2024.2.11 有料版にしました。設定はこれからゆっくり。
92372
今日:22 昨日:103
[2002] もんじゃやらお好み焼きやら 名前:副所長 投稿日: 2025/07/19(土) 11:46
楽しむ習慣がなかったので、
20代の頃に初めてお好み焼き屋に連れていかれたときは
何をどうしていいのかわからず、あまり食べられませんでした。
テーブルの鉄板で客が自分で焼くお店だったな。
もんじゃを経験したのはもっとずっと後で、
そのときも何をどうしていいのかわからず、おいしいのかどうかもわからず。
そっか、おいしいものなのか。
Yahoo!の鉄道運行情報をよく見ています。
きのう、そしてつい先ほど
「山手線に関するつぶやき」欄にはるちゃんの投稿が出てきたよ。
[2001] もんじゃ 名前:常連のはる 投稿日: 2025/07/19(土) 10:43
5月に山手線が大規模に運休&遅延したので、午前中だけ全学休講にした非常勤先がありまして、昨日はその補講に行ってきました。2限だったので、お昼を食べようと、学生を誘って(2人付き合ってくれた)駅前のもんじゃ屋さんに行きました。
自分で焼く方式だったので、きれいには焼けませんでしたが美味しかったです。もんじゃ2つとお好み焼き1つその他を頼みました。あと食べ放題飲み放題だったので…以下略。
[2000] 寝坊。 名前:たこ焼き村@所長 投稿日: 2025/07/19(土) 10:18
今日は上智大学言語学会の年次大会に午前中だけ出席する予定でしたが、寝坊してしまいました。
「体と頭を休めろ」という神の啓示と判断し、サボることに決めました。悪しからず(←誰に言ってる)
なお、なぜ午前中だけ出席しようと思っていたか、ご興味のある方はプログラム↓をご覧ください。
https://sophials.sakura.ne.jp/web/%E6%AC%A1%E5%9B%9E%E5%A4%A7%E4%BC%9A/
[1999] 確かに。 名前:でんでん@通訳姫 投稿日: 2025/07/18(金) 22:17
↓ (゜ー゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)うんうん
あ、私はもうすでに(自民党でも参政党でもないところに)
期日前投票してきました。
行こうとしていたら車がどこかから飛んできたプラスチックを踏んで巻き込み、
レッカー車に来てもらうなどの騒ぎになったので、
予定より1日遅れでしたけどね。
なんか、最近、他人のふりをして何度も投票をする人がいるらしいんです。
しかも、投票所の選管の皆さんも場所によってはそのへんの対応が緩いのだとか。
で、あとから本物が行って(投票券を持って)投票しようとするとトラブルになり、
一応「選管が預かっておきます」と封筒に入れて封をして…とかそういうことをするらしいです。
そんなことになったら気分が悪いので、早く投票するほうがいい、と判断したのでした。
(おかげで毎日家族にせかされて大変でしたよ。(笑))
[1998] 困ったなあ 名前:副所長 投稿日: 2025/07/18(金) 16:03
与党ピンチというニュースを聞いて、
普段なら大喜びするところだが、今回はちょっとちがう。
もしも参政党が勢力を伸ばしたら?
ボロ負けした石破に代わって高市が浮上したら?
