【掲示板趣旨】
低位株・日経先物等について語るサイト
※お読みください※
当掲示板は低位株及び日経先物について語り合う掲示板です
当掲示板の趣旨に合わない投稿等があった場合
管理人の判断で削除する場合がございますのでご了承ください。
過去ログ
たかひろtwitter
たかひろnote
たかひろの低位株天気予報(youtubeチャンネル)
たかひろPostPrime
株式投資ランキング
158949
今日37 昨日118
[4495] 題名:お疲れさまでした 名前:ドンキ、、 投稿日: 2025/07/22(火) 16:15
チャートを見てもなにも示唆していない様です。
あすもまたよろしくお願い致します。
[4494] 題名:アマティが36円高の205円 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/22(火) 15:47
後場から急伸した模様、何かと思えば非上場で1兆円売り上げの伊藤忠丸紅鉄鋼(アマティの親会社の決算が良かったという事のようです。
今年2月から6回このレベルまで上がっている、また170円台に落ちるのでしょうか。
上がり過ぎなことは確かです、株価は不安定な動きにあすからなりそうです。
[4493] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/07/22(火) 15:12
日経は見事な寄りてんでしたね、と言うか選挙懸念から
ショート入れてた人を焼いてから下げた感じです、本当に卑怯と言うか
しかし石破さん何回も総裁選出てようやくなれたので、中々辞めようとしないですね
これはそうなると思ってました、まぁ~トランプも訳わからないし
石破さんも世界中がこんなのばっかりになって大丈夫ですかね
まぁ~と言ってもまだまだ低位は暇が続きます
それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。
[4492] 題名:18年前の石破 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/22(火) 10:27
選挙に負けたら即座の止めて、支持者に誤って回る。
負けても総理を続ける政権は、組織が腐っているといった人物が、トランプとの外交のため、止められないという。
[4491] 題名:円高だが株式上昇は証券会社のご祝儀相場でしょう。 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/22(火) 09:52
総理をやりたいだけで目標のない総理が4年以上続いては、日本もボロボロ、アメリカトランプも支持されていない総理の言うことは聞くことはない。
いくら経済音痴なとランプも石破や岸田の経済の酷さは笑うしかないレベル。
米6月景気先行指数がマイナスに落ち込み、金利先安観に米長期金利の低下に伴いドル売りが優勢となった。
赤沢大臣が渡米したが、まただれも会ってくれず、またホテルからの電話攻撃になるでしょう。
石破に会わないのだから、その手下に会うはずがない。
ベッセント氏が万博に来ても、その好機を利用しないのだからどうにかしているのだ。
日本から電話をしてアポを取るべきでしょう、焦りが見えるが国民から支持されていなくて給料が高い、外国旅行がるファーストクラスで出来る喜びを感じ辞めないのだろう。
国益は荷の次に麻生自民党最高顧問はブチ切れている。
[4490] 題名:おはようございます,kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/22(火) 08:57
2025年07月22日08時00分
【シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比40円安の39790円。
米国株式市場はまちまち。ダウ平均は19.12ドル安の44323.07ドル、ナスダックは78.52ポイント高の20974.18で取引を終了した。ベッセント財務長官発言を受け金利先安観に寄り付き後、上昇。相場は金利低下や主要企業決算への期待に買われ、終日堅調に推移した。終盤にかけて、政府報道官が8月1日にはさらなる関税書簡を送付する計画を明らかにすると、ダウは下落に転じた。ナスダックはプラス圏を維持し連日で史上最高値を更新し終了。
21日のニューヨーク外為市場でドル・円は147円71銭へ上昇後、147円08銭まで下落し、147円40銭で引けた。ベッセント米財務長官がインタビューで、インフレデータが低ければ利下げすべきと述べたほか、米6月景気先行指数がマイナスに落ち込み、金利先安観に米長期金利の低下に伴いドル売りが優勢となった。ユーロ・ドルは1.1660ドルから1.1717ドルまで上昇し、1.1692ドルで引けた。
NY原油先物9月限は伸び悩み(NYMEX原油9月限終値:65.95 ↓0.10)。
[4489] 題名:日経新聞オンライン記事 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/19(土) 07:54
学者の内藤陽介氏が競馬新聞と揶揄している新聞です、この新聞のデタラメ記事。
止まらぬ円売り、3週連続下落 「参院選後」の財政・政治リスク懸念
為替・金利
2025年7月18日 18:00 [会員限定記事]
20日に参院選の投票を控え、外国為替市場では円を売る動きが広がる。与党の苦戦で財政拡張策を掲げる野党との協調が不可避との見方から、財政悪化と政治の不安定化が懸念されている。今週は対ドルで一時149円台をつける場面もあり、3週連続で下落した。参院選後も円売りの構造は不変との声が目立つ。
