TOMO 2023年05月06日 (土) 15時25分 No.119
こんにちは TOMOです。
>ueponさん
投稿を消そうとしたところ、
親スレの投稿を消すと全てきえてしまうようです(汗)
幸いに別窓ブラウザに投稿が残っていたので
私のほうで新規作成して貼り付けておきました。
GW中なのに相変わらずお忙しそうですね。
今年は行動制限がないからか
横浜のみなとみらい界隈も凄い人出でした。
経験上、GWの連休中日(5/1、2)は
大抵は空いてますよ。
もっと言うとみどりの日(4/29〜30)も
言うほど混雑はしていないですね。
酷いのは5/3〜5の3日間だけといったところかな。
5/5も宿は閑古鳥が鳴いていることが多いです。
今年は日取りが良いので混雑していそうですが。
GWは私みたいに出歩いている人はいるにはいますが
やはり仕事や学校があるので旗日以外は
休めないという人も多いようです。
今回のGWは前予報よりも天気が良かったので
(少しだけぱらっと雨は降りましたが)
バイクで走るのにはとても良かったです。
5/3〜7日は近所をぶらぶらしたり
ビールを昼から飲んだりして過ごしています。
今日は工具屋さんに買い物に行ってきましたよ。
uepon 2023年05月07日 (日) 10時28分 No.120
TOMOさんご返事ありがとうございます。
また、投稿の修正もすみませんでした。
前の投稿フォームのほうが、修正もきき書きやすかったのですが、この形になって一発勝負の感じです。
個人事業主なので仕事も受注している以上、迷惑をかけないようにやっております。
休みは遅れている仕事を取り戻すには好都合です。
(この業界、年度末が30〜90日くらい延びるのが多いです)
さて本日GWの最終日、生憎の雨ですが、昨日まで3/4の草刈りを終えてトマト苗木、枝豆蒔いたので一安心です。
TOMOさんが書いていた東京・横浜は、数年前の夏休みに、家族でみなとみらい、横浜中華街を散策しました。
懐かしの上野、御徒町、秋葉原も行きましたね。
休み期間でしたので、有名どころは人が多く食事、買い物など待ち時間が結構ありました。
GWも東京方面は、初めの時期が狙い目ですか。
1泊ぐらいでまた東京にぶらりとお上り気分で行きたいですね。
ちょっと前に、町田の叔母が亡くなったので、東京のベース基地が無くなりました。
駐車場も有ったので車で行けました。
SA休憩で買い食い、途中で実家に寄ったりと便利でしたが残念です。
TOMO 2023年05月08日 (月) 23時37分 No.121
こんばんは TOMOです。
>ueponさん
>前の投稿フォームのほうが、修正もきき書きやすかったのですが、
>この形になって一発勝負の感じです。
以前のTeaCupのBBSは確かに使いやすかったですね。
フリーで借りている都合もあるので仕方ないところはありますが
もうちょっと使いやすくカスタマイズできるか見てみますね。
5/1はメーデーなので
ここは大手さんでも労働組合系の人達が
出勤しているケースが多い気がします。
5/2は平日ですからお休みなのは
大手さんくらいじゃないのかな・・・???
自分の職場も基本的には営業日なのですが
協力会社の人達が皆さんお休みとあれば
無理して出勤することもないわけで(^^;
GWの旗日は都内は空いているかと思いきや
地方から遊びに来ている人が多いので
案外混雑しているんですよね。
一度羽田空港あたりで大渋滞にはまったことがあります。
まあでも前半はそんなに混雑はしてないですね。
いつもの土日よりも多いかな?程度かと。
uepon 2023年05月09日 (火) 09時09分 No.122
TOMOさんご返事ありがとうございます。
>GW
今年のGWは、比較的長く取れる日取りでした。
トヨタは独自のカレンダーなので連休は長く設定しています。
そのため豊田市近郊でも、道路、店舗など連休初日はだいぶ空いていました。
(ホムセンに行ったらガラガラでびっくりしました)
どこも行楽地は混んでいたようで、コロナ禍のうっぷん晴らしでしょうか。良いことです。
>GWの旗日は都内は空いているかと思いきや
>地方から遊びに来ている人が多いので案外混雑しているんですよね。
そうですね。こういう連休こそ田舎から東京へ行くと思います。(当家もその中に入ります)
都内でイベントもあるし、大都市の非日常的な体験もできますから。
またHP更新を楽しみにしております。
今回も、ご返事・お付き合いありがとうございました。
TOMO 2023年03月29日 (水) 16時36分 No.109
こんにちは TOMOです。
>ueponさん
いつもコメントありがとうございます。
お忙しそうですね。
私は次の仕事が始まったところです。
>伊豆
神奈川県の一部みたいなところもあるかも?(^^;
特に熱海、伊東あたりは首都圏からのアクセスは良好ですし。
西伊豆は以前よりは良くなりましたが
やはり道があまり良くないので少なめですよね。
まあ、走る向きにはそれが良いのですが。
>新調したGCの足回り、タイヤ
足回りに関しては・・・
色々やっても低いバネレート+長いストロークに
勝る乗り心地の改善策はないな。
というところです。
スポーツ走行を視野に入れた足回りとして見れば
悪くはないのですがやっぱり荒れた道では
ゴツゴツです。
あとはスポーツ走行してどうかな?
