TOMO 2025年01月22日 (水) 18時24分 No.265
![]()
こんばんは TOMOです。
>ueponさん
今年も早1ヶ月過ぎようという勢いですが
よろしくお願いいたします。
>ハブベアリング
自分の車両もできたら前を交換したほうがいいのかな・・・
と思いつつ、1年経ってしまいました。
まあ、異音も出ていないので今年は放置かな。
古い車だと一見さんのお店はなかなか見てくれないですよね。
>風邪
私のまわりでも結構流行っているようです。
昔と違い、風邪ひいたら会社に来るなという風潮なので
遠慮なく休めるというのは良いかも?(笑)
>タイヤ屋さん
諸々で個人店舗は経営が厳しいみたいです。
私がお世話になっているタイヤ屋さんは卸が主軸なので
まだ良いらしいのですが、
機器の更新費用と社長さんの年齢、
息子さんが後継ぎをしないと言っているらしいので
トータル的に見て小売りは縮小・・・
という経営判断とのことでした。
ただ、私のような長らくのお客様は
沢山いるようなのでそういった人達は
今後も相談には応じるとのことでした。
今は多くの人が残価設定ローンで車を所有するので
タイヤが減る頃になると車を取り上げられてしまうので
タイヤ交換の需要も少ないのかもしれないです。
uepon 2025年01月23日 (木) 10時38分 No.266
![]()
TOMOさんご返事ありがとうございます。
>タイヤ屋さん
前は、専門のお店でお願いして買っていましたが、時々しか買わないのでだんだん縁遠くなり、今は価格コムに載っている所でお願いしています。
TOMOさんの言う通り、やはり個人経営の所は、プロショップに限らず自動車関連のお店は廃業が多いです。
LSD組んで貰った所も有名ショップでしたが、廃業しました。
京都の主治医も個人経営なので気になっていますが、まだ若いので当分大丈夫そうです。
>ハブベアリング
スバルの変態にやられて、GC2のリアサイズは一回り小さいサイズでボールベアリングでした。ベアリングは先行で買ったのですが、シールが無く作業が越年しました。
TOMOさんのお友達のさやさんの作業も参考にさせて貰い、中のグリスも替えました。
先人の意見のとおり、ベアリング内のグリス量は少なく、これで良いのかと思いました。
安い中華プレスも作業終盤でオイル漏れで死亡、ハブの打ち込みはハンマとなりました。
予習しましたが、実際の作業は大変でした。
昨日、車検は終わりましたが、ここのスバルショップは最低限しかやらないということなので、前のノックバック気味を早く解消したいです。
同時期にGCのタイプR(たぶんver3か4)が入庫していました。
結構外装がいじって有る(後期仕様リア2段羽、丸型4灯ライト)車でした。
>風邪
インフルでは無いのですが、私の症状は、熱も低く37°半位で、関節が笑い、セキが止まらない症状でした。
歳のせいか治りも悪いようです。
仕事の催促が着ましたので、この辺で投稿を締めたいと思います。
今年も引き続き、宜しくお願いします。
お付き合いありがとうございました。
TOMO 2025年01月24日 (金) 00時07分 No.267
![]()
こんばんは TOMOです。
>ueponさん
>タイヤ屋さん
ミニサーキットを走っていた頃は
毎年最低1セットは買っていたのと、
当時のインプレッサ仲間を多数紹介したので(^^;
とても記憶に残っているようです。
近年は大体2年おきに買っているって感じですかね。
使えるお店の選択肢はいくつかあるほうが良いと思うのですが、
新規開拓はなかなか骨の折れる作業でして・・・
>ハブベアリング
スバル車が業者さんに煙たがられる所以でもありますね(^^;
年改でコロコロ変わるのに加えて
流用加工とかされていたら・・・
そりゃあ、触りたくないですよね。
TOMO 2025年01月03日 (金) 08時10分 No.263
![]()
あけましておめでとうございます。
>さやさん
あらあら
私ら夫婦は今のところ平穏な正月を送っております。
近所の急患診療所は長蛇の列ができていたので
かかっている人は多そうです。
TOMO 2024年12月14日 (土) 09時58分 No.259
![]()
おはようございます TOMOです。
>さやさん
風邪をひいてしまい、沈没しててレス遅くなりました。
新幹線も悪くはないと思うのですが
仕事での行き来だとやっぱり気分が違いますよね。
ローカル線を何回か乗っていますが
本当にガラガラだったのはいすみ鉄道くらいかな・・・
この時は運良くキハ52を一人占めできました。
八高線も良いですよね。
日帰りだと少し足が出ますけれど休日お出かけパスで
乗り倒しても良いかなと思っていたりします。
寄居あたりは焼き鳥もあるみたいですし。
鉄旅もやってみると悪くないですね。
さや 2024年12月16日 (月) 00時19分 No.260
![]()
寄居の焼き鳥
良いですね。営業時間が気になりますが、昼頃営業しているようなら、ご飯兼ねて良いかもしれないですね。
風邪
私も1ヶ月くらい前に引きました。
お大事にしてください。
○×は風邪ひかないっていうので、○×ではなかったという事で良しとしましょう♪
TOMO 2024年12月18日 (水) 17時55分 No.261
![]()
こんばんは TOMOです。
>さやさん
>寄居の焼き鳥
私が調べた範囲では夕方からのお店が多かったと。
行くならお出かけパスで行くと思うのですが
帰りが大変だよなぁ・・・(汗)
>風邪
やっと良くなってきた感じです。
医者に行ったところ、大流行中とのことでした。
熱こそそんなに出なかったものの
金、土曜日のイベント丸潰れになってしまいました。
トホホ・・・・
TOMO 2024年12月03日 (火) 22時42分 No.254
![]()
こんばんは TOMOです。
>ueponさん
いつもコメントありがとうございます。
あっという間に師走ですね。
部品は・・・
今はとりあえず車両の状態も落ち着いているので
買い集めるものはないかなという感じです。
まあ、定年になったら車、バイク遊びも
縮小するでしょうし。
