【広告】楽天市場から買えば買うほどポイント最大11倍お買い物マラソン24日まで開催中

濃姫の独り言(株の散歩みち)


【「株探」投資情報】 【各種テクニカル入門】 【初心者の株式投資道場】

【用語集<JPX>】 【濃姫の癒し処】 【濃姫の楽々動画像倉庫】
【証券取引等監視委員会】【金融庁】【財務省】【経済産業省】【 YouTube 】

ホームページへ戻る

名前
題名
内容
編集キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[2489] おはようございます(NY、上海市場) 濃姫 投稿日: 2024/12/21(土) 07:59 [返信]

NY市場・前日(2024.12.20)の結果 大幅続伸 !   嬉しいな   

           First High Low Last
★NYダウ 42296.26 43216.03 42146.33 42840.26(+498.02)
★NYナス 19190.04 19758.61 19168.38 19572.59(+199.82)
★S&P500 5842.00 5982.06 5832.30 5930.85(+ 63.77)
★CME225先物(円ベース) 39030 39170 38340 38885(+175.00)
※CME225先物は円建てであり、前日比は前日の大証日中終値比を記載。
※CME225先物は更新時間後に暫定値から確定値に値が変わる場合がある。
★NY為替(ドル/円) 157.41 157.92 155.94 156.37(- 1.04)
★原油先物(WTI) 69.22 69.22 68.88 69.02(- 0.89)
★NY金先物(Gold) 2594.18 2631.92 2589.67 2623.61(+ 29.06)
★サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
NYダウ ●●●●●●●●●●○○ 2勝10敗 16.67%( 0.00)
ナスダック ●○●●○●○○●●●○   5勝 7敗 51.67%( 0.00) 
SP&500 ●○●●○●●○●●●○ 4勝 8敗 33.33%( 0.00) 

NY市場の株式・為替・商品コメント
【NY株式概況】米株は上昇。注目された11月個人消費支出(PCE)価格指数が予想を下回ったことに加えて、グールズビー米シカゴ連銀総裁が2025年に利下げが継続する可能性があると発言したことで利下げ期待が復活したことも相場を押し上げた。米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として注目する11月PCE価格指数は前年比+2.4%と予想の+2.5%を下回り、変動の大きい食品、エネルギーを除くコアPCE価格指数も前年比+2.8%と予想の+2.9%を下回った。前日に15ドル高と11日ぶりに反発したダウ平均は朝方に195ドル安まで下落したものの、グールズビー総裁発言を受けて873ドル高まで上昇し、498.02ドル高(+1.18%)で終了した。S&P500とナスダック総合もそれぞれ1.09%高、1.03%高で終了し、ともに4日ぶりの反発となった。業種別ではS&P500の全11セクターが上昇。不動産、IT、公益、金融、素材、ヘルスケア、資本財の7セクターが1%超上昇した。S&P500採用の503銘柄は448銘柄が上昇し、下落は53銘柄にとどまった。米10年債利回りは前日の4.570%から4.528%に低下し、投資家の不安心理を示すVIX指数は前日の24.09ポイントから18.36ポイントに大きく低下した。

週間ではダウ平均が2.25%安と3週続落し、S&P500が1.99%安と2週続落。ナスダック総合は1.78%安と5週ぶりに反落した。12月月初来ではダウ平均が4.61%安、S&P500が1.68%安となった一方、スダック総合は1.84%高となった。

上海市場の株式・為替・商品コメント
【上海株式概況】20日の中国本土株式市場で、上海総合指数は続落。終値は前日比0.06%安の3368.07ポイントだった。深セン成分指数は0.02%安の10646.62ポイント。上海、深セン両市場の売買代金は概算で1兆5151億2600万元だった。

上海総合指数は安寄り後ほどなくプラス圏に浮上したが、後場に入って上げ幅を縮小すると、終盤にマイナス圏に沈んだ。中国政府による景気対策への期待は強いものの、中国景気の先行き不安は強く、週末を前に持ち高を調整する動きが広がった。セクター別では、石炭や鉄鋼、教育などが売られた半面、半導体や電子部品、食品・飲料などが買われた。