・・・といったところ。
ストロークは今回フロント側を少し増やしてます。
タイヤはタイムを狙うと今はRE71RSかA052になってしまうので
ここはもう仕方ないですね。
ちなみにタイヤの溝ですが
ヘビーウェットでは確かに縦溝が効きますが
今はシリカが配合されたことで
排水性が良くなっているので以前ほど重要ではなくなってきているようです。
近年のバイクタイヤが縦溝が少ないのに
ウェットでも大丈夫になったのもそのおかげとか。
オーリンズ足は前側がちょっと曲者ですよね。
アンダーが強いと思っていたのも実は底突きしてただけだったとか・・・
リヤが抜けるのを嫌ったのか?
単に汎用品で組み上げたらそうなったのか?
元々インプレッサはフロントサスの
縮み側ストロークが少ないと思うので
その影響もあるのかも?
#アンダーが強いと言われたのもこのせいかと?
uepon 2023年03月29日 (水) 18時52分 No.110
TOMOさん、ご返事ありがとうございます。
先に書き忘れましたがHP21年目更新おめでとうございます。
みんカラ経由で毎回拝見しており情報収集をさせてもらってます。
(参考になることが多く感謝いたします)
>伊豆
記憶では小学生前に2回位しか行ったことがないと思います。
本当に怪しい記憶ですね。
静岡県でも東部・中部の一部は、関東文化圏ですから遠州方面は西に向いてしまいます。
御前崎から石廊崎まで、確か海を渡れば37kmくらいと思いますから陸路経由では遠いですね。
伊豆の名所は行ったことが無いので、興味は凄くあります。
>GCの足回り、タイヤ
人によって趣味・傾向が違うので正解は無いですね。
私は、目を△にした走行は卒業したので、適度なスポーツ走行と日常使いです。
GCに乗っていれば満足な状況ですかね。
純正形状はスプリングも限られ、調整幅も少ないので仕様を決めるまでが面倒です。
手持ちスプリングセットも色々ありますので試しています。
GC8のほうでは、今は5kg/mmのstiセットですが、乗り心地操作性ではstiセットの3.5〜4kg/mmが良いかなと思います。
車高は高めになるのでカットしましてフェンダー計測の純正基準値の±1cmにしています。
タイヤが225/50R16なのでどうしても車高は高くなります。
>仕事
超繁忙期もあと数日ですから、提出後は少しのんびり出来そうなので頑張ります。
嫁と娘は泊りのお出かけを結構して羨ましいです。
私も沖縄方面にふらっと行ってこようかなと思っています。
また21年目越えたHP更新を楽しみにしております。
今回も、ご返事ありがとうございました。
TOMO 2023年03月30日 (木) 15時45分 No.111
こんにちは TOMOです。
>ueponさん
>HP
気が付いたらそんな年数が経過しておりました。
今やHP形態はレガシィな形式ですけれど
ここまでやってきたので可能な限りは維持していこうかなと思っています。
>伊豆
私達からすると静岡以西が遠くて
なかなか行かないのと似ているかもしれないですね。
大井川界隈も中京圏ナンバーの車が多かったですし。
久しく行ってないなぁ・・・
>足回り
純正形状のバネだと制約が色々出てきてしまうのが
泣き所でもありますよね。
古くなってくると部品入手の話もありますし。
純正の足回りのように柔らかめのバンプラバーで天打ちを抑えつつ
柔らかめのバネを使う車高調が上手くできれば
良いのでしょうけれどなかなか難しそうです。
私の場合はミニサーキットまで行ける足回りで作っているので
バネがある程度堅くなってしまうのは仕方ないところです。
走行会に完全に振ってしまうなら
もっと堅くしたいところですが・・・
uepon 2023年03月12日 (日) 10時52分 No.106
TOMOさん、ご返事ありがとうございます。
みんカラも拝見しました。
足回りとタイヤの更新ですね。
私も仕事がひと段落したらゆっくりとGC2の足回り・内装でも交換しようと思います。
仕事も工期が延びましたがやることは同じなのでなるべく早めに仕上げていきたいと思います。
また、HP更新を楽しみにしております。
今回も、ご返事ありがとうございました。
さや 2023年02月20日 (月) 19時18分 No.101
お疲れ様です
毎週土曜日の夕方にお邪魔しています。
ホントに邪魔してます(笑
しばらく治りそうもないのでしばらく通ってると思います。
そうそう、また10日ほど入院されるみたいです。
会話のタイミングでいつからか聞けませんでしたので、今週確認しておきます
TOMO 2023年02月01日 (水) 17時28分 No.98
こんばんは TOMOです。
>ueponさん
お忙しいようですね。
体調が弱ってくるとたちどころにウイルスが入ってくる可能性があるので
どうぞご自愛くださいね。
また、お祝いメッセージありがとうございます。
ま・・・
この年になると当人的には
嬉しくもなにもないですが(^^;
祝ってくれる人が周りにいるだけでも
有り難いと思うことにします。
私は子供がいないですが、
知人や兄弟を見ていると学費がとても大変そうです。
特に今はだれでも大学に行くようなご時世なので・・・
自分の会社も
働けるうちは働いてくださいね
とのことなので家でグダグダ日々過ごすよりは
適当に仕事してたほうが生活の張りも出るので
頑張ろうと思っています。
TOMO 2022年11月22日 (火) 17時09分 No.87
こんばんは TOMOです。
>ueponさん
いつもコメントありがとうございます。
まあ・・・
私も傍から見たら同じ輩なのかもしれません。
今回の鉄道車両撮影していた人達は
おしなべてきちんとしてましたね。
後からカブで来た人がいたのですが
この人はちょっとどうなの???