そこまでは維持したいとは思っていますが。
>雑記
本当だったら会津若松、近郊の芦ノ牧温泉あたりに
泊まれたら良かったのですが
ネットで探した限りでは見つからなかったです。
まあでも楽しめました。
>ベイスターズ
かつては優勝したいから別の球団に行くと
選手が出て行ったのがまるで嘘のようです。
経営母体が変わるだけでこんなに変わるなんて・・・
まあでも期待するとズッコケるので(^^;
uepon 2024年12月04日 (水) 17時49分 No.255
![]()
TOMOさん、こんばんは。
ご返事ありがとうございます。
師走も、それ以前が暖かだったので実感が無いです。
去年は、11月半ばに雪が降る高山に行きましたが今年は、雪の気配すらありませんでしした。
会津若松方面は、30年前以上なので、駅前と現場(日中ダム・大平沼)の記憶しかなく、喜多方のどこでラーメンを食べたか忘却の彼方です。(昭和の最後の年でした)
東日本大震災の被災地には、直後に入ったのでTVで見る惨劇が実感できました。
その後、度々訪問したので、街が復旧していく状況も見られましたが、TOMOさんが通過した双葉駅、浪江駅界隈はまだゴーストタウンのままでした。
さて、明日から先週急に決まった出張で兵庫に行ってきます。
帰りは大阪に寄り道して、営業して帰ります。
今月中旬以降、営業で色々各地まわることにしました。
これが、今年最後の投稿になりそうです。
早いですが、TOMOさんも良い年をお迎えください。
またブログの更新など楽しみにしております。
(今年も掲示板投稿にお付き合いくださり感謝です)
来年も宜しくお願いします。
TOMO 2024年12月06日 (金) 18時37分 No.257
![]()
こんばんは TOMOです。
>ueponさん
確かに今年は秋がなかった感じだったので
冬とか年末感はあんまりなかったですね。
近所のイチョウとかもやっと葉が落ちてきたって感じですし。
>浪江、双葉
コロナ禍前にも何度か行ってますが、
それからすると人が帰ってきているし
常磐線は走っているしで
ずいぶん変わったなとは思いますね。
浪江では収穫祭のようなイベントをしていて
人が沢山いるのを列車越しに確認しましたし。
とはいえ、まだまだゴーストタウンのようになっている
箇所も見えていたので復興は
相当先になるのかな・・・
という気はしています。
いつもありがとうございます。
年末、お忙しいとは思いますが体調管理に気を付けてくださいね。
TOMO 2024年10月10日 (木) 18時04分 No.248
![]()
こんばんは TOMOです。
>ueponさん
コメントありがとうございます。
やっと少し涼しくなったと思ったら・・・
今度はちょっと肌寒いくらいになってしまいましたね(汗)
秋らしい気候の日が少なくなってきた感じがしますが
まあ・・・
仕方ないのかな?
>オイル
SUNOCOのオイルはBAKUで使っていたので
試してみたところ値段のわりには良かったので
ずっと使ってるって感じです。
オイルを交換しても何が変わるということもないですね。
MARVICのほうがオイル喰いは少ないみたいなので
値段も安いことから私はしばらくこれで行くつもりです。
ギヤオイルは・・・
Brill 75W-90はあんまり良くないです。
シフト操作でのガリ音が結構出ます。
自分の車両のシンクロが劣化してきているのもあるとは思いますが。
>お出かけ
来週からまたお客様のところで仕事が始まるので
それまではのんびりしてるって感じですかね?
本当は大型二種免許を取りに行きたかったのですが・・・
こちらは時間が足りずに断念です。
まあでも日々楽しんでますよ。
uepon 2024年10月10日 (木) 20時18分 No.249
![]()
TOMOさん、こんばんは。
ご返事ありがとうございます。
>秋
日差しも少し穏やかになり、だいぶ涼しくなりました。
まだ半袖を着ていますがそろそろ来週から長袖に変えようと思います。
庭の雑草も実を付けはじめたので、草取りをやらないといけません。
ススキ系の地下茎退治は大変でした。根絶まであともう少しです。
>オイル
これは好みがあるので、自分の良いと思うもので十分かと。
その点sunocoは満足しています。
ペール缶を気温の影響を受けない床下収納に入れて保存してます。ブリルの75W-90はイマイチですか。
>お出かけ
TOMOさんの横浜、東京などはイベント、お店などが色々あって楽しそうです。ここら辺の田舎とは大違いですね。
ホドホドの田舎だからか、FORUM8のラリーが開催されるのでしょうか。(私は混むので行きませんね)
このFORUM8、ソフト会社なのですが、私も1本土木ソフトを使っています。
ここは、サブスク更新料が異常に高く、使用制限がで厳しいです。複数持つと物凄い金額の更新料になります。
よほど儲かっているのでしょうか、ラリーの看板スポンサーを近年しています。
TOMO 2024年10月11日 (金) 16時30分 No.250
![]()
こんにちは TOMOです。
>ueponさん
>秋
自分は昨日衣替えをしました。
とはいえ・・・
今日みたいに晴れるとまだ半袖でも大丈夫って感じです。
庭の雑草の手入れは大変でしょうね。
我が家は庭といえるレベルの土地がないので
その点では助かっております。
コンクリート系のコケ類は
今年初めてケミカル(ベンザルコニウム溶液)
を使ってみましたがなかなかよさげです。
>オイル
ぶっちゃけ、イマドキの規格のオイルでしたら
粘度さえ間違えなければ差はそんなにないとは思います。
ただ、EJ20系のように少し前のエンジンだと
適合する固さのオイルが少なくなってきたのはありますかね?
SUNOCOのギヤオイルは結構仕様変更をするようで
前に良かったからと買ってみても
印象が変わることが結構あります。
80W-140を1Lx10単位で2回買いましたが
1回目と2回目で印象が違ったので。
シフトフィールだけだったら
スバルの純正が良いのでしょうね。
(ペール缶しかないので購入はなかなかできませんが)
>お出かけ
こういう場合には都市部在住だと色々とありますかね?
