濃姫の独り言(株の散歩みち)


【「株探」投資情報】 【各種テクニカル入門】 【初心者の株式投資道場】

【用語集<JPX>】 【濃姫の癒し処】 【濃姫の楽々動画像倉庫】
【証券取引等監視委員会】【金融庁】【財務省】【経済産業省】【 YouTube 】

ホームページへ戻る

名前
題名
内容
編集キー 項目の保存

[2634] お疲れ様でした みっちゃん 投稿日: 2025/03/18(火) 15:58 [返信]

もう株式投資は辞めたのですか?

Pass

[2633] 掲示板閉鎖のお知らせ 濃姫 投稿日: 2025/02/28(金) 16:14 [返信]

永らくのお付き合い有難うございました。
濃姫有料掲示板は本日(2/28)にて閉鎖させて頂きます。
  -------------------------------------------------------

本日の東京市場概況
東京市場・本日(2025.02.28)の結果 大幅反落 !   嫌になっちゃう~     
 
         始値   高値   安値   終値
・日経平均 37853.48 37925.28 36840.12 37155.50(-1100.67)
・TOPIX 2712.61 2718.01 2668.74 2682.09(- 54.16)
・JPX400 24543.08 24596.43 24125.29 24265.27(- 486.14)
・東証プライム出来高 27.09億株
・東証プライム売買代金 62109億円
・東証プライム騰落銘柄数 値上り 312, 値下り 1283, 変らず 44,
・サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
N225 ○○●○○●●○●●○● 6勝 6敗 50.00%(- 8.33)
TOPIX ○○●○○●●○●●○●  6勝 6敗 50.00%( 0.00)
JPX400 ●○●○○●●○●●○●  5勝 7敗 41.67%( 0.00)
・騰落レシオ(N225) (警戒水域 70%以下、120.00%以上) 98.40(- 7.70)
※為替は18:30以降に表示しています。
・東京為替(ドル/円) 149.81 150.68 149.10 150.57(+ 0.76)
(ユーロ/円) 155.77 156.78 154.79 156.59(+ 0.82)

東京株式・為替市場コメント
【東京株式概況】28日の日経平均は大幅反落。終値は1100円安の37155円。27日の米国では、トランプ関税リスクの高まりや決算を発表したエヌビディアの急落を受けて、ナスダックが大幅安。これらを嫌気して、400円超下げて始まった。半導体株が強烈に売り込まれ、前場のうちに下げ幅を4桁に拡大。半導体以外も主力銘柄の大半が厳しい下げとなり、次第に全面安の様相が強まった。後場に入っても地合いは改善せず、安いところでは1400円超下げる場面もあった。36800円台に突入したところで売りが一巡し、13時辺りからはやや値を戻したものの、4桁の下落で取引を終えた。

業種別では鉱業、電気・ガス、倉庫・運輸などが上昇した一方、非鉄金属、機械、電気機器などが下落した。期末配当見通しの引き上げや自己株取得を発表したウイン・パートナーズ<3183.T>が大幅上昇。半面、ナスダックの大幅安や傘下アームの急落を受けて、ソフトバンクグループ<9984.T>が大幅に下落した。
--------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、フィスコ、NQN、etc.
--------------------------------------------------------------------

Pass

[2632] 掲示板閉鎖のお知らせ 濃姫 投稿日: 2025/02/28(金) 07:21 [返信]

永らくのお付き合い有難うございました。
濃姫有料掲示板は本日(2/28)にて閉鎖させて頂きます。
------------------------------------------------------

本日の株価材料(国内)

▼新興投融資ファンド、あおぞら銀行<8304>・政投銀が設立 50億円出資(日経)
▼伊藤忠<8001>出資の中国・杉杉集団が法的整理 過大投資で経営不振(日経)
▼日本ガイシ<5333> 独メーカーを買収(日経)
▼ノジマ<7419> 通販支援企業を買収 130億円、広告運用を効率化(日経)
▼フジHD<4676>の日枝氏、経営諮問委員を辞任(日経)
▼台湾ヤゲオCFO、芝浦電子<6957>買収「7~9月完了」(日経)
▼北陸電力<9505> 純利益14%増 今期上振れ、年間配2.5円上積み(日経)
▼フルヤ金属<7826> 北海道千歳市で半導体材に100億円投資(化学工業)
▼トランプ大統領、カナダ・メキシコ関税3月4日発動 中国も10%追加(BBG)

市場スケジュール(国内)

2月東京都区部消費者物価指数(CPI)(8:30)
1月鉱工業生産指数(8:50)
1月商業動態統計(8:50)

市場スケジュール(海外)

米1月個人所得(22:30)
米1月個人消費支出(PCE)(22:30)
米1月個人消費支出(PCEデフレーター)(22:30)

日本市場の主な決算発表銘柄 4件

ラクーンH (3031),東和フード (3329),ナトコ (4627),キタック (4707),

------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2631] 掲示板閉鎖のお知らせ 濃姫 投稿日: 2025/02/28(金) 07:19 [返信]

永らくのお付き合い有難うございました。
濃姫有料掲示板は本日(2/28)にて閉鎖させて頂きます。
------------------------------------------------------

おはようございます(NY、上海市場)
NY市場・前日(2025.02.27)の結果 続落 !   嫌になっちゃう~  

           First High Low Last
★NYダウ 43516.44 43884.19 43224.53 43239.50(-193.62)
★NYナス 19212.36 19242.68 18535.22 18544.41(-530.84)
★S&P500 5981.88 5993.69 5858.78 5861.57(- 94.49)
★CME225先物(円ベース) 38125 38400 37560 37585(-715.00)
※CME225先物は円建てであり、前日比は前日の大証日中終値比を記載。
※CME225先物は更新時間後に暫定値から確定値に値が変わる場合がある。
★NY為替(ドル/円) 149.08 150.16 148.73 149.80(+ 0.72)
★原油先物(WTI) 68.80 70.47 68.61 70.14(+ 1.52)
★NY金先物(Gold) 2915.98 2920.82 2867.80 2877.20(- 39.08)
★サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
NYダウ ○●○●○○●●○○●● 6勝 6敗 50.00%(- 8.33)
ナスダック ●○○○○○●●●●○●   6勝 6敗 50.00%(- 8.33) 
SP&500 ○●○●○○●●●●○● 5勝 7敗 41.67%(- 8.33) 

NY市場の株式・為替・商品コメント
【NY株式概況】米株は下落。トランプ関税問題や、エヌビディアの大幅安、経済指標の悪化など悪材料が重なった。トランプ米大統領が1カ月延期したカナダとメキシコに対する25%の輸入関税を予定通り3月4日に発動すると発表し、中国に対しても10%の追加関税を課すとした。エヌビディアは予想を上回る決算やガイダンスが好感されて3%近く上昇してスタートしたが、その後は売りに押され8%超下落して終了した。新規失業保険申請件数が予想以上に増加したことも米国の景気悪化懸念を強めた。
 ダウ平均は上昇してスタート後、451ドル高まで上昇したが、193.62ドル安(-0.45%)で終了し、2日続落した。前日に5日ぶりに反発したS&P500とナスダック総合もそれぞれ1.59%安、2.78%安と大幅に反落した。週初来ではダウ平均が0.43%安、S&P500が2.52%安、ナスダック総合は5.02%安となった。
 S&P500の11セクターは金融、エネルギー、不動産など4セクターが上昇した一方、ITの3.79%安を筆頭に、公益、コミュニケーション、一般消費財など7セクターが下落した。
 センチメントは大幅に悪化。投資家の不安心理を示すVIX指数は前日の19.10ポイントから21.13ポイントに上昇した。

上海市場の株式・為替・商品コメント
【上海株式概況】27日の中国本土株式市場で、上海総合指数は続伸。終値は前日比0.23%高の3388.06ポイントだった。深セン成分指数は0.26%安の10927.51ポイント。上海、深セン両市場の売買代金は概算で2兆45億8500万元だった。

上海総合指数は方向感に乏しい展開。安く寄り付いた後に切り返したものの、勢いが続かず、その後はじりじりと下げ幅を拡大。一方、後場半ばには再び上向きに転じ、プラス圏に浮上してこの日の取引を終えた。足元で買われていた人工知能(AI)関連の一角に利益確定売りが出て、相場の重荷となったものの、「両会」(全国人民代表大会と全国政治協商会議)の開幕を控え、政策期待が下値を支えたもよう。セクター別では、商業・百貨店、食品・飲料、バッテリー、観光・ホテルなどが高い。半面、通信設備、電源設備、通信サービス、太陽光発電などが売られた。

★中国上海指数 3378.45 3388.78 3353.57 3388.06(+ 7.85)
上 海 ○●○○●○●○●●○○  7勝 5敗 58.33%(+ 8.33)
------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2630] 掲示板閉鎖のお知らせ 濃姫 投稿日: 2025/02/27(木) 16:29 [返信]

永らくのお付き合い有難うございました。
濃姫有料掲示板は明日(2/28)にて閉鎖させて頂きます。
--------------------------------------------------------------

本日の東京市場概況

東京市場・本日(2025.02.27)の結果 反発 !  嬉しいな     
 
         始値   高値   安値   終値
・日経平均 38251.11 38369.96 38061.94 38256.17(+113.80)
・TOPIX 2719.76 2736.58 2715.99 2736.25(+ 19.85)
・JPX400 24628.73 24765.47 24582.49 24751.41(+153.96)
・東証プライム出来高 18.01億株
・東証プライム売買代金 43399億円
・東証プライム騰落銘柄数 値上り 1222, 値下り 380, 変らず 34,
・サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
N225 ○○○●○○●●○●●○ 7勝 5敗 58.33%(+ 8.33)
TOPIX ●○○●○○●●○●●○  6勝 6敗 50.00%(+ 8.33)
JPX400 ●●○●○○●●○●●○  5勝 7敗 41.67%(+ 8.33)
・騰落レシオ(N225) (警戒水域 70%以下、120.00%以上) 106.10(+ 2.70)
※為替は18:30以降に表示しています。
・東京為替(ドル/円) 149.09 149.78 148.74 149.69(+ 0.60)
(ユーロ/円) 156.34 156.96 155.95 156.85(+ 0.54)