「今回の選挙は政治の重心が大きく動き、相場の転換点にもなりうる」。シティグループ証券の星野昭市場部門長はここ数日...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1262文字
トランプ大統領は、関税を上げてインフレ率を上げながら、金利を下げろとパウエルFRB議長に矛盾の政策を指令している。
どこの国も金利を下げて自国の有利になりたい政策を望んでいるのに、日経新聞のこの記事は、財務省のペーパーをそのまま書いた記事でしょう。
高橋洋一元財務省課長は言う、記者は紙くれ紙くれというヤギだと云います。
財務省にきて紙をもらい、ペーパー通りの記事を書くのでどの新聞も同じ内容になるといいます。
[4488] 題名:お疲れさまでした 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/18(金) 15:43
3週間日経平均は上値を抜けず、移動平均線は鉾移動。
オカルトチャートでは、下がる前触れとされている。
選挙結果次第だが織り込んでいると見ることもできそう。
私はすでに選挙は投票している、自民、立憲、共産、維新は眼中にない。
[4487] 題名:皆様今週もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/07/18(金) 13:56
日経は完全に寄り天でしたね、しかし39800のラインはレジスタンスなので
機能するかどうか、何か今回は選挙結果織り込んでる気もします
低位は若干落ちてきてますがまだまだ買えるレベルではないですね
それでは皆様良い週末をお迎えください。
[4486] 題名:エプスタイン島については、数年前にかなりネット検索を行い、かなりのことが書いてあった。 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/18(金) 09:19
https://www.youtube.com/watch?v=LujbnaJiYa0
児童の肉は不老長寿と信じられ、大勢を誘拐してエプスタイン島に送り、大物政治家や芸能人、大金持ちが食べると云うもの、地下道もあったがそこは爆破され証拠が消されたというが、文書が残っているとされる。
それを明らかにするといっていたが、命に危機が迫り発言を翻したと見る。
中国でないんだからそんなもの食べるなよ、中国では産婦人科に行列。
死産の赤ちゃんは不老長寿と信じられ、昔は赤ちゃん入りラーメンの画像があった。
[4485] 題名:おはようございます,kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/18(金) 08:49
2025年07月18日07時43分
【。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比115円高の40045円。
米国株式市場は続伸。ダウ平均は229.71ドル高の44484.49ドル、ナスダックは153.78ポイント高の20884.27で取引を終了した。小売売上高が予想を上回ったほか、週次新規失業保険申請件数も減少し労働市場の底堅さを示す良好な経済指標を受け、寄り付き後、上昇。主要企業の決算を好感した買いも支援し、相場は終日堅調に推移した。終盤にかけ上げ幅を拡大し、ナスダックは連日で過去最高値を更新し、終了。
17日のニューヨーク外為市場でドル・円は149円09銭へ上昇後、148円38銭まで反落し、148円58銭で引けた。米6月小売売上高が予想以上に回復したほか、米週次新規失業保険申請件数が前回から増加予想に反し、減少し労働市場の底堅さを証明したため長期金利上昇に伴いドル買いに拍車がかかった。また、米連邦準備制度理事会(FRB)のクーグラー理事や米サンフランシスコ連銀のデイリー総裁が利下げに慎重な姿勢を示したこともドル買い材料となった。ユーロ・ドルは1.1557ドルへ下落後、1.1602ドルまで反発し、1.1598ドルで引けた。
NY原油先物8月限は反発(NYMEX原油8月限終値:67.54 ↑1.16)。
[4484] 題名:フジクラ、電線御三家で、アメリカ工場の稼働で業績上昇中と理解。 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/17(木) 15:58
750円くらいで買って、万年赤字のポートフォリオだったが、今や8000円超え、追加買いもしているから10バーガーにはなっていないが、3倍というところか。
15000円にはなってほしい。
出来れば30年がの核融合を見据えて1、500、000円と欲は際限なしだが、寿命は待ってはくれない。
[4483] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/07/17(木) 14:58
トランプは酷いですね、パウエルさん解任といいながら相場が動くと撤廃
私はある意味石破さんより酷いトップだと思ってます
多分大統領辞めたら逮捕されそうですね、そうなればいいと思ってます
日経は昨日のAMSLの決算では下げましたが今日のTSMCの決算は好感されてます
ナイトで4万目指せるかですね
現在4銘柄しか持ってないですが、そのうち2銘柄がいい感じです
それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。
[4482] 題名:みずほ銀行 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/17(木) 12:42
