【広告】楽天市場から5と0のつく日ポイント4倍開催中

低位株・日経先物総合掲示板

【掲示板趣旨】
低位株・日経先物等について語るサイト


※お読みください※

当掲示板は低位株及び日経先物について語り合う掲示板です
当掲示板の趣旨に合わない投稿等があった場合
管理人の判断で削除する場合がございますのでご了承ください。

過去ログ

たかひろtwitter

たかひろnote

たかひろの低位株天気予報(youtubeチャンネル)

たかひろPostPrime

株式投資ランキング 140385
今日2 昨日136


ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

[3923] 題名:こんにちは 名前:たかひろ 投稿日: 2025/01/30(木) 12:48

日経は39600円近く、決算もあるのでボラも高くなりそうですね

低位も今日は静かです、それでは後場も頑張っていきましょう。


[3922] 題名:お昼です 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/30(木) 11:45

プライム市場は元気ですが、他はダメですね。

日経平均は切り返しました、そして昨日よりも60銭円高の154円台に入りました。

FOMCは金利の引き下げは見送られましたが、日本の円高方向の日銀の動きを株式市場は先読みしているとみられますね。


[3921] 題名:おはようございます,kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/30(木) 08:44

2025年01月30日08時22分
シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比320円安の39,270円。

米国株式市場は反落。ダウ平均は136.83ドル安の44,713.52ドル、ナスダックは101.27ポイント安の19,632.32で取引を終了した。連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を警戒し寄り付き後、小動き。その後、貿易赤字の拡大や低調な経済指標を受け成長減速懸念に、売りが強まった。終盤にかけ連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で予想通り利下げ見送りを決定、声明ではインフレの高止まりや強い経済が強調されため下げ幅を拡大。パウエル議長が会見で、声明でのインフレ鈍化進展を巡る文言削除が政策シグナルではないと確認、様子見姿勢を表明したため、下げ幅を縮小し終了した。

29日のニューヨーク外為市場でドル・円は154円94銭まで下落後、155円61銭まで上昇し、155円29銭で引けた。米12月卸売在庫が予想外のマイナスとなったほか、12月前渡商品貿易赤字が予想以上に拡大し、成長減速懸念にドル売りが優勢となった。連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)で予想通り利下げを見送り、声明ではインフレ鈍化の進展を巡る文言が削除されるなどタカ派な内容を受け金利上昇に連れドル買いが優勢となった。パウエル議長が文言削除で政策を巡るシグナルを送っていないと説明するとドル買いが後退した。ユーロ・ドルは1.0383ドルまで下落後、1.0429ドルまで上昇し、1.0416ドルで引けた。ドイツ政府が2025年、2026年成長見通しを下方修正し、ユーロ売りが加速。

NY原油先物3月限は反落(NYMEX原油3月限終値:72.62 ↓1.15)。



[3920] 題名:※お疲れさまでした 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/29(水) 15:59

日経平均が大きく上がった割には恩恵が少ないようで、少し残念です。

さて今日はバッドなニュースがありました。

日銀審議員が安達議員リフレ派が任期で退任して、後任の候補が小川淳子早稲田大学教授で、緊縮派。
これで日銀内は緊縮派が7〜6人、財政拡大派が2〜3人、岸田と石破のやりたい放題で日本が壊れますね。
 

石破総理は日銀審議委員に小枝淳子早大教授にする見込みで、岸田の意向を継いでいて、緊縮派で利上げ派で日銀の持っている国債を減らすと発言している、つまり日銀の資産を減らすことを考えている。
裏返すと市中銀行の利上げを日銀決定会合以外にも買いオペで利上げすることを狙っていると察することが出来る。

日本国の持っている国債を減らして、日本のすべての国債をゼロにするとどうなるか、
世の中からほとんど日本円も無くなり、物々交換の日本になる。

いま売りオペをしたら金利が上がり、GDPは激減するかもしれないし、歳入は当然減る地獄絵図を正しいと思って行う石破と岸田と立憲野田。

最近為替感応度ということを言わなくなりましたが、1円の円高で日経平均が200円以上、下押しされると思われます。


[3918] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/01/29(水) 14:29

日経は15分足200MAでもんでますね、ナイトでどうなるのかみものです

今日は低位も大人しかったです

今日は用事があるのでお先に失礼します

それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。


[3917] 題名:おはようございます 名前:たかひろ 投稿日: 2025/01/29(水) 10:52

日経は相変わらず、寄り天が続きますね

しかしグロースは元気というか値がさが上がってるみたいです

今日は一転低位も少し雰囲気悪いですね、それでは今日も頑張っていきましょう。


[3916] 題名:おはようございます,kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/29(水) 08:52

2025年01月29日08時10分
シカゴは大阪比340円高の39410円〜
シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比340円高の39,410円。

米国株式市場は上昇。ダウ平均は136.77ドル高の44,850.35ドル、ナスダックは391.76ポイント高の19,733.59で取引を終了した。中国のディープシークが発表した格安で高性能な人工知能(AI)モデルへの脅威を受けた売りが行き過ぎとの見方にハイテクが買い戻され、寄り付き後、上昇。消費者信頼感指数が予想外に悪化したため相場は一時下落に転じる局面もあったが、ハイテクの買戻しが続き相場全体の上昇をけん引し、終了した。