まあでも自分の場合は妻がこんなのあるから行く?
と誘われることが多いので
自分ひとりだとマンネリ化しちゃうかも?
uepon 2024年10月14日 (月) 15時05分 No.251
![]()
TOMOさん、こんにちは。
本日、連休最終日です。
この3日間本当にいい天気でした。
連日草取りをして、朝一番に焼却場に持って行って処分しました。
四角い苅込ボックスに2箱で40kgでした。
現在慣れない作業のせいで筋肉痛です。
>秋
この連休は、近所の神社など秋のお祭りで、朝から花火があがり、お祭りやるよ!と合図を出していました。
朝静かなので、遠方の神社の花火も良く聞こえます。
秋晴れで雲一つなく、私は草取りの他、布団を連日干し居ました。
当家猫も、ひなたぼっこでまったりしていました。
>お出かけ
この連休は、ほんとうに行楽日和でしたね。
いつもは事務所でまったりですが、今回は家で片付けをしながらラジオを聞いています。
家内+娘もユニバ満喫しているらしく、全然連絡が着ません。
明日の夕方帰ってきます。
>オイル交換
来週末にオイル交換をしようと思います。
ペール缶で買ってあるQuoriaで2台分まとめてします。
廃油は、現在お付き合いのある、近所のプロショップで処分します。
sunocoのオイルは、主治医の話ではシビック時代にレースで使用してちょっとしたトラブルがあったと言っていました。
TOMOさんの言っていたロットによってバラツキがあるかもしれませんね。
まあ競技で極限まで使う訳では無いので、このままで行きます。
さて夕方になってきました。天気も良いので早めに吞みをしながら最終日を楽しみます。
またのHP更新を楽しみにしております。
今回も投稿のご返事ありがとうございました。
TOMO 2024年10月16日 (水) 22時32分 No.252
![]()
こんばんは TOMOです。
>ueponさん
連休中、旅行に出ていたので遅くなりました。
今回はほぼ雨知らずで移動できたのが良かったです。
>オイル交換
バイクが控えているのでそのうちやらなくちゃなぁ・・・
オイルに関しては長く使わないと良否判定ができないのが
わかりにくさを助長しているところかなと?
廃油は今は結構な値段で売れるらしいので
本来ならばある程度溜まったら売却するのが良いのですが
そんなに長く保管できないので
燃えるゴミとして処分しています。
TOMO 2024年09月27日 (金) 06時55分 No.242
![]()
おはようございます TOMOです。
>ueponさん
いつもコメントありがとうございます。
今年はいつまで暑さが続くのだろう・・・???
と思っていましたが、やっと落ち着いてきましたね。
季節の変わり目はタイヤの空気圧が変化するので
マメに見ているところです。
>シルバーウイーク
今の仕事が今月で終了となるので
その残務整理等々で今週は出社していました。
やっと慣れてきた頃に抜けるのは少し残念ですが
雇われの身なので仕方ないところです。
独身時代だったらシルバーウイークは
遅い夏休みを取ったりして長旅をしていたのですが
今はなかなかそうもいかないですね。
>野球
昨日はベイスターズは散々な負け方でした。
元々雑な野球だよなと思って見ていますが、
大事な時になるとボロが出るというか・・・(--;
まあでも先月くらいはBクラス確定だと思って見ていたので
上位チームを引っ掻き回していたのは面白かったです。
26年優勝していない唯一の球団だっていうのが
そもそも何か問題があるからじゃないですか(笑)
いい加減に気が付いて欲しいです。
興業的には今のままで良いのでしょうけれどね。
中日は西武同様に経営サイドがグダグダみたいですね。
三浦監督もそうですけれど、
名選手=名監督ではないのも問題の一つかと・・・
>銚子
横浜からだと千葉県の中でも最も行きにくい場所の一つです。
近くまで高速道路がないのもそうですし、
どこかしらで渋滞のポイントを超えないといけないというのもその理由かと思います。
イメージ的には御前崎というよりも
三浦半島のほうがしっくりときますかね?
uepon 2024年09月27日 (金) 13時20分 No.243
![]()
TOMOさん、ご返事ありがとうございます。
すみません投稿の立ち上がり「T」が抜けていました。
この掲示板になってから、別で下書きしてコピペしています。
修正の手法が分からないので、一発勝負になりました。
>シルバーウィーク
家内+娘は逆にこの連休を満喫し、大阪難波、ユニバにいったりしています。
連休も個人事業になってから、自由な身分になり、あまり気にしなくなりました。
>中日
ひところの熱も冷めて、静観モードです。
親会社である中日新聞の左的な思想記事に嫌気がさし、新聞を変えました。
新聞はオワコンなので購読者も減り、球団もお金の余裕がないと思います。
名選手=名監督は良く言われますね。
立浪氏は、解説者時代も?な感じでしたので監督はダメだと思っていました。
>銚子
三浦半島も行ったことないです。伊豆半島も子供時代で記憶があやふやです。
こういう場所に仕事で出張に行けたら最高なのですが。
まだまだ行ったことが無いところが多く、事業で儲かったら現地調査で回ってみたいです。
去年、埼玉の深谷に通ったので関東方面にぶらっと行きたいです。BAKUの場所も分かりましたし。
あと東北ですね。数年前は横手、大仙、荘内、天童など業務で色々まわりました。
出張、旅行それぞれ、その場所のうまい物、珍しいお土産を探す楽しみがあります。
>来名
TOMOさんは、名古屋に来られる予定が中止になったと前の雑記部屋にありました。
機会があれば、おいで下さい。
味仙も店によって味の評価が分かれていますので、事前に調べてください。
赤味噌、全体に結構濃い味は、慣れるまで時間が掛かりました。
きしめんは、新幹線ホームの住よしが一番と思います。
昔の給食麺から冷凍のもちっとした麺になり、美味しくなりました。
TOMO 2024年09月28日 (土) 09時03分 No.244
![]()
おはようございます TOMOです。
>ueponさん
>せっかく掲示板について
投稿時にパスワードを入れていただくと
その記事は修正できるようになると思います。
https://bbs.sekkaku.net/faq/69.html
タダで使わせてもらっているから文句も言えませんが
正直なところ以前のTeaCupのBBSのほうが使い勝手は良かったですね。
まあ、今はSNS全盛なのでこういう掲示板はオワコンなので種類も少なくてここを利用している次第。
HPの領域にBBSを埋め込んでも良かったのですが
ソースコードのメンテナンスが自前になるので
今はこの形式になっています。
色々とご不便おかけして申し訳ないです。
>シルバーウイーク
今はお客様のところに間借りで入っていることが多いので
なかなかここで夏休みは取りづらいですが
前の職場では良く取ってました。
まあ、来月は少し仕事のブランク期間になりそうなので
のんびりしてようかとは思っていますが。
>野球等
中日ファンではないのですが、
立浪氏は個人的に毛嫌いする選手がいると
実力があっても二軍に塩漬けしたりとか
少しでも不調になると即二軍落ちにしたりと
選手が委縮して低迷してるらしいとか?