オルトプラスをたまらずに売って乗り換えたのが600円で買ったみずは銀行。
植田日銀(銀行出身銀行擁護の姿勢で、4112円まで上がってきました、ついでに証券株も買えばよかったと思う次第です。
[4481] 題名:おはようございます、KABUTANの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/17(木) 09:01
2025年07月17日07時38分
シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比25円安の39565円。
米国株式市場は上昇。ダウ平均は231.49ドル高の44254.78ドル、ナスダックは52.69ポイント高の20730.49で取引を終了した。生産者物価指数(PPI)が予想を下回り、利下げ期待の再燃で寄り付き後、上昇。トランプ大統領が近く連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長解任を検討しているとの報道を受け、FRBの独立性が脅かせる可能性を警戒した売りが加速、相場は一時大幅下落に転じた。その後、大統領がインタビューで「議長解任する可能性は非常に低い」とこたえたため警戒感の後退で、買戻しが強まり、プラス圏を回復。終盤にかけて、金利安やハイテクの上昇がけん引し、相場は一段高となり、終了。
16日のニューヨーク外為市場でドル・円は148円83銭から146円92銭まで下落し、147円89銭で引けた。米6月生産者物価指数(PPI)が予想以上に減速したほか、関係筋の話として、トランプ大統領が連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長解任の書簡を準備しているとの報道で、警戒感が広がりドル売りが加速。その後、大統領が議長を解任する可能性は「極めて低い」と言及し報道を否定したためドルの買戻しに拍車がかかった。ユーロ・ドルは1.1563ドルへ下落後、1.1721ドルまで反発し、1.1637ドルで引けた。
NY原油先物8月限は下げ渋り(NYMEX原油8月限終値:66.38 ↓0.14)。
[4480] 題名:コクゾウムシ騒ぎ 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/16(水) 18:06
貰った大量の小豆にもらった花豆から大量のコクゾウムシ、もったいないけれど数千軒分はアレルギーも嫌だし、捨てることに。
まさか小豆にまでか感染しているとは、米びつのコメは大丈夫か?、今日は株をそっちのけに大騒ぎ。
お疲れさまでした。
[4479] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/07/16(水) 14:57
日経は一時4万超えるかなといった勢いでしたがASMLの決算で
半導体銘柄が値を下げたみたいですね、日経はハイテクよりなので
結構影響受けます、ナイトでどうなるか39300くらいは固そうに見えますが
まだまだ私は暇な日が続いてます
それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。
[4478] 題名:円安148円が効いていますね、プラテンしたりどうなる事やら 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/16(水) 09:43
今朝はまだ情勢を見ていないのでこれから調べます
トランプ政権の関税策による一部価格上昇の証拠が示されたため、インフレ長期化による年内の利下げ観測後退で米長期金利上昇に伴うドル買いが強まった。
アメリカ国債(安全資産が)安いので買いが集まり、ドル高円安。
トランプ大統領のドル安に出来ないパウエル抗体が有力視されているが、トランプが間違えているのだから誰かさんと一緒なのだ。
[4477] 題名:おはようございます、」kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/16(水) 09:26
2025年07月16日07時55分
シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比45円安の39615円。
米国株式市場はまちまち。ダウ平均は436.36ドル安の44023.29ドル、ナスダックは37.47ポイント高の20677.80で取引を終了した。消費者物価指数(CPI)で警戒されたほどインフレの高騰が見られず堅調に寄り付いた。同時に、トランプ政権の関税策の影響による一部価格上昇で、年内の利下げ期待が後退し、ダウは下落に転じた。ナスダックは半導体のエヌビディア(NVDA)の上昇がけん引し、終日堅調に推移し、連日で史上最高値を更新しまちまちで終了。
15日のニューヨーク外為市場でドル・円は147円68銭から149円02銭まで上昇し、148円85銭で引けた。米7月NY連銀製造業景気指数が予想外のプラスに改善、さらに、米6月消費者物価指数(CPI)でトランプ政権の関税策による一部価格上昇の証拠が示されたため、インフレ長期化による年内の利下げ観測後退で米長期金利上昇に伴うドル買いが強まった。ユーロ・ドルは1.1690ドルへ強含んだのち、1.1593ドルまで下落し、1.1603ドルで引けた。
NY原油先物8月限は伸び悩み(NYMEX原油8月限終値:66.52 ↓0.46)。