28日のニューヨーク外為市場でドル・円は155円05銭から155円75銭まで上昇し155円53銭で引けた。トランプ大統領が一律関税について、2.5%より「大幅に高く」設定したい考えを示したことを受けたドル買いが続いた。その後、米1月消費者信頼感指数が予想外に低下したため伸び悩んだ。ユーロ・ドルは1.0417ドルから1.0440ドルまでじり高推移後、戻りも鈍く、1.0432ドルで引けた。

NY原油先物3月限は反発(NYMEX原油3月限終値:73.77 ↑0.60)。


[3915] 題名:おつかれさまでした 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/28(火) 15:37

荷品を弱く、貧しくする利上げがあってからは、まだプラスの日がありっませんね、一番底を目指すのは困ります、明日に期待です。

ごきげんよう。


[3914] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/01/28(火) 15:08

日経はまだまだ落ち着かないですね、昨日の中華AI何か

18時ごろに何か発表があるみたいなので気を付けたいですね

しかしグロースは堅調なので、低位もそんなに悪くないですね

それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。


[3913] 題名:こんにちは 名前:たかひろ 投稿日: 2025/01/28(火) 11:39

ドンキさんありがとうございます、低位はカワセのようにファンダのいい銘柄

思惑で動く銘柄色々あります、当然日本電解のように何もせず廃止銘柄もでます

なので他銘柄にわたって投資をします、銘柄への思い込みが激しすぎると

もしかの時にえらい目にあいますからね、今日カワセが減ったので

現在25銘柄になりました。


[3912] 題名:ハセガワコンピュータの利確、おめでとうございます 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/28(火) 11:34

前場の急騰をものにできて、おめでとうございます。

資本金を1億円にして、使える資金を10兆円にする戦略は当然すぎますよね。

日本電解だけが異常だったですね。


[3911] 題名:アメリカナスダックの大下落について、ストックボイスで岩井コスモ証券の解説 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/28(火) 10:42

エヌビディオを売りたいタイミングで中国のニュースが出たので、売りが広がった、大したニュースではないと語る。

見方色々だから決めつけは危ないと思うが、エヌビディア側も反応に危機感はなく冷静らしい。

中国で使っているGPUはエヌビディア性の性能が劣るものというし、コストパフォーマンスが優れているのは、私はパクリで開発費がわずかだからだろうと思う。


[3910] 題名:おはようございます 名前:たかひろ 投稿日: 2025/01/28(火) 09:58

日経はまだまだ混乱が続いてますね、なかなかこの辺は読めないですね

低位はそんなに悪くないです、まぁ〜売られてきましたからね

そんな中昨日記念配をだした7851カワセが来てくれました

こんな時に嬉しいですね、それでは今日も頑張っていきましょう。


[3909] 題名:おはようございます、中国がDeepseekと植田総裁の利上げで混乱中ですね 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/28(火) 09:00

米国株式市場はまちまち。ダウ平均は289.33ドル高の44,713.58ドル、ナスダックは
612.46ポイント安の19,341.84で取引を終了した。

中国の格安な人工知能(AI)モデルへの脅威を背景とした世界的なハイテク株売り
におされ、寄り付き後、下落。半導体のエヌビディアなどの急落がけん引し、ナス
ダックは大幅続落した。一方、一部主要企業の好決算が支援したほか、12月新築住
宅販売が予想以上に増加するなど良好な経済指標を受け景気への楽観的な見通しに
ダウは上昇に転じ、終盤にかけ上げ幅を拡大し、まちまちで終了。セクター別で
は、電気通信サービスや家庭・パーソナル用品が上昇した一方で、半導体・同製造
装置が下落した。

通信のAT&T(T)は第4四半期決算で、プロモーションが奏功し携帯電話や光ファイ
バー インターネットの契約件数が予想以上で調整後の1株当たり利益が予想を上回
り、上昇。化粧品メーカーのエスティローダー(EL)は経営陣の交代、ブランドの
見直し計画を発表し、上昇した。クラウド型ソフトウエア会社のセールスフォース
(CRM)、IT管理ソフトウエアメーカーのサービスナウ(NOW)は格安で高性能なAI
モデルが可能になれば経営に有利に働くとアナリストが指摘し、それぞれ上昇。ソ
ーシャルメディアのフェイスブック(FB)運営のメタ・プラットフォームズ(MET
A)もソースコードが公開されているオープンソースのソフトウエア開発モデルを供
給しているため、優位との見方に堅調。

アプリケーションソフトウエア会社のトゥイリオ(TWLO)は好決算を受け、アナリ
ストが投資判断を引き上げ、上昇。住宅建設会社のKBホーム(KBH)、DRホートン
(DHI)などは予想を上回った新築住宅販売件数や金利低下を受け、売り上げ増期待
に上昇。半導体のエヌビディア(NVDA)や同業ブロードコム(AVGO)などは中国の
格安・高性能とされるAIモデルを巡り競争激化への警戒感浮上を背景に、株価見直
しなどが進み、大幅安。電力会社のGEベルノバ(GEV)も、AIが一段と効率的になり
エネルギーの必要性が減るとの懸念に、売られた。

