埼玉洋蘭会 みんなの掲示板


14909
今日5 昨日9


ホームページへ戻る

名前
タイトル
コメント
写真
編集パスワード
文字色
nobile  投稿者:柴田論    投稿日:2025年02月24日 (月) 15時51分  No.1063
 
IMG
圓山さんと共同で実生した nobile に花が咲きだしました。私のところではこの程度ですが、3月の例会には圓山さんが素晴らしい株を持ってこられるだろうと思います。'Sir F.W. Moore' x 'F. Arima' 2018年の交配実生。
作落ちしたバルブに綺麗な花が  投稿者:小林隆治    投稿日:2025年02月22日 (土) 15時50分  No.1049
 
IMG
作落ちしたバルブから美しい花が咲きました。それも6輪咲きNSは11×9です、今までの開花は2~3輪でした。株全体の写真で今回開花したのは昨年秋のバルブからです。昨年夏に出来たバルブは高さ25センチ太さ3センチ。今回6輪開花したバルブは昨年秋に出来て高さ9センチ太さ1.6センチで他のバルブの半分以下の作落ちバルブでした。大きく夏のバルブは今花芽が伸び始めたところで開花が楽しみです。作落ちしても立派な花が咲くのか?たまたまなのかは疑問ですが今後見守って行きます。

  投稿者:鈴木まゆ美    投稿日:2025年02月22日 (土) 19時55分  No.1052
こんばんは

そうなんですかぁ~~
小さくても立派な花が咲いてくれたんですね。
大きい方の場バルブの花も楽しみですね。
この品種名は?カタセタムですか?花期は何日位ですか?

因みに画像は1枚のみしか入りません。
複数にしましょうか?




花の名前  投稿者:小林隆治    投稿日:2025年02月24日 (月) 06時52分  No.1061
失礼しました
花は
Ctsm.pileatam 'Oroverde'
です
交配実生  投稿者:柴田論    投稿日:2025年02月24日 (月) 06時18分  No.1058
 
IMG
C. walkeriana の培養記録
人気のある walke は、シーズン毎にいくつか実生しておくようにしています。播種後約半年経過して根が分化し始めた頃を見計らい、良い苗を選び定植してゆきます。時間がかかり根気がいる作業なのですが、第一回目の選抜ですから育種の醍醐味のひとつです。

培養記録  投稿者:柴田論    投稿日:2025年02月24日 (月) 06時28分  No.1059
IMG
いつ何をどうしたのか忘れる前に写真を撮って記録するようにしています。

現在  投稿者:柴田論    投稿日:2025年02月24日 (月) 06時35分  No.1060
IMG
ビンから出せるようになるのは、この後1年以上先になります。
作落ちしたバルブに綺麗な花が  投稿者:小林隆治    投稿日:2025年02月22日 (土) 15時52分  No.1050
 
IMG
写真を2枚重ねたのですが1枚しか送信できませんでした。再送します。

タケノコ系  投稿者:柴田論    投稿日:2025年02月23日 (日) 06時54分  No.1054
綺麗ですね。この系統の蘭はSNSで人気があります。SNSで見ているだけで自分では育てていないのですが、育て方にコツがあるようですね。
Den. 彩の雪  投稿者:柴田論    投稿日:2025年02月20日 (木) 06時46分  No.1046
 
IMG
carnea 'F.Arima' に Angel Bby 'White Love' の花粉をのせて作った苗たちが一斉に咲いています。わが家は彩の雪祭りの状態で、例会の一部を切り取って来たかのよう。

一株ずつ名前をつけています  投稿者:柴田論    投稿日:2025年02月20日 (木) 06時52分  No.1047
IMG
羽衣、小鈴、やまね、どれもこれもみな綺麗です。真っ白な彩の雪が欲しいので、今年は nobil album に Green Ai の花粉を乗せておこうと思います。

  投稿者:鈴木まゆ美    投稿日:2025年02月22日 (土) 19時44分  No.1051
こんばんは

スゴイですね~~
その楽しみ方もまた論さんならではですね。
真っ白な彩の雪、楽しみです。
デンドロだと5年ぐらいで開花するでしょうか?
報告楽しみにしています!




