【掲示板趣旨】
低位株・日経先物等について語るサイト
※お読みください※
当掲示板は低位株及び日経先物について語り合う掲示板です
当掲示板の趣旨に合わない投稿等があった場合
管理人の判断で削除する場合がございますのでご了承ください。
過去ログ
たかひろtwitter
たかひろnote
たかひろの低位株天気予報(youtubeチャンネル)
たかひろPostPrime
株式投資ランキング
159041
今日31 昨日43
[4294] 題名:オルトプラス きょう決算 名前:のえる 投稿日: 2025/05/08(木) 10:59
上がらないかなぁ
[4293] 題名:おはようございます、Kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/05/08(木) 08:52
2025年05月08日08時14分
シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比180円高の36,960円。
米国株式市場は反発。ダウ平均は284.97ドル高の41113.97ドル、ナスダックは48.50ポイント高の17738.16で取引を終了した。対中通商交渉の開始を好感した買いに寄り付き後、上昇。その後、検索グーグルを運営するアルファベット(GOOG)の下落に押され、ナスダックは下落に転じた。さらに、トランプ大統領が通商交渉のために対中関税率を引き下げることはないとの姿勢を示すとさらなる売り材料となった。連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で予想通り政策金利の据え置きを決定、見通しの不透明性に言及も経済が引き続き堅調との見解を示し買いが再開。終盤にかけ、大統領がバイデン政権時代の人工知能(AI)半導体輸出規制を撤廃すると発表し、ナスダックもプラス圏に回復し終了。
7日のニューヨーク外為市場でドル・円は142円91銭まで下落後、144円00銭まで上昇し、143円84銭で引けた。米中通商交渉の開始が好感され堅調に推移したのち、中国を交渉の場につかせることを目的に関税率を引き下げるつもりはないとのトランプ大統領の見解が報じられるとリスク回避の円買い、ドル売りが再燃した。連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り政策金利据え置きを決定し、見通しを巡る不透明感は一段と強まったとしたほか、失業率、インフレの上昇のリスク高まったとの言及でドル売りが優勢となった。その後、パウエル議長が利下げを急がない姿勢を再表明したためドルの買い戻しに拍車がかかった。ユーロ・ドルは1.1371ドルから1.1292ドルまで下落し、1.1303ドルで引けた。欧州連合(EU)がもし、交渉が決裂した場合の対米追加関税を計画しているとの報道を受けた欧米貿易摩擦悪化懸念にユーロ売りが優勢となった。
NY原油先物6月限は反落(NYMEX原油6月限終値:58.07 ↓1.02)。
[4292] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/05/07(水) 14:36
日経はナイトで再度37000円を超えれるか、しかしこの上は重そうな気がします
まだまだ謎の集団元気ですね、それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。
[4291] 題名:これからトヨタをはじめ日本の基幹産業の決算発表や2025年度の見通しが出ます 名前:ドンキ 投稿日: 2025/05/07(水) 13:26
為替がこれだけ円高ですし、トランプ関税で良いわけはありませんと見ますが、どうでしょうか。
[4290] 題名:おはようございます 名前:たかひろ 投稿日: 2025/05/07(水) 11:06
日経は寄り天気味でしたね、そろそろ調整に入るかもですね
トランプは映画にまで関税かけるなど何をしたいのかわからない状態です
本当にやってることが滅茶苦茶ですね、退任後は多分逮捕されるでしょう
私はほぼ相場お休み状態ですが、まだ謎の集団が暴れてます
連休中、金融庁、証券会社は何をしてたんでしょうね
早く正常化してほしいものです
それでは今日も頑張っていきましょう。
[4289] 題名:おはようございます,kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/05/07(水) 08:49
2025年05月07日08時43分
【シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比60円安の36,750円。
米国株式市場は続落。ダウ平均は389.83ドル安の40829.00ドル、ナスダックは154.58ポイント安の17689.66で取引を終了した。トランプ政権の関税策を巡る不透明感を理由に、各企業が見通しを撤回していることが警戒され、寄り付き後、下落。ベッセント財務長官の発言で貿易を巡り中国と交渉していないことが明かになったほか、3月貿易赤字が過去最大に達し景気への悲観的見方も根強く、終日軟調に推移した。連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控え手仕舞い売りも先行したと見られ、戻り鈍く終了。
6日のニューヨーク外為市場でドル・円は142円36銭まで下落後、143円05銭まで上昇し、142円42銭で引けた。米3月貿易赤字が予想以上に拡大し過去最大を記録、成長減速懸念にドル売りが優勢となったほか、10年債入札も好調で金利低下に伴うドル売りも手伝い、上値が限定的となった。ただ、ベッセント財務長官が早くて週内に通商協定合意発表の可能性を繰り返したほか、英米の通商協定合意の可能性が報じられ下げ止まった。ユーロ・ドルは1.1317ドルまで弱含んだのち、1.1381ドルまで上昇し、1.1377ドルで引けた。欧州連合がもし、交渉が決裂した場合、対米追加関税を計画していることが報じられ、貿易を巡る懸念がくすぶったほか、ドイツの1回目の投票で首相が選出できずユーロ売り圧力となった。ドイツ議会が2回目の投票で新首相を選出しユーロの買戻しが強まった。
