【広告】AmazonからエントリーでポイントアップスマイルSALE5月30日から開催予定

低位株・日経先物総合掲示板

【掲示板趣旨】
低位株・日経先物等について語るサイト


※お読みください※

当掲示板は低位株及び日経先物について語り合う掲示板です
当掲示板の趣旨に合わない投稿等があった場合
管理人の判断で削除する場合がございますのでご了承ください。

過去ログ

たかひろtwitter

たかひろnote

たかひろの低位株天気予報(youtubeチャンネル)

たかひろPostPrime

株式投資ランキング 152051
今日4 昨日147


ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

[3697] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2024/11/27(水) 12:43

日経は中々微妙ですね、38000円割れもあるかもしれません

トランプさんで完全に流れ変わりましたね

ドンキさん2721J-HD金のない会社ですが、先日7億円の出資がありました

なので下げたところは拾っていきたいと思います

もう少ししたら用事があるのでお先に失礼します

それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。


[3696] 題名:2721J-HDの利確、おめでとうございます 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/27(水) 10:53

おめでたいことと、11/13の3四半期決算で大変な財務状況になっていますね、私の株も大変なのですが,こちらの株も気になります。


[3695] 題名:おはようございます 名前:たかひろ 投稿日: 2024/11/27(水) 10:02

日経今のところ38500を超えれないですね、またレンジでしょうか

今日は2721J-HDの一部を売って益でした

それでは今日も頑張っていきましょう。


[3694] 題名:日経平均先物は現時点で―80円、今日も日経平均は下げるのか2 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/27(水) 09:21

チャートを見ると今日も回帰とトレンド-1σのライン上で、そのチャートは今のところ崩れてはいない。

日経平均先物はマイナス280円、ニュースではトランプ大統領の追加関税計画を発表し、警戒感からリスク回避の円買いが優勢となった。・・・と書いてあるが、アメリカがメキシコなどに追加関税をかければドル高になるはず?、円高に向かっていることの不思議。

石破総裁が中国の領空侵犯に撃墜の署名をした、それにより中国政府は大反発で大反日運動、中国の日本大使館前には1万人のデモ、そのほかの都市でも。

中国株が下がっているというのは少し前のことだから、影響が出ているのかどうか?。

これは日本にとっては良いことで円高要因?かどうか。


[3692] 題名:おはようございます、Kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/27(水) 08:38

2024年11月27日08時20分

ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル153.08円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、日本郵政<6178>、東京エレク<8035>、三菱商事<8058>、日本電産<6594>、ルネサス<6723>、SMC<6273>などが下落し、全般売り優勢。

シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比160円安の38,330円。

米国株式市場は続伸。ダウ平均は123.74ドル高の44,860.31ドル、ナスダックは119.46ポイント高の19,174.30で取引を終了した。トランプ次期大統領が示した中国、メキシコ、カナダに対する追加関税案による影響を警戒し、寄り付き後、まちまち。ダウは一部企業の低調な決算を嫌気した売りに続落した。ナスダックは半導体エヌビディア(NVDA)の反発で安心感が広がり、終日堅調に推移。終盤にかけ、イスラエル治安内閣がレバノン停戦合意を承認したとの報道で、中東情勢の悪化懸念が後退、さらに、連邦準備制度理事会(FRB)が公表した11月連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で労働市場や経済の下方リスクが後退したと指摘されたためダウはプラス圏を回復し連日で過去最高値を更新し終了した。

26日のニューヨーク外為市場でドル・円は152円99銭まで下落後、153円72銭まで上昇し、153円08銭で引けた。トランプ次期大統領が追加関税計画を発表し、警戒感からリスク回避の円買いが優勢となった。その後発表された米11月消費者信頼感指数がほぼ1年ぶりの高水準に改善したため長期金利上昇に伴うドル買いが強まった。ユーロ・ドルは1.0523ドルから1.0457ドルまで下落し、1.0482ドルで引けた。欧州中央銀行(ECB)のデギンドス副総裁が基本シナリオ予想通りとなった場合、利下げを継続するとの発言を受けて、追加利下げを織り込むユーロ売りが強まった。

NY原油先物1月限は伸び悩み(NYMEX原油1月限終値:68.77 ↓0.17)。



[3691] 題名:お疲れさまでした 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/26(火) 16:08

オカルトチャート占いをしたいと思います。

日経平均は回帰トレンド75日線マイナス1σ線に沿って上昇しているように見えます、明日は株式が上がることを願うのですが、増税とか予算が足りない財源をどうするんだなど、レベルの低い議論を国会でしているうちは、外人投資家が呆れかえるばかりと感じます。

