埼玉洋蘭会 みんなの掲示板


14401
今日1 昨日5


ホームページへ戻る

名前
タイトル
コメント
写真
編集パスワード
文字色
オリジナル実生のCassiope  投稿者:柴田論    投稿日:2025年05月17日 (土) 06時41分  No.1095
 
IMG
冬期、屋内に収納しきれない耐寒性の蘭は庭で越冬。こちらもそう。室内管理より一ヶ月ほど遅れますがそれなりの姿で咲いてくれます。本交配の種子親は紅一点花のセッコク。今年は素心のセッコクに 'F.Arima' の花粉をのせてみました。シンプルなF1も良いものです。
セッコク  投稿者:海保恵亮    投稿日:2025年04月24日 (木) 13時26分  No.1091
 
IMG
蘭は全て処分したのですが、生き残りがあって女房が面倒を見ています。
セッコクですが小町姫と言う個体で良い香りがします。
花型も良くて色彩も悪くないです。

お久しぶりです  投稿者:柴田論    投稿日:2025年04月25日 (金) 18時23分  No.1094
大株のセッコクはたくさん咲いて綺麗ですね。香りがするものはなお良いです。
Cym. wenshanense  投稿者:海保恵亮    投稿日:2025年04月24日 (木) 13時36分  No.1092
 
IMG
これも生き残りです。無肥料で無加温室にあったので何日かマイナスになったと思います。
それが良かったのか、輪数は付きませんが花茎が4本立ちました。

石井憲治  投稿者:お久しぶりです。    投稿日:2025年04月24日 (木) 19時26分  No.1093
2年前に海保さんからいただいた蘭たちは元気です。
咲いたら投稿します。
大株のセッコク  投稿者:柴田論    投稿日:2025年04月22日 (火) 20時27分  No.1090
 
IMG
今年も豪華に咲きました。2002年頃に東京ドームの蘭展で2号鉢を買って持ちこんだ大株です。ここ数年、私がフリーマーケットでたくさん販売しているセッコクの種子親です。あんなにたくさん作ったつもりだったのに、5月のフリーマケットでほぼ無くなると思います。
実生のセッコク  投稿者:柴田論    投稿日:2025年04月12日 (土) 22時21分  No.1087
 
IMG
2018年に播種したセッコクに次々と花が咲き始めました。ピンク色の桃陽から採取した種子の子供たちですが、結果は白~黄色の花が咲いています。花粉親はおそらく黄花の'香月' x '黄湖' だろと思われます。

実生のセッコク  投稿者:柴田論    投稿日:2025年04月12日 (土) 22時26分  No.1088
IMG
セッコクらしいシャキッとした花型となりました。寒さに強いセッコクは周年屋外での栽培です。

培養記録  投稿者:柴田論    投稿日:2025年04月12日 (土) 22時32分  No.1089
IMG
種子親はピンク花の'桃陽'、 花粉親は推定 '香月' x '黄湖'。 とてもたくさんの苗を作りましたが、それらのほとんどをフリーマーケットで販売してしまいました。セッコクはいくつあっても重宝するので、今年も何種類か種子を播いておこうと思います。
シレリアナ  投稿者:柴田論    投稿日:2025年03月29日 (土) 13時36分  No.1083
 
IMG
会に入会して間もない頃、長谷川さんから無菌播種を頼まれて育ててきたシレリアナの実生苗に花が咲きました。私のところで咲いた苗はこれで2株目となりました。時間はかかりますが実生苗には夢があります🙂

培養記録  投稿者:柴田論    投稿日:2025年03月29日 (土) 20時49分  No.1084
IMG
2016年に長谷川さんが交配したものを、2017年に播種しています。

育苗記録  投稿者:柴田論    投稿日:2025年03月29日 (土) 20時53分  No.1085
IMG
大きな苗、小さな苗、いろいろあります。兄弟たちがあちこちに行っているかもしれません。

  投稿者:鈴木まゆ美    投稿日:2025年03月30日 (日) 08時26分  No.1086
おはようございます。

そういう経緯があったんですね!
私は、それを分けた時、作業中で、(写真撮影?)入手できなかったのですが、川井さんから、いただいたものが、あります。まだ、咲いてはいませんが、その経緯がわかると、一層、大切になりますね!
Cassiope  投稿者:柴田論    投稿日:2025年03月25日 (火) 19時17分  No.1081
 
IMG
2018年交配の Cassiope にいろいろな花が咲いています。シンプルなF1も良いものです。

Cassiope  投稿者:柴田論    投稿日:2025年03月25日 (火) 19時21分  No.1082
IMG
大紫晃系一点花のセッコクに nobile carnea 'F.Arima' の花粉をのせて作りました。真っ白な Cassiope も作りたくて、昨年は 高知産素心のセッコクに nobile album の花粉をのせました。現在、そのフラスコ苗を培養中です。
Den papilio (Big Flower sib)  投稿者:圓山勝夫    投稿日:2025年03月20日 (木) 18時15分  No.1074
 
IMG
石井さんの JOGA 立川でGold Medal認定されましたよ、おめでとうございます。私のはSSMでした。このsib大当り、SOAのglowers contestも大当り。小生の塩谷温室へ戻って写真撮ったのでてんぷします

石井憲治  投稿者:圓山さん ありがとうございます    投稿日:2025年03月22日 (土) 09時41分  No.1079
ありがとうございます。
例会で圓山さんに勧められなければ、立川らん展に出品すらしませんでした。
圓山さんに感謝です。

受賞株の前で妃殿下に説明した際に、個体名の'K&A'は
私と妻の名前の頭文字から名付けましたと説明したら、妃殿下が上の花を指さして「これが憲治さんですね」、下の花を指さして「これが奥様ですか?」と冗談をおっしゃったので周りの見学客から一斉に笑い声があがり、一気に雰囲気が和みました。

石井憲治  投稿者:絵皿をいただきました    投稿日:2025年03月22日 (土) 09時49分  No.1080
IMG
JOGAでは、蘭をデザインした絵皿を毎年作成しているそうで、今年は偶然にも受賞株と同じpapilioで表彰式でも絵皿が紹介されました。
蘭展終了後に包みを渡されたので、帰宅して開いてみたら同じ絵皿が入っていました。
Den nobile F.Arima  投稿者:圓山勝夫    投稿日:2025年03月20日 (木) 18時27分  No.1076
 
IMG
開花写真

  投稿者:鈴木まゆ美    投稿日:2025年03月21日 (金) 14時17分  No.1077
IMG
圓山さぁ~ん、ご無沙汰ですね。
この掲示板は圓山さんの強いご希望で設置したものですので、数年ぶりの投稿にならないよう、たまには投稿を是非お願いします(^^)
カーネア、満開ですかぁ~~お見事です。
私からは頂いたDen.infundibulmのお届けです。
これ花期長く素敵な白でとても気に入っています!

  投稿者:鈴木まゆ美    投稿日:2025年03月21日 (金) 14時29分  No.1078
IMG
そしてもう一つ。
Den.findlayanum f.oculatumです。
2019年の5月に確か高芽を頂いた記憶(記載)があります。
ここ数年咲いてくれず、今年はやっと咲きましたが、上部のみ??下まで花が来るんですよね??
これも花が良くてとても気に入っています✌
Den nobile F.Arima  投稿者:圓山勝夫    投稿日:2025年03月20日 (木) 18時21分  No.1075
 
ようやくほぼ全輪完全開花しました


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板