NY原油先物6月限は反発(NYMEX原油6月限終値:59.09 ↑1.96)。
[4288] 題名:皆様今週もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/05/02(金) 14:56
日経は37000円下でもみ合いですね、GW後どう動くかです
謎の集団もまだまだやってます、GW後安心して入金できるか
今は様子見ですね、それでは皆様良い週末をお迎えください。
[4287] 題名:日銀の利上げモードで為替が円高に動いていたが 名前:ドンキ 投稿日: 2025/05/02(金) 14:42
日銀決定会合での現状維持が日本株にはプラスに動いていて、どうなりますか?。
[4286] 題名:後ろ向きの気がするが、詳細が分からない 名前:ドンキ 投稿日: 2025/05/02(金) 09:06
電通G、アクセンチュアから助っ人で本気の改革 数カ国で撤退検討
西岡杏
記者の目
2025年5月2日 7:01 [会員限定記事]
電通グループが経営姿勢と組織を一変させようとしている。競合のアクセンチュア出身者を最高財務責任者(CFO)に据え、海外企業で常道の重要業績評価指標(KPI)を重視した経営に移行する。過去最大の赤字を招いた買収企業の運営にメスを入れ、数カ国での撤退も検討する。本気の改革は実るか。
「入社してまだ1年たっていない。(現場の人の)顔が浮かばないからこそ撤退判断がつきやすい」。2025年2月にグローバル...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1644文字
春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料
[4285] 題名:おはよ王ございます,kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/05/02(金) 08:50
2025年05月02日08時06分
日銀が2025年国内総生産(GDP)成長率見通しを大幅引き下げたことから、追加利上げ観測が後退し円の売り戻しにも拍車がかかった。
シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比295円高の36,845円。
米国株式市場は上昇。ダウ平均は83.60ドル高の40752.96ドル、ナスダックは264.40ポイント高の17710.74で取引を終了した。ソフトウエアメーカーのマイクロソフト(MSFT)やソーシャルテクノロジー会社のメタ・プラットフォームズ(META)など主要ハイテク企業の好決算を好感した買いに、寄り付き後、上昇。その後も、対中貿易協議の可能性を期待した買いや、ウクライナとの資源協定提携が成長減速や地政学的リスク懸念を和らげ買い戻しが先行し、相場は終日堅調に推移し終了した。
1日のニューヨーク外為市場でドル・円は144円14銭へ弱含んだのち、145円73銭まで上昇し、145円76銭で引けた。米先週分新規失業保険申請件数が予想を上回り2月来で最高となったため労働市場の減速懸念にドル売りが優勢となった。その後、米中貿易協議の可能性や4月ISM製造業景況指数が予想を上回ったため、警戒感が緩和しドルの買戻しが強まった。また、リスク選好の円売りに加え、日銀が2025年国内総生産(GDP)成長率見通しを大幅引き下げたことから、追加利上げ観測が後退し円の売り戻しにも拍車がかかった。ユーロ・ドルは1.1339ドルから1.1266ドルまで下落し、1.1288ドルで引けた。
NY原油先物6月限は反発(NYMEX原油6月限終値:59.24 ↑1.03)。
[4284] 題名:日銀決定会合の結果が現状維持, 名前:ドンキ 投稿日: 2025/05/02(金) 02:13
法事の準備で本日もあまり参加できません
[4283] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/05/01(木) 14:55
日経は今日思ったより強いですね、SQインチキの可能性はありますね
まぁ~今の低位は訳が分からないので、しばらく買えそうにないですね
今日は後で6046リンクバルが売れて益でした
取り合えず出金もしたのですがどうなることやら
それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。
[4282] 題名:おはようございます 名前:たかひろ 投稿日: 2025/05/01(木) 10:55
日経は36300円くらいまで来ましたがその後少し押されてます
50日線は少し超えてますが、どうなるかですね
昨日コモビティー価格が結構下げてるのが気になりました
今日も謎の集団大活躍ですね、有名なテスタさんも来たみたいです
なので私は法人個人とも結構お金を銀行の方に持っていきました
今日は2926篠崎屋の個人現物が売れて益でした
それでは今日も頑張っていきましょう。
[4281] 題名:おはようございます,kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/05/01(木) 08:54
2025年05月01日08時06分
【シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比135円高の36,165円。