新庄氏はそのあたりがフラットで上手な気がします。
ベイスターズの番長は・・・
素人目に見ても謎采配が多いし、
勝負勘がないのか
ピッチャーを引っ張りすぎてコテンパンにやられたり
(一昨日の試合とか)
各野球チームを見ていると会社組織そのものだよなと(^^;
こう感じるのもそれだけ私が世の中に揉まれてきた
証なのでしょうね。
>地方色々
私は一応は日本全都道府県は制覇しましたが
マクロでみるとまだまだ行っていない場所は沢山ありますよ。
関東圏でも未踏の地は結構あります。
地元の人が日常的に食べているものを見つけて食べるのが私は一番楽しいですね。
名古屋は悪名高きナゴヤ走り等の懸念はありますが
食べ物とかで見ると独特の文化なので興味はあります。
今年は流れてしまいましたが来年はバンテリンドームで
観戦すると思いますのでその時にでも色々と楽しもうと思います。
愛用しているバイクジャケットも名古屋のメーカーですしね。
uepon 2024年09月28日 (土) 12時06分 No.245
![]()
TOMOさん、こんにちは。
ご返事ありがとうございます。
>投稿
投稿の修正方法、後で確認してみます。
私はロム専で、投稿はTOMOさんの所と、昔に青春指南役さんの掲示板にちょっとさせて貰いました。
ほかは面倒なので、一切コメントも出していません。
>名古屋走り
地元に居ると、染まってしまいますね。
最近は、各地でもウィンカー出さずに車線移動とか、赤でも突っ込んでくる人が多くなりました。
家内は、名古屋走り良くします。
後ろに座っているのですが良く左右に揺れます。
それだけ車線移動するってことですね。
赤でも特攻しますので怖いです。
実際、ここら辺では、女性の運転のほうが信号赤で突っ込む人が多いです。
私の所は、外国人比率も多く、事故ったときの無保険車の可能性が高いので、運転も凄く気を使います。
いかれた車も多いので近寄らないようにしています。
>地方色々
TOMOさんは全国制覇ですか。
私は、出張先が偏って長く同じ場所に行きます。
行ったことが無い県は、青森と高知県です。
四国は、徳島メインで香川は通過地点です。
高知の仕事はしたことはありますが、現地には行ってないです。
青森県は、全然縁が無いですね。
出張先、行楽で行ったときは、必ずハードオフ参りをして珍しいものが無いか、次に地元のスーパーでお惣菜、調味料を探してみます。
勇気があれば、飛び込みで「ここだ!」思う居酒屋に入ってみたりします。
やはり遠方で未踏の地に行くのは、楽しいですね。
さて、今回も投稿のお付き合い、ありがとうございました。
来週はもう10月ですね。衣替えです。
コロナも依然流行っているようですので、お体ご自愛ください。
またのHP更新を楽しみにしております。
TOMO 2024年09月29日 (日) 19時22分 No.246
![]()
こんばんは TOMOです。
>ueponさん
今はSNS全盛なので、皆さん色々と使ってますよね。
自分も色々とアカウントは持っていますが
HPがあるのでここがメインという感じではおります。
>名古屋走り等
運転に関してはその土地毎の癖というか
特徴がありますよね。
自分もまあ他所に行けばそんな感じなのかもしれませんが。
あちこち走って出来たら走りたくないなと思った場所は・・・
・札幌
・仙台
・名古屋
・岡山
・北九州
・福岡
あたりですかね?
(この地域の人、ごめんなさい。
個人の感想なので悪気はないです)
>地方色々
地方で展開しているスーパーに行くのは
私も結構楽しみです。
関東でも隣県に行くと
県内にはないスーパーがありますので
そこに行くのも楽しいです。
あと、全国展開している100円ショップ、
しまむらも地方のほうが
面白いものを色々と売っていると思います。
TOMO 2024年08月14日 (水) 18時25分 No.235
![]()
こんばんは TOMOです。
>ueponさん
いつも書き込みありがとうございます。
>今年のお盆
相も変わらず暑いのもありますし、
南海トラフ地震の注意情報が出ていたりするので
いつもとは少し違う感じではありますかね?