投資家の恐怖心理を示すVIX指数はほぼ1か月ぶりの高水準に達した。


(Horiko Capital Management LLC)
《ST》
】NY為替:米ハイテク株安に連れ景気にも警戒感高まる、リスクオフ
米ドル/円 <日足> Slowストキャス 「株探」多機能チャートより
27日のニューヨーク外為市場でドル・円は153円90銭から154円72銭まで上昇し、154円50銭で引けた。米12月新築住宅販売件数や12月シカゴ連銀全米活動指数、1月ダラス連銀製造業活動指数が予想を上回り、長期金利が下げ止まりドル売りも後退した。また、株式相場の回復に連れリスク回避の円買いも後退した。

ユーロ・ドルは1.0533ドルまで上昇後、1.0479ドルまで反落し、1.0489ドルで引けた。ドイツの景況感の改善を受けたユーロ買いが優勢となった。ユーロ・円は162円41銭まで強含んだのち、161円74銭まで反落。ポンド・ドルは1.2523ドルまで上昇後、1.2468ドルまで反落した。ドル・スイスは0.8975フランから0.9023フランまで上昇した。

《MK》

 提供:フィスコ
2025年01月28日07時38分
【市況】NY原油:下落で73.17ドル、一時72.38ドルまで値下がり

NY原油先物3月限は下落(NYMEX原油3月限終値:73.17 ↓1.49)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物3月限は、前営業日比−1.49ドル(−2.00%)の73.17ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは72.38ドル−75.15ドル。制裁による原油の供給不足に対する警戒感は低下し、ポジション調整的な売りが優勢となった。ロンドン市場で75.15ドルまで反発したが、米国市場の後半にかけて72.38ドルまで反落。通常取引終了後の時間外取引では主に73ドルを挟んだ水準で推移。
《CS》

 提供:フィスコ


[3908] 題名:後場はさらに下げました。 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/27(月) 16:05

銀行株は良く上がっています、でも日経平均が下がったのは利上げの影響でこれからさらにボディーブローのようにアメリカについて行けない日本になるかもしれません。

安倍総理が死んで、歯止めが効かなくなった自民党は中道左派から極左左派に変貌して立憲民主党と同じになったのとダメ立憲民主。

国民民主は大塚、前原など6人が抜けて3人になったけれど、これで中道政党になり国会で唯一の国民に寄り添う政党の政策が評価され議席8倍の24議席。

次の選挙で、さらに4倍になれば100議席をに迫り、政権与党になるかもしれない、すると株は爆上がりするでしょう。
連立できるのは日本保守党と参政党、場合により、れいわ新撰組も。

青山繁晴政権や高市早苗政権を待ってはいられない私がいます。


[3907] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/01/27(月) 14:00

日経は前場下げた後、後場はだらだらな展開ですね

前の状況に戻ったみたいです

今日は少し早めに用事があるのでお先に失礼します

それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。


[3906] 題名:おはようございます 名前:たかひろ 投稿日: 2025/01/27(月) 10:37

日経弱いですね、何か中国がDeepseekと言うAIをアメリカより安価で作ったらしく

その影響で下げてるみたいですね、グロースはまだ強いですが

こんなニュースで下げてくると下落転換になりそうでなんかいやですね

それでは今日も頑張っていきましょう。


[3905] 題名:日銀の審議委員の安達氏が任期満了で退任して、また緊縮派の審議委員になると思われる。 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/27(月) 08:51

来週の主な予定 米GDPとFOMC、氷見野日銀副総裁、経団連労使フォーラム ECBと東京CPI 中国春節
為替 2025/01/25(土) 07:50

来週の主な予定 米GDPとFOMC、氷見野日銀副総裁、経団連労使フォーラム ECBと東京CPI 中国春節

・米GDP速報は若干減速との見方、PCE価格指数は3カ月連続で伸び加速か
・FOMC利下げ一時停止との見方 トランプ氏は利下げを要求「私の方が金利に関してはるかに詳しい」
・カナダ中銀政策金利は一部で大幅利下げ観測、ECBは4会合連続利下げとの見方
・東京都消費者物価指数と氷見野日銀副総裁の講演、経団連労使フォーラム開催で春闘スタート
・中国は春節(旧正月)で2月4日まで休場、27日に1月の製造業PMIと非製造業PMIが発表される

FRBブラックアウト期間(金融政策に関する発言自粛)(〜30日)

27日(月)
衆議院本会議(28日まで)
中国工業企業利益(12月)
中国製造業PMI・非製造業PMI(1月)
EU外相理事会
ラガルドECB総裁、ハンガリー中銀主催イベント「中央銀行の進化」挨拶

28日(火)
衆議院本会議、安達日銀審議委員の後任含む国会同意人事案提示
日銀「基調的なインフレ率を捕捉するための指標」
ECB銀行融資調査
ビルロワドガロー仏中銀総裁、会議出席
中国市場は春節(旧正月)のため休場(2月4日まで)

