サイトや嶋之亟丈の舞台をご覧になったご感想、ご意見をお待ちしております。

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
写真

URL
password 項目の保存

[275] 新居から眺める秋の月 投稿者:片岡嶋之亟 MAIL 投稿日: 2023/09/29(金) 19:39

旧宅はガラス窓に東京スカイツリーの照明が映り、もう一方の窓からは隅田川の花火大会が眺められるロケーションでしたが、新居では窓から拡がる空の眺望が心を和ませてくれます。
新しく購入した本棚に、段ボールの本を移す作業がまだ続いていますが、ちょっと休憩。夕空にはお月様!うさぎの和菓子をいただきながら、しばし心を遊ばせました!


[274] 国立劇場のロビーの風景 投稿者:片岡嶋之亟 MAIL 投稿日: 2023/09/29(金) 00:53

俳優祭のおかげで、国立劇場のポスターもゆっくりと眺めることが出来ました。


[273] 支度をしていた前日、ゆっくりロビーを眺めました 投稿者:片岡嶋之亟 MAIL 投稿日: 2023/09/29(金) 00:50

日頃は劇場の表側、ロビーにはあまりご縁がないのですが、会場準備にゆとりがあったので、ノビーに飾られている絵をじっくりと味わうことが出来ました。


[272] 俳優祭は大盛況でした 投稿者:片岡嶋之亟 MAIL 投稿日: 2023/09/29(金) 00:46

7年ぶりの俳優祭。そして初代国立劇場さよなら公演の一環で行われた俳優祭。異様なくらいの盛り上がりでした。


[271] 明日は俳優祭 投稿者:片岡嶋之亟 MAIL 投稿日: 2023/09/27(水) 22:27

慣例として俳優祭は歌舞伎座で行われていましたが、今回は初代国立劇場のさよなら公演の一環として、国立劇場で開催されます。しかもコロナ禍で中止続きの後の、復活!一部噂では切符の転売価格がとんでもないことになっているようです。

幸運にも切符を手にされた方々、久しぶりの俳優祭をお楽しみください。

私はロビー三階の日本酒販売コーナーで売り子をしております。よろしかったらお寄りください。


[270] 感謝感謝です! 投稿者:片岡嶋之亟 MAIL 投稿日: 2023/09/25(月) 23:14

柳瀬様、いろいろとありがとうございます!

またお教えください。


[269] 🌊糸島 投稿者:柳瀬万鶴 MAIL 投稿日: 2023/09/24(日) 15:11

こちらをご覧頂ければ☺️https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%B8%E5%B3%B6%E5%B8%82

また二見については
二見ケ浦サミットで検索下さい☺️


[268] ありがとうございます! 投稿者:片岡嶋之亟 MAIL 投稿日: 2023/09/23(土) 19:33

柳瀬万鶴様、早速に濃いメッセージの発信、ありがとうございます!

二丈の赤米、古代への想像力を掻き立てますね!

先だっても書きましたが、夏至の日に伊勢の二見が浦の岩の間から日が昇り、糸島の二見が浦の岩の間に日が落ちる。とても神秘的ですね。伊都、志摩から糸島になったことと、伊勢志摩とのかかわりも気になります。
   嶋之亟


[267] 糸島🌾二丈の赤米 投稿者:柳瀬万鶴 MAIL 投稿日: 2023/09/23(土) 14:16

ここ糸島市二丈は「稲作発祥の地」
昔の赤米はうるち米だったのですがこの赤米は
品種改良されてもち米に👀‼️

その赤米の稲穂が今見頃です。
何とそこには👀‼️田んぼアートが
毎年9月10日過ぎ位から末位までの間、櫓からは
青い空と紺碧の海🌊そしてこの茜色😍
ただ10月になると普通の稲穂になります。
このお米を普通の米に2割程いれ塩を加えると
赤飯となります。「二丈赤米産直センター」


[266] 🌊糸島桜井二見ケ浦 投稿者:柳瀬万鶴 MAIL 投稿日: 2023/09/23(土) 13:57

糸島を代表する観光地の一つ
毎年4月末から5月上旬の大潮の日に「大注連縄掛け」が行われその注連縄の中に願い事を入れて頂く事も‼️
また6月の夏至の日にはこの岩と岩の間に夕日が落ちる人気スポットです。
近くにはインスタで有名な天使の羽やヤシの木のブランコ、お洒落なカフェも☺️




Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板