[212] 題名:うまくいかなかったときにどう振舞うか 名前:イチャソ 投稿日: 2023/03/23(木) 23:26
お疲れさまです。
先週の今頃は温泉で一息ついていました。
イチャソです。
あかつきカップ、追いコン、B級講座講師と怒涛の1週間でした。
ラクロス外でも、ヴォルティスが最下位になったり、WBC優勝したり、いつのまにか甲子園始まってたり、色々とありましたね。
さて、あかつきカップに参加した新2回生は「うまくいかなかった」と感じた人が多かったのではないでしょうか?
人工芝のグラウンド、普段見ない景色、大量の花粉に他地区の選手。
普段の力は出し切れましたか?
普段の力を出す準備はできていましたか?
うまくいった状態を継続させることはできましたか?
うまくいかなかったとき切り抜ける方法を持っていますか?
ただただ練習するだけではこれらは身に付きません。
色々考えるからこそ、ベクトルを自分に向けるからこそ身につくことなのかなと思います。
ここで腐って落ちていくのか、バネにして一気に成長するのか、それは君たち次第です。
これは上回生に対しても同じです。
OB戦の結果は散々でした。
こんなんじゃ、優勝どころか決勝も無理でしょう。
今変わらないと、何もつかめないよ。
ベクトルを自分に、まずは自分からアクションを。
ボクはみんな何もせず黙ったままで共倒はしたくないです。
ファイティングポーズとって共闘しましょう!
[211] 題名:あかつきお疲れ様でした 名前:神田悠生 投稿日: 2023/03/19(日) 20:24
お疲れ様です。2回生のゆうせいです。
1年生のみなさん、あかつきお疲れ様でした。ぼくは太鼓を叩いていたので集中して全部を見ることはできませんでしたが、全国の強豪と戦っている1年生の姿はとてもかっこよかったです。関学や東大の選手たちは個々の能力もすごい高くて、1年生とは思ませんでした。このあかつきで1年生たちからたくさんの刺激をもらったので、それを活かして練習に臨んでいきたいと思います。1年生に負けないように頑張ります。
[210] 題名:東北大学武者に行っていたわけではないです、 名前:かんた 投稿日: 2023/03/14(火) 17:55
お疲れさまです。2月は赤橙戦、つま恋と貴重な経験を積むことができましま。試合を通して基礎技術の無さを痛感しました。自分は1日1点以上を目標にプレーしたが、そこに至るまでに自分でミスをしたり、チームでオフェンス時間を作ることができずに終わってしまいました。
でも、ポジティブな点としてやはり自分たちよりレベルが高い相手と試合経験を積むことができた点です。あと、ライドが意外とハマったのも嬉しかったですね笑。
試合をしただけでは意味がないので、感じた他大学との差を練習から詰めていきたいです。
シュートが課題って言われ続けてたので、最近シュート練習をしてます。みんななんでもいいのでアドバイスまってます!
[209] 題名: 名前:はな 投稿日: 2023/03/11(土) 02:06
もう暖かくなって春ですね。
新3回生のはなです。
ココ最近、つま恋やOB総会などイベントが続きだったので、まだ3月も10日かって感じです。
でもこれからあかつきや新獲などまだまだやることが続いてきます。踏ん張り時ですね。
1年生はあかつき頑張ってください!みんななら大丈夫!
私も審判として走りに行くので、応援してます。
[208] 題名: 名前:あきと 投稿日: 2023/03/06(月) 14:35
お疲れ様です!