東京株式・為替市場コメント
【東京株式概況】27日の日経平均は3日ぶり反発。終値は113円高の38256円。米国株は3指数がまちまちとなったが、ナスダック高を好感して3桁上昇スタート。米国で引け後に決算を発表したエヌビディアの時間外の反応が案外であったことから、寄った後はプラス圏とマイナス圏を行き来した。

すぐに失速して下げに転じたが、深押しすることなく切り返し、一時上げ幅を200円超に拡大。買いは続かず再び下げに転じたものの、前場は小幅なプラスで終えた。後場は開始早々にマイナス圏に沈んで下を試しにいったが、2桁の下落までにとどまり38000円を割り込むことなく反転。終盤にかけては強含み、上げ幅を3桁に広げて後場の高値圏で取引を終えた。

業種別では非鉄金属、保険、輸送用機器などが上昇した一方、小売、空運、医薬品などが下落した。証券会社が投資判断を引き上げたブラザー工業<6448.T>が急騰。半面、サンリオ<8136.T>が大幅安。会社は25日に、同社のキャラクター「クロミ」に関して、著作権などの侵害に関して訴訟を提起されており、現在も訴訟が係属中であることを発表している。同件について取り上げたニュースがいくつか出てきたことから、警戒売りに押されたもよう。
--------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、フィスコ、NQN、etc.
--------------------------------------------------------------------

Pass

[2629] 掲示板閉鎖のお知らせ 濃姫 投稿日: 2025/02/27(木) 08:46 [返信]

永らくのお付き合い有難うございました。

濃姫有料掲示板は2月末にて閉鎖させて頂きます。

Pass

[2628] おはようございます♪ 濃姫 投稿日: 2025/02/27(木) 07:30 [返信]

本日の株価材料(国内)

▼セブン&アイ<3382>買収の創業家案、伊藤忠<8001>が離脱(日経)
▼ソースネクスト<4344>傘下のポケトーク、スマホで75言語同時翻訳(日経)
▼芙蓉総合リース<8424>政投銀と物流機器会社を買収 オリックス<8591>から(日経)
▼ビットコイン9万ドル割れ 米5州、準備金法案廃案で(日経)
▼三井不動産<8801> フードテック支援 日本橋に拠点(日経)
▼協和キリン<4151> バイオ薬内製 高崎の新設備完成(日経)
▼三菱ケミカルG<4188> 高機能品ROIC8%へ システムで価格最適化(日経)
▼三井物産<8031> 米航空宇宙ファンドに10億円超出資(日経)
▼富士通<6702> AI向けクラウド 企業・団体向け、機密情報を安全保管(日経)
▼三菱電機<6503> 台湾の再エネに出資 日本で需給調整事業(日経)
▼大東建託<1878> 住友林業<1911>系製材に出資 国産木材を調達(日経)
▼日清オイリオ<2602> 家庭用食用油を7~11%値上げ(日経)
▼エヌビディア、2-4月65%増収見通し AI半導体で予想上回る(日経)
▼住友化学<4005>先端半導体用フォトレジスト増強 大阪工場に200億円投資(日刊工)

市場スケジュール(国内)

2年国債入札

市場スケジュール(海外)

米10-12月期GDP改定値(22:30)
米1月耐久財受注(22:30)
米1月NAR仮契約住宅販売指数(24:00)

------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2627] おはようございます(NY、上海市場) 濃姫 投稿日: 2025/02/27(木) 07:27 [返信]

NY市場・前日(2025.02.26)の結果 反落 !   嫌になっちゃう~  

           First High Low Last
★NYダウ 43635.42 43866.50 43318.93 43433.12(-188.04)
★NYナス 19109.32 19286.01 18966.45 19075.26(+ 48.87)
★S&P500 5970.87 6009.82 5932.69 5956.06(+ 0.81)
★CME225先物(円ベース) 38040 38470 37730 38055(-165.00)
※CME225先物は円建てであり、前日比は前日の大証日中終値比を記載。
※CME225先物は更新時間後に暫定値から確定値に値が変わる場合がある。
★NY為替(ドル/円) 149.03 149.89 148.61 149.08(+ 0.07)
★原油先物(WTI) 69.11 69.29 68.40 68.83(- 0.10)
★NY金先物(Gold) 2915.84 2930.18 2890.87 2916.28(+ 1.23)
★サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
NYダウ ○○●○●○○●●○○● 7勝 5敗 58.33%( 0.00)
ナスダック ○●○○○○○●●●●○   7勝 5敗 58.33%(+ 8.33) 
SP&500 ○○●○●○○●●●●○ 6勝 6敗 50.00%(+ 8.33) 

NY市場の株式・為替・商品コメント
【NY株式概況】米株は高安まちまち。引け後に決算発表を控えるエヌビディアが上昇し、相場上昇をけん引したが、トランプ大統領がEUに対する輸入関税を課す計画を閣議で示したことが重しとなった。ダウ平均は朝方に245ドル高まで上昇後、302ドル安まで反落し、188.04ドル安(-0.43%)で終了。3日ぶりの反落となった。一方、S&P500は0.92%高まで上昇後、0.38%安まで下落したが、0.01%高とわずかながらプラス圏で終了。ハイテク株主体のナスダック総合も1.36%高まで上昇後、0.31%安まで下落したが、0.26%高で終了。S&P500とナスダック総合はともに5日ぶりの反発となった。S&P500の11セクターはIT、公益など4セクターが上昇し、生活必需品、ヘルスケア、不動産、エネルギー、一般消費財など7セクターが下落。上昇率トップのITではエヌビディアが3.67%高となったほか、インテル、オラクルも2%超上昇したが、アップルが2%超下落した。

 引け後に11-1月期決算を発表したエヌビディアは売上高と利益が市場予想を上回ったが、株価は時間外で上下にもみ合った後、約1%高で推移している。

上海市場の株式・為替・商品コメント
【上海株式概況】26日の中国本土株式市場で、上海総合指数は3日ぶりに反発。終値は前日比1.02%高の3380.21ポイントだった。深セン成分指数は0.93%高の10955.65ポイント。上海、深セン両市場の売買代金は概算で1兆9383億4400万元だった。

上海総合指数は高く寄り付くと、終始プラス圏でもみ合った。前日まで続落し、終値ベースで18日以来、1週間ぶりの安値を更新した後とあって、買い戻しが優勢。「両会」(全国人民代表大会と全国政治協商会議)の開幕を来週に控え、政策期待が地合いを支えた。3370ポイントを超える水準では上値の重さが目立ったが、終盤には一段高となり、この日の高値圏で終えた。セクター別では、鉄鋼と証券が全面高。太陽光発電設備、不動産サービス、電機なども高い。半面、航空・空港運営、貴金属の一角が軟調だった。

★中国上海指数 3351.21 3380.21 3351.21 3380.21(+ 34.17)
上 海 ●○●○○●○●○●●○  6勝 6敗 50.00%( 0.00)
------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2626] 本日の東京市場概況 濃姫 投稿日: 2025/02/26(水) 16:29 [返信]

東京市場・本日(2025.02.26)の結果 続落 !   嫌になっちゃう~    
 
         始値   高値   安値   終値
・日経平均 38143.68 38175.24 37742.76 38142.37(- 95.42)
・TOPIX 2718.01 2719.57 2692.24 2716.40(- 8.30)
・JPX400 24612.55 24624.81 24377.89 24597.45(- 57.67)
・東証プライム出来高 18.58億株
・東証プライム売買代金 45630億円
・東証プライム騰落銘柄数 値上り 619, 値下り 948, 変らず 73,
・サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
N225 ●○○○●○○●●○●● 6勝 6敗 50.00%(- 8.33)
TOPIX ●●○○●○○●●○●●  5勝 7敗 41.67%(- 8.33)
JPX400 ●●●○●○○●●○●●  4勝 8敗 33.33%(- 8.33)
・騰落レシオ(N225) (警戒水域 70%以下、120.00%以上) 103.40(- 7.10)
※為替は18:30以降に表示しています。
・東京為替(ドル/円) 149.02 149.62 148.62 149.24(+ 0.22)
(ユーロ/円) 156.68 157.09 156.42 156.63(- 0.07)

東京株式・為替市場コメント
【東京株式概況】26日の日経平均は続落。終値は95円安の38142円。米国でテスラやエヌビディアなどグロース株が大きく売られたことを嫌気して下落スタート。開始早々に下げ幅を3桁に広げて節目の38000円を割り込むと、しばらく下値を模索する動きが続いた。400円超下げて37700円台に入ったところで売り圧力は和らいだが、前場では戻りは限られた。

一方、後場は前引けから水準を切り上げて始まり、じわじわと下げ幅を縮小。14時台半ばには38000円台を回復した。節目近辺でもみ合った後、終盤にかけてはもう一段の戻りを見せて2桁の下落で取引を終了。終値では38000円を大きく上回り、大引けが後場の高値となった。

業種別では不動産、食料品、海運などが上昇した一方、石油・石炭、銀行、卸売などが下落した。電線株のフジクラ<5803.T>や古河電気工業<5801.T>が、売り一巡後に強い切り返しを見せて大幅上昇。半面、グロース株には逆風の地合いの中、証券会社が投資判断を引き下げた東京エレクトロン<8035.T>が5.2%安となり、日経平均株価を1銘柄で約123円押し下げた。
--------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、フィスコ、NQN、etc.
--------------------------------------------------------------------

Pass

[2625] おはようございます♪ 濃姫 投稿日: 2025/02/26(水) 07:47 [返信]

本日の株価材料(国内)

▼JR東日本<9020> ライドシェア開始 運用コストを抑制(日経)
▼トヨタ<7203> 車鋼板値下げ 来年度上期 日本製鉄<5401>と交渉受け(日経)
▼日本郵政<6178> 日本郵便 小型荷物、厚さ制限なし 法人向けサービス(日経)
▼米新興アンソロピック 生成AI新モデルの提供開始(各紙)
▼ANA<9202> 2兆円超投資 77機発注、国際線を1.5倍に(各紙)
▼住友化学<4005> 半導体材料500億円投資 韓国で最先端品生産(日経)
▼愛三工業<7283> 自社株TOB デンソー<6902>の売却意向に対応(日経)
▼QPS研究所<5595> 新拠点が3月に本格稼働 生産能力2.5倍に(日経)
▼明治HD<2269> 瓶入りコーヒー飲料、3月末で終了(各紙)
▼ほくほくFG<8377> 全優先株214億円で取得へ 道銀発行の4297万株(日経)
▼ドル円は149円付近、米景気懸念で一時4カ月半ぶり水準(BBG)
▼NY銅先物上昇、トランプ大統領が銅への追加関税巡る調査指示(BBG)
▼三菱UFJ<8306> スマホ新銀行 26年にも、便利さでZ世代照準(共同)