米国株式市場はまちまち。ダウ平均は141.74ドル高の40669.36ドル、ナスダックは14.98ポイント安の17446.34で取引を終了した。ADP雇用統計が予想を下回り、1-3月期国内総生産(GDP)がマイナス成長に落ち込むなど低調な経済指標を嫌気した売りに、寄り付き後、大幅下落。国内経済の景気後退入り懸念も再燃し、相場は終日軟調に推移した。終盤にかけて、トランプ大統領がいずれ中国の国家主席と会談することになるとの言及に加え、政府が中国に関税協議を打診しているとの報道で対中貿易協議に楽観的な見方が広がったほか、財務長官がウクライナとの天然資源協定に署名の用意があるとしたため、相場は下げどまった。ダウはプラス圏を回復、ナスダックは主要ハイテク決算を控えた警戒感に上値が抑制され、まちまちで終了。
4月30日のニューヨーク外為市場でドル・円は142円52銭まで下落後、143円19銭まで上昇し、143円08銭で引けた。米4月ADP雇用統計の伸びが予想を下回ったほか、米1-3月期国内総生産(GDP)速報値が3年ぶりのマイナス成長に落ち込み、同期GDP価格指数が予想以上に伸びが加速したためスタグフレーション懸念も浮上し、ドル売り、円買いに拍車がかかった。その後、米中貿易協議の可能性や地政学的リスクの後退でリスク回避の動きが後退し買い戻された。ユーロ・ドルは1.1389ドルから1.1317ドルまで下落し、1.1325ドルで引けた。
NY原油先物6月限は大幅続落(NYMEX原油6月限終値:58.23 ↓2.19)。
[4280] 題名:平和な日々 名前:ドンキ 投稿日: 2025/04/30(水) 14:58
毎年、連休前は安定した株価推移と思います、5月12日以降が、2025年通期の決算が、会社予想や、アナリスト予想の出そろいにより、今年は大荒れを予測しています。
ボロボロの値段になったところが買い時で、6月下旬が拾い時と勝手に思っています。
[4279] 題名:おはようございます 名前:たかひろ 投稿日: 2025/04/30(水) 10:45
日経は36000円のところが重いのですかね、この辺は下落前
もみ合いしてたので一度調整に入るかもしれないですね
低位はもぞもぞしてるのもありますが、謎の集団どうなるか
まぁ~休むも相場と思って臨みます、それでは今日も頑張りましょう。
[4278] 題名:おはようございます,kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/04/30(水) 08:47
2025年04月30日08時25分
シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比175円高の36,085円。
米国株式市場は上昇。ダウ平均は300.03ドル高の40527.62ドル、ナスダックは95.19ポイント高の17461.32で取引を終了した。関税を巡る不透明感に寄り付き後、まちまち。その後もJOLT求人件数や消費者信頼感指数が予想以上に悪化したため成長減速を警戒した売りに伸び悩んだ。ベッセント財務長官が今後数週間で17か国との会合を予定しており、通商交渉が進展していることを明かにしたほか、商務長官がインタビューで最初の貿易協定を巡り相手国の首相、議会の承認待ちであることを明らかにし貿易摩擦への懸念が緩和し、買戻しが優勢となり、相場は上昇に転じた。終盤にかけ、トランプ大統領も国民の税負担を軽減すると減税策成立を公約し、上げ幅を拡大し、終了。
29日のニューヨーク外為市場でドル・円は142円76銭から141円97銭まで下落し、142円34銭で引けた。米国の3月前渡商品貿易赤字が過去最大に膨れ上がり、さらに、住宅価格指数やJOLT求人件数、4月消費者信頼感指数も予想を下回り、景気悪化の思惑で長期金利低下に伴いドル売りが加速した。その後、ラトニック商務長官がインタビューで、承認待ちの貿易協定があることを明らかにすると通商を巡る懸念が緩和し、ドル売りが後退した。ユーロ・ドルは1.1370ドルまで下落後、1.1419ドルまで上昇し、1.1383ドルで引けた。域内経済指標が冴えずユーロ売りが強まった。
NY原油先物6月限は続落(NYMEX原油6月限終値:60.42 ↓1.63)。
[4277] 題名:決算発表 名前:ドンキ 投稿日: 2025/04/29(火) 06:20
今月後半から来月まで2024年の決算発表と来年度の決算の見込みを発表する。
2024年は為替を146円から147円を想定していたが、一時は160円まで上がり大変良い決算発表が予想さえる。
今後の決算の見込みの為替は当然ながらインサイダーになるので話す事は出来ないが、146円や147円でないことは明らかである。
内閣がポンコツで日銀もポンコツ内閣から円高、利上げを行う内閣なので130円台や120円台を想定するに違いない。
トヨタは1円円高で経常利益が500億円マツダや日産は150億円マイナスになる。
日産は7000億円のマイナスを既に発表しているが為替の想定が分からない、そして中国が日産の技術をねらい買収したがっている。
そのように日本の技術が安売りされた過去がある。
ホンハイ(ホンハイ)は台湾の企業だが、中国の軍需工場の顔を持つ、その子会社がシヤープ、その子会社がダイナブックで日本の子会社が切られ中国の会社に置き換わっている。
機密が流れ来訳がない、ポンコツ岸田、石破内閣で中国大好き岩屋、河野、岸田、林などスパイに私は見える。
[4276] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/04/28(月) 14:59
日経は36000つけた後狭いレンジで動いてますね
ナイトでどう動くか注目と言うか最近はその状態が続いてます
今日2銘柄掃けたので、残り6銘柄となりました
多分ですが過去最低だと思います
それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。
[4275] 題名:おはようございます 名前:たかひろ 投稿日: 2025/04/28(月) 11:55
日経は36000円から反落、一旦天付けましたかね?