[4476] 題名:お疲れさまです 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/15(火) 15:59
アメリカの関税でアメリカインフレ懸念だがトランプ大統領は、インフレがなく国内金利1%と言っているのだから、分かっていないし矛盾。
FRBパウエル議長が正しい、安倍総理であればアドバイスできたが石破では分かっていないので無理、岸田も同じ。
日本は緊縮懸念で円安、ありがたくない理由だが、実行されていあいので今は良いが、本当に緊縮になれば国内産業がダメージを受けて、株価は下がり、さらにひどい経済と、倒産件数自殺者と地獄絵図。
素人が経済をデタラメするからそうなる、安倍総理が石破だけは総理にしてはいけないといったのに、岸田が安倍総理を裏切り自民党を極左政権にして、自民党がつぶれるかもしれない歴史的瞬間の目撃者にわれわれはなるかもしれない。
[4475] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/07/15(火) 15:02
日経は小さな範囲で乱高下でしたね、エヌディビアの中国ネタが出て
跳ねて、また下がって現在戻ってます、どうなるやらですね
低位も下げてる銘柄が目立ってきました、まだまだですが
それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。
[4474] 題名:おはようございます、KABUTANの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/15(火) 08:53
2025年07月15日07時57分
シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比105円高の39515円。
米国株式市場は反発。ダウ平均は88.14ドル高の44459.65ドル、ナスダックは54.80ポイント高の20640.33で取引を終了した。トランプ政権が欧州連合(EU)やメキシコに新たに30%関税を通告するなど、関税策による経済やインフレへの影響が引き続き懸念され、寄り付き後、下落。しかし、大統領が関税を巡る協議にオープンだと言及し、交渉への期待に買い戻された。消費者物価指数(CPI)発表を明日に控え動意が乏しい中、終盤にかけても堅調に推移し、ナスダックは史上最高値を更新し、終了。
14日のニューヨーク外為市場でドル・円は147円22銭から147円78銭まで上昇し、147円73銭で引けた。米トランプ政権が欧州連合(EU)やメキシコからの輸入品に対する関税率引き上げを新たに発表し、根強いインフレ懸念に長期金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。また、日本の財政拡大を懸念した円売りも優勢となった。ユーロ・ドルは1.1696ドルから1.1660ドルまで下落し、1.1668ドルで引けた。
NY原油先物8月限は反落(NYMEX原油8月限終値:66.98 ↓1.47)。
[4473] 題名:トランプ大統領が日本との交渉に前進があった 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/14(月) 15:51
具体的には話していないので内容がわからなないという。
8月1日から実施というのは、それまでに良い返事をしなさいという事と経済評論家は推察。
トランプが喜んだのは何だろう?。
石破首相がギリシャより財政が厳しいという無能ぶりだが、減税するといって炎上している。
これかもしれない、アメリカから見たら関税である消費税の減税か、防衛費の増額か、選挙後には総裁を引きずり降ろされることが9割とわかり、敗れかぶれに防衛費の増額か?。
いずれにしても、トランプ大統領が喜んだので、円安に動いたという解説もある。
何がほ本当やら?。
[4472] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/07/14(月) 15:08
日経は39300円辺りは底堅いですね、ナイトでどうなるか注目です
低位は1銘柄だけ買いました、この銘柄は下げれば階段しようと思ってます
それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。
[4471] 題名:おはようございます,kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/14(月) 08:43
2025年07月14日04時53分
シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比5円安の39505円。
米国株式市場は反落。ダウ平均は279.13ドル安の44371.51ドル、ナスダックは45.13ポイント安の20585.53で取引を終了した。トランプ政権がカナダに35%関税率を通知、関税策による経済やインフレへの影響が懸念され、寄り付き後、下落。シカゴ連銀のグールズビー総裁が新たな関税の脅威が利下げを遅らせかねないと言及、インフレ長期化で連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ期待も後退し、終日軟調に推移し、終了した。
11日のニューヨーク外為市場でドル・円は146円80銭から147円52銭まで上昇し、147円42銭で引けた。米トランプ政権の関税政策がインフレを押し上げるとの懸念に早期利下げ観測が後退。長期金利上昇に伴うドル買いに拍車がかかった。ユーロ・ドルは1.1714ドルへ上昇後、1.1674ドルまで下落し、1.1681ドルで引けた。