日銀のほとんどが緊縮派で固められると思われる、28日に分かるが式だ、石破路線では緊縮派で日銀が固められることは見えているし、日本はさらに悪くなる。

先日植田日銀総裁が利上げを行い、短期金利を0・25〜0・5にした影響はすでに現れ、
今まで長期金利が1・19〜1・2だったが1・225まで上がっている。

企業が借入する資金の金利が上がるので、企業は設備投資を控えるようになるし、消費者は住宅を買わなくなる、その傾向は株に現れていて、日本アクアは1000を大声から770円台まで落ちている。

このメーカーは住宅用断熱材の吹付でトップメーカー。

植田総裁が利上げした背景には経済を知らない岸田、石破ラインに悪乗りして、自分の次の天下りに有利になる事を考えている者と想像する。

このクラスになると天下りで年収9億円と発信元は文化人放送局だったとおもったが、更に個室と専用自動車、秘書、至れり尽くせりだから日本のことなど考えているわけがないと私は思う。

政府に違うよと言って恨まれるより、天下りが良いに決まっていますよね、安倍総理が殺された影響が大きすぎる。


[3904] 題名:おはようございます、kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/27(月) 08:12

2025年01月27日06時20分
シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比540円高の40,480円。

米国株式市場は反落。ダウ平均は140.82ドル安の44,424.25ドル、ナスダックは99.38ポイント安の19,954.30で取引を終了した。まちまちで寄り付いたのち、ボーイング(BA)の下落が相場を圧迫し、下落に転じた。1月サービス業PMIに加えて、1月ミシガン大消費者信頼感指数が予想を下回り、低調な成長を警戒した売りに続落。来週の主要ハイテク企業の決算を控えた警戒感も更なる重しとなり、終日軟調に推移し、終了した。

24日のニューヨーク外為市場でドル・円は156円57銭まで上昇後、155円50銭まで下落し、155円98銭で引けた。トランプ米大統領ができれば中国に関税を賦課したくないと姿勢をやわらげたほか、1月サービス業PMIや1月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値が予想を下回ったため米長期金利低下に連れドル売りが優勢となった。また、日銀の利上げ決定を受けた円買いも優勢となった。ユーロ・ドルは1.0464ドルから1.0521ドルまで上昇し、1.0496ドルで引けた。ドイツの1月PMIが予想外に成長域を回復したためユーロの買戻しに拍車がかかった。

24日のNY原油先物3月限はもみ合い(NYMEX原油3月限終値:74.66 ↑0.04)。


[3903] 題名:短期金利を0・25から0・5%に引き上げたことについて、植田壮夫債の発言 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/24(金) 17:34

日本経済は想定通りに進捗していて春闘の賃上げも期待できる。
アメリカトランプ大統領の政策経済は順調だとの判断で利上げしたようだ。順調だとの判断で利上げしたようだ。
中立金利の話があり、金利は中立金利まで距離があり、利上げの悪影響は無いといっているように聞こえた。

しかしトランプ政権の今後の政策や企業の春闘を予測して上げているが、アメリカントランプ政権は始まったばかりで判断するは次期時期尚早であり、じっくり結果を見てからでも間に合うし、、角度の高い判断ができるのに、リスクのある判断を行ったのは愚策と感じる。

利上げをしなくても何も問題がないにもかかわらず利上げしたのは、日本政府の宮沢税調や財務省遺伝子の植田総裁に岸田や石破の圧力があるのだろう。

実質賃金34か月マイナスで、ガソリン高騰で物流費の値上げが全製品の高騰につながる環境にあり、さらなる実質賃金下落、物価高に日本は向かっている。

諸外国では物価高で政府が転覆しているが、日本も転覆の気配が出始めている、自民党の崩壊、立憲民主党の崩壊と国民民主党が大塚共同代表と前原氏が出て行って、3人になった国民民主党が政策の一致した政党になり8倍の24議席になった。

衆参同時選挙になれば政権与党も夢ではないかもしれない?、今一番勢いがある。

ただ問題は日銀で、緊縮人事を岸田が行ったので、あと4年の任期があり、日本は辛いかもしれない。

明るく前向きな言葉・・・・大丈夫・問題ないよ。
最強の言葉・・・・ありがとう、私は運が良い、幸運に感謝します。


[3902] 題名:短期金利を0・25から0・5%に引き上げたことについて、植田壮夫債の発言 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/24(金) 17:11

しかしトランプ政権の今後の政策や企業の春闘を予測して上げている。

今はその結果を見てからでも間に合い、角度の高い判断ができるのに、リスクのある判断を行った。

利上げをしなくても何も問題がないにもかかわらず利上げしたのは、日本政府の圧力があるのだろう。


[3901] 題名:皆様今週もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/01/24(金) 15:09