もう少し石破政権は頭を使うべきだし、石破の失脚で返り咲きを狙っている岸田の考えにはあきれるばかり。

高市氏になれば日本経済は爆上げ利すると信じるものです、なにせ経済学者で松下塾時代には750ccで通っていたライダーで他の塾生を驚かす。

議員会館に戻ると趣味の一つがドラムで、電子ドラムを叩いているという。

ストレス発散,解消には良いですね。

ドラムの第一人者といえばこの方ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=NGOf89hfbD8





[3690] 題名:今日の株安は日本の政治によるものと感じています、見方色々なので他を否定するものではありません 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/26(火) 10:50

トランプ次期米大統領

関税アップ、農産品輸出に逆風か 日本、動向注視 トランプ氏方針

毎日新聞
2024/11/26 東京朝刊
 トランプ次期米大統領は先の大統領選で、米国への全ての輸入品に10~20%の関税を課す方針を掲げたため、日本が重視する農林水産物・食品の輸出に逆風になる可能性がある。日本が国内産業に影響が大きい自動車関税の適用除外を求めた場合、交渉の取引として米国産農産品の輸入関税のさらなる削減や検疫の優遇を迫られるとの指摘もある。日本側はトランプ次期政権の今後の動向を注視している。

 日本の農林水産物・食品の輸出額は、2023年は中国が首位で香港、米国と続く。米国向けの品目別ではブリやアルコール飲料、緑茶のほか、ホタテや牛肉などが上位に入る。中国による日本産水産物の禁輸が続く中、24年1~9月の米国への輸出額は国・地域別で首位となり、日本にとって重要な市場だ。



新聞では関税について書いています、この影響もあるかもしれませんが、日本の政府への批判が、外人6割の株式、7割の先物取引で嫌がられた為の株価下落と感じます。

アメリカはCO2温暖化は嘘と信じているトランぷ大統領がシェイルオイル、ガスを今後どんどん掘るのでアメリカはさらなる発展することが考えられ、いくら利上げをして景気を冷やしても、それ以上に発展すると見る。

日本はアメリカに負けずと利上げをして景気を冷やすことが考えられ、さらなる衰退という恐ろしいことが考えられるので、その前に玉木氏、高市氏、青山繁晴氏が総理になる事を望むのですが・・・・・!。

地方税が少なくなる点は、地方交付金を増やして歳出を増やせば良いし、
防衛増税の話が出ているが、これも歳出を増やせば良いだけで、どこまで歳出を増やせるかといえば、日本の最大供給力よりも少し上まで。

多すぎる歳出は国民の税金で消し込めばよい、これがアメリカや先進国の常識で日本だけの非常識。

韓国や中国は特殊要因があり過ぎてこの通りにはならない、
中国のバブル崩壊、破綻を戦争でチャラにしたいはずで戦争をたくらむ可能性があり、日本の防衛力の強化は必要過ぎると感じています。


[3689] 題名:おはようございます 名前:たかひろ 投稿日: 2024/11/26(火) 10:01

日経トランプ発言で一気にまたレンジ内に戻ってきましたね

またまた嫌なトランプ相場が戻ってきましたね

低位も昨日までとは違ってそんなに影響ないですが大人しいです

それでは今日も頑張っていきましょう。


[3688] 題名:おはようございます、kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/26(火) 08:50

2024年11月26日08時28分

ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル154.12円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、日本郵政<6178>、三菱商事<8058>、日本電産<6594>、富士フイルム<4901>、ルネサス<6723>、東京海上HD<8766>などが下落し、全般売り優勢となった。

シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比55円高の38,795円。

米国株式市場は続伸。ダウ平均は440.06ドル高の44,736.57ドル、ナスダックは51.19ポイント高の19,054.84で取引を終了した。トランプ次期大統領が財務長官を指名し、不透明感払拭や極端な政策への懸念後退で、寄り付き後、上昇。また、イスラエル政府がヒズボラと停戦合意に向けた閣議開催との報道で中東情勢の悪化懸念が緩和し、株式相場は続伸した。長期金利の低下も支援し、終日相場は堅調に推移。ダウは連日過去最高値を更新し、終了した。