関東は金曜日くらいに台風直撃(それもかなり強い)
らしいので車のカバーが飛ばないようにするなど
色々と準備をしておきました。
何も被害がないと良いのですが・・・
一番困るのは家とバイクが壊れることかな。
家は火災保険が使えるとはいえ、
応急処置もしなきゃいけないですしね。
>沖縄
良いですね。
近年は家庭環境の変化もありますが
あまり休暇を取っていないし、
一人でふらふらとどこかに行くことも
あまりなくなってしまいました。
秋には北海道に行こうと妻とは話していますが。
沖縄とかも楽しかったっけ・・・
uepon 2024年08月16日 (金) 13時19分 No.236
![]()
TOMOさん、ご返事ありがとうございます。
TOMOさんの東北、関東方面の旅行、食べ歩き記事がお気に入りなのですが、ここ最近の自然災害で行き難い地区もあります。
行ったことが無い場所の写真付きの記録は、とても参考になります。
>お盆帰省
1泊で帰省しました。
実家は風もなく、昔は、クーラーなど無くても生活できましたが今は無理です。数年前の静岡の地震で、瓦屋根が落ちて黒系のスレートにしたので2階は凄く暑くなりました。
家内と娘は、好物のスイカがまだ残っていて2個持って帰りました。
私は杏林堂の水出し茶(銀パック)を補充しました。
帰途、豊川に巨大なイオンが出来たと聞いて涼みがてら買い物もしました。ここは大きく沖縄のライカムなみです。
>沖縄・北海道
非日常的な景色・場所になるのでこういう所に行きたいです。
沖縄は、建物様式が独特で、国内どこでも見る景色と違うのが魅力です。
北海道は、広大な原野などから急に街に移行したりと、これも魅力です。
何より両方とも食べ物が美味しいのが嬉しいです。いった甲斐があります。
今年の旅行は、北海道も考えましたが、まず往復の飛行機が取れない、宿泊費も高騰して断念しました。
沖縄は、いつもウィークリーマンション的なホテルを拠点にしています。
北海道は広すぎて、拠点を移動しながらになると旅程も難しくなりますね。
>北海道
前に行ったときには、夏牡蠣、モロコシ、カニ、魚、肉系など堪能しました。小樽では回らないお寿司も食べました。
今度は、サッポロビール園にも行きたいです。
あと松尾ジンギスカンも・・・・
>北海道で行った所でお勧め
釧路・居酒屋 ちゃりんこ(予約必須のようです)
小樽・寿司 魚真(市内呉服店主おすすめで行きました)
路地裏のバラックのお店のほうです
羅臼・海鮮工房(漁港直営 当たり外れがありますが 花咲ガニ+牡蠣を買い送ってもらいました)
あとは、北海道国鉄廃線駅跡、灯台を見て回りました。
柳月のきなちょこ黒大豆も好物です。
名古屋の百貨店で北海道物産フェアに必ず行きます。
uepon 2024年08月16日 (金) 13時45分 No.237
![]()
>北海道追記
過去の清算を見ておすすめを追記します。(ご存じかも)
富良野 富良野市場直売所 (もろこし+メロンを送りました)
くまげら ローストビーフ丼
富良野界隈のジェラート、まきまきの食べ歩き
函館 赤レンガ倉庫(定番?)
入らず気になった所
函館 五稜郭タワー付近 ラッキーピエロ 定食屋チェーン?
函館山展望台 夜景で有名ですね
北海道も外国人が多くて面倒になって来ています。
令和4年に行きましたが、更に凄いことになっているかも。
時間が無く、定番の北の国からのロケ地は行けませんでした。
また機会があれば行きたいです。
TOMO 2024年08月17日 (土) 07時35分 No.238
![]()
おはようございます TOMOです。
>ueponさん
心配された台風もとりあえず我が家は無事にやり過ごしました。
横浜市内で言えば思った程酷くはならなかったかも?
我が家はイマドキのアスファルト板の屋根なのですが
これがよくある黒なんですよ。
外壁補修の際に断熱塗料で塗りましたが
黒系ではなく薄い色のほうが良いのでは?
・・・と思っていましたが、ueponさんの感想からするとどうやらそんな感じのようですね。
私は家については
美観<<<機能≒メンテナンス性
だと思うので次回補修の際には薄い色にしてみようかな・・・
沖縄、北海道は本州から離れているのもあると思いますが
日本であって日本ではない景色ですよね。
沖縄は長らく占領地下だったのもありアメリカの文化も混ざっているのが独特かな?
函館界隈は東北の延長線のような景色ですけれど。
北海道でこれはと思ったのは・・・
ウニ、イクラ、ホッケ、ニシンでしょうか。
実はもともとこれらは苦手だったのですが
こちらで食べて味の違いに衝撃を受けました。
羊肉は・・・
何度かトライしましたがやっぱり私はダメかな・・・
お店情報もありがとうございます。
柳月はお菓子によってはOEM品があるので
製造元を注意しないと
微妙なお土産になってしまうのが
気になるところですね・・・
六花亭は北海道を売りにしているだけあって
原材料は道外のものを使ったりしていても
見えないようになっていて商売上手なのですが。
そういえば、
沖縄のコーヒー牛乳は
本格的なコーヒーの香りがするものが多かったです。
ちんすこうもお店で全然違いましたっけ。
沖縄産の一般的な野菜(キャベツやホウレン草等)
が流通していたのも面白かったかな。
その土地毎の食べ物を食べるのは楽しいですよね。
uepon 2024年08月19日 (月) 11時33分 No.239
![]()
TOMOさん、ご返事ありがとうございます。
週末は、名古屋のサッポロビール園で昼から呑んだくれていました。これで、夏のイベントは終了です。
>北海道/沖縄旅行
東京・大阪は、飛行機の便数が多いので、来訪者が多いですね。飲み物、食べるものが美味しい所を探すのも楽しみがあります。
やはり、現地で食べるのが一番です。
羊肉はダメですか?ジンギスカンも好みがありますから・・・
沖縄では山羊刺身も食べましたが、獣特有の臭いでしたね。脂身は体臭で残る感じ、赤身はさっぱりしていました。
沢山食べるものでは無いです。
家内は、夏は北海道もろこし茶、沖縄さんぴん茶ケースを取り寄せています。娘は帰りに花笠食堂アイスティーパックを買って荷物に入れ込んでいました。
TOMOさんの言う通りコーヒー牛乳は美味しいかったです。
定番のA&Wは毎日行きました。
>関東は凄いです
昨日のTVで、関東方面のスーパー特集をしていました。
規模が大きく、新鮮なものを安く提供していました。
これなら、全国の珍しい物も手に入りやすい環境ですので、羨ましいです。やはり人口が多いとこういう商売が成り立つのですね。
こちらは、ユニー系列がイオンに負けて大型店はイオン系が流行っています。アピタもホドホド頑張っていますけど。
地場のスーパーも色々有りますが、TVで見たほどの品揃え、値段ではなくこれは人口が多い関東エリア特有のものでしょうか。
東京は小さい小売り、惣菜屋も成り立っているので羨ましいです。こういう所は美味しいのが多いです。
(昔は、名古屋でも市場と称する小売りの集合場所が、多数ありました。気分で惣菜の色々なお店を選んで買っていました)
さて、これから平常運転に戻ります。
旅行された際には、お出かけ日記の更新を楽しみにしております。
今回も投稿のお付き合いありがとうございました。
TOMO 2024年08月20日 (火) 07時30分 No.240
![]()
おはようございます TOMOです。
>ueponさん
>東京・大阪は、飛行機の便数が多いので、来訪者が多いですね
自分が今住んでいる場所だと
空港や新幹線のアクセスが悪くないので地方にも行きやすいですが
首都圏でも千葉(の房総半島とか)、茨城あたりになるとちょっと大変かも?
