありますが、これは信者の思い込みも有ると思うので、自分の道を行きます。
MARVICもHTHS粘度4.1と結構高めなので、自分的には良いオイルかなと勝手に思っています。(使用感想などお聞かせください)
Qualia 5W-30は洗浄性が良い最近のオイルなので、チョイ乗りの嫁車、GC2に使っています。HTHS粘度も3.2なので安心です。
sunoco製品は、数少ない自社製造で、性能の割には安価で気に入ってます。

>お出かけ
家内+娘は、この週末にユニバに行きます。
私は、家で猫たちの世話で留守番です。事務所のカウチで昼寝でもしながら、まったりしようと思います。
食事は面倒なので、豚汁を多めに作ってこれでしのぎます。

来月中旬は、実家と当家の恒例の温泉旅行で高山方面の奥飛騨温泉に行きます。

去年のこの時期、早くも雪が降って大変でした。当家は天気予報を信じ、前日の夜スタッドレスにし大正解でした。
当日は、夏タイヤのスタック車続出で、旅館にたどりつけず帰った方が多く、宿は貸し切りになりました。

弟が、スノーソックスでこの雪をしのぎましたが、結構高性能で感心しました。装着も簡単で安いのでGC2用で買いました。
[RES]
TOMO 2024年10月10日 (木) 18時04分 No.248

icon
こんばんは TOMOです。

>ueponさん
コメントありがとうございます。

やっと少し涼しくなったと思ったら・・・
今度はちょっと肌寒いくらいになってしまいましたね(汗)

秋らしい気候の日が少なくなってきた感じがしますが
まあ・・・
仕方ないのかな?

>オイル
SUNOCOのオイルはBAKUで使っていたので
試してみたところ値段のわりには良かったので
ずっと使ってるって感じです。

オイルを交換しても何が変わるということもないですね。
MARVICのほうがオイル喰いは少ないみたいなので
値段も安いことから私はしばらくこれで行くつもりです。

ギヤオイルは・・・
Brill 75W-90はあんまり良くないです。
シフト操作でのガリ音が結構出ます。
自分の車両のシンクロが劣化してきているのもあるとは思いますが。

>お出かけ
来週からまたお客様のところで仕事が始まるので
それまではのんびりしてるって感じですかね?

本当は大型二種免許を取りに行きたかったのですが・・・
こちらは時間が足りずに断念です。

まあでも日々楽しんでますよ。
uepon 2024年10月10日 (木) 20時18分 No.249

icon
TOMOさん、こんばんは。
ご返事ありがとうございます。

>秋
日差しも少し穏やかになり、だいぶ涼しくなりました。
まだ半袖を着ていますがそろそろ来週から長袖に変えようと思います。
庭の雑草も実を付けはじめたので、草取りをやらないといけません。
ススキ系の地下茎退治は大変でした。根絶まであともう少しです。

>オイル
これは好みがあるので、自分の良いと思うもので十分かと。
その点sunocoは満足しています。
ペール缶を気温の影響を受けない床下収納に入れて保存してます。ブリルの75W-90はイマイチですか。

>お出かけ
TOMOさんの横浜、東京などはイベント、お店などが色々あって楽しそうです。ここら辺の田舎とは大違いですね。
ホドホドの田舎だからか、FORUM8のラリーが開催されるのでしょうか。(私は混むので行きませんね)

このFORUM8、ソフト会社なのですが、私も1本土木ソフトを使っています。
ここは、サブスク更新料が異常に高く、使用制限がで厳しいです。複数持つと物凄い金額の更新料になります。
よほど儲かっているのでしょうか、ラリーの看板スポンサーを近年しています。
TOMO 2024年10月11日 (金) 16時30分 No.250

icon
こんにちは TOMOです。

>ueponさん

>秋

自分は昨日衣替えをしました。
とはいえ・・・
今日みたいに晴れるとまだ半袖でも大丈夫って感じです。

庭の雑草の手入れは大変でしょうね。
我が家は庭といえるレベルの土地がないので
その点では助かっております。

コンクリート系のコケ類は
今年初めてケミカル(ベンザルコニウム溶液)
を使ってみましたがなかなかよさげです。

>オイル
ぶっちゃけ、イマドキの規格のオイルでしたら
粘度さえ間違えなければ差はそんなにないとは思います。

ただ、EJ20系のように少し前のエンジンだと
適合する固さのオイルが少なくなってきたのはありますかね?

SUNOCOのギヤオイルは結構仕様変更をするようで
前に良かったからと買ってみても
印象が変わることが結構あります。
80W-140を1Lx10単位で2回買いましたが
1回目と2回目で印象が違ったので。

シフトフィールだけだったら
スバルの純正が良いのでしょうね。
(ペール缶しかないので購入はなかなかできませんが)

>お出かけ
こういう場合には都市部在住だと色々とありますかね?

まあでも自分の場合は妻がこんなのあるから行く?
と誘われることが多いので
自分ひとりだとマンネリ化しちゃうかも?
uepon 2024年10月14日 (月) 15時05分 No.251

icon
TOMOさん、こんにちは。

本日、連休最終日です。
この3日間本当にいい天気でした。
連日草取りをして、朝一番に焼却場に持って行って処分しました。
四角い苅込ボックスに2箱で40kgでした。
現在慣れない作業のせいで筋肉痛です。

>秋
この連休は、近所の神社など秋のお祭りで、朝から花火があがり、お祭りやるよ!と合図を出していました。
朝静かなので、遠方の神社の花火も良く聞こえます。
秋晴れで雲一つなく、私は草取りの他、布団を連日干し居ました。
当家猫も、ひなたぼっこでまったりしていました。

>お出かけ
この連休は、ほんとうに行楽日和でしたね。
いつもは事務所でまったりですが、今回は家で片付けをしながらラジオを聞いています。

家内+娘もユニバ満喫しているらしく、全然連絡が着ません。
明日の夕方帰ってきます。

>オイル交換
来週末にオイル交換をしようと思います。
ペール缶で買ってあるQuoriaで2台分まとめてします。
廃油は、現在お付き合いのある、近所のプロショップで処分します。
sunocoのオイルは、主治医の話ではシビック時代にレースで使用してちょっとしたトラブルがあったと言っていました。
TOMOさんの言っていたロットによってバラツキがあるかもしれませんね。
まあ競技で極限まで使う訳では無いので、このままで行きます。

さて夕方になってきました。天気も良いので早めに吞みをしながら最終日を楽しみます。
またのHP更新を楽しみにしております。
今回も投稿のご返事ありがとうございました。
TOMO 2024年10月16日 (水) 22時32分 No.252

icon
こんばんは TOMOです。

>ueponさん
連休中、旅行に出ていたので遅くなりました。
今回はほぼ雨知らずで移動できたのが良かったです。

>オイル交換
バイクが控えているのでそのうちやらなくちゃなぁ・・・
オイルに関しては長く使わないと良否判定ができないのが
わかりにくさを助長しているところかなと?

廃油は今は結構な値段で売れるらしいので
本来ならばある程度溜まったら売却するのが良いのですが
そんなに長く保管できないので
燃えるゴミとして処分しています。


【広告】楽天市場から5のつく日キャンペーンポイント4倍キャンペーン開催中



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から7月19日開催予定ポイント最大11倍お買い物マラソン
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
この掲示板をサポートする
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板