ナイト次第でしょうけど、GWなので商いも少なそうです
今日は3672オルトプラスと7771日本精密で益でした
持ち銘柄がまた減りました、やはり休憩がいいですかね
それでは後場も頑張っていきましょう。
[4274] 題名:おはようございます、Kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/04/28(月) 08:45
2025年04月28日06時20分
シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比220円高の36,000円。
米国株式市場は続伸。ダウ平均は20.10ドル高の40113.50ドル、ナスダックは216.90ポイント高の17382.94で取引を終了した。貿易摩擦問題がくすぶり寄り付き後、まちまち。トランプ大統領の通商交渉中との発言を中国が否定したため関係悪化を警戒しダウは下落した。ナスダックはアルファベットの決算を好感した買いがけん引し、上昇。さらに、ミシガン大消費者信頼感指数が予想を上回ったため景気悪化への懸念も弱まったほか、トランプ大統領が通商交渉で日本との合意が近いとするなど同盟国との協議進展を好感し、ダウもかろうじてプラス圏を回復し終了。
25日のニューヨーク外為市場でドル・円は143円31銭から144円03銭まで上昇し、143円70銭で引けた。トランプ政権と日本など同盟国との貿易協議進展期待で警戒感が緩和し、リスク選好のドル買い・円売りが優勢となった。米4月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値が予想外に上方修正され、景気減速懸念も後退し、ドル買いを支えた。ユーロ・ドルは1.1334ドルから1.1389ドルまで上昇し、1.1360ドルで引けた。
25日のNY原油先物6月限は強含み(NYMEX原油6月限終値:63.02 ↑0.23)。
[4273] 題名:連休を控えての買戻しか?。 名前:ドンキ 投稿日: 2025/04/25(金) 15:44
連休前半は飛び石連休だけど、そして後半は連続連休、ポジションを外す動きかも知れないので、連休明けが嫌な予感がします。
5月2日までは平和かも知れませんね。
お疲れさまでした、
ごきげんよう
[4272] 題名:皆様今週もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/04/25(金) 14:54
日経はニュースに振り回されてますね、週末どうなるか気になります
低位もようやく本来の動きになってきた気がします
それでは皆様良い週末をお迎えください。
[4271] 題名:おはようございます 名前:たかひろ 投稿日: 2025/04/25(金) 10:32
日経は35700くらいまで行きましたがその後垂れてますね
GW前なので後場どうなるかです
持ち株低位は通常に変わってきてます、それでは今日も頑張っていきましょう。
[4270] 題名:おはようございます、、Kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/04/25(金) 08:45
2025年04月25日07時45分
シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比540円高の35,570円。
米国株式市場は続伸。ダウ平均は486.83ドル高の40093.40ドル、ナスダックは457.99ポイント高の17166.04で取引を終了した。
中国がトランプ政権との協議を現状で行っていないとし、協議のために対中関税の全面撤回を求める強い姿勢を表明したため対中関係の悪化を警戒し、寄り付き後、下落。その後、クリーブランド連銀のハマック総裁が6月利下げの可能性を示唆したため期待感に買いに転じた。さらに、トランプ大統領が記者団に我々は24日の朝にも中国と協議したと発言すると、警戒感が緩和し、続伸。終盤にかけて、上げ幅を拡大し、終了した。セクター別では半導体・同製造装置が上昇、家庭・パーソナル用品が下落。
自動車メーカーのゼネラルモーターズ(GM)やフォード(F)はトランプ政権が自動車産業対象の関税の軽減を検討しているとの報道で、上昇。玩具メーカーのハズブロ(HAS)はゲーム部門が好調で、第1四半期決算で調整後の1株利益が予想を上回り、上昇した。企業向けIT管理ソフトウエアメーカーのサービスナウ(NOW)は関税の脅威で景気に懸念が強まる中、ソフトウエアの需要に根強い弾力性を指摘し、売上見通しが予想を上回り、上昇。航空会社のアメリカン(AA)は、第1四半期決算で1株当たり損失が予想程拡大せず、上昇した。
消費財メーカーのプロクター・アンド・ギャンプル(PG)は通期の業績見通し下方修正で下落。飲食品メーカーのペプシコ(PEP)は第1四半期決算でコア1株当たり利益(EPS)が予想を下回り、さらに通期EPS見通しを引き下げ、下落した。
検索グーグルを運営するアルファベット(GOOG)は取引終了後に四半期決算を発表。1株当たり利益が予想を上回り、時間外取引で買われている。
(Horiko Capital Management LLC)
■NY為替:6月FOMCでの利下げ観測強まる、ドル反落
24日のニューヨーク外為市場でドル・円は142円28銭まで下落後、142円84銭まで上昇し、142円63銭で引けた。中国が米国との通商協議を否定したため米中関係悪化懸念にリスク回避の円買い、ドル売りが優勢となった。米クリーブランド連銀のハマック総裁が5月連邦公開市場委員会(FOMC)で政策修正を検討するのは時期尚早との考えを示した一方、6月会合で、もし、明白で説得力のあるデータがあれば、利下げする可能性もあると言及しドル売りに拍車がかかった。その後、トランプ大統領が中国と協議したと述べ米中関係への懸念緩和でドル売り、円買いが後退。