★中国上海指数 3364.68 3390.62 3362.827 3368.07(- 1.96)
上 海 ○○●○○○●●●○●●  6勝 6敗 50.00%( 0.00)
------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、フィスコ、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------
週足比較(N225,NYダウ、上海総合)、WTI原油、金先物

Pass

NO2489に対する返信です

[2490] 【2024年 上場廃止最多の94社 新陳代謝進む】 濃姫 投稿日: 2024/12/22(日) 21:36

2024年に東京証券取引所で上場廃止する企業は94社と13年以降で最多となる見通しだ。これにより東証の上場企業数は初めて減少に転じる。東証や投資家から企業価値向上の要請が強まっていることが背景にある。企業の新陳代謝が進めば、世界の投資マネーを呼び込む原動力となる。

日本の上場企業が増加から減少に転じる。時価総額の小さい企業を中心に自ら株式を非公開化したり他社から買収されたりして上場廃止する企業が増えている。東京証券取引所やアクティビスト(もの言う株主)による株価上昇を求める圧力が強まっているためだ。企業はなぜ上場するのか、意義を問われている。


上場廃止日 コード 銘柄名 上場廃止理由
2025/01/07 9232S パスコ 株式の併合
2025/01/07 8072S 日本出版貿易 株式の併合
2024/12/28 5759G 日本電解 民事再生手続き
2024/12/26 2754S 東葛HD 株式の併合
2024/12/24 6362S 石井鐵工所 株式の併合
2024/12/18 4921P ファンケル 株式の併合
2024/12/17 9055P アルプス物流 株式の併合
2024/12/12 2487P CDG2487S CLホールディングスの完全子会社化
2024/12/06 4268 エッジテクノロジー
2024/11/28 8182P いなげや ユナイテッド・SMHDの完全子会社化
2024/11/19 6698S ヴィスコ・テクノロジーズ 株式等売渡請求による取得
2024/11/19 1451S KHC 株式等売渡請求による取得
2024/11/12 8155P 三益半導体工業 株式の併合
2024/11/07 5809P タツタ電線 株式の併合
2024/11/05 4824S 理研コランダム 株式等売渡請求による取得
2024/10/30 4824G メディアシーク Solvvyの完全子会社化
2024/10/30 8889S APAMAN 株式等売渡請求による取得
2024/10/29 4215P タキロンシーアイ 株式等売渡請求による取得
2024/10/18 7647  音通
2024/10/16 6236S NCHD 株式の併合
2024/10/16 4348P インフォコムP 株式の併合
2024/10/15 2599S ジャパンフーズ 株式の併合
2024/10/09 9099P C&FロジHD 株式の併合
2024/09/27 2468S フュートレック エーアイに合併
2024/09/27 2899P 永谷園HD 株式の併合
2024/09/27 4770S 図研エルミック 株式の併合
2024/09/27 7086G きずなHD 株式等売渡請求による取得
2024/09/27 1789S ETSHD ETSグループの完全子会社化
2024/09/27 1805 飛島建設 飛島ホールディングスの完全子会社化
2024/09/27 5217S テクノクオーツ ジーエルテクノHDの完全子会社化
2024/09/27 7705S ジーエルサイエンス    テノHDの完全子会社化
2024/09/27 8462S フューチャーベンチャー AIフュージョンキャピタルGの完全子会社化
2024/09/18 9873S 日本KFCHD 株式の併合
2024/09/17 9078S エスラインG 株式の併合
2024/09/11 9717P ジャステック 株式の併合
2024/09/06 4726P SBテクノロジー 株式の併合
2024/09/03 6789 ローランド ディー.ジー.
2024/09/02 4781S 日本ハウズイング 株式の併合
2024/08/29 6704S 岩崎通信機 あいホールディングスの完全子会社化
2024/08/23 7676G グッドスピード 株式等売渡請求による取得
2024/07/29 9919S 関西フードマーケット   エイチ・ツー・オーリテの完全子会社化