11日のNY原油先物8月限は反発(NYMEX原油8月限終値:68.45 ↑1.88)。
[4470] 題名:おつかれさまでした 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/11(金) 15:37
来週もよろしくお願いいたします。
[4469] 題名:皆様今週もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/07/11(金) 14:58
日経は本当にレンジですね、39500円あたりが岩のように固いです
そろそろどっちか抜けそうな気もしますが
今週もいたって暇でした、それでは皆様良い週末をお迎えください。
[4468] 題名:おはようございます,kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/11(金) 09:01
2025年07月11日07時47分
【シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比65円高の39705円。
米国株式市場は続伸。ダウ平均は192.34ドル高の44650.64ドル、ナスダックは19.32ポイント高の20630.66で取引を終了した。ブラジルからの輸入品への50%関税発表などを受けトランプ関税策への懸念が存続したほか、週次失業保険申請件数の予想外の減少で早期利下げ期待が後退し、寄り付き後、まちまち。その後、ダウは航空会社デルタの好決算を好感した買いに上昇に転じた。ナスダックは長期金利の上昇を警戒し上値が抑制されたが、連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事のハト派発言を受け買いに転じ、連日で史上最高値を更新し、終了。
10日のニューヨーク外為市場でドル・円は146円79銭まで上昇後、146円17銭へ反落し、146円23銭で引けた。米先週分新規失業保険申請件数が前週から増加予想に反し減少したため労働市場が底堅く、早期利下げ観測の後退でドル買いが優勢となった。その後、ウォラーFRB理事が7月連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ検討する可能性を再表明したほか、米トランプ大統領が連邦準備制度理事会(FRB)に早急の利下げ要求を繰り返しドル買いが後退。ユーロ・ドルは1.1714ドルから1.1663ドルまで下落し、1.1700ドルで引けた。
NY原油先物8月限は反落(NYMEX原油8月限終値:66.57 ↓1.81)。
[4467] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/07/10(木) 14:59
日経は最近は寄り天が続いてますね、今のところ下に走りにくそうですが
低位も今日は少し落ち着いてますね、しかしまだまだです
それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。
[4466] 題名:株にも影響を与えるトランプとの交渉 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/10(木) 12:37
株にブレーキの石破外交。
消費税10%は関税と同じなので辞めろと、トランプ。
防衛費の増額を要求、高橋洋一氏はアメリカ第7艦隊を購入せよ。
その中に核弾頭が入っていたと嘘でも発信せよ、ロシアや中国の牽制になるというが面白い考えで効果抜群。
貿易赤字をトランプは嫌っているのだから、安倍総理ならば貿易赤字は悪いとではないと説得出来て信頼も得られた。
石破のように財政がギリシャより悪いから、消費税は下げられない、防衛費の増額は出来ないなど、マネーについても間違えていては、トランプを怒らだけで交渉にもならない。
トランプになめられてはいけないと、演説。
日本語でもきつい言葉だが、英語では喧嘩を売っている敵対語だという。
トランプはかなり怒っているようだ、関税25%だっただけ良しとすべきだが、石破が日本をボロボロにしていると私は見る。
消費税や軍事費などの要求に柔軟に対処すれば、友好国に対して関税をもっと低くできたはず、石破は自分で動いていなくて赤沢に強硬な支持をしているだけ。
赤沢氏はアメリカにいってもだれにもアポがとれず、電話連絡しているだけだという、それならアメリカに行かず、日本ででもできるだろうよ。
ボディーブローのように効いてきて、自動車株も大変なことになると見る。
[4465] 題名: 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/10(木) 09:53
★★QDレーザ <6613> [東証G]
中小企業庁が推進する取り組み「100億宣言」に参画し、今後10年間で売上高を10倍の100億円規模へと成長させるビジョン「10 by 10 to 100」を策定。
QDレーザとソニーは、ロービジョン者向けの網膜投影カメラキット「DSC-HX99 RNV kit」を共同開発しました。このキットは、QDレーザの網膜投影技術「RETISSA NEOVIEWER」とソニーのデジタルカメラ「サイバーショットDSC-HX99」を組み合わせたもので、視力に依存しない新しい視覚体験を提供することを目的。
本業がいつ黒字化するでしょうか?。
株価240円。
[4464] 題名:おはようございます,kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/10(木) 09:44
2シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比125円高の39925円。
米国株式市場は上昇。ダウ平均は217.54ドル高の44458.30ドル、ナスダックは192.88ポイント高の20611.34で取引を終了した。トランプ大統領が新たに設定した相互関税の一時停止期間の期限を巡り、「延長は認めない」としていたが柔軟な姿勢も示したため安心感に寄り付き後、上昇。半導体のエヌビディア(NVDA)の上昇がけん引し、相場は終日堅調に推移した。国内の10年債入札結果や連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受けて、長期金利が低下し、終盤にかけて上げ幅を拡大。ナスダックは史上最高値を更新し、終了した。
9日のニューヨーク外為市場でドル・円は146円80銭から146円25銭まで下落し、146円43銭で引けた。米5月卸売在庫確定値が年初来で初めての減少となったほか、10年債入札結果の順調な結果を受けて長期金利低下に伴うドル売りが優勢となった。連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨では大半の金融当局者の利下げに慎重な姿勢が再表明され下げ止まった。ユーロ・ドルは1.1690ドルまで下落後、1.1725ドルまで反発し、1.1715ドルで引けた。
NY原油先物8月限は小幅高(NYMEX原油8月限終値:68.38 ↑0.05)。
[4463] 題名:お疲れさまでした 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/09(水) 15:40
企業は本業よりも為替差益で儲けが出るような円安、
株が上がれば何でも良いが、アメリカやイギリス、カナダのような成長をしていれば、今頃はGDPが1800兆円になていたはずだが、株価も10万円くらいだったはず。
そのようなことをいっても仕方がないので、早くフジクラの株価が15000円になってほしいと願う。
[4462] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/07/09(水) 15:05
日経はまだまだレンジの中ですね、トランプさんも安部さん命日に
えらいもの送ってきましたね、個別が強い印象でした
低位株はまた謎の集団が大暴れです、これは本当に危機かもしれないですね
金融庁も何をしてるのかわかりません、今回は不正口座ではないと思います
不正で金ができたので仕手軍団となってると思いますが
下手糞なのであんまり儲かってないと思われます
早く落ち着いてほしいですね、そえrでは皆さま良きナイトライフを
お過ごしください。
[4461] 題名:アメリカの関税で、アメリカが景気後退ではなくインフレになるとの見方。 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/09(水) 13:56
日本株も、金利差拡大、円安の思惑でドル円が147円台で株高だが、日本の産業には打撃になる、ボディーブロウですね。
自民党に英語が出来て専門家の青山繁晴氏や英語ペラペラで日本保守党に専門家の島田教授がいるのに、分科会のメンバーに入っていないし、参政党の神谷代表も素晴らしい対案があるが、石破はそのようなことは眼中にないからトランプとの交渉もうまくいかない。
特に青山繁晴氏は安倍総理に国会議員になってほしいと言われ、説得されえて独立研究所の社長を妻に譲って参議院議員になった議員。
安倍氏の息のかかった議員は排除の岸田、石破。
[4460] 題名:おはようございます、円安146円台になりアメリカが下げても何のその。 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/09(水) 08:58
Kabutanの抜粋より
2025年07月09日08時22分
シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比165円高の39985円。
米国株式市場はまちまち。ダウ平均は165.60ドル安の44240.76ドル、ナスダックは5.94ポイント高の20418.46で取引を終了した。主要経済指標の発表なく、寄り付き後、まちまち。トランプ大統領が新たに設定した上乗せ関税分の猶予期限8月1日の延長を認めない方針を示したため警戒感が広がり相場の売り圧力が強まった。関税を巡る不透明感にダウは終盤にかけて、売りが加速した。ナスダックは人工知能(AI)関連の強い需要期待が根強く下値を支え、かろうじてプラス圏を回復し、まちまちで終了。
8日のニューヨーク外為市場でドル・円は146円44銭から146円98銭まで上昇し、146円54銭で引けた。トランプ米政権の関税策がインフレを押し上げるとの懸念が根強く、さらに、米財務省が今週予定している米国債入札を織り込み長期金利上昇に伴いドル買いが優勢となった。その後、NY連銀の1年インフレ期待の低下で伸び悩んだ。ユーロ・ドルは1.1683ドルまで下落後、1.1730ドルまで反発し、1.1726ドルで引けた。
NY原油先物8月限は強含み(NYMEX原油8月限終値:68.33 ↑0.40)。
[4459] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/07/08(火) 15:08
皆様今日もお疲れさまでした
日経はナイトで下げて現在15分足200MAでもみ合ってます
Twitterとかで色々言われてますが、私は今の頼りない政権でも