ユーロ・ドルは1.1348ドルへ下落後、1.1398ドルまで上昇し、1.1390ドルで引けた。トランプ大統領がFRBの利下げを期待しているとの発言でドル売りにさらに拍車がかかった。ユーロ・円は161円87銭へ下落後、162円52銭まで上昇。ポンド・ドルは1.3290ドルへ弱含んだのち、1.3349ドルまで上昇した。ドル・スイスは0.8250フランから0.8288フランまで上昇した。
■NY原油:反発で62.79ドル、ドル高一服を意識した買いが入る
[4269] 題名:富士通が第4四半期の決算発表をしたとのストックボイス報道。 名前:ドンキ 投稿日: 2025/04/24(木) 16:40
四季報オンラインを見ると、今回の関税騒ぎを加味する前の発表と思われる。
やはり5月の連休明けに通期の見込みを株に織り込むのだろうと感じますね。
現段階の四季報は充てにならないように私は思いますね。
[4268] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/04/24(木) 14:27
日経は後場になってからだらだらと下げてきてます
まぁ~昨日ほどではないですが、今日は流石に利確なしでした
それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。
[4267] 題名:おはようございます 名前:たかひろ 投稿日: 2025/04/24(木) 10:38
日経は昨日ほど寄り天ではないですね、明日の交渉為替目標は
ないみたいですが
もう相場でやることがなくて暇です
それでは今日も頑張っていきましょう。
[4266] 題名:Kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/04/24(木) 08:45
2025年04月24日07時34分
シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比435円高の35,355円。
米国株式市場は続伸。ダウ平均は419.59ドル高の39606.57ドル、ナスダックは407.63ポイント高の16708.05で取引を終了した。トランプ大統領が連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長を解任する意向がないことを明らかにし国内資産への信頼が回復、さらに米中貿易摩擦深刻化への懸念緩和で寄り付き後、大幅上昇した。相場は終日堅調に推移したが、ベッセント財務長官が大統領から中国に対する関税引き下げるための提案はなく、米中首脳の貿易交渉が行われていないと言及すると、伸び悩み終盤にかけ上げ幅を縮小し、終了。
23日のニューヨーク外為市場でドル・円は141円57銭から143円57銭まで上昇し、143円46銭で引けた。トランプ大統領の発言を受け、連邦準備制度理事会(FRB)の独立性が維持されるとの安心感や米中貿易摩擦の悪化懸念が後退。米国資産への信頼回復で、ドルの買戻しやリスク選好の円売りが強まった。米4月PMI速報値や3月新築住宅販売件数が予想を上回り、さらなるドル買いを支援した。米財務長官が日米協議で為替目標設定していないとの発言で円売りが強まった。ユーロ・ドルは1.1420ドルから1.1308ドルまで下落し、1.1313ドルで引けた。さえないユーロ圏PMIを受けてユーロ売りが優勢となった。
NY原油先物6月限は反落(NYMEX原油6月限終値:62.27 ↓1.40)。
[4265] 題名:おはようございます1、Kabutanより 名前:ドンキ 投稿日: 2025/04/24(木) 06:32
ドル円は143円台半ばまで上昇 中国への強硬姿勢の緩和観測とベッセント財務長官の発言=NY為替概況
今日の為替 2025/04/24(木) 05:55
ドル円は143円台半ばまで上昇 中国への強硬姿勢の緩和観測とベッセント財務長官の発言=NY為替概況
きょうのNY為替市場はドル買いが優勢となり、ドル円は143円台半ばまで上昇した。東京時間に一旦143円台を付けた後に、141円台まで下落していたものの、NY時間に入ってドル高が強まり、ドル円を押し上げている。
トランプ政権が中国に対する強硬姿勢を緩和するとの観測が流れた。対中関税について、国家安全保障上の脅威とみなされない品目には35%の関税を課す一方、脅威とみなされる品目には100%以上の関税を課す段階的なアプローチを検討していると報じられている。当局者によると、結果として中国の関税率は全体で50-65%程度になるという。
ただ、トランプ大統領が一方的に関税を引き下げることは検討しておらず、中国との協議と連動して行う可能性があるとも伝えた。
ベッセント財務長官の発言もドル円をサポート。日本との通商交渉で具体的な通貨目標を追求するつもりはないと述べた。日本に対してはG7の長年の合意を順守するよう改めて求めている。トランプ政権は円高を求めるのではとの観測も出ていただけに、長官の発言は円安を誘発したようだ。ユーロ円やポンド円も上昇。
ユーロドルは一旦1.14ドル台まで戻していたが、1.13ドル台に値を落とした。ただ、上値追いの流れは継続しており、再度1.15ドルを試す態勢にはあるようだ。
本日はラガルドECB総裁の発言が伝わり、「関税は恐らくインフレ的というよりもディスインフレ的」との認識を示していた。貿易転換を意識した発言との指摘も聞かれた。
ポンドドルは売りが優勢となっており、1.32ドル台に下落。東京時間に一時1.3235ドル付近まで下落していたが、ロンドン時間には1.33ドル台まで一旦戻していた。
トランプ関税の影響を市場は警戒しているが、英インフレリスクは米関税の影響で抑制されるとの見方がアナリストから出ている。米関税により米国からの貿易転換が発生し、安価な輸入品が増加する可能性がある。そのため、インフレを抑制する要因になると説明している。貿易転換は効率的な貿易相手から、非効率な貿易相手に輸入先が変わってしまうこと。一方、関税は成長鈍化を招くとも指摘している。