市場スケジュール(国内)

配当・優待権利付き最終売買日

市場スケジュール(海外)

G20財務大臣・中央銀行総裁会議(南アフリカ共和国、~2/27)
米1月新築住宅販売件数(24:00)
米7年国債入札

日本市場の主な決算発表銘柄 1件

プラネット (2391),

------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2624] おはようございます(NY、上海市場) 濃姫 投稿日: 2025/02/26(水) 07:46 [返信]

NY市場・前日(2025.02.25)の結果 続伸 !   嬉しいな  

           First High Low Last
★NYダウ 43509.74 43767.74 43282.98 43621.16(+159.95)
★NYナス 19242.60 19256.34 18871.52 19026.38(-260.53)
★S&P500 5982.73 5992.65 5908.49 5955.25(- 28.00)
★CME225先物(円ベース) 38055 38470 37675 37955(-285.00)
※CME225先物は円建てであり、前日比は前日の大証日中終値比を記載。
※CME225先物は更新時間後に暫定値から確定値に値が変わる場合がある。
★NY為替(ドル/円) 149.70 150.30 148.56 149.01(- 0.70)
★原油先物(WTI) 70.83 71.26 68.69 69.10(- 1.60)
★NY金先物(Gold) 2952.84 2953.43 2888.18 2915.05(- 37.02)
★サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
NYダウ ●○○●○●○○●●○○ 7勝 5敗 58.33%(+ 8.33)
ナスダック ●○●○○○○○●●●●   6勝 6敗 50.00%(- 8.33) 
SP&500 ●○○●○●○○●●●● 5勝 7敗 41.67%(- 8.33) 

NY市場の株式・為替・商品コメント
【NY株式概況】米株は高安まちまち。トランプ関税による貿易摩擦問題が引き続き懸念される中、2月消費者信頼感指数が予想以上に悪化したことで景気悪化懸念が強まった。リスク回避の流れを受けてハイテク・グロース株からディフェンシブ株への資金シフトが強まった。安全資産とされる米国債が上昇(利回りは低下)し、ビットコインが下落した。ダウ平均は178ドル安まで下落する場面もあったが、159.95ドル高(+0.37%)と2日続伸して終了。エヌビディアが2.80%安となったほか、ゴールドマン・サックス、マイクロソフト、JPモルガン・チェースなども1%超下落したが、ウォルマートが4.29%高となったほか、ホーム・デポ、シャーウィン・ウィリアムズが2%超上昇し、ユナイテッドヘルス、アムジェンも1%超上昇しダウ平均を押し上げた。一方、S&P500が0.47%安と4営業日続落し、前日に昨年末水準を割り込んだナスダック総合も1.35%安で終了し、4営業日続落した。S&P500の11セクターは生活必需品、不動産、ヘルスケアなど5セクターが上昇し、コミュニケーション、エネルギー、IT、一般消費財など6セクターが下落。センチメントは悪化。投資家の不安心理を示すVIX指数は前日の18.98ポイントから19.43ポイントに上昇した。

上海市場の株式・為替・商品コメント
【上海株式概況】25日の中国本土株式市場で、上海総合指数は続落。終値は前日比0.80%安の3346.04ポイントだった。深セン成分指数は1.17%安の10854.50ポイントと続落。上海、深セン両市場の売買代金は概算で1兆8967億6200万元だった。

上海総合指数は安く始まった。中国共産党中央委員会と国務院(内閣に相当)が公表した「中央1号文件」を受けて前日に買われた農村改革関連の銘柄が反落し、相場の重荷だった。米トランプ政権による関税や半導体規制への警戒感も根強い。「両会」(全国人民代表大会と全国政治協商会議)の開幕を来週に控え、中盤には政策期待から上海総合指数の下げ幅が縮小する場面があったものの、ほどなく失速。終値は18日以来1週間ぶりの安値となった。セクター別では、保険が全面安のほか、化学肥料、農業・水産業、文化・メディア、酒造が売られた。一方、バッテリー金属、自動車、自動車部品、風力発電設備が高い。

★中国上海指数 3345.65 3369.56 3337.84 3346.04(- 26.99)
上 海 ○●○●○○●○●○●●  6勝 6敗 50.00%(- 8.33)
------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------
週足比較(N225,NYダウ、上海総合)、WTI原油、金先物
------------------------------------------------------------------

Pass

[2623] 本日の東京市場概況 濃姫 投稿日: 2025/02/25(火) 16:34 [返信]

東京市場・本日(2025.02.25)の結果 大幅反落 !   嫌になっちゃう~    
 
         始値   高値   安値   終値
・日経平均 38359.67 38485.95 38131.79 38237.79(-539.15)
・TOPIX 2713.98 2733.47 2710.02 2724.70(- 11.83)
・JPX400 24537.43 24735.95 24514.22 24655.12(- 72.98)
・東証プライム出来高 19.67億株
・東証プライム売買代金 48611億円
・東証プライム騰落銘柄数 値上り 725, 値下り 845, 変らず 70,
・サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
N225 ○●○○○●○○●●○● 7勝 5敗 58.33%(- 8.33)
TOPIX ○●●○○●○○●●○●  6勝 6敗 50.00%(- 8.33)
JPX400 ○●●●○●○○●●○●  5勝 7敗 41.67%(- 8.33)
・騰落レシオ(N225) (警戒水域 70%以下、120.00%以上) 110.50(+ 0.40)
※為替は18:30以降に表示しています。
・東京為替(ドル/円) 149.71 150.29 149.20 149.55(- 0.16)
(ユーロ/円) 156.73 157.24 156.10 156.58(- 0.14)

東京株式・為替市場コメント
【東京株式概況】25日の日経平均は大幅反落。終値は539円安の38237円。米国では21日にダウ平均が今年最大の下げ幅を記録。週明け24日の反発は小幅なものにとどまっており、これらを嫌気して寄り付きから400円を超える下落となった。下げ幅を600円超に広げた後、いったん切り返したが、38500円に接近したところで戻りは一服。材料のあった商社株には強い買いが入ったものの、他は総じて弱く、大型グロース株には派手に下げる銘柄が多かった。指数は前引け間際に高値をつけると後場は売り直され、500円程度下げた38200円~38300円近辺でもみ合う時間が長かった。

業種別では卸売、医薬品、海運などが上昇した一方、非鉄金属、石油・石炭、電気機器などが下落した。全体では手がけづらさが意識される中、先週上場初日に人気化したブッキングリゾート<324A.T>に買いが殺到して連日のストップ高。半面、遅延していた本決算を発表し、着地が計画を下振れたブイキューブ<3681.T>が急落した。
--------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、フィスコ、NQN、etc.
--------------------------------------------------------------------

Pass

[2622] おはようございます♪ 濃姫 投稿日: 2025/02/25(火) 07:30 [返信]

本日の株価材料(国内)

▼アップル、米で75兆円投資 テキサスに新工場 生産移管進める(日経)
▼清水建設<1803> 米建築工事を買収(日経)
▼すかいらーくHD<3197> 「資さんうどん」両国に東京1号店開業(日経)
▼ビックカメラ<3048> 下請法違反 公取委勧告へ PB委託で不当減額(日経)
▼内水氾濫想定、水害地図に 下水道や水路から雨水あふれ 国交省が追加へ(日経)
▼ラピダス半導体に米関税の暗雲 IBM技術利用で除外狙う(日経)
▼バフェット氏、日本の商社株買い増し意欲 還元策や経営陣報酬を評価(日経)
▼セブン&アイ<3382> スーパー売却で米ベインに優先交渉権 (日経)
▼日本製鉄<5401> トランプ氏との面会見通せず USスチール買収計画(日経)
▼OKI<6703> 米・インドで宇宙事業 衛星製造・運営めざす(日経)
▼鴻海、ホンダ<7267>に協業提案 日産<7201>・三菱自<7211>含む4社で陣営(日経)
▼日銀総裁「国債買い入れ増額」 長期金利の急上昇時(日経)
▼東京エレクトロン<8035> 「29年までに1万人採用」上方修正検討(日経)
▼学研HD<9470> トルコの工業団地で技術指導 SMC<6273>などと(日経)
▼SWCC<5805> TOTOKUを子会社化 144億円で 政投銀と共同出資(日経)
▼伊藤忠<8001> 米太陽光インバーターと提携 国内販売年70億円(日刊工)
▼マイクロソフト、AIデータセンターのリース解約(BBG)
▼ソフトバンクG<9984> 回収見込み1割未満 イーフィッシャリーの状況悪化(BBG)

市場スケジュール(国内)

1月企業サービス価格指数(8:50)
1月百貨店売上高(14:30)

市場スケジュール(海外)

米12月住宅価格指数(23:00)
米12月ケース・シラー米住宅価格指数(23:00)
米2月リッチモンド連銀製造業指数(24:00)
米2月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)(24:00)
米5年国債入札

日本市場の主な決算発表銘柄 1件

ZETA (6031),

------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2621] おはようございます(NY、上海市場) 濃姫 投稿日: 2025/02/25(火) 07:29 [返信]

NY市場・前日(2025.02.24)の結果 小幅反発 !   嬉しいな  

           First High Low Last
★NYダウ 43493.12 43699.15 43343.67 43461.21(+ 33.19)
★NYナス 19590.84 19644.22 19275.45 19286.92(-237.08)
★S&P500 6026.69 6043.65 5977.83 5983.25(- 29.88)
★CME225先物(円ベース) 38175 38380 37875 38020(-770.00)
※CME225先物は円建てであり、前日比は前日の大証日中終値比を記載。
※CME225先物は更新時間後に暫定値から確定値に値が変わる場合がある。
★NY為替(ドル/円) 149.31 149.87 148.84 149.71(+ 0.48)
★原油先物(WTI) 70.37 70.93 70.02 70.85(+ 0.46)
★NY金先物(Gold) 2939.79 2956.31 2921.48 2952.07(+ 15.81)
★サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
NYダウ ●●○○●○●○○●●○ 6勝 6敗 50.00%( 0.00)
ナスダック ○●○●○○○○○●●●   7勝 5敗 58.33%(- 8.33) 
SP&500 ○●○○●○●○○●●● 6勝 6敗 50.00%(- 8.33) 