誰が行ってもこの結果にほとんど関係なかったような気がします
トランプのやりたい放題いつまで続くかみものですね
取り合えず低位は今のところ何もすることがないですね
それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。
[4458] 題名:アメリカは大幅な下げでしたが、円安気味で小幅な下げです。、おはようございます、Kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/08(火) 08:48
2025年07月08日07時52分
【シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比80円安の39460円。
米国株式市場は反落。ダウ平均は422.17ドル安の44406.36ドル、ナスダックは188.58ポイント安の20412.52で取引を終了した。トランプ政権の相互関税上乗せ分停止期限が迫る中、警戒感に寄り付き後、下落。その後も売りが先行する中、昼にかけトランプ大統領が日本や韓国に対し25%関税を8月1日から賦課することを発表し、売りが加速し一段安となった。公開された関税文書で南アフリカやマレーシアなどへの関税も明らかになると、下げ幅を拡大。同時に、交渉期限も延長されたため警戒感が緩和し終盤にかけ下げ止まり、終了した。
7日のニューヨーク外為市場でドル・円は145円50銭から146円24銭まで上昇し、146円07銭で引けた。トランプ米大統領が日本と韓国に25%の関税賦課する計画を発表し、インフレ上昇懸念が強まったほか、今週の国債入札を控え米長期金利が上昇し、ドル買いが強まった。また、関税による日本経済への悪影響を警戒した円売りが加速した。同時に、報道官がトランプ大統領が相互関税上乗せ分発動を8月1日まで延期する措置に署名することを明らかにしたため伸び悩んだ。ユーロ・ドルは1.1745ドルから1.1687ドルまで下落し、1.1709ドルで引けた。ユーロ圏小売売上高の悪化を受けたユーロ売りやドル買いに押された。
NY原油先物8月限は反発(NYMEX原油8月限終値:67.93 ↑0.93)。
[4457] 題名:ストックボイスで適当だと思う解説 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/07(月) 15:52
解説者も口八丁手八丁、話さない事には商売にならない、それにしても適当で目に余る。
それより問題は、政府であってアメリカは株で損をしたら、どの株で損したのというくらいS&P500もナスダックもダウも最高値を何年も更新中だが、日本は岸田ショックで3か月下げ続けたり、石破はひど過ぎて日本が破壊されそうで貧困者だらけ。
富山の復興もできず、道路は水道管破裂で巨大な穴があちらこちらで起きている参事で、実質賃金も5か月下げ続け。
最終目標が総理になる事で、政策がない総理が4年以上の日本。
[4456] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/07/07(月) 15:23
日経は前の安値割るんでしょうかまぁ~押してもらった方がいいですけど
まだまだ低位は触れるレベルではないですね
それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。
[4455] 題名:おはようございます、午前中は特定検診でした 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/07(月) 13:04
トランプ関税の思惑で、輸出関連が弱いのではないか?。
これも石破、岸田の経済運営の誤りで、トランプと交渉できないことによる。
どうにもならないもないね。
[4454] 題名:トランプ関税が35%か?。 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/04(金) 17:03
石破や岸田の悪性がトランプをさらに意固地にさせている。
貿易赤字は悪いことではないが、石破や岸田が悪いことと思っているからトランプを説得できない、安倍氏であればさらに信頼されていたところだ。
もうすでにその状況ではなくなっている、アメリカは日本に輸入を多くして貿易赤字を減らしてほしいと願っている。
ところが日本の経済を今の内閣は間違えているのが見透かされている。
消費税10%は関税10%とアメリカから見たら同じ、言い訳しても同じだから他国より10%は関税が高くなると見るべき。
プライマリーバランスの黒字化で国民で、アメリカからの輸入が減ることは、いくら経済に疎いトランプでもわかる、そして輸出に力を入れているから、そこに障壁35%にすることは誰でも容易に考えることが出来る。
石破、岸田がいかに経済の管理通貨制度を理解していないか、それをトランプが見透かさないわけがない。
来週はド王なりますやら、トランプ関税地獄が日本を襲う、4月の底が抜けるかもしれない。
来週までごきげんよう。
不在者投票を済ませてきました。
[4453] 題名:皆様今週もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/07/04(金) 14:04
日経は4万超えましたが、関税確定で少し下げて戻してます
トランプには振り回されますね
今日はラッキーでした先日利確した3845アイフリークが寄りからすぐで拾えて
その後噴いたので利確しました、しかしまだ強いですね
今日は株仲間と飲み会があるのでお先に失礼します