英インフレは、国民保険拠出金の増加により第2四半期に上昇が見込まれるが、上昇幅は限定的になるとも指摘している。インフレのピークは3.5%から3.2%に下方修正し、ピークの時期も9月から6月に前倒ししたとしている。
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
[4264] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/04/23(水) 15:05
日経はナイトで再度35000乗せれるか、25日線は少し割れてます
何か要人の講演が11時くらいからあるようですね
しかし今日も謎の集団、500円以上くらいの銘柄で大暴れです
それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。
[4263] 題名:こんにちは 名前:たかひろ 投稿日: 2025/04/23(水) 11:56
朝投稿したつもりが反映されてませんでした、日経は完全に寄り天
34700円近くまで下げた後反発してます
後場戻せるか、しかし目標為替120円だとまだmだ安心できないですね
今日は3845アイフリークで益でした、一瞬だったので85円で買ったのを
95円に売り指ししてたら約定音がしました
それでは後場も頑張っていきましょう。
[4262] 題名:おはようございます,kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/04/23(水) 08:52
2025年04月23日07時43分
シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比565円高の34,845円。
米国株式市場は反発。ダウ平均は1016.57ドル高の39186.98ドル、ナスダックは429.52ポイント高の16300.42で取引を終了した。昨日の大幅下落の反動で買われ、寄り付き後、上昇。国債相場も持ち直したため安心感がひろがり続伸した。その後、ベッセント財務長官が対中貿易で、現状維持が持続可能だとは誰も考えておらず、いずれ合意にいたるとの考えを示したとの報道や、政府報道官が各国との協議が順調に進んでいるとの発言で、貿易交渉の進展期待が広がり、買い戻しが加速し、大幅上昇。終盤にかけ、上げ幅を拡大し、終了した。
22日のニューヨーク外為市場でドル・円は140円20銭から141円67銭まで上昇し、141円57銭で引けた。予想を下回った地区連銀の製造業、非製造業指数に一時ドル売りが強まったが、米財務長官の発言が伝えられ、米中貿易摩擦の深刻化懸念の緩和でドルの買戻しが強まった。ユーロ・ドルは1.1490ドルから1.1418ドルまで下落し、1.1420ドルで引けた。
NY原油先物6月限は反発(NYMEX原油6月限終値:63.67 ↑1.26)。
[4261] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/04/22(火) 14:57
日経は思ったより底堅いので後はナイトのアメリカの状況ですね
ナイトは気になります
今日は2673夢みつけ隊、3672オルトプラス、7771日本精密で益でした
ドンキさんの言われてる機関の買戻しではなく、今回は確実に
詐欺集団のやり方だと思います、ストップ高まだ買い上げて
買わせて特売り、多分中国人かなんかの仕業と思いますね
普通ならドンキさんの言われる通り機関の買戻しで上がることが
ありますが、今回は違うと思います
週末とかSBI証券の詐欺メールが多かったので、引っかかった人もいるかもです
但しTwitterとか見ててもほとんど被害者が見られないのが不思議です
それでは皆様良きナイトライフをお過ごしください。
[4260] 題名:機関投資家の空売り 名前:ドンキ 投稿日: 2025/04/22(火) 11:24
企業に電話をして、株を借りる確約が取れたら、その時点で空売りができる。
その昔は、確約がなくても空売りしていて,誤発注の大量空売りを出してしまった事件で買戻しできなくなった。
発行株数以上の空売りのため。
[4259] 題名:夢みつけ隊おめでとうございます 名前:ドンキ 投稿日: 2025/04/22(火) 11:16
なぜこんな動きをするのか考えてみました、素晴らしい渡欧司法です、ただ機会がつかめないだけ。
この動きは機関投資家の空売りの買戻しだろうと思います。
一般投資家は空売りできませんが、機関投資家は現物で空売りで出来て、カラ売りというフラグを立てると聞いたことがあります。
有名なのはjcOM事件で、発行株数以上に空売りしてしまった件が、2005年頃ありました。
会社から約束の期間が来たので、株を返してくださいと言われ、大量に買い戻した事が考えられ、低位株はこの動きをするのだと確信しました。
機会を見つけたいけど、勇気が出ないか?、そのうちやってみます。
[4258] 題名:おはようございます 名前:たかひろ 投稿日: 2025/04/22(火) 10:11
日経はアメリカが弱かったわりには、底堅いですね
資金がこればいいのですが、まだまだ不安定そうですね
すべてはトランプと中国次第ということでしょうか
今日は2673夢みつけ隊で益でした
それでは今日も頑張っていきましょう。
[4257] 題名:おはようございます2、Kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 投稿日: 2025/04/22(火) 08:49
2025年04月22日07時33分
シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比105円安の34,155円。