25日のニューヨーク外為市場でドル・円は153円63銭まで下落後、154円51銭まで上昇し、154円20銭で引けた。次期財務長官の政策を織り込む動きや米10月シカゴ連銀全米活動指数が予想を下回ったほか、中東情勢悪化懸念の緩和で長期金利が低下し、ドル売りが優勢となった。その後、米11月ダラス連銀製造業活動指数の改善や実需のドル買いに下げ止まり、リスク選好の円売りに反発。ユーロ・ドルは1.0530ドルまで上昇後、1.0467ドルまで反落し、1.0494ドルで引けた。高値からは独11月IFO企業景況感指数の悪化に加えて、欧州中央銀行(ECB)のチーフエコノミスト、レーン氏が大幅利下げの可能性にも言及したため大幅利下げを織り込むユーロ売りに押された。

NY原油先物1月限は反落(NYMEX原油1月限終値:68.94 ↓2.30)。


[3687] 題名:フジクラmsci指数に登録される 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/25(月) 16:36

今日下げていたので指数から外れたかと思いましたら、逆でした。

発表になったのは11月上旬の事だったとのことです。

明日以降楽しみですし、株主がMSCI指数を知らない可能性があると思っていますが、どうでしょうか,私は初めてMSCI指数の存在を知りました。。


[3686] 題名:2459アウンコンサル、おめでとうございます 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/25(月) 16:31

おめでとうございます、後場の上昇も凄いですが、8月末の上昇には驚かされます。

こんなに上がられると、私はチャンスを逃しますね。


[3685] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2024/11/25(月) 14:59

日経は38700くらいから再度39000円を目指してます

ナイトではどうなりますか

昼からは2459アウンコンサルが来てくれました

他にも来そうな低位があるので明日以降も楽しみになりそうです

それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。


[3684] 題名:>今日は3185夢展望が小噴きして微益でした、ネタ出ましたが弱かったですからね 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/25(月) 10:23

チャートを見るとか買うときも難しい形ですね、利確おめでとうございます


[3683] 題名:日経平均が上がり、ポートフォリオも上がっているのだが 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/25(月) 10:17

少し物足りないのは少し寂しいマイポートフォリオ


[3682] 題名:おはようございます 名前:たかひろ 投稿日: 2024/11/25(月) 10:15

日経はようやく39000円を超えてきましたね、ここを耐えれるかです

今日は3185夢展望が小噴きして微益でした、ネタ出ましたが弱かったですからね

それでは今日も頑張っていきましょう。


[3681] 題名:おはようございます,kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/25(月) 08:43

2024年11月25日06時20分

ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル154.85円換算)で、オリエンランド<4661>、トヨタ自動車<7203>、ディスコ<6146>、伊藤忠商事<8001>、ソフトバンクG<9984>、本田技研工業<7267>、オリックス<8591>などが上昇し、全般買い優勢。

シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比255円高の38,595円。

米国株式市場は続伸。ダウ平均は426.16ドル高の44,296.51ドル、ナスダックは31.23ポイント高の19,003.65で取引を終了した。製造業・サービス業PMIの改善で、ソフトランディング期待に買われ、寄り付き後、上昇。長期金利の低下やギャップ(GAP)、ロス・ストアーズ(ROSS)など小売り企業の好決算を受けダウは続伸し過去最高値を更新した。ナスダックは人工知能(AI)半導体市場をけん引しているエヌビディア(NVDA)の下落が重しとなり、伸び悩んだがプラス圏を維持し、終了。

22日のニューヨーク外為市場でドル・円は154円20銭まで下落後、155円02銭まで上昇し、154円84銭で引けた。米長期金利の低下に伴いドル売りが優勢となったのち、米11月サービス業PMI速報値が予想外に上方修正されたためドル買いに転じた。11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値が予想外に下方修正されたためドル買いが後退したものの、同指数の長期期待インフレ率が予想外に上昇したため底堅く推移した。ユーロ・ドルは1.0435ドルから1.0392ドルまで下落し、1.0415ドルで引けた。ドイツの11月サービス業PMI速報値が予想外に2月来の活動縮小域に落ち込んだほか、ユーロ圏の11月サービス業PMI速報値も1月来で最低となるさえない結果を受けた欧州中央銀行(ECB)の大幅利下げを織り込むユーロ売りが続いた。

22日のNY原油先物1月限は続伸(NYMEX原油1月限終値:71.24 ↑1.14)。


[3680] 題名:お疲れさまでした 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/22(金) 15:56

本日は良い日でした、北の空は今夜は雪で明日も雪で積雪は10センチ程度とのことです。

来週は最高気温が6度以上の日が多く雨模様なので、根雪にはならずに溶けてしまいそうです。

明日は、パソコンの外付けディスクディスクを購入して、ssdのアクセスの少ないファイルを移して、ディスク容量を増やそうと思います。

外付けディスク自体は余っているのですが、古くから使っているのでクリスタルディスクユーティリティー見ると要注意が表示されているので、大容量一時ファイルにする予定。


ある日突然読めなくなる日も近いのかもしれません。

来週もよろしくお願いいたします。


[3679] 題名:皆様今週もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2024/11/22(金) 14:56