NY市場の株式・為替・商品コメント
【NY株式概況】米株は高安まちまち。先週末に主要3指数が大幅安となったことで反発してスタートしたが、トランプ米大統領が1カ月延期されたカナダやメキシコからの輸入品に対する関税発動に言及したことでセンチメントが悪化した。マイクロソフトがデータセンター向け設備投資を削減するとのアナリスト・レポートを受けてエヌビディアが3%超下落したこともハイテク株の重しとなった。金曜日に748ドル安となったダウ平均は朝方に271ドル高まで上昇したが、84ドル安まで反落し、33.19ドル高(+0.08%)とわずかながらプラス圏で終了。3営業日ぶりの反発となった。一方、S&P500は朝方に0.51%高まで上昇後、0.50%安で終了し、ハイテク株主体のナスダック総合も0.62%高まで上昇後、1.21%安で終了。ともに3営業日続落となった。年初来ではダウ平均が2.16%高、S&P500が1.73%高となったが、ナスダック総合は0.12%安とマイナス圏に沈んだ。S&P500の11セクターはヘルスケア、金融、不動産など5セクターが上昇し、IT、一般消費財、コミュニケーション、公益など6セクターが下落した。センチメントは悪化。投資家の不安心理を示すVIX指数は先週末の18.21ポイントから18.98ポイントに上昇した。

上海市場の株式・為替・商品コメント
【上海株式概況】24日の中国本土株式市場で、上海総合指数は反落。終値は前営業日比0.18%安の3373.03ポイントだった。深セン成分指数は0.08%安の10983.04ポイント。上海、深セン両市場の売買代金は概算で2兆804億8300万元だった。

上海総合指数は、前場は前週末終値を挟んでもみ合ったが、後場はマイナス圏で軟調に推移した。全国人民代表大会の開幕を来週に控えて政策期待は強いものの、指数は年初来高値水準とあって、利益確定の売りが相場の重しとなった。セクター別では、教育や医療サービス、ソフトウエア開発などが売られた。半面、化学繊維や航空・空港運営が買われたほか、中国共産党中央委員会と国務院(内閣に相当)が「農村改革のさらなる深化と、農村全面振興の着実な推進に関する意見」を公表したことを受け、農業や化学肥料も高かった。

★中国上海指数 3374.08 3384.81 3355.86 3373.02(- 6.08)
上 海 ○○●○●○○●○●○●  7勝 5敗 58.33%(- 8.33)
------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2620] おはようございます♪ 濃姫 投稿日: 2025/02/24(月) 07:04 [返信]

本日(2025.02.24)の東京市場は休場  振替休日(天皇誕生日)


市場スケジュール(海外)

独2月Ifo景況感指数(18:00)
米2年国債入札

------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2619] おはようございます(NY、上海市場) 濃姫 投稿日: 2025/02/22(土) 08:03 [返信]

NY市場・前日(2025.02.21)の結果 大幅続落 !  嫌になっちゃう~   

           First High Low Last
★NYダウ 43820.13 43959.73 43349.33 43428.02(-748.63)
★NYナス 20006.69 20016.66 19510.90 19524.00(-438.35)
★S&P500 6114.10 6114.82 6008.56 6013.13(-104.39)
★CME225先物(円ベース) 38520 38865 38050 38130(-660.00)
※CME225先物は円建てであり、前日比は前日の大証日中終値比を記載。
※CME225先物は更新時間後に暫定値から確定値に値が変わる場合がある。
★NY為替(ドル/円) 149.63 150.73 148.92 149.23(- 0.39)
★原油先物(WTI) 72.71 72.75 70.18 70.21(- 2.27)
★NY金先物(Gold) 2939.43 2949.93 2916.82 2936.26(- 3.13)
★サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
NYダウ ○●●○○●○●○○●● 6勝 6敗 50.00%(- 8.33)
ナスダック ○○●○●○○○○○●●   8勝 4敗 66.67%(- 8.33) 
SP&500 ○○●○○●○●○○●● 7勝 5敗 58.33%(- 8.33) 

NY市場の株式・為替・商品コメント
【NY株式概況】米株は大幅続落。2月ミシガン大消費者信頼感指数確報値や1月中古住宅販売件数などの経済指標が軒並み悪化し景気悪化懸念が強まる中、週末を控えトランプ米大統領による新たな政策発表への警戒感もリスク回避の動きを強めた。前日に450ドル安となったダウ平均は300ドル以上下落してスタートすると、終盤に827ドル安まで下落幅を広げ、748.63ドル安(-1.69%)で終了。2日間で約1200ドル下落した。火曜日と水曜日に連続して史上最高値を更新したS&P500も1.71%安と大幅に2日続落。ダウ平均とS&P500はともに昨年12月18日以来の大幅安を記録した。ハイテク株主体のナスダック総合も2.20%安と大幅に2日続落し、1月27日以来の下落率を記録した。S&P500の11セクターは生活必需品(+1.00%)を除く10セクターが下落。一般消費財、IT、資本財が2%超下落し、エネルギー、素材、コミュニケーションも1.7%超下落した。センチメントは悪化。投資家の不安心理を示すVIX指数は前日の15.66ポイントから18.21ポイントに上昇した。
 週間ではダウ平均が1118.06ドル安(-2.51%)、S&P500が1.66%安、ナスダック総合が2.51%安とそろって大幅反落した。

上海市場の株式・為替・商品コメント
【上海株式概況】21日の中国本土株式市場で、上海総合指数は反発。終値は前日比0.85%高の3379.11ポイントだった。深セン成分指数は1.82%高の10991.37ポイント。上海、深セン両市場の売買代金は概算で2兆1925億6200万元だった。

上海総合指数は序盤にマイナス圏に沈む場面もあったが、再びプラス圏に浮上すると、徐々に上げ幅を拡大。中盤以降は上値の重さが目立ったが、終値で昨年12月30日以来の高値を更新した。最近の上昇を受けて利益確定の売りが引き続き相場の重しとなる半面、当局による政策支援で恩恵が期待できそうなセクターを中心に買いが広がった。セクター別では、電源設備や電機、半導体などが買われた半面、貴金属と銀行が全面安。石油や不動産サービスも売られた。

★中国上海指数 3356.69 3381.06 3339.03 3379.11(+ 28.33)
上 海 ○○○●○●○○●○●○  8勝 4敗 66.67%(+ 8.33)
------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------
週足比較(N225,NYダウ、上海総合)、WTI原油、金先物
------------------------------------------------------------------
週足比較・・・ N225=0000 NYダウ=0800 上海総合=0823

Pass

[2618] 本日の東京市場概況 濃姫 投稿日: 2025/02/21(金) 16:52 [返信]

東京市場・本日(2025.02.21)の結果 反発 !   嬉しいな    
 
         始値   高値   安値   終値
・日経平均 38523.07 38808.81 38456.53 38776.94(+ 98.90)
・TOPIX 2725.29 2740.69 2720.94 2736.53(+ 1.93)
・JPX400 24613.62 24758.29 24574.97 24728.10(+ 38.81)
・東証プライム出来高 19.47億株
・東証プライム売買代金 43161億円
・東証プライム騰落銘柄数 値上り 556, 値下り 1031, 変らず 53,
・サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
N225 ○○●○○○●○○●●○ 8勝 4敗 66.67%( 0.00)
TOPIX ○○●●○○●○○●●○  7勝 5敗 58.33%( 0.00)
JPX400 ○○●●●○●○○●●○  6勝 6敗 50.00%( 0.00)
・騰落レシオ(N225) (警戒水域 70%以下、120.00%以上) 110.10(- 0.60)
※為替は18:30以降に表示しています。
・東京為替(ドル/円) 149.63 150.73 149.33 150.47(+ 0.85)
(ユーロ/円) 157.19 158.22 156.87 157.54(+ 0.40)

東京株式・為替市場コメント
【東京株式概況】21日の日経平均は3日ぶり反発。終値は98円高の38776円。米国株安やドル円の150円割れを嫌気して3桁下落スタート。ただ、東京時間では円高が一服して円安に振れたことから、安く始まった後の下値は限られた。10時台に円安に勢いがついたタイミングではプラス圏に浮上。上げ幅を3桁に広げると上値が重くなり、前場は小幅なプラスで終えた。後場はドル円の値動きが落ち着いたこともあり、じわじわと水準を切り上げる流れが続いた。終盤には再び上げ幅を3桁に広げる場面もあり、高値圏で取引を終えた。

業種別では医薬品、ゴム製品、保険などが上昇した一方、非鉄金属、海運、精密機器などが下落した。ディー・エヌ・エー<2432.T>が13.9%高と急騰。強い動きを見せる中で商いも膨らみ、売買代金は全市場でトップとなった。半面、日本鋳鉄管<5612.T>、日本ヒューム<5262.T>、NJS<2325.T>など、今週強く買われる場面があった下水道関連が大幅に下落した。
--------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、フィスコ、NQN、etc.
--------------------------------------------------------------------

Pass

[2617] おはようございます♪ 濃姫 投稿日: 2025/02/21(金) 07:46 [返信]

本日の株価材料(国内)

▼アルミ含む123品目に関税 トランプ米政権、半導体関連も(日経)
▼日米韓、水素など共同研究 25年度から 先端技術の流出防ぐ(日経)
▼伊藤忠<8001> 南アでプラチナ 年内に生産開始 追加投資も視野(日経)
▼セントラル硝子<4044> PFAS不使用の感光材 半導体向けに28年量産(日経)
▼クロスキャット<2307> 1.2億円上方修正 今期最終、DX支援好調(日経)
▼旧村上ファンド系、京浜急行電鉄<9006>株を5%取得(日経)
▼荏原<6361>に公取委が勧告 木型など8900個無償保管、過去最多(日経)
▼松屋フーズHD<9887> 「松のや」のロースかつやカレーなど値上げ(日経)
▼TPR<6463> インド拠点増強 車エンジン部品3割引き上げ(日刊工)
▼シスメックス<6869> 28年度までに再生医療で3製品(化学工業)

市場スケジュール(国内)