>肉類
羊、熊肉は正直自分はダメでした。
牛肉も獣臭さがある時があって少し苦手かなと思うときもあります。
飲食やっている兄弟曰く
餌で牧草をメインにすると独特のにおいが出る
とのことだそうで・・・
これが好きという人もいるらしいので難しいです。
>関東のスーパー
首都圏のスーパーですが、
個人的には
”なんでもあるけれど、鮮度はみんなそれなりで高い”
と思っています。
地方から持ってくる時間がある分、鮮度はどうしても落ちてますしコストも上乗せされてますよね。
地方のローカルスーパーや
道の駅等の直売施設のほうが品物は偏ってはいるものの
良いものが結構あったりするかなと思っています。
地方は野菜は自家栽培していることも多いので
物々交換で野菜類を手に入れてるケースも多いから
偏ったりするのかなとも思います。
意外ですが北海道は冬が長いので時期によっては
野菜類はあるようでないようで・・・
なことも結構ありますね。
特に冬場は葉物類は本州から持ってくるしかないので。
TOMO 2024年07月21日 (日) 22時34分 No.229
![]()
こんばんは TOMOです。
>ueponさん
このところ暑くてたまらないですよね。
車も緊急の整備案件以外は放置状態です。
>野球
私は元々横浜に大洋が来た頃からのファンですが
この10年近くは真剣に見てなかった感じでした。
万年最下位の暗黒時代もありましたしね・・・
で、妻のほうですが元々野球観戦が好きだったそうで
どうせひいきにするならば地元の球団ということで
ハマスタに見に行ったら思いの外面白かったそうで
それからはまってるって感じですね。
私も久しぶりに球場に行ってみたところ
色々なイベントとかもあって面白かったという感じです。
ビールも美味いし(爆)
>夏休み
私は今年もお盆休みです。
あんまり動く気はないです・・・
知人の墓参りとかするくらいかな。
金曜日に休暇を取って車で長野の上田に行ってきました。
一人ドライブで山道を走ると楽しいですね。
uepon 2024年07月22日 (月) 08時39分 No.230
![]()
TOMOさん、こんにちは。
ご返事ありがとうございます。
>野球
大洋ホエールズ懐かしいですね。
東海道線のようなオレンジ+緑のユニフォームでした。
流行ったカルビーの野球カードも集めてましたが、大洋ファンはいませんので交換できませんでした。
ドーム球場が多くなりましたが、露天の球場時代が懐かしいです。夏のナイターは風が無いと熱気と暑さでビールばかり飲んでいました。
>夏休み
私も夏休みの旅行が終わったら、お盆に1泊で帰省しようと思います。その頃は、日も短くなり夏も終盤だなといつも感じます。
北海道の旅行も考えましたが、宿泊費が高騰してます。また飛行機が全然予約が取れませんでした。
避暑で北海道に皆さん行くようですね。
夏も当家付近は緑地が多く、比較的朝は、ひんやりした空気が流れます。
名古屋市内は、街が蓄熱してとても暑いです。家内の実家から、家に戻るとき郊外に行くにつれて徐々に熱波が下がっていきます。田んぼ付近はとても涼しい空気になります。
TOMOさんのお宅付近は高台で、緑地も多そうな地区と思いますが如何ですか?
町田の叔母のマンションは高台で、夏でも風があると朝寒いくらいでした。
TOMO 2024年07月22日 (月) 23時23分 No.231
![]()
こんばんは TOMOです。
>野球
今年はベルーナドームにも行きましたけれど
東京ドームのような空調が効いている球場は
観戦も楽でした。
雨を気にしないで良いというところもありますし。
球場ごとに色々と違うのもまた面白いかも?
>夏休み
コロナ以前は比較的自由に休みが取れていたので
一人で北海道ツーリングとかもしましたが
今はなかなか・・・
宿泊費が上がってる実感は私もありますけれど
バブル前くらいの相場に戻ったという感じですかね?
ちなみに私が今住んでいる場所は
古くからの街なので住宅密集地になります。
横浜は海風が入ってくるからなのか
都心よりは涼しいことが多いのですが
それでも今年はかなり暑いです。
家には外気温度が解る温度計を設置していますが
屋根下の車庫の気温が36℃を指していました。
uepon 2024年07月23日 (火) 08時56分 No.232
![]()
TOMOさん、おはようございます。
ご返事ありがとうございます。
>夏休み
私が沖縄に嵌ったのは、家内実家の家族旅行に誘われて沖縄恩納村のリゾートに行ったのがきっかけでした。
仕事で沖縄・離島の業務もお手伝いしましたがそれまで1回も行ったことがありませんでしたから。
そういえば、個人的には8耐も弟と一緒に見に行っておりましたが、15年前から行っていませんね。
昨日弟は、TVでビール飲みながら観戦したようです。
>暑い
都会・住宅密集地は、蓄熱されるので、夕立が来ないと冷めませんね。
町田の叔母のマンションは、高台で眺望もよく、ベイブリッジも見えました。風があればクーラーが要らないと良く言っておりました。
一方、私の中古自宅は、外装リフォーム前、2階は昼間暑くて居られず、夜でも40度超えていたと思います。
屋根裏換気扇をつけて、屋根材も熱反射材を選び、現在どうにか夜9時で35度になりました。
今でも、2階は階段途中で気温がぐっと熱く変わるのが分かります。
TOMOさんのお宅の中はどうですか?