日経はまたまた38500に頭抑えられてますね

ナイトで越してこれるか注目です

今週は何銘柄か買いました、来週にでも花咲いてくれると嬉しいですね

それでは皆様良い週末をお迎えください。


[3678] 題名:おはようございます 名前:たかひろ 投稿日: 2024/11/22(金) 10:11

日経は寄りで少し下に行った後上げてきてます

今度こそ38500円を超えてるかですね

今日は去年からやってるPO投資、9503関西電力、昨日値決めと思ったのですが

昨日決まらず、つなぎで入れておいた売りで益が出ました

電力系はボロボロみたいですね、特に増資をする関電は

それでは今日も頑張っていきましょう。


[3677] 題名:おはよ王ございます,kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/22(金) 08:45

2024年11月22日08時11分

ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル154.51円換算)で、オリエンランド<4661>、三菱商事<8058>、小松製作所<6301>、ディスコ<6146>、東京エレク<8035>、ソフトバンクG<9984>、みずほFG<8411>などが上昇し、全般買い優勢となった。

シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比190円高の38,230円。


米国株式市場は上昇。ダウ平均は461.88ドル高の43,870.35ドル、ナスダックは6.28ポイント高の18,972.42で取引を終了した。地政学的リスク懸念が緩和し、寄り付き後、上昇。シカゴ連銀のグールズビー総裁が来年の金利が「現状を下回るだろう」との考えを示すと、金利先安感に買われ、相場を押し上げた。ナスダックは長期金利の上昇が重しとなり伸び悩んだが半導体のエヌビディア(NVDA)の決算を好感した買いが下支えとなり、かろうじてプラス圏を維持し、終了。

21日のニューヨーク外為市場でドル・円は153円91銭まで下落後、154円70銭まで上昇し、154円45銭で引けた。植田総裁発言受け日銀12月金融政策決定会合でも追加利上げが選択肢となるとの見方に円買いが強まった。その後、株高に連れたリスク選好の円売りが強まったほか、先週分新規失業保険申請件数が予想外に減少したため長期金利が上昇に伴いドル買いに転じた。ユーロ・ドルは1.0544ドルから1.0462ドルまで下落し、1.0473ドルで引けた。ユーロ圏11月消費者信頼感指数速報値が予想外に悪化し、ユーロ売りが優勢となった。

NY原油先物1月限は反発(NYMEX原油1月限終値:70.10 ↑1.35)。


[3676] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2024/11/21(木) 15:34

日経はまだだらだらしてますね、37800あたりを割らなければいいのですが

その割には低位は悪くないですね、明日以降期待です

それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。


[3675] 題名:>6775TBが少し来てました、利確おめでとうございます 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/21(木) 10:31

おめでとうございます、低位株投資法が分かってきたように思います。


たまに吹きますね、短時間で。

購入して指値を入れておけば、良いことが多いのかもしれませんね、
ケーススタディーをもう少し積みたいと思っています。


[3674] 題名:おはようございます 名前:たかひろ 投稿日: 2024/11/21(木) 10:20

日経は38000円くらいまで行ってから少し戻してます

まだまだレンジですね、やはり38500円を抜けれるかです

低位は6775TBが少し来てましたが、移動してる間に下げてました

それでは今日も頑張っていきましょう。


[3673] 題名:日経平均は下げているが、下がっているのは大型株ということで、持ち株は良い状態です 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/21(木) 09:29

大型株でもフジクラが、購入価格の8倍に上昇、10バーガーも近いのでうれしいところです。

少ししか持っていないのが、ここまで上がるとポートフォリオには大きな影響があります。

サンバイオが薬の製造出荷で厚労省から注文がついてストップ安手前まで下げたが徐々に元の株価に戻ってきました。

いまは銀行株ですね、オルトプラスをあきらめて乗り換えてから、長い間マイナスでしたが購入価格を2倍を超えて、さらに上がる勢いです。

植田総裁の間はこれが安定上昇銘柄と見ています。


[3672] 題名:おはようございます,kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/21(木) 08:47

2024年11月21日08時15分

託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル155.34円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、日立製作所<6501>、日本電産<6594>、東京エレク<8035>、アドバンテスト<6857>、ソニー<6758>、武田薬品工業<4502>などが下落し、全般売り優勢となった。

シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比160円安の38,280円。

米国株式市場はまちまち。ダウ平均は139.53ドル高の43,408.47ドル、ナスダックは21.33ポイント安の18,966.14で取引を終了した。ウクライナがロシア領内に英国製の長距離ミサイルを発射したとの報道で地政学的リスクの存続が警戒され、寄り付き後、下落。連邦準備制度理事会(FRB)のボウマン理事がインフレの進展が停滞しているとタカ派姿勢を示し、長期金利の上昇を嫌気した売りに続落した。ただ、相場をけん引するとして動向が注目される半導体のエヌビディア(NVDA)の決算発表を取引終了後に控えダウは終盤にかけて買い戻され、上昇に転じた。ナスダックも下げ幅を縮小したがプラス圏を回復できず、まちまちで、終了。

20日のニューヨーク外為市場でドル・円は155円84銭から155円06銭まで下落し、155円41銭で引けた。ウクライナがロシア領内に英国製長距離巡航ミサイルを発射との報道に加え、米国、イタリア、スペイン、ギリシャはウクライナ首都、キーフの大使館を一時的に閉鎖したとの報道を受け、戦況悪化を警戒したリスク回避の動きが再燃した。その後、20年債入札が不調で金利上昇に連れ下げ止まった。ユーロ・ドルは1.0563ドルから1.0507ドルまで下落し、1.0539ドルで引けた。ユーロ・円は、164円46銭から163円17銭まで下落した。

NY原油先物1月限は弱含み(NYMEX原油1月限終値:68.75 ↓0.49)。



[3671] 題名:お疲れさまでした 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/20(水) 15:42

ストックボイスで日経平均が75日線にサポートとの報道がありましたが、見方によっては75日線を中心にプラス1σ、マイナス1σを繰り返していると見ることもできて、
ここで買えば儲けられるかもと思ったり、-2σまで下がれば買いで良いと思いますが、ここで買うと夜も眠れないかも。

明日もよろしくお願います、ごきげんよう。


[3670] 題名:1泊2日のツーリングで倉敷 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/20(水) 15:17

楽しそうですし、場所が日本の歴史を探訪できそうな場所ですね、野宿には寒そうですが、テントと、寝袋、自転車ORオートバイ、

北の空はまだ積雪はありませんが、いつ根雪になっても不思議でない季節になりました。

株式相場はちらちら雪模様か・・いやいや何のその、頑張ります。


[3669] 題名:皆様今日もお疲れ様でした 名前:たかひろ 投稿日: 2024/11/20(水) 15:08

1泊2日のツーリングで倉敷まで行ってきました

とても楽しかったです

日経は38500円を中々超えれない状態ですね、エヌディビア決算でどう動くでしょうか

低位はまぁ~状況的には悪く無いと思います

それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。


[3668] 題名:おはようございます、kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/20(水) 08:47

2024年11月20日08時20分

ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル154.55円換算)で、MS&ADインシHD<8725>、ゆうちょ銀行<7182>、三井物産<8031>、日本電産<6594>、本田技研工業<7267>、東京海上HD<8766>、ファナック<6954>などが下落し、全般売り優勢。

シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比145円安の38,275円。

米国株式市場はまちまち。ダウ平均は120.66ドル安の43,268.94ドル、ナスダックは195.66ポイント高の18,987.47で取引を終了した。ウクライナ・ロシア戦争の深刻化懸念に売りが加速し、寄り付き後、大幅安。低調な住宅着工件数を受けて成長懸念も浮上しダウは続落し終日軟調に推移した。一方、ナスダックは半導体エヌビディア(NVDA)の決算への期待や長期金利の低下で上昇に転じ、終盤にかけ上げ幅を拡大し、まちまちで終了。

19日のニューヨーク外為市場でドル・円は153円41銭まで下落後、154円80銭まで上昇し、154円68銭で引けた。ロシアのプーチン大統領が核による報復を可能にする大統領令に署名したことに続き、外相がロシア国内でのATACMSの使用は戦争の深刻化の兆候だとの発言を受けてウクライナ露戦争激化を警戒したリスク回避の円買いが強まった。米10月住宅着工件数が予想を下回ったためドル売りも優勢となった。その後、株式相場の回復に連れ、円の売り戻しが強まった。ユーロ・ドルは1.0566ドルまで下落後、1.0601ドルまで上昇し、1.0596ドルで引けた。ウクライナ露戦争激化を警戒したユーロ売り、質への逃避のドル買いが強まったのち、エストニア中銀のミュラー総裁は12月会合で0.25%の利下げに踏み切る可能性が高いとすると同時に、現段階で大きなステップに動く理由は見当たらないと、大幅利下げの可能性を除外したためユーロ買い戻しが強まった。