1月消費者物価指数(CPI)(8:30)

市場スケジュール(海外)

米2月製造業購買担当者景気指数(PMI)(23:45)

日本市場の主な決算発表銘柄 5件

ブイキューブ (3681),アクアライン (6173),プラネット(2391),
キタック(4707),セガミ(7488),

------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2616] おはようございます(NY、上海市場) 濃姫 投稿日: 2025/02/21(金) 07:44 [返信]

NY市場・前日(2025.02.20)の結果 大幅反落 !  嫌になっちゃう~   

           First High Low Last
★NYダウ 44561.11 44561.11 43950.16 44176.65(-450.94)
★NYナス 20029.18 20041.15 19795.01 19962.36(- 93.89)
★S&P500 6134.50 6134.50 6084.59 6117.52(- 26.63)
★CME225先物(円ベース) 38970 38975 38390 38555(-155.00)
※CME225先物は円建てであり、前日比は前日の大証日中終値比を記載。
※CME225先物は更新時間後に暫定値から確定値に値が変わる場合がある。
★NY為替(ドル/円) 151.47 151.49 149.30 149.62(- 1.84)
★原油先物(WTI) 72.11 73.13 71.73 72.57(+ 0.47)
★NY金先物(Gold) 2934.18 2954.96 2924.04 2939.39(+ 6.13)
★サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
NYダウ ○○●●○○●○●○○● 7勝 5敗 58.33%( 0.00)
ナスダック ○○○●○●○○○○○●   9勝 3敗 75.00%( 0.00) 
SP&500 ○○○●○○●○●○○● 8勝 4敗 66.67%( 0.00) 

NY市場の株式・為替・商品コメント
【NY株式概況】米株は反落。弱い見通しを発表したウォルマートが大幅安となったほか、週間新規失業保険申請件数や1月景気先行指数などの経済指標が悪化したこともセンチメントの悪化につながった。ダウ平均は下落してスタートすると、一時677ドル安まで下落幅を広げ、450.94ドル安(-1.01%)と3日ぶりに反落して終了。前日まで2日連続で取引時間中と終値の史上最高値を更新したS&P500も一時0.97%安まで下落し、0.43%安で終了。ハイテク株主体のナスダック総合は一時1.42%安まで下落後、0.47%安で終了し、6営業日ぶりの反落となった。ダウ平均採用銘柄はウォルマートが6.53%安となり、1銘柄でダウ平均を約42ドル押し下げたほか、JPモルガン・チェースとゴールドマン・サックスも3-4%安となり、2銘柄でダウ平均を235ドル余り押し下げた。S&P500の11セクターはエネルギー、不動産、ヘルスケアなど4セクターが上昇し、金融、一般消費財、生活必需品、コミュニケーション、資本財など7セクターが下落した。

上海市場の株式・為替・商品コメント
【上海株式概況】20日の中国本土株式市場で、上海総合指数は小反落。終値は前日比0.02%安の3350.78ポイントだった。深セン成分指数は0.2%高の10794.55ポイント。上海、深セン両市場の売買代金は概算で1兆7565億8800万元だった。

上海総合指数は方向感に乏しい展開。前場は総じてマイナス圏で推移したが、後場は前日終値を挟んでもみ合った。指数が年初来高値圏で推移しているとあって、利益確定売りが引き続き重荷となった。半面、人工知能(AI)の応用の拡大や、当局の政策支援で恩恵を受けそうなセクターが買われ、下値を支えた。中国当局は19日に「消費環境の最適化に関する3年行動プラン(2025-27年)」を公表し、自動車、電子製品、家電などの消費のグレードアップを促す方針を示した。セクター別では、保険が全面安。造船、ゲーム、太陽光発電、鉄道・道路なども売られた。半面、医療サービス、消費者向け電子製品、光学光電子、家庭用品などが買われた。

★中国上海指数 3347.59 3355.56 3338.03 3350.78(- 0.76)
上 海 ●○○○●○●○○●○●  7勝 5敗 58.33%( 0.00)
------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2615] 本日の東京市場概況 濃姫 投稿日: 2025/02/20(木) 16:39 [返信]

東京市場・本日(2025.02.20)の結果 大幅続落 !   嫌になっちゃう~    
 
         始値   高値   安値   終値
・日経平均 38942.91 38967.01 38468.72 38678.04(-486.57)
・TOPIX 2751.47 2755.07 2722.24 2734.60(- 32.65)
・JPX400 24327.17 24863.37 24573.69 24689.29(-278.82)
・東証プライム出来高 18.78億株
・東証プライム売買代金 44888億円
・東証プライム騰落銘柄数 値上り 249, 値下り 1344, 変らず 47,
・サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
N225 ○○○●○○○●○○●● 8勝 4敗 66.67%( 0.00)
TOPIX ○○○●●○○●○○●●  7勝 5敗 58.33%( 0.00)
JPX400 ○○○●●●○●○○●●  6勝 6敗 50.00%( 0.00)
・騰落レシオ(N225) (警戒水域 70%以下、120.00%以上) 110.70(- 7.30)
※為替は18:30以降に表示しています。
・東京為替(ドル/円) 151.47 151.49 149.95 150.21(- 1.26)
(ユーロ/円) 157.87 157.92 156.32 156.79(- 1.08)

東京株式・為替市場コメント
【東京株式概況】20日の日経平均は大幅続落。終値は486円安の38678円。米国株高は好感できず、寄り付きから3桁の下落。節目の39000円を下回った。東京時間でドル円が大きく円高に振れたことが嫌気され、前場は買い手不在の中で下値を試す展開。前引けは500円を超える下落となった。後場に入ると下げ幅を700円近くに拡大。38500円を割り込んだところでようやく売りが一巡した。13時台半ば辺りからは下げ幅を縮め、大引けが後場の高値とはなったものの、400円を超える下落で取引を終えた。

業種別では石油・石炭、鉱業、空運などが上昇した一方、建設、その他製品、非鉄金属などが下落した。自己株取得を発表した北洋銀行<8524.T>が大幅上昇。半面、決算が失望を誘ったメディシノバ・インク<4875.T>が急落した。
--------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、フィスコ、NQN、etc.
--------------------------------------------------------------------

Pass

[2614] おはようございます♪ 濃姫 投稿日: 2025/02/20(木) 07:53 [返信]

本日の株価材料(国内)

▼車は対米輸出の3割、影響も 一連の関税、日本車6社3.2兆円(日経)
▼武藤経産相、関税回避へ3月訪米で調整 トランプ政権閣僚と会談(朝日)
▼日の丸ドローン、同志国に インド太平洋で監視想定(日経)
▼小林製薬<4967> 再調査など否決 臨時総会 紅麹問題でオアシス提案(日経)
▼ANA<9202> 欧州3路線相次ぎ就航 訪日客と高額貨物を両取り(日経)
▼ホンダ<7267> 燃料電池の出力2倍に(日経)
▼三菱ガス化学<4182> 水素供給で欧米2社と提携 メタノールから製造(日経)
▼伊藤忠<8001> 米システム会社に出資 3割以上か 生成AIなど知見照準(日経)
▼トヨタ<7203> 新型水素トラック 来年末 年5000台供給めざす(日経)
▼くら寿司<2695> 株主優待復活 再開求める声多く 2カ月で方針転換(日経)
▼東京電力HD<9501> 新再建計画、25年度に持ち越し 収支計画固まらず(日経)
▼アップル、廉価モデル「iPhone 16e」発売 9万9800円から(各紙)
▼1月の訪日客数が単月最高 春節追い風、中国客倍増(各紙)
▼マイクロソフト、初の量子チップ「マヨラナ1」発表 エラー減少重視(各紙)

市場スケジュール(海外)

米2月フィラデルフィア連銀製造業景気指数(22:30)

------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2613] おはようございます(NY、上海市場) 濃姫 投稿日: 2025/02/20(木) 07:49 [返信]

NY市場・前日(2025.02.19)の結果 続伸 !   嬉しいな  

           First High Low Last
★NYダウ 44478.12 44636.19 44312.65 44627.59(+ 71.25)
★NYナス 19994.50 20099.39 19928.89 20056.25(+ 14.99)
★S&P500 6117.76 6147.43 6111.15 6144.15(+ 14.57)
★CME225先物(円ベース) 39340 39340 38755 38985(-185.00)
※CME225先物は円建てであり、前日比は前日の大証日中終値比を記載。
※CME225先物は更新時間後に暫定値から確定値に値が変わる場合がある。
★NY為替(ドル/円) 152.05 152.31 151.24 151.46(- 0.59)
★原油先物(WTI) 71.73 72.91 71.70 72.11(+ 0.28)
★NY金先物(Gold) 2935.06 2947.08 2918.64 2933.26(- 2.16)
★サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
NYダウ ●○○●●○○●○●○○ 7勝 5敗 58.33%(+ 8.33)
ナスダック ●○○○●○●○○○○○   9勝 3敗 75.00%(+ 8.33) 
SP&500 ●○○○●○○●○●○○ 8勝 4敗 66.67%(+ 8.33) 

NY市場の株式・為替・商品コメント
【NY株式概況】米株は続伸。トランプ米大統領の関税政策や利下げに慎重な米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨が重しとなったものの、マイクロソフト(+1.25%)が初の量子コンピューター用半導体を発表したことや、米10年債利回りが低下したことが追い風となった。ダウ平均は軟調にスタート後、中盤に243ドル安まで下落したものの、71.25ドル高(+0.16%)と小幅に2日続伸して終了。S&P500も朝方に0.30%安まで下落後、0.29%高まで上昇し、0.24%高で終了。前日に続いて取引時間中と終値の史上最高値を更新した。ハイテク株主体のナスダック総合も0.07%高で終了し、小幅ながら5営業日続伸した。S&P500の11セクターはヘルスケア(+1.26%)を筆頭に、生活必需品、エネルギー、公益、不動産、ITなど8セクタが上昇し、素材、金融の2セクターが下落。コミュニケーションが変わらずとなった。米10年債利回りは前日の4.544%から4.534%に低下し、投資家の不安心理を示すVIX指数は前日の15.35ポイントから15.27ポイントに低下した。

上海市場の株式・為替・商品コメント
【上海株式概況】19日の中国本土株式市場で、上海総合指数は反発。終値は前日比0.81%高の3351.54ポイントだった。深セン成分指数は1.46%高の10772.65ポイント。上海、深セン両市場の売買代金は概算で1兆7210億1900万元だった。

