新・たこ焼き村の掲示板(試用中)

2024.2.11 有料版にしました。設定はこれからゆっくり。

91305
今日:8 昨日:77

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
写真
URL
削除キー 項目の保存

[1852] 出勤中 名前:たこ焼き村@所長 投稿日: 2025/04/29(火) 07:17

山手線がガラガラでラクに座れてるけど、なんか悔しいぞ。


[1851] 言うことがころころ変わる 名前:でんでん@通訳姫 投稿日: 2025/04/27(日) 23:30

「マイナンバー」を全員に割り振ること自体はいいとしても、
マイナンバーカードは義務ではない、としていましたよね。
義務じゃないわりには、保険証を廃止しちゃって、
マイナンバーカードで受診できるからそうしてね、と言い出すところがおかしいです。

そのくせ、小さな医院とかでマイナンバーカードのリーダーを買うお金がない、というところにも補助はしない。
それで弟の友人(女性)は市内7か所の病院医院から「うちではみられない」と言われ、
仕事の契約先が紙の保険証を早々と廃止しちゃったから受診できなくて、
やっとみてくれるところを(二日目に)探し当てたら「コロナですね」って。
そういうのが多発しているから、皆心配になってきて、
ひもづけをしていた人たちまでが何十万人だったか忘れましたがリンクを切ったんですが…
なんか、国としてそういうのって恥ずかしいよなあ、と思うわけです。

リーダーを置くお金がないからと廃業する医院とかもあるらしいですよ。

そして、最初の頃は「金庫に厳重に保管しておけ」とまで言っていたのに、
(今でも「他人に渡してはいけない」はずの)カードを運転免許証と一緒にするとかおかしすぎですし、
保険証だって、健康保険はちゃんと払っているのに、カードがうまく読めないからとりあえず十割負担ね、っていうのは
国民をバカにしているとしか思えません。

以前うちの掲示板に来ていたある人とのトラブルのせいで、
私は毎月の通院代と薬代がとんでもない状態で、
あれを十割とりあえず払え、と言われたらマジ破産します。
そういうのを「あとで返すから」と言えばいいと思っている、というのが、もう…。

マイナンバーカードを作らずにすむように運転免許証を取る。
面白いから誰かやってみてくれないかしら。(笑)
シュールですけどね。

あ。もくもくしてた大学はどうなったか確かめていません。
理系の大学なので、時々何か爆発させたり、事故を起こすようです。
いざとなったら、逃げるときは…やっぱりマイナンバーカードを持って逃げないといけないんですかね。
(再発行に2か月くらいかかるらしいんで。)


[1850] 面倒な書類を書いてやって出したと思ったら 名前:たこ焼き村@所長 投稿日: 2025/04/27(日) 20:07

数分後に「疑問があります」というメールが2通届くという生活を満喫中です。


[1849] マイナンバーカード 名前:たこ焼き村@所長 投稿日: 2025/04/27(日) 11:24

イヤだけど、来年あたり作らなきゃいけないだろうなあ… と思っています。
マイナンバーカードを作らずに済むために運転免許証を取るのはシュールすぎますし。
いま持っているパスポートは身分証明書の機能を果たすものですが、2027年7月に失効します。
保険証の「ひもづけ」はしないつもりですが、いずれしなきゃいけない制度変更があるかもしれませんね…

それにしても、立憲民主党が選択的夫婦別姓の法案を今月中に提出すると言っていたはずですが、もう今月終わりますよ。


[1848] ↓↓ 名前:常連のはる 投稿日: 2025/04/27(日) 07:12

東海大学の公式臨時サイトを見ていると、奨学金の手続きにも支障が出ているとか、悲しいお知らせが少しずつ増えてきています。

マイナンバーカードは私は作っていません。作りたくないので、最後の最後まで頑張るつもりです。病院のお世話になるときは、紙の保険証(あるいは7月で保険証の期限が切れるので、たぶんそのあとは資格証明書?)で受診させていただきます。

というわけで、もう車は運転しませんが、運転免許証を更新しつつあります。パスポートが身分証明書にならなくなった今、唯一の身分証明書です。


[1847] もくもく。 名前:でんでん@通訳姫 投稿日: 2025/04/25(金) 18:15

「火事だ、もう実験が間に合わない」とか書いてる場合じゃないだろ > どこかの大学院生(?)