事務所は、コンクリート造3Fの1Fで冷暖蓄熱されます。
今朝も、昨日の冷気が残り26度安定です。
ということで自宅よりも、事務所が断然快適です。
さて、これから馬力をかけて夏休み前の仕事をします。
またのHP更新を楽しみにしております。
今回も投稿のお付き合いありがとうございました。
※追記
弟のGDBにもBAKU製のホースが付きました。水温がちょっと下がって安定しているようです。やはり効果は有りますね。
TOMO 2024年07月23日 (火) 17時56分 No.233
![]()
こんばんは TOMOです。
>ueponさん
>夏休み
ZZR1100に乗っていた頃は
若かったというのもあるかもしれないのですが
真夏に四国にツーリングに行ったりしていました。
今は暑すぎてとてもじゃないけれど
外で何かするって感じではないですよね。
どこに行っても混雑していますし
お盆は近隣でビール飲んでぐーたらが良いかも?(笑)
>暑い
いつも電車を降りて歩いていると思いますけれど・・・
家のほうに向かって歩いてくるとどんどん蒸し暑くなる感じです。
恐らくエアコンを稼働させている家庭がほとんどだから
その排熱で住宅地のほうが夜間は暑いのではないかと?
我が家は都会にありがちな狭小住宅ですが
やはり上階のほうが暑いですね。
一応、屋根は断熱塗料とかを塗ったりはしてあるのですが。
2階は3階よりは涼しいです。
まあでも今年は暑いです。
自分の部屋は3階でロフトがあるのですが
ロフトは家の中で一番暑いです。
逆に冬場は暖かいのですが。
TOMO 2024年06月25日 (火) 22時52分 No.225
![]()
こんばんは TOMOです。
>ueponさん
お返事遅くなりました。
>通勤
在宅勤務がある程度定着したからなのか?
以前ほど混雑はしてない印象ではありますね。
まあそれでも通勤ラッシュは混雑してますが。
曜日でも結構違うというのもここしばらく通勤していて感じたところです。
電車は相互乗り入れがとても増えたので
行先だけだとどこに行くのかさっぱりわからない場合が
多くなったかもしれないですね。
>マウス
私も比較的大きめなサイズのマウスが好きです。
希望的には・・・
・ワイヤレス
・5ボタン+ホイールで左右スクロールもできる
・乾電池
というところでしょうか。
キーボードは昔ながらのIBM 106キーボード配列のものが好きです。
持ち歩くのは大変なので職場ではノートPCのキーボードですが
家では外付けキーボードを使っています。
>BAKU
部品が届いたようで良かったです。
ちょっとした工夫でしかないのですが
あれで冷却効率がぐっと上がるのが凄いですね。
uepon 2024年06月26日 (水) 15時53分 No.226
![]()
TOMOさん、こんにちは。
ご返事ありがとうございます。
>通勤・電車など
首都圏の会社は時間差営業の会社も多いですね。
私の関連する会社は、9:30始まりが多いです。
神谷町時代の私の通勤は、早朝出勤で高尾始発で座って行き、帰りは中央特快でクタクタの毎日でした。
繁忙期には、会社泊で帰らなくなりましたが・・・・
>行く先が分からない電車
これは、ホーム本数が小さい名鉄 名古屋駅がそうです。
同じホームに行く先が分からない地名の電車が乗り入れしています。
笹塚駅も京王新線などホームが複々線で広くなり、都営新宿線の始発?になっていました。
今回の出張は1週間、仙台から始まり、東京・西明石・大阪・京都の順で回ってきました。
東京・京都は繁華街を歩き、外国人の多さに呆れました。
仕事の打ち合わせ以外に営業も兼ねたので、久しぶりに会う
人も多く出かけて正解でした。
京都は、元請け事務所に行く前に、GCの主治医工場に寄り色々話しこんできました。
>BAKU
群馬に、現在も業務を貰っている元請け事務所があるので、営業がてらまた行きたいです。
前に伺ったときは、社長さんは入院中でした。
強化ホース:なぜか丈夫で、今のも引き続き使えそうです。
今回は、お忙しそうなのでここまでと致します。
またのHP更新を楽しみにしております。
投稿のお付き合いありがとうございました。
TOMO 2024年06月26日 (水) 19時26分 No.227
![]()
こんばんは TOMOです。
>ueponさん
>通勤
色々と日々研究?
をして空いている車両等々を見つけて通勤していますが
まあそれでもガラガラっていうことはないですよね・・・
特に帰りが酷いのが困りものです。
昔と違い、19時を過ぎると電車の本数ががくっと減るのもありますし。
>出張話
色々と回られたのですね。
今の仕事になってからは出張は全くなくなったので
ある意味うらやましいです。
外国人がどこもかしこも多いのは変わらないですよね。
正直、オーバーツーリズムだと思います。
奈良、京都なんて日本じゃないですよ・・・
>強化ホース
思うにですが・・・
潰れたりしないのでバンド止め部分が生きている限りは痛みも少ないのでは?