上海総合指数は安く寄り付いたものの、ほどなくして切り返すと、序盤に上げ幅を拡大した。人工知能(AI)応用の加速に対する期待が根強いなか、前日に売られていたAI関連の一角が買い戻され、地合いを支えた。もっとも、指数は年初来高値圏で推移しているとあって、利益確定売りも出やすく、3350ポイント付近では上値の重さが目立った。セクター別では、電機、電源設備が全面高。半導体、自動車部品、汎用設備なども買われた。半面、銀行、石炭、電力が売られた。

★中国上海指数 3320.78 3352.09 3320.58 3351.54(+ 27.05)
上 海 ●●○○○●○●○○●○  7勝 5敗 58.33%( 0.00)
------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2612] 本日の東京市場概況 濃姫 投稿日: 2025/02/19(水) 16:50 [返信]

東京市場・本日(2025.02.19)の結果 反落 !   嫌になっちゃう~     
 
         始値   高値   安値   終値
・日経平均 39230.62 39298.05 38994.70 39164.61(-105.79)
・TOPIX 2772.73 2781.90 2758.23 2767.25(- 8.26)
・JPX400 25015.18 25090.16 24872.91 24968.11(- 71.45)
・東証プライム出来高 18.68億株
・東証プライム売買代金 45867億円
・東証プライム騰落銘柄数 値上り 596, 値下り 994, 変らず 50,
・サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
N225 ●○○○●○○○●○○● 8勝 4敗 66.67%(- 8.33)
TOPIX ●○○○●●○○●○○●  7勝 5敗 58.33%(- 8.33)
JPX400 ●○○○●●●○●○○●  6勝 6敗 50.00%(- 8.33)
・騰落レシオ(N225) (警戒水域 70%以下、120.00%以上) 118.00(+ 4.00)
※為替は18:30以降に表示しています。
・東京為替(ドル/円) 152.06 152.31 151.59 151.68(- 0.38)
(ユーロ/円) 158.82 159.13 158.31 158.34(- 0.50)

東京株式・為替市場コメント
【東京株式概況】19日の日経平均は3日ぶり反落。終値は105円安の39164円。米国株高を受けても小幅安スタート。下げ幅を3桁に広げた後にいったん切り返したが、プラス圏に浮上したところではすぐに売り直された。10時台に入ると下げ幅を200円超に広げ、10時半近辺では節目の39000円を割り込んだ。10時半の高田日銀審議委員の金融経済懇談会における挨拶がリスクイベントとして意識されたもよう。39000円割れは一瞬であったが、ドル円の値動きが荒くなったこともあって、以降はマイナス圏が定着した。引けにかけてはやや戻したものの、3桁の下落で取引を終えた。

業種別ではパルプ・紙、金属製品、その他製品などが上昇した一方、精密機器、医薬品、卸売などが下落した。英投資会社の大株主浮上が判明した資生堂<4911.T>が後場急騰。半面、このところ商いが膨らんで振れ幅も大きくなっているサンリオ<8136.T>が4%近い下落となった。
--------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、フィスコ、NQN、etc.
--------------------------------------------------------------------

Pass

[2611] おはようございます♪ 濃姫 投稿日: 2025/02/19(水) 07:23 [返信]

本日の株価材料(国内)

▼下水管、耐用年数超え380キロ 広域敷設分、20年後12倍に(日経)
▼トリドールHD<3397> 香港ライスヌードルチェーンを完全子会社化(日経)
▼武田薬品工業<4502> 難病治療薬から撤退(日経)
▼3D、サッポロHD<2501>に公開質問(日経)
▼オアシス、太陽HD<4626>株を8%保有(日経)
▼東京応化工業<4186> 設備投資「5割は海外」 欧米韓で拠点整備(日経)
▼GMOインターネット<9449> 全社員にAI講座 効率化や新事業創出へ(日経)
▼日本電気硝子<5214> 世界最大級のガラス基板 半導体用に販売へ(日経)
▼建機出荷、25年度7%下方修正 昨年8月予想比 国内外の需要落ち込み(日経)
▼日本郵船<9101> スウェーデン社買収 洋上風力に作業員輸送(日経)
▼日産自動車<7201> 信用リスク最大 CDS保証料率、国内で(日経)
▼扶桑化学工業<4368> 今期純利益上振れ 半導体向け好調(日経)
▼トレンドマイクロ<4704> 統合サイバー防御好調 前期純利益3.2倍(日経)
▼コマツ<6301> 鉱山用大型ダンプに水素エンジン 脱炭素技術で先行(日刊工)
▼トランプ米大統領、自動車や医薬品などに25%前後の輸入関税の可能性(BBG)

市場スケジュール(国内)

12月機械受注(8:50)
1月貿易統計(8:50)
1月首都圏新規マンション販売(14:00)
1月訪日外客数(16:15)

市場スケジュール(海外)

米1月住宅着工件数(22:30)
米1月建設許可件数(22:30)
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1/28~29開催分)(2/20 4:00)

日本市場の主な決算発表銘柄 3件

横浜ゴム (5101),FIG (4392),フィスコ (3807),

------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2610] おはようございます(NY、上海市場) 濃姫 投稿日: 2025/02/19(水) 07:23 [返信]

NY市場・前日(2025.02.18)の結果 小幅反発 !   嬉しいな  

           First High Low Last
★NYダウ 44583.91 44602.02 44319.32 44556.34(+ 10.26)
★NYナス 20090.55 20110.11 19909.73 20041.26(+ 14.48)
★S&P500 6121.60 6129.63 6099.51 6129.58(+ 14.95)
★CME225先物(円ベース) 39130 39495 38985 39300(+ 10.00)
※CME225先物は円建てであり、前日比は前日の大証日中終値比を記載。
※CME225先物は更新時間後に暫定値から確定値に値が変わる場合がある。
★NY為替(ドル/円) 151.47 152.22 151.23 152.05(- 0.23)
★原油先物(WTI) 71.22 72.03 70.91 71.78(+ 0.55)
★NY金先物(Gold) 2898.71 2936.96 2892.07 2935.42(+ 36.93)
★サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
NYダウ ●●○○●●○○●○●○ 6勝 6敗 50.00%( 0.00)
ナスダック ●●○○○●○●○○○○   8勝 4敗 66.67%( 0.00) 
SP&500 ●●○○○●○○●○●○ 7勝 5敗 58.33%( 0.00) 

NY市場の株式・為替・商品コメント
【NY株式概況】米株は上昇。3連休明けの取引で、主要3指数は先週末水準を挟んでもみ合ったが、引けにかけて買いが強まり、3指数がそろって上昇して終了した。ダウ平均は小幅に上昇してスタート後、226ドル安まで下落したが、10.26ドル高(+0.02%)とわずかながらプラス圏で終了。S&P500も0.25%安まで下落したが、0.25%高まで上昇し、0.24%高で終了。1月下旬に付けた取引時間中と終値の史上最高値を更新した。ハイテク株主体のナスダック総合も0.58%安まで下落後、0.07%高と小幅に上昇して終了。ダウ平均とS&P500は反発し、ナスダック総合は4営業日続伸となった。S&P500の11セクターはエネルギーの1.37%高を筆頭に、素材、公益、金融、資本財など8セクターが上昇した一方、コミュニケーションが1.26%下落し、一般消費財、ヘルスケアも1%未満の下落となった。センチメントはやや悪化。投資家の不安心理を示すVIX指数は先週末の14.77ポイントから15.35ポイントに上昇した。

上海市場の株式・為替・商品コメント
【上海株式概況】18日の中国本土株式市場で、上海総合指数は3営業日ぶりに反落。前場終値は前日比0.93%安の3324.49ポイントだった。深セン成分指数は1.61%安の10617.26ポイントと3営業日ぶりに反落。上海、深セン両市場の売買代金は概算で1兆7991億1100万元だった。

上海総合指数は安くスタート。中盤は高く推移したが後場に再び下げに転じ、終盤には下落率が1%を超える場面があった。前日終値はおよそ1カ月半ぶりの高値とあって利益確定売りが出やすく、前日まで大きく買われていた人工知能(AI)関連の下落が目立った。中国の習近平国家主席が前日の民営企業座談会で発表した「重要講話」の内容が明らかになったものの、織り込み済みとみなされたもよう。セクター別では教育、文化・メディア、インターネットサービス、ソフトウエア開発、医療サービスが安い。一方、中国当局が前日公表したエネルギー貯蔵製品支援策を手掛かりにバッテリーが買われた。銀行も逆行高。

★中国上海指数 3348.98 3366.01 3314.30 3324.49(- 31.34)
上 海 ○●●○○○●○●○○●  7勝 5敗 58.33%(- 8.33)
------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2609] 本日の東京市場概況 濃姫 投稿日: 2025/02/18(火) 16:29 [返信]

東京市場・本日(2025.02.18)の結果 続伸 !   嬉しいな     
 
         始値   高値   安値   終値
・日経平均 39187.99 39508.55 39151.71 39270.40(+ 96.15)
・TOPIX 2770.78 2789.29 2765.83 2775.51(+ 8.61)
・JPX400 25000.00 25173.56 24962.15 25039.56(+ 68.92)
・東証プライム出来高 18.27億株
・東証プライム売買代金 43534億円
・東証プライム騰落銘柄数 値上り 930, 値下り 664, 変らず 46,
・サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
N225 ○●○○○●○○○●○○ 9勝 3敗 75.00%( 0.00)
TOPIX ○●○○○●●○○●○○  8勝 4敗 66.67%( 0.00)
JPX400 ○●○○○●●●○●○○  7勝 5敗 58.33%( 0.00)
・騰落レシオ(N225) (警戒水域 70%以下、120.00%以上) 114.00(+ 5.40)
※為替は18:30以降に表示しています。
・東京為替(ドル/円) 151.51 152.21 151.24 151.90(+ 0.40)
(ユーロ/円) 158.84 159.19 158.55 158.82(- 0.01)