早く消して! 消防車が29台出動しているらしいけれど、
とにかく早く消してほしい…。


[1846] 大阪万博の騒ぎを見ていると 名前:でんでん@通訳姫 投稿日: 2025/04/25(金) 08:55

電子ツールだけに頼りすぎるのは絶対だめだなあ、としみじみ思うのでした。入場できなかったり、何も見られなかったり食べられなかったり、
初日からとんでもない状況が続いたみたいなので。


所長さんは運転免許はお持ちではないと思いますが、
運転免許証もマイナンバーカードに入れて…というのは、
さすがに頭おかしいんじゃないかと思います。
なくしたら2か月くらい運転できないし、自分が自分だという
証明ができないから
新しいカードを作るのだって大変。病院にも行けなくなりますしね。
(私はそれが怖くて、保険証はリンクをいったん外しました。でも、
年末に手続きしたのに、いまだに資格証明書とやらはくれません。
マイナンバーカードがうまく使えない医院に行ったのがきっかけの
ひとつだったんですが…。)

明日大地震があってあれこれデジタルなものが使えなくなったら
どうするんだ。ってオカルトですが。(笑)
でも、まったくありえないことではないですからね。


[1845] ↓↓↓し、しまった 名前:たこ焼き村@所長 投稿日: 2025/04/22(火) 17:43

「創造しただけで」なんて書いてしまっている。
僕は創造していません! 想像しただけです。

やっぱりどこかに、紙と手作業で対応する道を残しておいたほうが安全ですね。面倒ですけどねえ。


[1844] ↓↓ 名前:常連のはる 投稿日: 2025/04/21(月) 21:49

そうなんです。履修登録が完全には終わっていないんです。システムが復旧するまで、履修登録は延期らしいです。

さらには、あの東海大学ですから、キャンパスが全国津々浦々は大げさにせよ、いろいろなところにあるので、もうめっちゃめちゃ。幸い、伊勢原の附属病院は、被害を受けたとはいえ、診療はできているらしいです。

就職活動中の学生は、証明書がとれない状態になってしまい、大学が企業・団体にお願い文書を出しています。


[1843] 業務連絡>でんでんさん 名前:たこ焼き村@所長 投稿日: 2025/04/21(月) 13:27

先日お伝えしたアドレスにメールをいただけますでしょうか。
本文なしでも構いません。


[1842] 大学のシステムへのサイバー攻撃 名前:たこ焼き村@所長 投稿日: 2025/04/21(月) 13:26

創造しただけでゾッとします。しかも今はまだ履修登録期間中じゃないでしょうか。

銀行や航空会社のシステム障害のニュースはときどき耳にしますが、今回は外部からの攻撃であることが明らかなんですね。
ちゃんと犯人を突き止めて欲しいと切に願います。


[1841] (T-T) 名前:常連のはる 投稿日: 2025/04/21(月) 00:54

東海大学の臨時公式サイトを見ていたら、何故か涙腺が緩みそうになりました。私の授業は、対面授業で、紙のプリントを配れば乗り切れるはずなので、あまり影響はないはずなのに、何か切ない気持ちです。(T-T)


[1840] 機械。 名前:でんでん@通訳姫 投稿日: 2025/04/20(日) 13:11

↓↓サイバー攻撃なんかされたらたまったもんじゃありません。
仕事に差し支えちゃう。

もう長年教えている学校で、昨日コピー機(講師控室にはひとつしかない)の
紙詰まりを起こした先生がいらして、
私はもう使ったあとだったのでとりあえず助かったのですが、
しばらく使えない状況が続いて焦りました。
私はオリジナルプリントの種類が多く、テキストと併用することが前提で授業を組み立てているので、
いきなりプリントなしだと困りますので。

よその部屋に一応別のコピー機があるはずなのですが、
一度も使ったことがないし、
コピーをするために早めに学校に着くようにしているのですが、
今年は教室が別棟なので、あまり時間のゆとりはありません。

機械に頼るってこういうことなんだなあ、としみじみ思いました。


[1839] 午前中だけ遊んだ日 名前:でんでん@通訳姫 投稿日: 2025/04/20(日) 12:58

あまりにも裁判(と新学期)で大変な日々が続いたので、
疲れてしまい、半日だけ遊んだ日のことを弟がまた歌にしました。
今回は歌そのものは若干雑かなあ、と思うのですが…。

たまごサンドはぜひもう一度食べたい超逸品でした。
ロールケーキは500円弱で16個も入っているのでびっくり。
買いすぎる人が続出らしいですが、生ものなので近所以外のお土産にはしづらいし、
皆さんどうするんでしょうねえ。