日経は4万付近をウロウロ、何か個人が戻り売り目線の人が多いので

植田さんの会見とナイトでひょっとしたら高値越える可能性もありますね

相場は思惑と逆に動くことが多いのでただ楽観はしてないですが

低位も雰囲気のあるのもあるのでこのままいってほしいものです

それでは皆様良い週末をお迎えください。


[3900] 題名:こんにちは 名前:たかひろ 投稿日: 2025/01/24(金) 13:37

先物はかなりの出来高で下げてから戻ってます

もし植田さんが日経を見ていたら会見でタカ派にはなれない気がします

去年の8月の事があるので、まぁ〜わからないですけどね。


[3899] 題名:裁定取引の仕組みは、あまりよく知りませんが、仕組みは 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/24(金) 13:32

@前場で日経日平均先物を買うので、日経平均が上がる。

A日銀決定会合を受けて、日経平均先物を売って下がったところで日経225の現物を買い戻す、その繰り返しで株価が乱高下しながら下がる。

この先物と現物の差により利益を得る裁定取引とすると、後場は相当買っていた先物の売りで株価が崩れると恐れますね。


[3897] 題名:こんにちは 名前:たかひろ 投稿日: 2025/01/24(金) 13:18

利上げ発表でショートカバー巻き込み40400くらいまで行きましたが

今は4万割れてきましたね、後は総裁の会見でしょうか

まぁ〜相場についていかないとしょうがないですね。


[3896] 題名:おはようございます 名前:たかひろ 投稿日: 2025/01/24(金) 11:16

昨日も日銀リーク記事が出ましたね、やはりそのせいで個人の売りが

溜まってるのか日経はバカ上げです日銀後はわかりませんが

予想通りの展開ですね

低位も跳ねそうなものが多いです

それでは今日も頑張っていきましょう。


[3895] 題名:おはようございます、kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/24(金) 08:47

2025年01月24日08時14分
シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比30円高の39,920円。

米国株式市場は続伸。ダウ平均は408.34ドル高の44,565.07ドル、ナスダックは44.34ポイント高の20,053.68で取引を終了した。雇用関連指標が弱く、さらに半導体需要の低迷懸念浮上でハイテクが重しとなり、寄り付き後、軟調。その後、トランプ大統領がダボス会議での演説で、国内で史上最大の減税や規制緩和の計画を再表明したほか、金利の引き下げや原油価格の下落を要請するとの発言を受け、ダウは上昇に転じ終盤にかけ上げ幅を拡大した。ナスダックは終日軟調に推移もプラスに転じ、終了。S&P500種指数は過去最高値を更新した。

23日のニューヨーク外為市場でドル・円は156円47銭まで上昇後、155円75銭まで下落し156円05銭で引けた。米週次新規失業保険申請件数が予想以上に前回から増加、さらに失業保険継続受給者がほぼ3年ぶり高水準に達し、労働市場への懸念が強まったほか、トランプ米大統領の金利の引き下げを要請するとの発言で連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測が強まりドル売りに転じた。ユーロ・ドルは1.0373ドルまで下落後、1.0438ドルまで反発し、1.0416ドルで引けた。

NY原油先物3月限は弱含み(NYMEX原油3月限終値:74.62 ↓0.82)。



[3894] 題名:NHKニュース、 政策金利を0.5%程度に引き上げの方向で検討の見通し。(倒産件数は2013年以来最高で供給力を減らしてインフレに、住宅など内需株の下落を見ていないし、実質給与34か月連続マイナスも見て見ぬふりと感じる) 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/24(金) 08:33

日銀 政策金利を0.5%程度に引き上げの方向で検討の見通し
2025年1月23日 5時33分

日銀は23日から金融政策決定会合を開きます。追加の利上げに向けて日銀は、アメリカのトランプ大統領が就任直後に打ち出す政策や金融市場の動きを注視していましたが、今の経済・物価の見通しに大きな影響はないという見方が多く、利上げの環境は整ったとして、政策金利を0.5%程度に引き上げる方向で検討が行われる見通しです。

日銀の金融政策決定会合は23日と24日の2日間開かれ、追加の利上げに踏み切るかどうかが最大の焦点です。

これまで日銀は追加の利上げの判断にあたって、春闘に向けた賃上げの動きに加え、アメリカのトランプ大統領の政策や金融市場の動向を確認したいという姿勢を示してきましたが、このうち賃上げの動きについては、日銀内の大半が前向きな動きが継続していると見ています。

また、トランプ大統領が就任直後に打ち出した政策や金融市場の動向も想定された範囲内で、今の経済・物価の見通しに大きな影響はないという見方が多くなっています。

このため会合では、利上げの環境は整ったとして、現在0.25%程度の政策金利を0.5%程度に引き上げる方向で検討が行われる見通しです。

追加の利上げに踏み切れば去年7月の会合以来となり、日銀は直前まで金融市場の動向を見極めた上で最終判断する見通しです。


[3893] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/01/23(木) 15:06

日経4万越え、明日の日銀の利上げ嫌ってショート入れる人が多ければ

昨日も言ってたみたいに更に上があるかもしれないですね

と言うか一部の銘柄だけで盛り上がりに欠ける相場でしょうけど

それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。


[3892] 題名:3:30に健康診断の結果を聞きに行きますので、今日の投稿はこれが最後です。 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/23(木) 14:58