東京株式・為替市場コメント
【東京株式概況】18日の日経平均は続伸。終値は96円高の39270円。米国株は休場で、寄り付きは小幅高。序盤ではプラス圏とマイナス圏を行き来するなど方向感が定まらなかった。ただ、マイナス圏ではすぐに切り返したほか、防衛株を中心に売買代金上位銘柄の動きが良く、次第にプラス圏が定着した。後場に入ると上を試す場面があり、13時近辺では上げ幅を300円超に広げて39500円を上回った。ただ、ここで天井感が出てきたことからその後は値を消す流れとなり、2桁の上昇で取引を終了。大引けが後場の安値となった。

業種別では銀行、電気・ガス、空運などが上昇した一方、ゴム製品、水産・農林、小売などが下落した。前日決算を材料に強く買われたキオクシアホールディングス<285A.T>が商いを伴って14.9%高と急騰。半面、前日決算を材料に売られた楽天グループ<4755.T>が5.5%安と大きく崩れた。
--------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、フィスコ、NQN、etc.
--------------------------------------------------------------------

Pass

[2608] おはようございます♪ 濃姫 投稿日: 2025/02/18(火) 07:17 [返信]

本日の株価材料(国内)

▼東急不動産HD<3289> 小水力発電 500億円投資 再エネ安定電源に育成(日経)
▼OKI<6703>など 海底送電線の異常検知 洋上風力向け(日経)
▼電通G<4324> AIでマグロ目利き インドネシアで実証(日経)
▼京セラ<6971> 27年に5G基地局 AIで消費電力減 海外勢に対抗(日経)
▼デジタルHD<2389>傘下、AIで広告効果向上 デザイン提案、コスト3割減(日経)
▼三菱商事<8058>やNTT<9432> AI創薬支援(日経)
▼KADOKAWA<9468> アニメ制作会社買収(日経)
▼KDDI<9433> 海外の通信合弁に出資 共通API設計(日経)
▼住友化学<4005> 家庭園芸子会社を売却 大日本除虫菊に(日経)
▼伊藤忠商事<8001> タイの車ローンに出資 日本連合で持ち株5割超(日経)
▼サトウ食品<2923> パックご飯値上げ(日経)
▼イビデン<4062> 黒鉛材増産に50億円 半導体関連の収益源広く(日経)
▼旭化成<3407> グリーン水素を安価に量産 設備コスト3分の1に(日経)
▼長谷川香料<4958> 米・中・東南アで成長 買収や設備投資(化学工業)

市場スケジュール(国内)

20年国債入札

市場スケジュール(海外)

独2月ZEW景況感指数(19:00)
米2月ニューヨーク連銀製造業景気指数(22:30)
米2月NAHB住宅市場指数(24:00)
米12月対米証券投資(2/19 6:00)

日本市場の主な決算発表銘柄 1件

トレンドマイクロ (4704),

------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2607] おはようございます(NY、上海市場) 濃姫 投稿日: 2025/02/18(火) 07:15 [返信]

昨日(2025.02.17)のNY市場は休場 President Day(大統領の日)


上海市場の株式・為替・商品コメント
【上海株式概況】17日の中国本土株式市場で、上海総合指数は続伸。終値は前営業日比0.27%高の3355.83ポイントだった。深セン成分指数は0.39%高の10791.06ポイント。上海、深セン両市場の売買代金は概算で1兆9414億7400万元だった。

上海総合指数は方向感に乏しく、前週末終値を挟んだ一進一退の展開だったが、終値ベースで年初来高値を連日で更新した。利益確定売りが重荷となる半面、人工知能(AI)の応用の加速や中国IT企業への再評価が進むことに対する期待が買いを支えた。セクター別では、教育、不動産サービス、医療サービス、通信設備などが高い。半面、貴金属が全面安となったほか、バッテリー素材、文化・メディア、航空・空港運営などが売られた。

★中国上海指数 3355.42 3357.12 3333.19 3355.83(+ 9.11)
上 海 ○○●●○○○●○●○○  8勝 4敗 66.67%(+ 8.33)
------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2606] 本日の東京市場概況 濃姫 投稿日: 2025/02/17(月) 16:32 [返信]

東京市場・本日(2025.02.17)の結果 反発 !   嬉しいな     
 
         始値   高値   安値   終値
・日経平均 39094.09 39238.75 39021.23 39174.25(+ 24.82)
・TOPIX 2756.51 2772.23 2753.63 2766.90(+ 7.69)
・JPX400 24879.28 25020.82 24858.27 24970.64(+ 77.84)
・東証プライム出来高 18.79億株
・東証プライム売買代金 43941億円
・東証プライム騰落銘柄数 値上り 589, 値下り 1000, 変らず 51,
・サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
N225 ○○●○○○●○○○●○ 9勝 3敗 75.00%( 0.00)
TOPIX ○○●○○○●●○○●○  8勝 4敗 66.67%( 0.00)
JPX400 ○○●○○○●●●○●○  7勝 5敗 58.33%( 0.00)
・騰落レシオ(N225) (警戒水域 70%以下、120.00%以上) 108.60(+ 2.90)
※為替は18:30以降に表示しています。
・東京為替(ドル/円) 152.26 152.42 151.48 151.75(- 0.57)
(ユーロ/円) 159.65 159.83 158.91 158.93(- 0.87)

東京株式・為替市場コメント
【東京株式概況】17日の日経平均は小幅反発。終値は24円高の39174円。まちまちの米国株を受けて、寄り付きは小幅安。場中は方向感が定まらず、プラス圏とマイナス圏を行き来した。下げ幅を3桁に広げても39000円は割り込まず、安値は早い時間につけた。一方、戻してプラス圏に浮上してくると上値が重くなった。後場は小高い水準でもみ合う時間が長かったが、終盤にはマイナス圏に沈む場面があり、ほぼ横ばいでクロージングオークションに突入。終値では小幅ながらプラスを確保した。

業種別ではゴム製品、石油・石炭、その他製品などが上昇した一方、鉱業、精密機器、輸送用機器などが下落した。前期の計画上振れや今期の大幅増収増益計画が好感された日本マイクロニクス<6871.T>がストップ高。半面、前期の営業減益着地が嫌気されたメドレー<4480.T>が急落した。
--------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、フィスコ、NQN、etc.
--------------------------------------------------------------------

Pass

[2605] おはようございます♪ 濃姫 投稿日: 2025/02/17(月) 07:08 [返信]

本日の株価材料(国内)

▼外相、米に関税除外求める 車関税も問題提起(日経)
▼大東建託<1878> バイオマス発電会社を買収 東日本で自家発電(日経)
▼ヤマノHD<7571> 古着店4倍に 訪日客狙う(日経)
▼楽天G<4755> 5年ぶり黒字 前期営業 携帯参入後で初(日経)
▼外資の対中投資99%減 21年比 昨年、33年ぶり低水準(日経)
▼東京海上HD<8766> 純利益1兆円に上振れ 政策株売却 今期(日経)
▼電通G<4324> 最終赤字1921億円 前期、海外のれん減損2101億円(日経)
▼マツダ<7261> タイに電動車5種投入 230億円投じHVライン(日経)
▼花王<4452> 株主提案に反対 オアシスの取締役選任要求(日経)
▼キオクシア<285A> 設備投資25%減 スマホ市場低迷受け(日経)
▼トヨタ自動車<7203> 燃費改善の燃料電池開発(日経)
▼リンガーハット<8200> 72商品値上げ(日経)
▼大日本印刷<7912> 17年ぶり増配 今期純利益を上方修正(日経)
▼荏原<6361> 純利益最高に 今期1%増で予想上回る 半導体工場向け伸びる(日経)
▼カシオ計算機<6952> 電子辞書開発中止 4-12月純利益57%減(日経)
▼住友倉庫<9303> 「10年で海外売上高5割増」 東南アに注力(日経)
▼日銀、ETF売却にも布石か 3月会合から出席者を増員(日経)
▼日銀が銀行から購入の株式売却は夏にも完了、ETF処分の議論焦点に(BBG)

市場スケジュール(国内)

10-12月期GDP(8:50)
12月第三次産業活動指数(13:30)

市場スケジュール(海外)

米休場 President Day(大統領の日)

日本市場の主な決算発表銘柄 2件

ピーエイ (4766),ブリヂストン (5108),

------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2604] おはようございます(NY、上海市場) 濃姫 投稿日: 2025/02/15(土) 07:58 [返信]

NY市場・前日(2025.02.14)の結果 反落 !   嫌になっちゃう~  

           First High Low Last
★NYダウ 44720.99 44769.05 44498.96 44546.08(-165.35)
★NYナス 19956.82 20045.76 19932.14 20026.77(+ 81.12)
★S&P500 6115.52 6127.47 6107.62 6114.63(- 0.44)
★CME225先物(円ベース) 39445 39575 38990 39100(- 10.00)
※CME225先物は円建てであり、前日比は前日の大証日中終値比を記載。
※CME225先物は更新時間後に暫定値から確定値に値が変わる場合がある。
★NY為替(ドル/円) 152.79 153.15 152.02 152.28(- 0.52)
★原油先物(WTI) 71.41 72.02 70.52 70.55(- 0.74)
★NY金先物(Gold) 2928.05 2939.98 2877.03 2898.49(- 29.84)
★サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
NYダウ ○●●○○●●○○●○● 6勝 6敗 50.00%( 0.00)
ナスダック ○●●○○○●○●○○○   8勝 4敗 66.67%(+ 8.33) 
SP&500 ○●●○○○●○○●○● 7勝 5敗 58.33%( 0.00) 

NY市場の株式・為替・商品コメント
【NY株式概況】米株は高安まちまち。米1月小売売上高が予想以上に悪化したものの、それを受けて米10年債利回りが低下したことや、前日にトランプ政権の相互関税の即時発効が見送られたことによる安心感が一定の支えとなった。前日に342ドル上昇したダウ平均は小幅に上昇してスタートしたものの、終盤に212ドル安まで下落し、165.35ドル安(-0.37%)とで終了。S&P500は一時0.20%高の6127.47ポイントまで上昇し、1月24日に付けた取引時間中の史上最高値6128.18ポイントに肉薄したが、0.01%安とほぼ横ばいで終了した。一方、ハイテク株主体のナスダック総合は、0.41%高と3日続伸して終了。終値の過去最高値まで0.73%に迫った。週間ではダウ平均が0.55%高と反発し、S&P500が1.47%高、ナスダック総合が2.58%高とともに3週ぶりに反発した。
 S&P500の11セクターはIT、コミュニケーションなど4セクターが上昇し、生活必需品、ヘルスケア、公益、不動産など7セクターが下落。ダウ平均採用銘柄はエヌビディアが2.63%高となり、ゴールドマン・サックス、シスコ・システムズ、アップルなども1%超上昇した一方、プロクター・アンド・ギャンブルが4.75%下落したほか、アムジェン、トラベラーズ、ユナイテッドヘルスなども1%超下落しダウ平均の重しとなった。