最悪だ。
だからって、絶対自民党になんか投票しないけどさ。
[1997] 違い。 名前:でんでん@通訳姫 投稿日: 2025/07/16(水) 00:02
今朝なんだかやたらと時間をかけてしまったのが…比例代表の説明。
この間からなんだか母の言ってることがおかしいような気がしていたのですが、
忙しすぎてまだ誰に投票するか決めてなかった私は今朝早く起きてじっくり選挙公報を眺めていました。
比例代表に関しては絞ったけれど、もうひとつのほうが決め手がなくて、
さてどうしようかなあ、と思っていたら母が1階に降りてきたので、
「決めた?あ、個人名を書くほうね」と尋ねたら、「もうとっくに決めたわ」と言うのですが、
党の名前を言ったり、出てない人の名前を言ったりするので、
さすがにこれは変だぞ、と思って、「こっちとこっちは違うの。
混ぜないで」と言ったのですが、わかってもらうのにめちゃくちゃ時間がかかりました。
何年生きてるんだよまったく…もしやちょっとボケちゃったのかなあ、と心配になってきたんですが、
30分後には「前から知ってるわよ、そんなこと」と言い出しました。
いや、間違っていたから指摘したんですが…。
でも、そのあとふと思いました。投票に慣れてない人(若者とか)が選挙公報を見て選ぼうとしたとき、
ちょっとシステムがわかりにくいかも、って。
投票所ではみ~って機械から出てきた用紙を渡されて、例えば「比例代表(のほう)です」とは言われるけど、それ以上の説明はないから、
万が一勘違いしている人がいても、そのまま間違ったことを書いて、
せっかく投票したのに無効になっちゃったりとかそういうことってないのかなあ?と。
何を書くか(書かないか)は投票用紙に小さく説明が書いてあったような気はしますが、
何しろアレクサンドラ構文(でしたっけ?)とかいうやつの話を先日(あらためて)読んで、
かなり簡単な文章が正しく読めない人が結構いると知って驚愕したばかりなので、
なんだか心配です(←老婆心(笑))。
そのあと母はなんだかかなりかなりかなり長い間選挙公報を見直していました。
もうとっくに決めたんじゃなかったんかい。(笑)
[1996] おお 名前:でんでん@通訳姫 投稿日: 2025/07/15(火) 23:39
↓なかなかかっこいいではないですか♪
わざと間違った日本語を…というので思い出したのですが、
メキシコで小さいお土産物屋がたくさん並ぶ建物の中を歩いていたら、
話しかけてきたお店の人が何度も「高いよ!たかいよ!」。
あれは絶対、わざと逆を教えた日本人がいるに違いない、と思いました。(笑)
[1995] それではわたしも 名前:じゅんや URL 投稿日: 2025/07/15(火) 22:30
わたしのパリ留学時代(1997年から1999年)の写真をお目にかけます。
妻とふたりで留学しましたので、パリ7区、Champ de Mars ちかくに60m²のアパルトマンを借りました。窓からエッフェル塔がみえます。
家賃月額5000フラン(10万円相当)でしたが、当時は社会党のリオネル・ジョスパン政権でしたので、外国人政策がきわめて寛容で、わたしども夫婦にも allocation familiale(家賃補助)を毎月1000フランいただけました。いまおもえば、とてもよい時代でした。
わたしの留学先は École des Hautes Études en Sciences Sociales(高等社会科学研究院)という大学院大学でした。
わたしは当時、日本学術振興会特別研究員(ポストドクター)で、当時存在したDEA(Diplome d'Étude Approfondie;高等研究ディプロマ)という博士論文提出資格にあたるようなディプロマを取ろうとおもっていたのですが、研究院の指導教授から、「そんな水準じゃないから、博士論文に直接登録しなさい」といわれ、そのようにした結果、論文を書く以外の日常的な義務はまったくなくなり、パリで2年間、ワインをのんであそびまわっただけという、「なんちゃって留学」になってしまいました。
ちなみに、当時の指導教授(女性)は、わるいニホン人からわるいニホン語をならったらしく、ワインで乾杯するとき、フランスの習慣にならって ≪ Tchin-Tchin ≫ といったところ、≪ Tchin-Tchin ぶらぶらソーセージ ≫ という、クレヨンしんちゃんのきめぜりふをくちにしたので、驚嘆したものです。もう30年ちかくまえのことで、ただただ、なつかしいです。
[1994] ヽ(`Д´)ノプンプン 名前:常連のはる 投稿日: 2025/07/15(火) 22:13
さっき、Zoom Meeting をしていたら、いきなり画面が固まって、気づいたらネットが切れていたので、急いで1階に下りていって確認したら、母がルーターのコンセントを抜いてくれていた。
ヽ(`Д´)ノプンプン
どうしてそんなことしてくれるんだ!
