TOMO 2025年06月01日 (日) 23時21分 No.281
![]()
こんばんは TOMOです。
>ueponさん
今回、所用で姫路に行きましたが
大阪から在来線だと結構距離ありますよね。
首都圏でいう東京~小田原くらい?
・・・という感じがしました。
日帰りでも用事は済んだのですがどうせ行くんだったら・・・
ということで一泊して大阪の街を楽しんできた次第。
新世界はコテコテの大阪って感じでした。
串カツとかも食べましたよ(昼からビール(笑))
大阪は食べ物は安いなと思いました。
横浜にもドヤ街はあるし私はまあ・・・
野郎ですからあんまり気にはしませんが、
女性一人だとちょっと怖いですかね?
山本祐大選手の実家の串焼き屋さんに行けたのは良かったですね。
親父さんはコテコテの関西人って感じでしたし。
uepon 2025年06月02日 (月) 08時26分 No.282
![]()
TOMOさんご返事ありがとうございます。
>大阪
東京から大阪は約500km位と聞いたことがあります。
調べてみたら名古屋~広島あたりですね。
自分の感覚では新幹線でちょうど飽きるくらいの距離です。
名古屋は、大阪に近いので新幹線を使わなくても近鉄とかJR在来線でも行けます。
嫁と娘も今月のUSJの予定をすでに決めております。
これも大阪が近いのですぐ決めてすぐ行くという感じです。
>食べ物
大阪は粉もん文化ですし、串かつ屋も名古屋と違って揚げるものの種類が豊富です。紅ショウガとか・・・・
関西風串かつ屋も名古屋ですごく増えました。
安いし簡単に酔えるのが良いのですね。
ソース二度漬け厳禁はお約束です。
※町の雰囲気
東京・大阪も駅から離れ下町・ドヤに行くと小さい家が立ち並び路地も狭く独特の雰囲気があります。
ここだけ昭和が続いている感じです。
名古屋市内もそういうところは有りますが、建替えで結構新しい家が多くなって明るい雰囲気になってきています。
大阪・東京は路地が狭く、今の建築基準法では建て替えができないのも古い町並みが残る原因かも。
さて仕事に入ります。
今回も投稿にお付き合い頂きありがとうございました。
またの更新を楽しみにしております。
TOMO 2025年06月02日 (月) 18時12分 No.283
![]()
こんばんは TOMOです。
>ueponさん
>大阪
こちらからの感覚的には・・・
・名古屋までは結構遠い
・名古屋~大阪はそんなに遠くない
という感じですかね?
神戸、姫路は新幹線だったら大阪からはすぐ隣という印象です。
>食べ物
関西は粉もんは確かに色々ありますよね。
姫路では
”どろ焼き”
というもんじゃとお好み焼きの中間?
みたいなものも食べましたよ。
おでんが生姜醤油を付けて食べるのも姫路ならではかも?
大阪風、広島風と両方あったのも中間地点?
の姫路らしいのかもと思いました。
串カツのソースは私が食べたお店では
バット状の容器ではなくてボトルで出てきました。
多分、外国人対策なのではないかな・・・
>町の雰囲気
私が今住んでいるところはいわゆる下町なので
古い家が近隣に結構あります。
お歳寄りがいなくなった家は解体されることが多いのですが
大抵はそこに狭小住宅が数件建ったりするので
これはこれでどうなんだろう?
・・・とは思ったりもしますね。