埼玉洋蘭会 みんなの掲示板


14786
今日4 昨日3


ホームページへ戻る

名前
タイトル
コメント
写真
編集パスワード
文字色
無葉蘭のビン出し  投稿者:柴田論    投稿日:2025年07月16日 (水) 05時50分  No.1114
 
IMG
2021年交配した苗のラストのビンです。viridiflava と nakornpanomensis の交配で Morning Dew という品種名をつけています。2年前にビンから出した兄弟には既に花が咲いていますから、かなり遅れてしまいました。

ビンから出した苗  投稿者:柴田論    投稿日:2025年07月16日 (水) 05時55分  No.1115
IMG
出して水道水で洗って杉板の上に並べてみました。3日ほどこのまま放置し、根を表面が白くなるほど乾かしてから流木にくくりつけます。殺菌剤は使用していません。

流木着け  投稿者:柴田論    投稿日:2025年07月16日 (水) 06時03分  No.1116
IMG
経験的な話ですが、無葉蘭の着生材は流木が最も適していると感じます。夏は成長期にあたりますから、モルコートを与えてこのまま11月まで屋外に吊るします。初花は2027年の春になる予定です。

  投稿者:鈴木まゆ美    投稿日:2025年07月17日 (木) 10時28分  No.1117
IMG
フラスコ系、気長に挑戦ですね。
そして時期が来ると蘭はちゃんと咲いて答えてくれますよね。

我が家の板付けの風蘭もちゃんと咲いてくれました。
花が意外と大きくビックリしました!
楽しむ蘭に癒されています。
C.tenebrosa  投稿者:石井憲治    投稿日:2025年07月04日 (金) 15時12分  No.1112
 
IMG
テネブロッサが咲きました。我が家に来て13年になりますが最高の5花茎14輪の開花です。

すごいですね  投稿者:柴田論    投稿日:2025年07月16日 (水) 05時43分  No.1113
石井さんの開花写真を見て、私もテネブロッサをやってみようと思い先日初めて一鉢買ってみました。
この時期に C. walkeriana coerulea NS103mm  投稿者:大野 俊明    投稿日:2025年07月02日 (水) 06時58分  No.1111
 
IMG
昨年11月に2花茎4輪咲き、この夏にも2花茎2輪。しかも濃いめのブルーは、カリ肥(珪酸塩白土)と間違えてリン肥バッドグアノを大量投与した賜物でしょうか(笑)
他にもtrilabelo‘Kumano’も咲いています。
gaskeriana coerulea  投稿者:柴田論    投稿日:2025年07月01日 (火) 21時02分  No.1110
 
IMG
咲く端から交配してしまうので、例会に持って行ける開花株がありません。この gaskeriana には coerulea のミニカトレアの花粉をつけました。手頃な大きさの強健種ができることを期待しています。
フウラン  投稿者:柴田論    投稿日:2025年06月25日 (水) 22時04分  No.1108
 
IMG
ちらほらと咲き始めました。夜に甘い香りがします。5月の園芸祭りに持っていった売れ残り、です(^^)
C. Sea Skywalker  投稿者:柴田論    投稿日:2025年06月13日 (金) 21時35分  No.1107
 
IMG
フリーマーケットなどで私が苗を販売しているオリジナルのミディです。トップ苗には期待したとおりエレガントなセルレアが咲き始めました。まだほとんどの株が未開花です。兄弟株にはどんな花が咲いてくるのか楽しみです。
= walkeriana coerula x warneri 'Neptune'
入梅、早速ナメクジの被害  投稿者:雜賀 登志夫    投稿日:2025年06月11日 (水) 19時45分  No.1105
 
IMG
入梅し、昨日からの雨に濡れたコルク付けのカトレアを見ると、元気に伸びてきた根の先端がかじられた様子。板の裏側に「ナメクジ」がいて、根の先端に頭を突っ込んでいました。
除去し、カトレアを消毒しました。
コルク板は吊るしているので、ナメクジの心配はなかったのですが、僅かに簾に接触していたのが原因。設置に再考します。

がっかりですね  投稿者:柴田論    投稿日:2025年06月13日 (金) 21時24分  No.1106
良くあることです。幸い季節は根が最も良く成長する梅雨。気をとりなおして次の新根の分化を期待してください。
lobata   投稿者:柴田論    投稿日:2025年06月10日 (火) 12時10分  No.1104
 
IMG
例会には持っていけなかったジェニーが咲いています。とても軽いコケ玉仕立てなのでカーテンレールに吊り下げて眺めています。コケ玉に仕立てて4~5年経ったでしょうか。植替えせずとも毎年綺麗な姿をみせてくれます。
交配苗-2  投稿者:石井憲治    投稿日:2025年06月03日 (火) 19時36分  No.1099
 
IMG
早い苗でも開花までには3年を要すでしょうが、初めての交配なので愛着がありすべてを育てています。
今後は自分の年齢と相談しながらなりゆきまかせです。

素晴らしい  投稿者:柴田論    投稿日:2025年06月08日 (日) 22時21分  No.1103
これだけの数の苗が開花サイズで並んだら壮観でしょうね(^^)
交配苗-1  投稿者:石井憲治    投稿日:2025年06月03日 (火) 19時45分  No.1100
 
IMG
3年前にRlc.Twenty First Centuryなどを親に交配して柴田さんからビンで育成してもらった苗です。
液肥に加えて先月からは固形肥料も与えており、生育の良いのは単鉢にして10㎝近くに育ちましたが遅いのは惨めなくらいです。

順調ですね  投稿者:柴田論    投稿日:2025年06月08日 (日) 22時10分  No.1102
素直に育つ苗たちですから、素晴らしい花が咲く個体もたくさん出るだろうと思います。楽しみですね!


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板