[1993] 期せずして 名前:じゅんや URL 投稿日: 2025/07/14(月) 22:01
わかいころの写真を見せ合う大会になって、うれしいのであります。
[1992] ↓ 名前:常連のはる 投稿日: 2025/07/14(月) 00:17
ん? 平成26年は2004年のはずなので、写真の日付はおかしいです。
いつの写真なんだ…。
[1991] 若い頃の写真 名前:常連のはる 投稿日: 2025/07/13(日) 23:57
出てきました。
留学時代の指導教授が、射撃クラブ(射撃もできるが、レストランその他も完備されていて、上流階級の社交場になっている)に連れて行ってくださったときの写真。
指導教授のお嬢さんが送ってくださいました。
指導教授も平成26年に鬼籍に入り(って、ムスリムでも鬼籍に入るって言うかな…?)、さびしくなりましたが、カイロに行くときはお嬢様方に連絡をとってお会いしていました。コロナのあと、ぜんぜんエジプトに行けていませんけれど。😢
[1990] 関係ない写真を探していたのに 名前:でんでん@通訳姫 投稿日: 2025/07/13(日) 07:47
自分自身の若いころの写真が出てきました。
…このころはスマホなんてなかったけど、このころだったら指も細くて、
間違って(指がはみ出して)隣のキーを押すなどということもおそらくなかったんだろうなあ、と思いました。
[1989] わっ 名前:でんでん@通訳姫 投稿日: 2025/07/13(日) 07:36
>兄弟にしては姓の漢字が微妙に違いますけどね。
そうか、そうなんですね。
それでもイケメン兄弟。(笑)
なんか、誰のネタだったかも忘れましたが、お笑いのネタの中で、
「さいとうさんはいろんな書き方のさいとうの人がいて、たいていそこは間違えると怒られるけれど、
わたなべさんは割と怒らない人が多い」
みたいなのがあって、実は自分自身の周りにいるさいとうさんやわたなべさんにも結構ぴたりと当てはまるので
大笑いしたのでした。
何年か前、暑すぎて2階に上がりたくなくて、でも住所録は2階のワープロ専用機用のフロッピーの中にしかなくて、
でもどうしても暑くて、暑中見舞いは年賀状ほどたくさん書かないから手書きでいいか、と思い、
昔一緒に仕事をして以来毎年暑中見舞いもくださっている弁護士さんにまず書こうとして…
住所を書き上げたところで「しまった!この人は…書くのが面倒なさいとうさんだったよ」と
後悔したのでした。でも、それからお名前だけワープロ(あるいはPC)で書くわけにもいかず、
必死で手書きしたけれど、なんだかとても「美しくない」文字になってしまってがっかりしたのを思い出します。(笑)
[1988] 原子炉 名前:でんでん@通訳姫 投稿日: 2025/07/13(日) 07:22
うわあ、どっちでしょう。ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
[1987] >原子炉が停止した。 名前:たこ焼き村@所長 投稿日: 2025/07/12(土) 18:03
水温の上昇を検知して自動的に停止するところが、えらい。
え、まさか故障して止まったんじゃないよね?
[1986] ↓↓ 名前:たこ焼き村@所長 投稿日: 2025/07/12(土) 18:02
なつかしくも恥ずかしい…
兄弟にしては姓の漢字が微妙に違いますけどね。
[1985] 49度!? 名前:でんでん@通訳姫 投稿日: 2025/07/11(金) 17:47
>ロイター通信によると、熱波に伴いフランスやイタリア、スペインで
>少なくと8人が死亡し、ギリシャやトルコなどでは山火事が発生。
>スイスでは冷却に利用される河川水温の上昇により、原子炉が停止した。
\(〇_o)/コワイヨー
↓兄弟…。(笑)
[1984] まえのまえの職場の資料が出てきました 名前:じゅんや URL 投稿日: 2025/07/11(金) 17:13
所長どのとわたしがはじめてお目にかかったころ。
当該職場が戸籍名使用強制だったため、「たくや・じゅんや兄弟」のようになっています。
[1983] ふははは 名前:でんでん@通訳姫 投稿日: 2025/07/10(木) 07:32
HIRO さんところのミカちゃん、まさに名言ですね。
それにしても…たしか、HIRO さんと知り合ったときはまだミカちゃんは生まれてもいなかったはず。
こんなしっかりした発言ができるようになったんだ…と、他人の娘さんなのに感無量です。
あ、ちなみに、うちの姪っ子も私がHPを始めたよりあとに生まれていますが、
今年いよいよ結婚予定です。
ところで、ランドセルってなんであんなに高いんでしょうね。
甥っ子2号が小学校に入学する前、緑色のが欲しいとか言われて母がお店に行ってましたが、
昔と違っていろいろカラフルなのができて素敵だと思う一方、
あの重さは子供の身体に負担ではないのかなあ(昔より軽いはずですが)、と
心配したりするのでした。