明日は日銀決定会合なので、利上げで地獄行きか、回避されるかに注目しています。

結果は第4四半期決算に現れると思います。



明日も良い日でありますように、ごきげんよう。


[3891] 題名:おはようございます 名前:たかひろ 投稿日: 2025/01/23(木) 10:29

日経は強いですねが小型が弱いですね日銀意識でしょうか

日経も一部の銘柄だけですからね、まだまだ全体的に強いとは思えないですね

それでは今日も頑張っていきましょう。


[3890] 題名:おはようございます,kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/23(木) 08:57

2025年01月23日08時18分
シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比225円高の39,805円。

米国株式市場は続伸。ダウ平均は130.92ドル高の44,156.73ドル、ナスダックは252.56ポイント高の20,009.34で取引を終了した。トランプ政権による大規模人工知能(AI)インフラ投資発表を受け、半導体セクターの上昇が主導し寄り付き後、上昇。強いハイテクに加え、主要企業の好決算を好感した買いが相場を一段と押し上げ終日堅調に推移し、終了した。

22日のニューヨーク外為市場でドル・円は155円73銭から156円71銭まで上昇し、156円54銭で引けた。リスク選好の動きが優勢となり米長期金利上昇に伴うドル買い、円売りが優勢となった。ユーロ・ドルは1.0445ドルからまで上昇後、1.0408ドルまで下落し、1.0409ドルで引けた。欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁が米国のインフレへの影響が欧州に波及することは少なく利下げ軌道を確認、来週の会合での利下げを織り込むユーロ売りが優勢となった。

NY原油先物3月限は弱含み(NYMEX原油3月限終値:75.44 ↓0.39)。


[3889] 題名:お疲れさまでした 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/22(水) 15:43

全ては日銀決定会合の結果次第だと思います、本日は大変良い日でした。

明日もよろしくお願いいたします、ごきげんよう。


[3888] 題名:皆様今日もお疲れ様でした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/01/22(水) 14:57

日経は強いですが一部の銘柄だけだと思います

日銀でどうなるかですね

低位も雰囲気の有るのも増えてきてます

それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。


[3887] 題名:NHKニュースより 2、ストックボイス桜井英明氏の解説 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/22(水) 12:48

生成AIをアメリカテキサス州で開発する。

AIの利用で通信ケーブルメーカー古河電気工業が上がってがっている。

以上

フジクラも14%を超えるプラス、ここの所下げていたが、大陽線で挽回した形。


[3886] 題名:NHKニュースより 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/22(水) 12:18

株価 一時600円以上値上がり ハイテク関連の銘柄に買い注文
2025年1月22日 10時29分

22日の東京株式市場日経平均株価は一時、600円以上値上がりしています。

日本時間の22日朝、生成AIの開発を手がけるオープンAIや、ソフトバンクグループなどがAIに必要なインフラ整備に今後4年間で77兆円を超える巨額の投資を行う計画を発表したことを受けて、東京株式市場ではハイテク関連の銘柄に買い注文が集まっています。


[3885] 題名:日銀が利上げの方向ということで寒いです 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/22(水) 10:57

GSユアサもそうだが、多くの企業は現地生産しているので、売り上げの影響は未知数だが、円高により利益を日本に送金する場合に差損が大きく出る。

一部の会社は為替感応度を発表している。

トヨタは営業利益1円の円高で450億円の差損が出るし、ホンダは100億円の損。

5月くらいの第4四半期決算発表で明らかになる事で、すぐに表れるわけではないが、会社が景気が良いかどうかは肌感覚で分かると思わますね。



[3884] 題名:おはようございます 名前:たかひろ 投稿日: 2025/01/22(水) 10:03

日経は25日線を超えてきました、夜中また日銀利上げのニュースが

ありましたが、反応しなかったですね

仮に利上げがあっても日経反応しなかったら強いかもしれません

逆に個人の売りが入って爆上げの可能性もあります

低位も今日6029アトラが小噴きしましたが目標まで行かなかったので

利確しませんでした

それでは今日も頑張っていきましょう。


[3883] 題名:おはようございます、kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/22(水) 08:43

2025年01月22日08時32分
シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比315円高の39,275円。

米国株式市場は続伸。ダウ平均は537.98ドル高の44,025.81ドル、ナスダックは126.58ポイント高の19,756.78で取引を終了した。トランプ政権の関税措置が警戒された程、強化されないとの期待に寄り付き後、上昇。ソフトバンクGなど民間企業3社による大規模な人工知能(AI)インフラ投資の報道なども好感材料となり、一段高となった。金利の低下や半導体エヌビディア(NVDA)、検索グーグル運営のアルファベット(GOOG)の上昇でナスダックも上昇。相場は終日堅調に推移し、終盤にかけ、上げ幅を拡大し終了した。

21日のニューヨーク外為市場でドル・円は155円80銭から155円26銭まで下落し、155円50銭で引けた。米国のトランプ政権による他国への厳しい関税策への脅威緩和でインフレ懸念後退に連れ金利低下に伴うドル売りが優勢となった。また、日銀が1月金融政策会合で追加利上げを決定する方向との報道を受け円買いが優勢となった。ユーロ・ドルは1.0342ドルまで下落後、1.0435ドルまで上昇し、1.0426ドルで引けた。ビルロワドガロー仏中銀総裁が欧州中央銀行(ECB)の各会合での利下げの可能性を示唆したほか、ドイツの1月ZEW期待指数が予想以上に低下したためユーロ売りが優勢となったが、米国の対欧州関税が特に発表されずユーロ売りが限定的となった。