2回生のあきとです。
最近を徒然に振り返ろうと思います。
赤橙とつま恋が終わって1番感じたのは他大との準備の差です。つま恋とかはチームとして勝ちに行けてなかったと思います。つま恋で他大のスタッフとプレーヤーが試合終わったあとほんまに嬉しそうにして円陣してるのとか、点取った時に盛り上がるのとか、弱いプレーしたやつにちゃんと怒れるのとか、多分本当に勝ちたかったら当たり前に出来ることが出来てなかったなって感じてました。
つま恋終わってからオフ期間、関東武者行ってきました。
事前にいけりさんとふうきさんと代表の袖山さんに連絡取って、アポ取ってもらって色々行ってきました。ラクロスアカウントってほんとにすごい。結構だーやまlax知ってくれてました笑
自分が行ったのはスティと武蔵、東大、上智です。どのチームも雰囲気良くてめっちゃ楽しかったです。
スティには本当に行ってよかったと思います。動画で見たりするのとは全然違うくて、スピード感とか技術とか考え方とか、がち皆に体験して欲しいです。
また武者の振り返りはインスタにあげます。
袖山さんとは武蔵と上智一緒に行きました。上智はもともと予定になかったけど、行く?って聞かれたから行っちゃいました。武蔵の日は一緒に練習行って、アフターして、ご飯食べて、QB行って、ほぼ1日一緒にいてました。めっちゃ質問したし、ずっと1on1の話してました笑
やっぱりラクロス好きな人とするラクロスの話はおもしろいよねって。
my broって言ってくれるくらい仲良くなれたから、また東京行った時は一緒に練習行こうと思います。
あと、東大が凄かったのは徹底ぶりっていうか、運営とかがめっちゃちゃんとしてた。合宿前だから会食禁止とか、マスクの徹底だったり、グラウンドの使用時間を全員が守れるのだったり、チームとして強い印象でした。
おれが感じたことを皆に伝えるのも大事だし、意味があることだとは思うけど、やっぱり自分が直接見て話して感じることの方が大切だと思うから、そういう点で武者には絶対に行った方がいい。スタッフ武者も来てたからそういうのもしてみてもいいんじゃないかなぁって思います。中四国と関東では当たり前のレベルが違いすぎるから、まずはそのレベルを肌で感じることが出来れば最近雰囲気が悪いとか、1年生がおれと1on1しなかったり、けいすけとカナディアン入らなかったり、練習サボったり、マネがその日やるメニューを理解していなかったりとかいうことは起こらないと思います。色々言ったけど結局は今年中四国制覇するぞ。
なんか毎回書ききれてない感じがするけどこの辺で!またね!
[207] 題名:新歓やばい 名前:けいすけ 投稿日: 2023/03/06(月) 11:40
お疲れ様です。新3回のけいすけです。
つま恋前辺りから自分の感覚的に調子激悪です。1on1も何故か抜ける気があまりしないし、キャッチミスとかパスミスも多いし、体調もずっと良くないし、って感じです。
自分が調子いい時ってどんな時なのかなぁって考えてみたんですけど、やっぱりダッチのキレがいい時なのかなぁって思います。自分の武器はやっぱり1on1なのかなって思うので、もう一度自分の1on1を見つめ直して上達していきたいと思います。
あと、3月11.12.13で東京でラクロスしてきます。日本代表を見て、武者にも行ってきます。これが何か自分の中でいい形での転機になってくれればいいなって思います。
色々吸収して、還元しようと思います。
でも行く人が自分とあきとだけなのでちょっと寂しいですね。まだ間に合うので行きたい人いれば一緒にいきましょ!
それではこの辺で
[206] 題名:備えって大事 名前:たかなり 投稿日: 2023/03/01(水) 17:11
3回のたかなりです。武者行こうと思ってたのですが前日の夜に実家の浴槽にコンタクトを落としてしまい、予備が徳島にあるので行くことを諦めました。眼科の待ち時間にこれ書いてます。みんな武者行っててたのしそう。やっぱ備えって大事ですよね。赤橙戦とつま恋ももう少し準備をしっかりしてたらもっといい結果になったのかなと思います。次はOB総会。どんな質問が来てもいいように準備しようと思います。
[205] 題名:今日は暑かった 名前:ひろと 投稿日: 2023/02/28(火) 22:49
2回生のひろとです。
先日つま恋が終わりもう3日も経っていることにとても驚いています。それほどつま恋の3日間は自分にとって濃い時間だったと改めて思いました。つま恋で多くの課題が出ましたが中でも直さなければいけないと思ったことはボールのもらい際です。関東のチームではボール際を動いてもらうことはもちろん動き方も工夫していたため、クリアで潰されなかったり、6on6で簡単にズレを作ったりとプレーに余裕が生まれていました。逆に止まってもらっている自分たちはもらい際で落とされてクリアが上がらないシーンもいくつかありました。もらい際の動きはクリアでも6on6でも使えるのでこれから意識してやってみようと思います。
個人的に反省としているのはシュートをほとんど打ててないことです。オフボールからのシュートはいくつか打てたがオンボールのシュートがほぼなかったのでこれからの課題です。
そして今日は神戸学院大学に武者に行ってきました。
ELKSのとらさんとマッチアップしたり意識していることを教えて頂いたりしてとても楽しかったです。
グラウンドが綺麗すぎてずっとあそこで練習したいと思いました。
また他の大学にも武者に行ってみたいと思います。
つま恋、武者で得たことを意識して練習に取り組んでいきます!