NY原油先物1月限は小幅高(NYMEX原油1月限終値:69.24 ↑0.07)。


[3667] 題名:先の書き込みと同じです、回帰トレンドマイナス1σ線が底値のサポートに見えるが信頼できそうもない不安ですね。 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/19(火) 16:21

救いはマイナス1σ線の傾きが、上昇していることです、政治が不安定では不安定な反発しかないと思われますね。

お疲れさまでした。


[3666] 題名:ソニーが角川の買収に向けて商談中 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/19(火) 15:21

角川はストップ高、ソニーはあまり上がっていない.


[3665] 題名:今日は堅調です 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/19(火) 13:16

為替水準は昨日とあまり変わらないので、下がり過ぎの買い戻しと見ることが出来そうですし、回帰トレンドのマイナス1σが9月19日以降下支えになっています。

オカルトチャートを信じるには、内閣支持率が上がることが前提と感じるので、今日は良い日というだけですね。


[3664] 題名:おはようございます、kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/19(火) 08:38

2024年11月19日08時17分

ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル154.61円換算)で、東京海上HD<8766>、トヨタ自動車<7203>、三井住友FG<8316>、テルモ<4543>、丸紅<8002>、みずほFG<8411>、中外製薬<4519>などが上昇した一方で、ゆうちょ銀行<7182>、日本電産<6594>、日本郵政<6178>、富士フイルム<4901>、リクルートHD<6098>、SMC<6273>、村田製作所<6981>などは下落し、全体はまちまち。

シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比80円高の38,340円。

米国株式市場はまちまち。ダウ平均は55.39ドル安の43,389.60ドル、ナスダックは111.69ポイント高の18,791.81で取引を終了した。材料乏しく寄り付き後、まちまち。11月NAHB住宅市場指数が予想外に改善したことや根強い成長期待が支えたが、ダウは利益確定売りに押され、終日軟調に推移した。ナスダックは電気自動車メーカー、テスラ(TSLA)の上昇や長期金利の低下、半導体エヌビディア(NVDA)の決算を期待した買いが支援し上昇。まちまちで終了した。

18日のニューヨーク外為市場でドル・円は155円36銭まで上昇後、154円57銭まで反落し、154円59銭で引けた。日銀の早期追加利上げ観測の後退で円売りが優勢となったのち、米国長期金利が低下に転じ、ドル売りが優勢となった。ユーロ・ドルは1.0545ドルから1.0607ドルまで上昇し、1.0598ドルで引けた。トランプ米次期政権による追加関税が欧州経済の悪化につながるとの懸念がくすぶったが、アイルランド中銀のマクルーフ総裁が利下げを急ぐ必要がないとの考えを示し大幅利下げ観測の後退でユーロの買い戻しが強まった。

NY原油先物12月限は大幅高(NYMEX原油12月限終値:69.16 ↑2.14)。



[3663] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2024/11/18(月) 14:35

日経は後場またまた小さなレンジで動いてます

上は38500円、下は38000円くらいでしょうか

その割には低位は順調です、今日も動きそうな銘柄あるので

今後楽しみです

明日は私は用事があるのであんまり書き込みできないかもです

それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。


[3661] 題名:夢みつけ隊の一瞬の上げはすごいですね 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/18(月) 11:34

利確、、おめでとうございます


[3660] 題名:おはようございます 名前:たかひろ 投稿日: 2024/11/18(月) 10:30

日経は38500円超えてきました、次は15分足200MAの38650円くらいが

レジスタンスでしょうか、それか38500で押されるか

低位は今日2673夢みつけ隊が来てくれました、これは現物も処分でしました

最近現物が結構掃けたので余力がだいぶ増えてきました

それでは今日も頑張っていきましょう。


[3659] 題名:日本の金利が上がっていて、アメリカは利下の流れが変わらないのであれば、日本株のの下落も当然 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/18(月) 08:48

石破政府の支持率が落ちでいるので弱い日本で円安のはずだが、日銀総裁の円高政策で金利が上がり、銀行株に有利で再度円高に振れている、経済政策もはちゃめっちゃで、日本株もアメリカ株次第と私は思う。


[3658] 題名:おはようございます、kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/18(月) 08:43

2024年11月18日06時20分

ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル154.32円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、東京エレク<8035>、日本電産<6594>、アドバンテスト<6857>、ディスコ<6146>、ルネサス<6723>、ソフトバンクG<9984>などが下落し、全般売り優勢となった。

シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比655円安の38,015円。

米国株式市場は続落。ダウ平均は305.87ドル安の43,444.99ドル、ナスダックは427.53ポイント安の18,680.12で取引を終了した。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長のタカ派発言を受けた売りが継続し、寄り付き後、下落。トランプ次期政権の規制緩和など企業の業績を支援する政策を期待した買いが一段落したほか、FRB高官発言を受け、12月の追加利下げ観測が後退したため、続落した。相場は終日軟調に推移し戻りなく終了。

15日のニューヨーク外為市場でドル・円は155円77銭へ強含んだのち、153円86銭まで下落し、154円45銭で引けた。
米10月小売売上高が予想を上回ったほか、米ボストン連銀のコリンズ総裁が12月の利下げは除外しないが、決定ではないとの発言を材料にドル買いが優勢となった。ただ、利下げ軌道は変わらずとの見方でドル買いが一服。トランプトレード一服でリスク選好の円売りが後退、日銀の追加利上げ観測を受けた円買いが強まった。ユーロ・ドルは1.0593ドルへ上昇後、1.0516ドルまで下落し、1.0533ドルで引けた。

15日のNY原油先物12月限は反落(NYMEX原油12月限終値:67.02 ↓1.68)。


[3657] 題名:皆様今週もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2024/11/15(金) 13:49

日経は中々レンジから抜け出せないですね、来週どっちに行くでしょうか?

今日は結局昼からまた2321ソフトフロントが来てくれて

現物も処分できました、下の玉だけ現引きして置いてます

それでは少し早いですがお先に失礼します

それでは皆様良い週末をお迎えください。


[3656] 題名:おはようございます 名前:たかひろ 投稿日: 2024/11/15(金) 10:01

日経は39000円超してますが、39100円くらいが今のところ重い感じですね

この辺のレンジになってるのでしょうか

今日は2321ソフトフロントの一部売って益でした

まだ現物と下の方の玉は置いてます

それでは今日も頑張っていきましょう。


[3655] 題名:ロシアのGDPが軍事の製造により好調な伸び 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/15(金) 09:35

日本も防衛費を増やし三菱重工軍需部門に注目


[3654] 題名:おはようございます、kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/15(金) 08:54

2024年11月15日08時10分

ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル156.24円換算)で、みずほFG<8411>、三菱UFJFG<8306>、日本郵政<6178>、三菱商事<8058>、三井住友FG<8316>、東京エレク<8035>、ダイキン工業<6367>などが上昇し、全般買い優勢。

シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比390円高の38,970円。

米国株式市場は下落。ダウ平均は207.33ドル安の43,750.86ドル、ナスダックは123.07ポイント安の19,107.65で取引を終了した。長期金利の低下を好感し、寄り付き後、小幅高。その後、10月生産者物価指数(PPI)で根強いインフレが確認されたほか、新規失業保険申請件数で労働市場の強さが示され長期金利が上昇に転じると相場は下落に転じた。連邦準備制度理事会(FRB)のクグラー理事が利下げ見送りの可能性に言及したほか、終盤にかけ、パウエル議長が、経済が強く、速やかな利下げの必要性がないとの考えを示すと、下げ幅を拡大し、終了。

14日のニューヨーク外為市場でドル・円は155円50銭から156円42銭まで上昇し、156円28銭で引けた。朝方発表された10月生産者物価指数(PPI)で伸びが加速しディスインフレの停滞を示したほか、新規失業保険申請件数が5月来の低水準と労働市場の底堅さが示されたほか、クグラーFRB理事がインフレ動向次第で利下げ見送りも適切との発言で長期金利の上昇に伴うドル買いが強まった。その後、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が経済が強く、利下げを急ぐ必要性が示唆されていないとの見解を示すと12月の連邦公開市場委員会(FOMC)利下げ確率が低下し、ドル買いにさらに拍車がかかった。ユーロ・ドルは1.0513ドルから1.0582ドルまでのレンジで上下し、1.0530ドルで引けた。

NY原油先物12月限は小幅高(NYMEX原油12月限終値:68.70 ↑0.27)。


[3653] 題名:トランプ大統領が決まりドルの安全資産との考えから今後、ドル高になるとの考えで金が弱くなりドル高・円安に進むとみられている 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/15(金) 06:07