NY原油先物3月限は軟調推移(NYMEX原油3月限終値:75.83 ↓1.56)。



[3882] 題名:お疲れさまでした 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/21(火) 15:47

今週は日銀決定会合と、1月下旬から決算発表が始まります。

なかなか動きずらい時期になりました。
明日も良い日でありますように、ごきげんよう。


[3881] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/01/21(火) 15:02

トランプ相場乱高下ですね、日銀も控えてるのでどうなるかです

今日は6775TB噴いたのに電話してて何もできずでした

それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。


[3880] 題名:おはようございます 名前:たかひろ 投稿日: 2025/01/21(火) 11:24

やはりトランプ相場日経も乱高下ですね、関税のニュースで下げたのでしょうか

急落してるのわからず、6775TBが噴いて電話してるまに戻ってました

まぁ〜出来高から見て初動と思って持っておきます

それでは今日も頑張っていきましょう。


[3879] 題名:おはようございます2 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/21(火) 08:53

為替 2025/01/21(火) 06:10
トランプ新政権発足、自国優先「黄金時代」築くことを誓う 関税発動見送りでドル全面安 

トランプ氏が第47代大統領に就任した。トランプ米大統領は米国の「黄金時代」を築き自国の利益を優先し腐敗した体制と戦うことを誓った。

懸念事項の1つである不法移民の急増を取り締まるため国境で国家非常事態を宣言する、南部国境に軍隊を派遣し麻薬カルテルを外国テロ組織に指定する。
国民の負担を軽減するため国家エネルギー非常事態を宣言する。グリーンニューディール政策終了、電気自動車の義務化は撤回される。

以前から中国やメキシコ、カナダに対し関税を課すと明言していたが、20日の大統領就任式では関税についてほとんど言及しなかった。演説を前にWSJが「トランプ氏は就任初日に関税を課さない」と報じたことを受けドルが対主要国通貨で下落、ドル円はNY時間に一時155.42円付近まで急落する場面があった。その後買い戻されるもトランプ氏演説受けドルは再び軟化。初日の関税見送り受け人民元は対ドルで急騰。

MINKABU PRESS
執筆者 : MINKABU PRESS


[3877] 題名:お疲れさまでした 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/20(月) 16:59

5952アマテイは良い会社ですね、株価は低位ですが魅力を感じます。
利確、おめでとうございます、監視銘柄に入れました。

日銀決定会合が終わったら、どこかの時点で買うつもりです。


クオカード3000円と配当で結構おいしそうな香りが漂っています。

日銀総裁を始め合計9人全員が金利の利上げ方向で考えているという、寒いニュースを今朝の情報番組で聞きました。

日銀植田総裁は学者ですから当然知IS−LM分を知っていますが、経済を知らない石破の指示で利上げしたい意向を聞くと従うでしょう、反論するほどの勇気はないと見ます。

他に審議委員は学者ではないので、財界が利上げしたがっているのと利上げの方向に動くしょう。

日銀が利上げをしたらGDPが下がりますから不景気になります。
GDP=個人消費⁺企業投資(設備投資)+政府支出(国債発行による公共工事)+輸出入純利益

日銀が利上げしたら個人消費冷え込み、企業の設備投資が減り生産が落ちて我々の給与が減る、デフレスパイラル。。

政府が国債を発行したら金利が上がるが、政府支出が増えるので企業の設備投資が増えるて、結果的にGDPが増える方向に動く。

金利が高くて設備投資が伸びない場合は、日銀が利下げを行うことにより、市中銀行も利下げをするので、銀行金利が下がり企業の設備投資が活発になり、DGPは今よりも拡大する。

IS−LM分析

IS分析
財市場は利子率が下がると投資が増えてGDPが伸びる

LM分析

貨幣市場はマネーストックが一定の下で金利が上がればGDPが増える

iS曲線とLM曲線の交点が均衡国民所得(GDP)

LM分析
GDPが同じなら、マネーストックが多ければ金利が高い
         マネーストックが少なければ金利が低くGDPが均衡する。

インフレ(コストプッシュであろうとデマンドプルインフレだろうと)金利が高ければGDPは減る(LM)分析。

均衡国民所得は金利が高ければグラフを見ると左に、金利が低ければ右に移動する。左はGDPの縮小、右は拡大。

日銀総裁は学者なので知っているが、証券マンはエコノミスト(大学教授クラス)でないと理解できていないと思われる。
日銀の審議委員も証券会社やfx取引の者,商品先物の証券マンでどこまで知っているのかは疑わしい、財界に流されるのではないかと思われる。