共闘
[204] 題名:ラクロスIQ 名前:しゅんすけ 投稿日: 2023/02/26(日) 22:35
お疲れ様です。温泉入りそびれた2回MDしゅんすけです。
つま恋から帰ってきました。楽しかった。エキシビジョンを勝ち取ってくれたはなには感謝しかないです。課題だったオンボールでの得点をあげることができてよかったです。あとはショートディフェンスも良かったんじゃないかなーと密かに思ってます。とりあえず動画みて浸りたいと思います。
今までよりかは落ち着いて冷静にプレーできたと思いますが、まだまだ課題が山積みでこのままではスーパーカップで通用しないと痛感しました。個人としては、1on1オフェンスの弱さ(選択肢の少なさ)、DTPとTTPの移行、決定率などがあげられると思います。思うことがあったら、お前はこれも足りてないとかどんどん言ってきて欲しいです。お願いします。
2回もサイドラインを間違えたりクリアのときダブられたり大事なとこでキャッチミスしたり足遅かったり。伸び代ありありなんで頑張ります。つま恋で得た経験を自分の成長に活かすのはもちろん、行かなかった組に積極的に伝えていこうと思います。チーム全体で強く上手くなっていきたいです。
スーパーカップで結果出します。
やるよっ
[203] 題名:つま恋 名前:イチロー MAIL 投稿日: 2023/02/26(日) 00:49
お疲れ様です
1回生DFのイチローです
先日つま恋に行ってきました
つま恋に行って感じたことはやっぱり関東のレベルの高さでした。法政や明治は新四年生抜きで2.3チーム作ってつま恋に挑んでいる時点で僕らとは層の厚さが違うことがわかりました。しかも、法政も明治も均等分けでチームを作っているらしく、そこに負けたと考えるととても悔しく感じました。
また、関東や関西の強いチームはパスの精度と速度が中四国とは段違いで、オフボールの動きも今まで戦ってきた相手よりうまかったような気がしました。そのせいでいつもよりも守りづらく、首振り、クロスアップ、フラットトライアングルの意識などがまだまだ足りていないことを痛感しました。一方で、裏1on1の機会が少なかったのもあると思うのですが、1on1で負けた印象はあんまりありませんでした。あと、やっぱり体の強さが中四国とは違うなと感じました。僕よりも一回り小さいプレーヤーにグラボーの時マンされて飛ばされた時はびっくりしました。
今回つま恋に行って関東、関西のレベルを知り、さまざまな刺激を得ることができました。
明治の98の子がとても上手だったのですが、その子は僕とおんなじ一年生で今年の全学にも出場したらしいです。自分よりも全然上手い子が関東や関西には大勢いることがわかってもっと練習しなくちゃいけないなと感じました。体を大きく強くして、グラボーやパスキャなどの個人技術を伸ばして、オフボールのディフェンスの動きやクリアの動きをもっと練習しなくちゃいけないと感じました。九大との合同練習でやったようなパスカットの練習もしたいです。今やりたいことが多すぎて頭が混乱してるんですが、つま恋に行けてほんまによかったと思います。