トランプ政権誕生後でも、ドルは安全資産の地位を維持する見込み=NY為替
為替 2024/11/15(金) 04:05

 きょうはトランプトレードの動きが全体的に一服する中、ドルは戻り売りが優勢となっている。トランプ氏の勝利から上下両院も共和党が奪取する中、市場はインフレ再燃や貿易摩擦への懸念を高めている。このような中、本日は一服しているもののドル高は当面続くとの見方も多い。

 また、トランプ政権が誕生した後でも、ドルは安全資産の地位を維持する見込みだとの指摘が出ている。ドルは依然として安全資産として選ばれる卓越した通貨であり、その地位は維持されるだろうと述べている。トランプ新政権下で予想される貿易戦争がドル相場を下支えする可能性があるとも述べた。

 また、選挙後の金相場の弱さは、市場が米国の通貨危機を心配していないことを示唆しているという。

USD/JPY 155.88 EUR/USD 1.0551 GBP/USD 1.2691

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美


しかし石破、岸田、そして宏池会の経済の考えのポンコツ、野田、枝野のポンコツ、似た者政党では日本が浮かばれない、このままではGDPがインドにも抜かれて5番目になるのも来年早々の事。

数年後には人口が日本の半分のイギリスにも抜かれる、イギリスのgdpは490兆円程度で、まだ70兆円程度の差がある。


[3652] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2024/11/14(木) 15:05

日経弱いですね、EPSの低下等が少し影響してるかもしれません

低位も決算で下げたものもありますが基本元の値段に戻ったものが多いです

それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。


[3651] 題名:寄り天の日が多いですね 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/14(木) 13:57

自民党も、立憲民主党も経済を知らないので外人投資家があきれていることの表れと見ています。


玉木氏一人が頑張ってもなかなか思うようにいかないと思いますし、日本が本格的に壊れてきているのでどうしようも無い。


[3650] 題名:>7836アビックスの利確、おめでとうございます 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/14(木) 11:57

通期の予想は変化なしですが、中間決算が予想をオーバーしたと思います、おめでとうございます


[3649] 題名:おはようございます 名前:たかひろ 投稿日: 2024/11/14(木) 10:22

日経は39100くらいまで戻り今は押されてます

日経に関しては今日の場は大切と思ってます

今日は7836アビックスで益でしたが早売りでした

それでは今日も頑張っていきましょう。


[3648] 題名:おはようございます,kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2024/11/14(木) 08:41

2024年11月14日08時22分

ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル155.37円換算)で、日本郵政<6178>、伊藤忠商事<8001>、本田技研工業<7267>、みずほFG<8411>、トヨタ自動車<7203>、テルモ<4543>、アドバンテスト<6857>などが上昇下落し、全般買い優勢となった。

シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比320円高の38,970円。

米国株式市場はまちまち。ダウ平均は47.21ドル高の43,958.19ドル、ナスダックは50.66ポイント安の19,230.74で取引を終了した。10月消費者物価指数(CPI)が予想に一致したため安心感に買いが先行し、堅調に寄り付いた。同時に、CPIを受け12月連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利下げ観測が強まったため相場は続伸。ダウは終日堅調に推移したが、ナスダックは終盤にかけ失速し下落に転じ、終了した。

13日のニューヨーク外為市場でドル・円は154円34銭へ下落後、155円62銭まで上昇し、155円51銭で引けた。米10月消費者物価指数(CPI)がほぼ予想に一致したため12月連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利下げ観測が強まり長期金利低下に連れドル売りが優勢となった。その後、米ダラス連銀のローガン総裁がインフレ上方リスクに言及したほか、米セントルイス連銀のムサレム総裁もデータ次第で緩やかな利下げ予想を示したため金利が下げ止まるとドル買いが再開した。ユーロ・ドルは1.0653ドルへ上昇後、1.0556ドルまで下落し、1.0564ドルで引けた。

NY原油先物12月限は小幅高(NYMEX原油12月限終値:68.43 ↑0.31)。


[3647] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2024/11/13(水) 12:15

日経は38800円ぐらいまで下げました、やはりこのあたりは今のことろ

固いですね、後場からの動きも注目です

日経下げた割には低位は堅調です、決算期待上げという低位特有のものがありますからね

私は1時前から出かけます、それでは皆様後場も頑張ってください。


[3646] 題名:おはようございます 名前:たかひろ 投稿日: 2024/11/13(水) 10:00

日経は寄りてんですね、39000及び下は38800を守れるかですね

低位は8105堀田が京都きものにつられて上げたので少ないですが

利確しました、でもまた上げてきてますね

まぁ~決算前なので無理はしないです

それでは今日も頑張っていきましょう。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】AmazonからエントリーでポイントアップスマイルSALE5月30日から開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板