回転の上下でホースって結構たわんでいるらしいですしね。
TOMO 2024年05月21日 (火) 00時20分 No.219
![]()
こんばんは TOMOです。
>ueponさん
私のほうはというと・・・
雑記でもちょっと書いておりますが
出勤することが増えたのと、
その通勤時間が以前よりもかかるのと
仕事が忙しくてなかなかHPまで手が回ってないです。
GWのツーリング記もまだ書き上げてないですし。
>車
燃料タンクはなかなか厄介な代物なのは
今も昔も変わらないみたいですね。
自車はバイクでタンクの錆に泣かされてからは
基本的に満タンで保管するようにしているので
今のところは大丈夫ですけれど。
仕方ないのかもしれませんが製廃部品多いですよね。
>BAKU
先日行った時に話を色々としていたのですが
仕事が立て込んでいて
まだ着手していないとのことでした。
社長さんも昔みたいに
バリバリ働ける体力もないので
少し気長にお待ちいただけますか?
uepon 2024年05月21日 (火) 07時56分 No.220
![]()
TOMOさん、おはようございます。
最近、日が昇るのが早く、定例の裏の老夫婦+息子の早朝ケンカもあり、今日は早く出勤しました。
>通勤=痛勤
関東は、人口密集で朝の通勤は大変ですね。
約30年前痛感しました。
会社がサリンの神谷町だったので、町田、八王子からは毎日地獄でした。繁忙期は、面倒で帰りたくないので会社泊しました。(名古屋でも同じことしましたが・・・・)
今は事務所まで歩いて5分程度なので、逆に運動不足です。
>車
タンクのメンテを覚悟しています。モトコンポのタンクを定番の「花咲かG」でやりましたが、中は現在も奇麗です。
車は、洗浄剤の量がいるので、GC2も併せてやる予定です。
GC2は営業車扱いなので60Lタンクに替えようと思っております。トヨタみたいに出れば、安い部品なので交換したかったのですがsubaruは無理ですね
>BAKU
去年伺ったときは、社長さんが入院中でした。
このご時世でも、腕のいい事業所は忙しいので良いことですが、継承か廃業をどうするか困っている所が多いです。
(ホースは気長に待っております)
群馬・新前橋に元請け事務所があるので営業で行ったときには、また伺ってみたいです。
※余談
今日も、天気ははっきりしないので「はしり梅雨」ということをNHKの朝番組06:55で言っていました。
もう今年も半分過ぎようとしています。
8月はついに還暦に到達しますが、自分にご褒美で前に設計した施設など、各地見て回ろうと考えております。
九州、沖縄、山陰、四国の物件が多かったので、家内も時間が合えば誘ってみようと思います。
久しぶりに久留米の食堂でちゃんぽん+焼き飯セットを食べてみたいです。
TOMO 2024年05月21日 (火) 08時52分 No.221
![]()
おはようございます TOMOです。
今日は所用で在宅勤務です。
>ueponさん
通勤と、その時間が在宅勤務に慣れてしまうと勿体ないですね。
特に今は都心に通勤なので電車も混雑していますし。
帰りは逆に思ったよりも
19時以降の電車の本数が少ないので
想像以上に時間がかかります。
まあでも出社してメンバーとあれこれ雑談?
しながら作業するのも悪くはないですけれどね。
>車
タンクの錆取りですが、
錆を取るのはまあ良いとして
タンクライナーなる
コーティング剤は個人的にはお勧めしないです。
コーティング剤が剥がれて後々もっと酷いことになるので。
最近あまり見ないのはそのせいかも?
錆が原因ということは
どこかから水が入ってきている可能性もあるので
その修理が必要かとも思います。
>BAKU
他にも似たようなところはあると思いますが
機械の構造に詳しく、自分で何でも作れる人というのは
今はあんまりいないので集中してしまうのでは?
と、思っています。
どの業界でもそうですが、
決まったことは出来るけれどそれから先はからっきし・・・
という人が多いですよね。
失敗したくないから挑戦しない
結果その先に進まずにいつまでも低レベル
・・・というのも大いにありそうです。
uepon 2024年05月22日 (水) 12時20分 No.222
![]()
TOMOさん、ご返事ありがとうございます。
昨日は在宅勤務でしたか。
自宅で仕事をやると誘惑が多いので、業務遂行には精神力が要りますね。
>通勤
TOMOさんの都心までの通勤は、結構時間が掛かるのでしょうね。
私は、当時車を持って行ったので駐車場が必要でした。
転勤後のJR成瀬、引越して高尾の駅からも離れたアパートになってしまいました。
通勤は、朝2時間+α、帰りは乗り継ぎが悪く2時間半弱くらいだったと思います。これを毎日は流石に疲れました。
名古屋に戻って、通勤は電車1本30〜40分くらいで時々座れました。
会社移転で乗継ぎが出来て1時間弱になってしまいましたが。
>BAKU
腕の良い機械屋さんは、現在は少数と聞きます。
トヨタお膝元のこちらでも、中小の個人事業所が試作品、メンテなど頑張っているようです。
プロショップも、老舗は廃業したり、若い世代のお店になりました。(自分のLSD組んだ所は廃業しました)
良い所は繁盛しているようですが、怪しいお店も相変わらずあるようです。
さて5月も終盤で、来月はボーナス月です。
業績が良い所は結構出るのでしょうね。羨ましいです。
またのHP更新を楽しみにしております。
今回も投稿のご返事ありがとうございました。
TOMO 2024年05月23日 (木) 07時31分 No.223
![]()
おはようございます TOMOです。
>ueponさん
>在宅勤務
確かに誘惑もないわけではないのですが(^^;
でもまあきちんと進捗報告していないとリーダーの人に
何やっているかと疑われるので
きちんと業務はこなしてますよ
#当たり前(笑)
在宅勤務は個人差がかなりあるそうで
孤立する人は孤立して滞ってしまうらしいです。
・・・私は色々な面でウルサイ人間なので(爆)
困った時はチャットで大騒ぎして通話したりしてますけれどね。
もうちょっと在宅勤務が多いと良いのですがね。
週1くらいで出社して
メンバーと会話して仕事の段取りとかを話しながら出来るといいのですがね。
あとは通勤で無神経な他人にイライラすることが
多いのがないのは在宅勤務ならではですかね?
スマホ見てたら何しても許されると思ってる
輩が実に多いので・・・
(特に女性)