公式の証明は大学院レベルクラスと言われているが、公式を使い評価するのは誰でも容易にできて、専門知識もいらない。


[3876] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/01/20(月) 15:08

日経は今日ナイトアメリカが休みなので、トランプさんの演説まで

あんまり動かないかもしれないですね

今日は2時に優待IR出した、5952アマテイで益でした

それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。


[3875] 題名:おはようございます 名前:たかひろ 投稿日: 2025/01/20(月) 11:18

日経は39000円は超えましたがこの辺からだらだらしてます

やはり日銀会合で様子見なのかもしれないですね

それでは今日も頑張っていきましょう。


[3874] 題名:おはようございます,kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/20(月) 08:53

米国株式市場は反発。ダウ平均は334.70ドル高の43,487.83ドル、ナスダックは291.
91ポイント高の19,630.20で取引を終了した。

国際通貨基金(IMF)による2025年世界、国内経済成長見通し引き上げに加え、予想
を上回った12月住宅着工件数や鉱工業生産を受け景気に楽観的な見方が広がり、寄
り付き後、上昇。大統領就任式を来週に控え次期政権の規制緩和などビジネスや景
気支援策を期待する買いが強まり相場をさらに押し上げた。長期金利の低下でハイ
テクも強く、相場は終日堅調に推移し、終了。セクター別では、自動車・自動車部
品、半導体・同製造装置が上昇した一方で、医療品・バイオテクが下落した。

半導体のインテル(INTC)は買収の標的になる可能性が報じられ、期待感に上昇。
クラウド型ソフトウエア会社のセールスフォース(CRM)はアナリストの投資判断引
き上げで上昇。住宅建設会社のDRホートン(DHI)は予想を上回った12月住宅着工件
数を受け売り上げ増期待に上昇。暗号資産取引プラットフォームを提供するロビン
フッド(HOOD)やコインベース・グローバル(COIN)はトランプ次期大統領が暗号
資産を国家優先事項とし大統領令を発令する計画との報道で、買われた。

半導体メーカーのコルボ(QRVO)は物言う投資家のスターウッド・バリューが同社
株全体の7.7%を取得、改革を推進する計画が報じられ、上昇。物流サービス会社の
JBハント・トランスポート・サービシズ(JBHT)は第4四半期決算で積み荷当たりの
収入が落ち込み、減収が嫌気され、下落。

最高裁は中国発の動画共有アプリTIKTOKの米事業を事実上禁止する新法を支持する
判断を下した。決定を受け、ソーシャルメディアのフェイスブック(FB)などを運
営するメタ・プラットフォームズ(META)、同業のピンタリスト(PINS)などが買
われた。


(Horiko Capital Management LLC)
《ST》

■NY為替:予想を上回る米経済指標などを受けてドル反発

17日のニューヨーク外為市場でドル・円は155円55銭から156円37銭まで上昇し、156円30銭で引けた。米クリーブランド連銀のハマック総裁が「インフレの問題がまだある」と積極的な利下げに慎重な姿勢を見せたほか米12月住宅着工件数や12月鉱工業生産が予想を上回ったため長期金利が下げ止まりドルの買戻しが優勢となった。株高に連れリスク選好の円売りも強まった。

ユーロ・ドルは1.0265ドルまで下落後、1.0330ドルまで上昇し、1.0271ドルで引けた。ユーロ・円は159円95銭から161円01銭まで上昇。日欧金利差縮小観測を受けたユーロ売り、円買いが優勢となったのち、リスク選好の円売りが強まった。

ポンド・ドルは1.2161ドルまで下落後、1.2228ドルまで上昇した。ドル・スイスは0.9110フランまで下落後、0.9154フランまで上昇した。


■NY原油:弱含み、供給不足に対する過度な警戒感は低下

NYMEX原油3月限終値:77.39 ↓0.46


[3873] 題名:お疲れさまでした 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/17(金) 15:39

来週も日経平均38077円を下抜けるかどうかの動きになりそうな気がします。

今夜はトランプ大統領就任式で、相場は休みのようなので月曜日の株価は予想が尽きません。

日銀の発言があれば、相場が荒れる可能性も秘めている。

日銀の審議員は岸田が選んだ緊縮派で株にはマイナスのものばかり。

日銀決定会合の発表次第では、地獄行きもあるとみています。

来週もよろしくお願いいたします、ごきげんよう。


[3872] 題名:皆様今日もお疲れ様でした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/01/17(金) 12:50

日経少し戻してますがナイトでどうなるかですね

昼からも打診していってます

低位は押してないのも多いですね、押してるのは買ってます

ドンキさんありがとうございますここはファンダの良い銘柄です

ここはフリージアマクロスグループの銘柄です

同じ低時価総額の8143ラピーヌなんか面白いかもしれないですね

もう少ししたら父親の代から約50年くらい持ってたビル今日売ったので

テナントさん等に新所有者とあいさつに行くので出かけると思います

それでは皆様良い週末をお迎えください。


[3871] 題名:2673夢みつけ隊おめでとうございます 名前:ドンキ 投稿日: 2025/01/17(金) 12:46

おめでとうございます、ストップ高まで上げましたが、仕手筋の仕掛けで上がったようですね。

深追いは…辞めるべきの銘柄かも?。

財務内容が良いので、安心して投資できる銘柄と感じます。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から5と0のつく日ポイント4倍開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板