2024/07/24 2651P ローソン 株式の併合
2024/07/17 6938S 双信電機 株式等売渡請求による取得
2024/07/16 4930S グラフィコ 株式等売渡請求による取得
2024/07/09 7816P スノーピーク 株式の併合
2024/06/27 7829 サマンサタバサジャパンリミテッド
2024/06/27 4748S 構造計画研究所 構造計画研究所HDの完全子会社化
2024/06/25 4185P JSR 株式の併合
2024/06/11 6556P ウェルビー 株式の併合
2024/06/10 4489G ペイロール 株式の併合
2024/06/06 2427P アウトソーシング 株式の併合
2024/06/06 2812S 焼津水産化学工業 株式の併合
2024/05/30 9995P グローセル 株式の併合
2024/05/30 3244P サムティ サムティHDの完全子会社化
2024/05/27 5127G グッピーズ 株式の併合
2024/05/20 2412P ベネフィット・ワン 株式の併合
2024/05/17 9783P ベネッセHD 株式の併合
2024/05/02 9977S アオキスーパー 株式の併合
2024/04/26 1971S 中央ビルト工業 株式の併合
2024/04/25 4636P T&K  TOKA株式等売渡請求による取得
2024/04/25 7338S インヴァスト 株式の併合
2024/04/24 1739G メルディアDC 株式の併合
2024/04/23 8926S アルデプロ     内部管理体制等について改善の見込みが
なくなったと当取引所が認める場合
2024/04/17 5871  東邦金属
2024/04/09 4581S 大正製薬HD 株式の併合
2024/04/05 9637S オーエス 株式の併合
2024/04/02 8842P 東京楽天地 株式の併合
2024/03/28 3995G SKIYAKI SKIYAKIHDの完全子会社化
2024/03/28 2309P シミックHD 株式の併合
2024/03/28 8903S サンウッド 株式の併合
2024/03/28 8068P 菱洋エレクトロ リョーサン菱洋HDの完全子会社化
2024/03/28 5987G タスキ タスキHDの完全子会社化
2024/03/28 7330  レオス・キャピタルワークス
2024/03/28 8140P リョーサン リョーサン菱洋HDの完全子会社化
2024/03/28 8893S 新日本建物 タスキHD完全子会社化
2024/03/25 7315S IJTT     株式の併合
2024/03/25 2453P ジャパンBRシステム  株式の併合
2024/03/19 5212S 不二硝子     株式の併合
2024/03/19 6567G SERIOHD   株式等売渡請求による取得
2024/03/18 4837S シダックス    株式の併合
2024/03/11 4987S 寺岡製作所    株式の併合
2024/03/07 8854  日住サービス
2024/02/16 6188S 富士ソフトSB 株式等売渡請求による取得
2024/02/15 3784S ヴィンクス 株式等売渡請求による取得
2024/02/09 4312S サイバネットS 株式等売渡請求による取得
2024/02/08 6618G 大泉製作所    株式等売渡請求による取得
2024/02/08 3852S サイバーコム 株式等売渡請求による取得
2024/02/07 3677P システム情報 株式の併合
2024/01/31 6121S TAKISAWA 株式の併合
2024/01/30 6192G ハイアスAC くふう住まい(非上場)の完全子会社化
2024/01/30 7899S MICS化学   中本パックスの完全子会社化
2024/01/29 9263  ビジョナリーHD
2024/01/29 2402G アマナ     株式の併合
2024/01/10 7298S 八千代工業    株式等売渡請求による取得
2024/01/06 8256S プロルート丸光  会社更生手続
2024/01/04 8168P ケーヨー     株式等売渡請求による取得

上場廃止に関する銘柄情報は、上場廃止決定日の翌営業日までに掲載しています。ただし、他の上場会社の完全子会社化又は他の上場会社に吸収合併されることによって整理銘柄指定を行わずに上場廃止となる会社に関しては、原則として上場廃止日の2週間前に掲載します。

Pass