米国株式市場は続落。ダウ平均は971.82ドル安の38170.41ドル、ナスダックは415.55ポイント安の15870.90で取引を終了した。トランプ政権が連邦準備制度理事会(FRB)議長の解任を巡る選択肢を引き続き検討しているとのNEC委員長の発言で、中銀の独立性が損なわれる可能性が警戒され、寄り付き後、下落。大統領が21日ソーシャルメディアで先行的利下げを要請し議長非難を続けたため、国内資産への信頼が弱まり売却加速で、相場は大幅続落した。景気減速懸念を受けた売り圧力も強く、終日軟調に推移し、終了。
21日のニューヨーク外為市場でドル・円は141円03銭から140円56銭まで下落し、140円91銭で引けた。米国のトランプ大統領が予防的な利下げを要請、また、大統領やそのチームが連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長を解任する選択肢を引き続き検討しているとの米国国家会議(NEC)委員長の発言を受け、FRBの独立性が危機に直面、米国資産への信頼性が弱まりドル売りに拍車がかかった。米3月景気先行指数が予想以上に低下しドル売りが一段と強まった。ユーロ・ドルは1.1550ドルから1.1481ドルへ反落し、1.1506ドルで引けた。
NY原油:反落で62.41ドル、株安を警戒
NY原油先物6月限は反落(NYMEX原油6月限終値:62.41 ↓1.60)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は、前営業日比-1.60ドル(-2.50%)の62.41ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは61.76ドル-63.78ドル。米国株安を警戒した売りが観測され、米国市場の前半にかけて一時62ドルを下回った。通常取引終了後の時間外取引では主に62ドル台後半で推移。
[4256] 題名:おはようございます1、日経平均cme=34115円、マイナス164円安 名前:ドンキ 投稿日: 2025/04/22(火) 06:23
アメリカが大幅安の割には為替が昨日よりも円安なので、寄り付きは助かる形です。
トランプの誤りを基本的な所を指摘できない日本、痛い所に絆創膏では,限ののない話。
基本的なことを間違えている日本だから、アドバイスなどできるわけがないのはとても痛すぎる。
円高を是正しないと、決算発表で来年度の通期の見通し大幅下方修正が考えられて、5月連休明け、6月の大下落も考えられると思いますね。
[4255] 題名:間違い自民党の極み 名前:ドンキ 投稿日: 2025/04/21(月) 19:04
https://www.youtube.com/watch?v=PI0gVjRLG-0
[4254] 題名:>>パウエルさんを首にするとかとんでもないことばかり言ってるのが気がかりです 名前:ドンキ 投稿日: 2025/04/21(月) 17:55
アメリカはFRB財政に対して正しく、トランプやアメリカ議員は間違えています。
安倍総理であれば、そこが指摘できるので、さらなる信頼が生まれたのですが、残念なことです。
身内のFRBに言われては、トランプ大統領の性格からして素直に聞き入れられないことが分かるし、アメリカも国会銀から大統領まで間違えています。
FRBによりアメリカは持っている国、日本はどちらも間違えている国で、ドイツは6四半期に利下げのECB,ECBが正しいことが分かりますし、当然ながらGDPはドイツに抜かれたのも,ECBと日銀の差で必然。。
[4253] 題名:皆様今日もお疲れさまでした 名前:たかひろ 投稿日: 2025/04/21(月) 14:51
日経は今週で関税延長のときにつけた値を戻せますかね?
パウエルさんを首にするとかとんでもないことばかり言ってるのが気がかりです
低位はまだ謎の集団いてますが、一時の勢いはないですね
それでは皆様良きナイトライフをお過ごし下さい。
[4252] 題名:こんにちは 名前:たかひろ 投稿日: 2025/04/21(月) 11:42
日経は先週まで良かったですが、またまたトランプ発言で下げてます
何かトランプが前に比べて滅茶苦茶なこと言ってるように思います
今日も跳ねてる低位ありますが、前に比べて大人しいですね
ツーリング楽しかったですね、思い切り反動が来て
今日が一番しんどいですね
それでは今日も頑張っていきましょう。
[4251] 題名:おはようございます2 名前:ドンキ 投稿日: 2025/04/21(月) 08:53
ドル円141.52円まで下落、9月以来の安値 米国離れ加速を警戒 トランプがパウエル解任検討中
為替 2025/04/21(月) 08:20
ドル円141.52円まで下落、9月以来の安値 米国離れ加速を警戒 トランプがパウエル解任検討中
週明けはドル売り優勢、リスク回避の円買いも見られドル円は141.52円付近まで下落、昨年9月以来の安値をつけている。
トランプ氏がなかなか追加利下げに踏み切らないパウエル氏に怒り爆発で、パウエル氏解任を依然として検討しているとの報道がドル売りを強めている。米金融市場混乱により米国離れがさらに加速する恐れがある。時間外で米株は下落して始まっており、ダウは200ドル超安。
MINKABU PRESS
執筆者 : MINKABU PRESS
トランプは利下げしないパウエル議長の解任を、
利下げすると、さらなるドル安円高が進むが、無能石破、岸田には何もできない,どうして良いか分からない日本の日本の損失が今後も起こる。
[4250] 題名:おはようございます、アメリカが休みだったためニュースはありません 名前:ドンキ 投稿日: 2025/04/21(月) 08:47
日経新聞電子版より
2025年04月21日07時30分
【注目】今朝の注目ニュース! ★安永、ゲンダイ、サンバイオなどに注目!