という感じでしたけれど。
後の切通しの件もそうですが、
いわゆる”にわか組”が色々やらかすのかも?
沖縄いいですね。
久しく行っていないので妻とも行きたいねとは言ってますが
何かあると即感染者数が増えたりするのと
医療体制が弱かったりもするのでなかなか行く気になれずにいます。
ワクチンを接種している人は重症化しにくい
とは言われてはいますが、
こればっかりは誰にもわからないし、
後遺症に関してはなった人の話も聞いているし、
そうなると相当に厳しそうなので
やはり今はかからずに済むのであれば
それに越したことはないですよね。
uepon 2022年11月24日 (木) 10時11分 No.91
TOMOさん、ご返事ありがとうございます。
>沖縄
今回行ってみて、行くなら今の時期がチャンスらしいです。
沖縄支店の人が言っていましたが、行楽時期はこの12月中旬までが良いそうです。
修学旅行もこの時期多いのはそのためかと。
コロナは、夏前のような状態ではなく落ち着いているとのことでした。
内地から持ってこられると逆に怖いとも言っていました。
3年ぶりに行ってみての情報
・ゆいレールが延伸して、各地の交通カードが使えるようになりました。
・北谷のアメリカンビレッジの観覧車が廃止になり、ホテルが出来るそうです。
・レンタカーは相変わらず少ないので人出が少ないこの時期が狙い目。
・万座毛が激変していました。
・うるさい△国人、▽国人が居ないので静か。
・本当各地で道路工事が多く、更に便利にしようとしている。
・定番の食事(チャンプル)が値上がっていました。
などなどです。
uepon 2022年11月25日 (金) 10時57分 No.93
TOMOさん、こんにちは。
もうすぐ12月ですね。早いものです。
平野部の紅葉も終わりに近づき、冬支度に移行してきました。
これから雪の降る場所は、冬のレジャーの準備に入っていくのでしょう。
>北海道
観光地に近いところは、△国人経営のペンション、コテージが多く日本に浸透してきています。
国が国だけに、信用がおけない面もあるので、今後どうなるか不安ではありますね。
普通に泊まる分には問題ないと思いますが・・・
>沖縄:宮古島
大型のレジャー施設が増えています。(ヒルトン建設中)
宿泊施設が少なかったのですが、ここ数年で増えてきて、1泊十万超の高級な施設もあります。
島が平坦なので、どちらかと言えば起伏の多い石垣島のほうが自然が残っています。
石垣周辺は、周辺に島が多く見る所も多いので、私はこちらのほうが好きです。
(仕事でも入社当初、ダム施設の設計に係わったこともありまして)
また、次回の更新を楽しみにしております。
今回も、ご返事ありがとうございました。
TOMO 2022年11月26日 (土) 00時03分 No.94
こんばんは TOMOです。
>ueponさん
今週末もあいにくの天気もようになりそうですね。
今年は幸いに秋らしい気候の日が長かったので
あちこち出かけることができましたけれど。
紅組の資本が入っているのは・・・
それだけ今の日本が弱くなったということなのでしょうね。
今後どうなるのかは私もわからないですけれど
。
沖縄には私は一度しか行ったことがありません。
それも本島の南部域にしか行っていないので
本島北部や宮古、石垣にも行ってみたいとは思いますね。
一応すべての都道府県は制覇していますが
まだまだ行ってない場所は結構あります。
海外も行ってみたいとは思ってますが。
東京支部 2022年11月22日 (火) 19時35分 No.89
訂正
小港鉄道のキハ40は5両でした。立派!
資本力の違いかな
TOMO 2022年11月23日 (水) 08時04分 No.90
おはようございます TOMOです。
>さやさん
そうなんですかね???
正直、内情はわからないですが・・・
まあでも3セクですし、
行政が絡んでいると例え地域の広告塔であっても
赤字垂れ流しというのはなかなか理解されないでしょうね。
キハ40も手に入れるなら今ですよね。
廃車体も多いから予備部品も沢山あるでしょうし。
小湊鐡道も経営は厳しいと聞くし、
設備が異なるから相互乗り入れはなかなか大変なのでは?
やっても乗ってくれなかったらダメですし。
そうこうしているうちに
久留里線の末端部が廃止になりそうな感じです。
なんせJR東で最も儲かってない路線と公表されてしまってますし・・・
行くなら今かも?