畑の中のたまごサンド と 長いロールケーキの工場見学
https://www.youtube.com/shorts/411YlXKJEWM


[1838] サイバー攻撃 名前:常連のはる 投稿日: 2025/04/19(土) 23:22

 またぜんぜん関係ない話なんですけれど、東海大学のサーバーがサイバー攻撃されて、今、完全に遮断されている状態です。当然、LMSとか使えません。専任の先生は、大学のアドレスのメールも送受信できない状態だと思います。
 攻撃前に履修者名簿をちゃんとDLしておけばよかった…と後悔してもあとの祭り。
 この週末にがんばって復旧させてほしい、がんばれ~とお祈りしていたのですが、そんな簡単な話ではないらしく、復旧には1ヶ月以上とか数週間以上とかいう時間がかかるそうです。私は対面授業だから、まだ良いけれど、オンライン授業の先生は最悪の場合、休講にせざるを得ないとのこと。
 サイバー攻撃なんて何が面白くてするんでしょうねえ。とにかく、これまでは授業のレジュメをPDFにしてシステムにアップすれば良かったのが、来週からしばらくは、約70部のレジュメを紙で用意しないといけませぬ。森林破壊に貢献する羽目になりました。


[1837] 慢性ダニング・クルーガー症候群 名前:たこ焼き村@所長 投稿日: 2025/04/19(土) 08:19

彼のおかげで↓こういうためになる YouTube 動画を作ってくれる人が現れたというのは、ひとつの功績かもしれません。

「"ひろゆき"さんでもわかる位置エネルギー」
https://www.youtube.com/watch?v=y1T8_jSCxvs

「ひろゆきでもわかる”実数、虚数”」
(いきなりひろゆきの物まねで始まるので注意)
https://www.youtube.com/watch?v=dZOZ46Q7IoM


[1836] おなじ話題をひっぱるようですが 名前:じゅんや URL 投稿日: 2025/04/18(金) 19:50

ひろゆきのような人物は、反語的に「完全に理解した」といわれる段階にいつまでもとどまっている人物ではなかろうかとおもっています。


[1835] ミロ 名前:でんでん@通訳姫 投稿日: 2025/04/17(木) 23:29

バルセロナの丘の上にミロ美術館みたいなのがありますよね。
一度行ったのですが、まだ国内でも飛行機に乗ったりするしなあ、
と思って、素敵な傘を見つけたのに買いませんでした。
今でもときどき思い出しては「残念なことをした」と
思っております。

その帰りに空港でミロっぽい柄のTシャツを買ったのですが、
これはなんと今でも寝間着替わりに着ております。
もうかなりぼろくなってしまいましたけどね。

↓いつ行くかな…と思っているうちに終わってしまいそうなので、
気をつけないといけませんね。(私も忙しくてなかなか
行けそうにないのですが。)


連日めちゃくちゃ働いたので、
今日は家族と「畑の中で無人販売をしている、日本一おいしいたまごサンド」を買いにいきました。
厚木のあたり…なのかな。思っていたより畑の中ではなかったのですが(笑)、
そこに行く途中はかなりかなり畑みたいなのが続いて気持ちよかったです。

平日なのにたくさんの人が来ていました。
私たちが買ったあと10分くらいして車で到着した人たちは、
全部の冷蔵庫を開けて「ひとつもない」とがっかりして
いた気がします。
(屋外なのに冷蔵庫が並んでいるんです。)

同じ敷地内、少し離れたところにも冷蔵庫が3つあり、
ひとつはいちごサンドかな?と思ったのですが、
もうひとつはきゅうりかと思ったら「アンデスでできる
ペピーノという名のフルーツ」のサンドのようでした。
そして、もうひとつは…謎の「ウクライナ」とだけ書かれた冷蔵庫。
中身は空っぽだったので、何が入っていたのか、気になって仕方ありません。(笑)


[1834] ミロ展 名前:たこ焼き村@所長 投稿日: 2025/04/17(木) 12:33

上野でやっているのに観に行かないとスペイン語教師の看板を降ろさなきゃいけないと思っているのですが、いつ行くかな…


[1833] いっぱい働いて 名前:でんでん@通訳姫 投稿日: 2025/04/17(木) 07:37

疲れたので甘いものが欲しいです。
(ほぼぶっ通しでサイトラ3時間(一人で)、っていうのは
さすがに身体に悪いです。)

…それほど甘くなくてもいいけど、
はるさんの写真のファラオニックな和三盆(!)は欲しいです。

私、ラムセス大王展も実は結構気になるんですよね。
気づくとミロ展なんてものもやってますが。
スペイン語の先生としては、やっぱりミロ展は
行っておくべきでしょうか?
(ミロ大好きですし。ダリと同じくらい好き、というのは
内緒ですが。…ピカソにはそれほど興味がありません。)




Number
Pass
管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板