安永 <日足> 「株探」多機能チャートより★は本日の株価動向が特に注目されるニュース銘柄!
この他の注目ニュースは本日の「朝刊」ニュース銘柄でご確認下さい。
[4249] 題名:おはようございます、経済についてはれいわ新撰組は全員正しい 名前:ドンキ 投稿日: 2025/04/21(月) 06:38
公民
現代い社会教科書に忠実
https://www.youtube.com/watch?v=QwthUI3Xe3I
[4248] 題名:おはようございます2、Kabutanの抜粋より 名前:ドンキ 重要なニュース欧州中央銀行(ECB)が理事会で予想通り利下げを決定。成長見通しリスクも下方としたためユーロ売りが優勢となった。 6四半期連続のユーロが正しく、日本は誤り、結果ドイツにgdpも抜かれる 投稿日: 2025/04/18(金) 08:43
2025年04月18日07時42分
シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比35円高の34,465円。
米国株式市場は続落。ダウ平均は527.16ドル安の39142.23ドル、ナスダックは20.71ポイント安の16286.45で取引を終了した。管理医療会社、ユナイテッドヘルスの下落が重しとなり相場は寄り付き後、下落。トランプ大統領のソーシャルメディア投稿を受け連邦準備制度理事会(FRB)の独立性が揺らぐとの懸念も強まり、売りが一段と加速し、続落した。その後、大統領が記者団に、対中、欧州連合(EU)の貿易取引合意すると自信を表明すると、相場は下げ止まった。終盤にかけ、相場は下げ幅を縮小し、終了。
17日のニューヨーク外為市場でドル・円は141円90銭まで下落後、142円72銭まで上昇し、142円43銭で引けた。米国のトランプ大統領が連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長を非難し解任の可能性も示唆したため米国資産市場の下落に連れドル売りが優勢となった。その後、米先週分新規失業保険申請件数が予想以上に減少したほか、米大統領が訪米中のイタリア首相との会見で、急がないが欧州連合(EU)との貿易取引で合意できると100%確信しているとしたほか、中国と良いをディ―ルすると、貿易に楽観的な見解を示したため警戒感の後退に伴い円売り、ドル買いが強まった。ユーロ・ドルは1.1336ドルまで下落後、1.1385ドルまで上昇し、1.1366ドルで引けた。欧州中央銀行(ECB)が理事会で予想通り利下げを決定。成長見通しリスクも下方としたためユーロ売りが優勢となった。
NY原油先物6月限は続伸(NYMEX原油6月限終値:64.01 ↑2.18)。
[4247] 題名:おはようございます、140円割れの方向も,日経平均cme=13515円、137円高 名前:ドンキ 投稿日: 2025/04/18(金) 06:24
ドル円、短期的に強気な見方も=NY為替
為替 2025/04/18(金) 01:57
先ほどからドルの買い戻しが出ており、米株式市場も序盤の下げ幅を縮小する中、ドル円も142.60円まで買い戻されている。本日も下値模索が続き、一時141円台まで下落する場面が見られた。
トランプ大統領がイタリアのメローニ首相との会談を前に「EUとの貿易合意に強い自信がある」と述べていたほか、ベッセント財務長官が「日本との協議は極めて満足のいく方向に動いている」と述べていたことも、ドル円の買い戻しを支援している模様。
市場ではドル円に弱気な見方が多く、140円割れは時間の問題との指摘も多い。しかし、短期的にドル円に強気な見方を示すアナリストもいる。円ロングが過剰に積み上がっており、ドル円のショートカバーが出易いと指摘。特にイースター休暇前した流動性低下の局面では、その傾向が顕著になる可能性があるという。
米商品先物協会(CFTC)のIMM投機筋の建玉報告では、円ロングの急増が確認されているが、これらの投機筋は150円付近またはそれ以上で円ロングを積み上げており、ここから145円まで戻したとても、利益を確定できる水準にあるとも指摘している。
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
MINKABU PRESS
執筆者 : MINKABU PRESS
[4246] 題名:ツーリングはいかがでしたか?・ 名前:ドンキ 投稿日: 2025/04/17(木) 18:20
笑う門には福来る、株にも来てほしい福。
https://www.youtube.com/watch?v=99NhI2RgSqg
[4245] 題名:株価は142円台に入りアメリカが大きく下げたが日系平均はプラス 名前:ドンキ、 投稿日: 2025/04/17(木) 09:31
日本の原因ではなくアメリカの原因で日本株が上がったと私は見ています。
パウエル議長がトランプ関税でアメリカの金融政策を当面据え置く、利下げしないということで、ドルの買戻し、円が141円台から142円台に動き、日本株高と見ます。
無能日本には何もできないが、石破の成果とでも思っているのでしょう。
5万円配る補正予算を引っ込めるアホな自民で何もやらないことに自民議員から選挙に不安が出ているが、このまま壊れる自民党、早く壊れろと思っている。
立憲民主も分裂含み、この政党も自民党と同じ。