【広告】楽天市場では7月15日は5のつく日ポイント4倍開催中

TOMOの部屋 掲示板

マナーを守ってみんなで楽しくね(^-^)
TOMO以外との雑談にもどうぞ。
投稿記事に対するコメントはRESボタンを押した後に投稿してください。


ホームページへ戻る

このレスは下記の投稿への返信になります。
内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

 

6月になりました
uepon 2025年06月01日 (日) 12時59分 No.280

icon TOMOさん、こんにちは。

ご無沙汰しています。
新年度になりましたが、やる気が出ず残務を塩漬けにしている今日この頃です。天気も最近は不順で梅雨到来のようです。
6月になり、雑記部屋も更新されていましたのでちょっと投稿させていただきます。

>姫路
私は、3月末その次の西明石に泊まり業務の納品をしてきました。
帰りは営業を兼ねて大阪で懇意の人と一杯やりたかったのですが、定宿が倍の値段だったので諦めて京都の元請けの先輩宅に泊まり京都の居酒屋で営業活動してきました。

>大阪
前の会社5・6年前は、新今宮によく泊まりました。
中国人がそのころから多く居ましたね。
通天閣にも行き、串カツ:だるまに始まりその辺りで二次・三次と呑み歩きました。
昭和50年代は、よそ者の私にとってここら辺はなかなか足を踏み入れるのを躊躇した場所です。
駅の付近からおしっこ臭い街でした。
東京都庁への通路も、平成初期は浮浪者が多くおしっこ臭い場所でした。(名古屋のガード下も同じ)

>大阪万博
千里方面は、友人・知人も住んでおり太陽の塔は遠くで良く見ました。
大阪万博の子供の時の記憶は、各国の外国人を初めて見た、
肌寒い日で、赤いかき氷を全部食べられなかった、などなど。
昭和は遠くになりにけり ですね。

>出張
自分の仕事は、その地区に事業があり連続して何年何回もいくことが多いのです。
ここ最近の遠方は、熊谷、西明石、沖縄、でしょうか。
時間が余れば、名所・居酒屋・定食屋巡りをして楽しみます。
街中華もちょっと年季が入ったところとか、風情がある床屋も飛び込みで入ったりします。
TOMO 2025年06月01日 (日) 23時21分 No.281

icon
こんばんは TOMOです。

>ueponさん
今回、所用で姫路に行きましたが
大阪から在来線だと結構距離ありますよね。
首都圏でいう東京~小田原くらい?
・・・という感じがしました。

日帰りでも用事は済んだのですがどうせ行くんだったら・・・
ということで一泊して大阪の街を楽しんできた次第。

新世界はコテコテの大阪って感じでした。
串カツとかも食べましたよ(昼からビール(笑))
大阪は食べ物は安いなと思いました。

横浜にもドヤ街はあるし私はまあ・・・
野郎ですからあんまり気にはしませんが、
女性一人だとちょっと怖いですかね?

山本祐大選手の実家の串焼き屋さんに行けたのは良かったですね。
親父さんはコテコテの関西人って感じでしたし。
uepon 2025年06月02日 (月) 08時26分 No.282

icon
TOMOさんご返事ありがとうございます。

>大阪
東京から大阪は約500km位と聞いたことがあります。
調べてみたら名古屋~広島あたりですね。
自分の感覚では新幹線でちょうど飽きるくらいの距離です。

名古屋は、大阪に近いので新幹線を使わなくても近鉄とかJR在来線でも行けます。
嫁と娘も今月のUSJの予定をすでに決めております。
これも大阪が近いのですぐ決めてすぐ行くという感じです。

>食べ物
大阪は粉もん文化ですし、串かつ屋も名古屋と違って揚げるものの種類が豊富です。紅ショウガとか・・・・
関西風串かつ屋も名古屋ですごく増えました。
安いし簡単に酔えるのが良いのですね。
ソース二度漬け厳禁はお約束です。

※町の雰囲気
東京・大阪も駅から離れ下町・ドヤに行くと小さい家が立ち並び路地も狭く独特の雰囲気があります。
ここだけ昭和が続いている感じです。
名古屋市内もそういうところは有りますが、建替えで結構新しい家が多くなって明るい雰囲気になってきています。
大阪・東京は路地が狭く、今の建築基準法では建て替えができないのも古い町並みが残る原因かも。

さて仕事に入ります。
今回も投稿にお付き合い頂きありがとうございました。
またの更新を楽しみにしております。
TOMO 2025年06月02日 (月) 18時12分 No.283

icon
こんばんは TOMOです。

>ueponさん

>大阪
こちらからの感覚的には・・・
・名古屋までは結構遠い
・名古屋~大阪はそんなに遠くない
という感じですかね?
神戸、姫路は新幹線だったら大阪からはすぐ隣という印象です。

>食べ物
関西は粉もんは確かに色々ありますよね。

姫路では
”どろ焼き”
というもんじゃとお好み焼きの中間?
みたいなものも食べましたよ。
おでんが生姜醤油を付けて食べるのも姫路ならではかも?
大阪風、広島風と両方あったのも中間地点?
の姫路らしいのかもと思いました。

串カツのソースは私が食べたお店では
バット状の容器ではなくてボトルで出てきました。
多分、外国人対策なのではないかな・・・

>町の雰囲気
私が今住んでいるところはいわゆる下町なので
古い家が近隣に結構あります。

お歳寄りがいなくなった家は解体されることが多いのですが
大抵はそこに狭小住宅が数件建ったりするので
これはこれでどうなんだろう?
・・・とは思ったりもしますね。





名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
削除キー クッキー アイコン


Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場では7月15日は5のつく日ポイント4倍開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板