初花まで  投稿者:柴田論    投稿日:2025年02月23日 (日) 06時41分  No.1053
ノビル系のデンドロは初花までの成長が早いです。デンドロでもリンドレイは長くかかりそうな感じです。
胡蝶蘭です  投稿者:大野 俊明    投稿日:2025年02月14日 (金) 07時16分  No.1041
 
IMG
ファレノプシス シレリアナ
数鉢が開花しています。

入会してまもなく、カトレアにシレリアナがあることを初めて知りました。
こちらは胡蝶蘭です。
普段は葉の模様を見て楽しみます。

  投稿者:鈴木まゆ美    投稿日:2025年02月14日 (金) 18時54分  No.1042
IMG
良く咲いていますね。
そうですねぇ~
属が違って品種名が同じ。よくありますね。
写真は、カトレヤのローレンセアナ。
セロジネにもローレンセアナがありますね(^^)

longipes  投稿者:柴田論    投稿日:2025年02月20日 (木) 18時48分  No.1048
IMG
こんなのもありますよ。カトレアとオンシジウムの両方にあるロンギペス。カトレアの方はロックレリアとして知られているルカシアナのことですから皆さんご存知だと思います。オンシジウムの方は、写真のように小型タイプで見慣れていないと思います。
よろしくお願いいたします  投稿者:大野 俊明    投稿日:2025年02月09日 (日) 20時00分  No.1039
 
IMG
昨年4月に入会させていただきました。
毎回驚きの連続で、今はお知り合いになれた皆様と好きな蘭の会話ができ、とても喜んでいます。
これからもよろしくお願いいたします。

今日は、今回の洋ラン展に間に合わなかった残念なワルケリアナ coerulea をご紹介させてください。
前日に一番左側の花が透き通って見えたため断念しました。💦💦

こんばんは  投稿者:柴田論    投稿日:2025年02月10日 (月) 22時28分  No.1040
私も洋蘭会に入ってとても良かったなぁと思っています。
ワルケリアナ、4輪も咲いていて賑やかですね。私なんか、終わりかけた小さなミニカトレアの1輪咲きとか、寄せ植えとか、麻ひものぐるぐる巻きとか、見ていただきたいものがあったら持っていっちゃいます。色々と細かいことを言われないのが埼玉洋蘭会の居心地の良さにつながっていると思います。
50周年記念株です  投稿者:石井憲治    投稿日:2025年01月24日 (金) 14時58分  No.1033
 
IMG
久しぶりなの投稿です。
我が家の50周年記念株の様子です。

来年が楽しみですね  投稿者:柴田論    投稿日:2025年01月29日 (水) 19時40分  No.1038
IMG
50周年記念株を交配した時の写真が残っていました。
「これが咲くころは生きていないよ」
そのような声をたくさん聞きながらの試みでした。
その結果は・・・☺☺☺

Let's begin!!

昔の青春ドラマ「飛び出せ青春」の先生の口癖で、私が大好きなフレーズです。
郁哉さんと清水市長  投稿者:柴田論    投稿日:2025年01月29日 (水) 19時27分  No.1036
 
IMG
おめでとうございます。

清水市長と皆さん  投稿者:柴田論    投稿日:2025年01月29日 (水) 19時28分  No.1037
IMG
良く撮れています。
川井さんと大野知事  投稿者:柴田論    投稿日:2025年01月29日 (水) 19時25分  No.1034
 
IMG
おめでとうございます。

知事と皆さん  投稿者:柴田論    投稿日:2025年01月29日 (水) 19時26分  No.1035
IMG
良く撮れています。


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板