それでは皆様良い週末をお迎えください。
[4452] 題名:おはようございます,kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/04(金) 08:46
2025年07月04日07時48分
【
シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比400円高の40120円。
米国株式市場は上昇。ダウ平均は344.11ドル高の44828.53ドル、ナスダックは207.97ポイント高の20601.10で取引を終了した。雇用統計が予想外に強まったことを好感し、寄り付き後、上昇。通商交渉の進展やトランプ政権の大型減税成立期待を受けた買いが引き続き支援し、相場は終日堅調に推移した。独立記念日祭日の前日で短縮取引となる中、終盤にかけて上げ幅を拡大、ナスダックやS&P500種指数は連日で過去最高値を更新し、終了。
3日のニューヨーク外為市場でドル・円は143円84銭から145円23銭まで上昇し、145円07銭で引けた。米6月雇用統計やISM非製造業景況指数が予想を上回り、ドル買いが優勢となった。ユーロ・ドルは1.1790ドルから1.1718ドルまで下落し、1.1747ドルで引けた。
NY原油先物8月限は弱含み(NYMEX原油8月限終値:67.00 ↓0.45)。
[4451] 題名:ストックボイスより 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/03(木) 11:11
窪田朋一郎氏の解説では、下落からの戻り相場も天井を打ったとみられる。
36000円台までの下値も考えらえると話す。
状況は4月の時よりも関税やアメリカの利下げなどで悪い状況にあるとの見方。
株の事ですから、一寸先は闇で分かりませんね、ただ円高はマイナス要因のことは確実だが、今の内閣は知識がない哀れ。
[4450] 題名:日経平均が切り返しましたが、さて 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/03(木) 10:02
円高ぎみで、143円50銭どころにもかかわらず、株価の切り替えし。
一次的な事ではないのか?。
アメリカ関税のためにドル高も考えられ、分からないとしか言えないところです。
安倍総理ならば、アメリカの貿易赤字は悪いことではないとパウエルFRB議長と同じことを言ったのでしょうが、石破にはその能力がない哀れ。
FRB議長もミカタがいない状況で解任予定。
[4449] 題名:おはよおうございます、Kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/03(木) 08:50
2025年07月03日08時39分
【シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比75円安の39715円。
米国株式市場はまちまち。ダウ平均は10.52ドル安の44484.42ドル、ナスダックは190.24ポイント高の20393.13で取引を終了した。ADP雇用統計が予想外に減少したため、景気減速が警戒され寄り付き後、下落。その後、半導体のエヌビディア(NVDA)などの反発がけん引しナスダックは上昇に転じた。通商交渉進展やトランプ政権の大型減税成立期待にダウも下げ止まり。トランプ大統領がベトナムと関税政策を巡り合意に達したと明らかにすると、相場は一段高、ダウは下げ幅を縮小した。ナスダックやS&P500種指数は過去最高値を更新し終了。
2日のニューヨーク外為市場でドル・円は144円20銭から143円49銭まで下落し、143円67銭で引けた。米6月ADP雇用統計が予想外に2年ぶりの減少となったため利下げ観測にドル売りが優勢となった。その後、英国債相場下落に連れ米国債相場が下落したため長期金利上昇に伴うドル買いが強まった。ユーロ・ドルは1.1747ドルの安値から1.1800ドルまで上昇し、1.1796ドルで引けた。
NY原油先物8月限は大幅高(NYMEX原油8月限終値:67.45 ↑2.00)。
[4448] 題名:アイフリークの益、おめでとうございます。 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/02(水) 15:59
株価が20%近く上がって戻る、この魅力は忍耐なんでしょうね。
なかなか実践できませんが、見てタイミングなどを学習してというところですね。
窓埋めが終わり、日経平均はマイナスながら陽線、明日につながるものと感じています。
明日もよろしくお願いいたします。
ごきげんよう。
[4447] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/07/02(水) 15:06
日経は39500少し割ったところで耐えましたね、ここを割るともう少し
下に行きそうでしたので、私としては下に行ってほしかったですが
今日は3845アイフリークで益でした、下の方で持ってたのでそこそこの益でした
ここは大株主が気になるので押したらまた入ろうと思ってます
それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。
[4446] 題名:窓の下まで下がりました 名前:ドンキ 投稿日: 2025/07/02(水) 09:22
窓埋めを望みますが、この円高では難しいかもしれません。
フジクラがいきなり大幅安で何かと思ったが、急な上昇の警戒というところか?。
トランプ関税はあまり関係はないと思われる。