上海市場の株式・為替・商品コメント
【上海株式概況】14日の中国本土株式市場で、上海総合指数は反発。終値は前日比0.43%高の3346.72ポイントだった。深セン成分指数は1.16%高の10749.46ポイント。上海、深セン両市場の売買代金は概算で1兆7150億300万元だった。

上海総合指数はマイナス圏に沈む場面もあったが、大引けにかけて上げ幅を拡大すると、終値で昨年12月31日以来、約1カ月半ぶりの高値を付けた。トランプ米大統領が相互関税の導入意向を示したものの、即時発効が見送られたことなどが好感されたが、最近の上昇を受けて利益確定の売りも広がり、相場の重しとなった。セクター別では、医療サービスや医療器械、ソフトウエア開発などが買われた半面、不動産開発や不動産サービス、小売りなどが売られた。

★中国上海指数 3328.48 3349.08 3322.53 3346.72(+ 14.24)
上 海 ●○○●●○○○●○●○  7勝 5敗 58.33%(+ 8.33)
------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------
週足比較(N225,NYダウ、上海総合)、WTI原油、金先物

Pass

[2603] 本日の東京市場概況 濃姫 投稿日: 2025/02/14(金) 16:49 [返信]

東京市場・本日(2025.02.14)の結果 大幅反落 !   嫌になっちゃう~     
 
         始値   高値   安値   終値
・日経平均 39419.25 39419.25 39133.94 39149.43(-312.04)
・TOPIX 2767.92 2776.81 2758.18 2759.21(- 6.38)
・JPX400 25011.36 25090.51 24886.95 24892.80(-126.58)
・東証プライム出来高 20.35億株
・東証プライム売買代金 49571億円
・東証プライム騰落銘柄数 値上り 473, 値下り 1116, 変らず 51,
・サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
N225 ○○○●○○○●○○○● 9勝 3敗 75.00%( 0.00)
TOPIX ○○○●○○○●●○○●  8勝 4敗 66.67%( 0.00)
JPX400 ○○○●○○○●●●○●  7勝 5敗 58.33%( 0.00)
・騰落レシオ(N225) (警戒水域 70%以下、120.00%以上) 105.70(+ 1.00)
※為替は18:30以降に表示しています。
・東京為替(ドル/円) 152.80 153.15 152.39 152.70(- 0.10)
(ユーロ/円) 159.90 160.16 159.43 160.05(+ 0.15)

東京株式・為替市場コメント
【東京株式概況】14日の日経平均は4日ぶり大幅反落。終値は312円安の39149円。米国株の上昇を受けても寄り付きは小幅安。前日は円安を追い風に大幅高となったこともあり、円安一服が嫌気された。開始直後にプラス圏に浮上したところですぐに売り直されると、以降は下値を探る展開。後場に入ると買い手控えムードが強まる中で売りは急がれた。終盤にかけては下げ幅を300円超に拡大。安値圏で取引を終えた。前引けではプラスだったTOPIXも下落。グロース250指数は1%を超える下落となった。

業種別では石油・石炭、電気機器、その他製品などが上昇した一方、非鉄金属、医薬品、繊維などが下落した。今期の2桁増収増益計画や自己株取得・消却が好感されたアシックス<7936.T>が後場急伸。半面、今期の見通しが失望を誘った大塚ホールディングス<4578.T>が後場に入って急落した。
--------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、フィスコ、NQN、etc.
--------------------------------------------------------------------

Pass

[2602] おはようございます♪ 濃姫 投稿日: 2025/02/14(金) 07:36 [返信]

本日の株価材料(国内)

▼OKI<6703> 事務機連合に合流 リコー<7752>・東芝と拠点や技術連携(日経)
▼INPEX<1605>ガス回帰鮮明 新中計で成長投資1.8兆円 脱炭素抑えLNG重点(日経)
▼鹿島<1812> 重機の自動運転と遠隔監視技術を外部提供(日経)
▼ソニーG<6758> 今期最高益 1兆800億円 ゲーム・音楽けん引(日経)
▼日本製紙<3863>など3社、SAF原料生産で新会社 国産材使用(日経)
▼関西電力<9503> 福井県に新工程表 仏への使用済み核燃料搬出を倍増(日経)
▼パンパシHD<7532> 一転増益 今期最終1%増 「ドン・キホーテ」好調(日経)
▼クボタ<6326>純利益15%減 今期、北米向け農機販売低迷 小型建機は好調維持(日経)
▼テルモ<4543> 23%増益 4-12月、カテーテル好調(日経)
▼西武HD<9024> 4-12月純利益2.1倍 ホテル事業好調(日経)
▼東急<9005> 4-12月37%最終増益 鉄道利用など伸び(日経)
▼JT<2914> 前期純利益4%減 金融損益が悪化 たばこ事業は営業増益(日経)
▼カオナビ<4435> 株式非公開化 米カーライルがTOB 1株4380円で(日経)
▼三菱ケミカルG<4188> 後工程向け半導体材料拡充 封止・熱膨張を抑制(日刊工)
▼住友林業<1911>と大東建託<1878> 国産木材の安定供給へ提携(日刊工)
▼日本製鉄<5401> USスチール買収計画 完全子会社化をアメリカに伝達へ(テレ東)
▼トランプ大統領が日本製鉄<5401>のUSスチール投資交渉と距離置く発言(BBG)
▼日産自動車<7201>がKKRと協議、増資など資金調達の手段を模索 関係者(BBG)

市場スケジュール(国内)

5年国債入札
オプションSQ

市場スケジュール(海外)

米1月小売売上高(22:30)
米1月輸出物価指数(22:30)
米1月輸入物価指数(22:30)
米1月鉱工業生産(23:15)
米1月設備稼働率(23:15)

日本市場の主な決算発表銘柄 729件

大塚H (4578),東京海上H (8766),ゆうちょ銀行 (7182),MS&ADH (8725),
日本郵政 (6178),SOMPOH (8630),第一生命H (8750),SMC (6273),
オリンパス (7733),アサヒGH (2502),アシックス (7936),ENEOSH(5020),
日本ペイントH (4612),楽天G (4755),キリンH (2503),

------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2601] おはようございます(NY、上海市場) 濃姫 投稿日: 2025/02/14(金) 07:35 [返信]

NY市場・前日(2025.02.13)の結果 大幅反発 !  嬉しいな   

           First High Low Last
★NYダウ 44425.94 44768.26 44366.62 44711.43(+342.87)
★NYナス 19696.91 19952.17 19675.87 19945.64(+295.69)
★S&P500 6060.59 6116.91 6050.95 6115.07(+ 63.10)
★CME225先物(円ベース) 39195 39595 39115 39480(+ 40.00)
※CME225先物は円建てであり、前日比は前日の大証日中終値比を記載。
※CME225先物は更新時間後に暫定値から確定値に値が変わる場合がある。
★NY為替(ドル/円) 154.41 154.66 152.62 152.80(- 1.61)
★原油先物(WTI) 71.19 71.49 70.22 71.41(+ 0.04)
★NY金先物(Gold) 2904.79 2929.48 2900.55 2928.33(+ 24.37)
★サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
NYダウ ●○●●○○●●○○●○ 6勝 6敗 50.00%( 0.00)
ナスダック ●○●●○○○●○●○○   7勝 5敗 58.33%( 0.00) 
SP&500 ●○●●○○○●○○●○ 7勝 5敗 58.33%( 0.00) 

NY市場の株式・為替・商品コメント
【NY株式概況】米株は上昇。トランプ米大統領が相互関税の導入の意向を示したが、実効性などが疑問視されたことや、米1月生産者物価指数(PPI)の発表を受けて米10年債利回りが低下したことが追い風となった。エヌビディアやテスラなどのメガキャップが大幅高となったこともハイテク株の上昇をけん引した。強い米1月消費者物価指数(CPI)を受けて前日に225ドル安となったダウ平均は、終盤に399ドル高まで上昇し、342.87ドル高(+0.77%)で終了。S&P500も1.04%高と反発し、1月下旬に付けた史上最高値に肉薄した。ハイテク株主体のナスダック総合は1.50%高と2日続伸した。業種別ではS&P500の全11セクターが上昇。素材、一般消費財、IT、コミュニケーションが1%超上昇した。センチメントは改善。投資家の不安心理を示すVIX指数は前日の15.89ポイントから15.10ポイントに低下した。

上海市場の株式・為替・商品コメント
【上海株式概況】13日の中国本土株式市場で、上海総合指数は反落。終値は前日比0.42%安の3332.48ポイントだった。深セン成分指数は0.77%安の10626.62ポイント。上海、深セン両市場の売買代金は概算で1兆8197億9400万元だった。

上海総合指数は方向感に乏しい展開。小安く寄り付いた後、前日終値を挟んだ一進一退の展開。指数が前日に年初来高値を更新した後とあって、足元で買われていた大規模言語モデル「DeepSeek」関連の一角に利益確定売りが出て、相場を押し下げた。一方、出遅れ感のある銘柄を物色する動きが下値を支えたもよう。セクター別では、電機が全面安。コンシューマーエレクトロニクス、半導体、電子部品なども安い。半面、文化・メディア、酒造、不動産開発などが買われた。

★中国上海指数 3343.23 3359.18 3332.48 3332.48(- 13.90)
上 海 ●●○○●●○○○●○●  6勝 6敗 50.00%(- 8.33)
------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2600] 本日の東京市場概況 濃姫 投稿日: 2025/02/13(木) 16:55 [返信]

東京市場・本日(2025.02.13)の結果 3日大幅続伸 !   嬉しいな     
 
         始値   高値   安値   終値
・日経平均 39225.50 39581.47 39112.17 39461.47(+497.77)
・TOPIX 2749.26 2771.21 2743.33 2765.59(+ 32.26)
・JPX400 24853.24 25071.22 24820.91 25019.38(+325.48)
・東証プライム出来高 20.32億株
・東証プライム売買代金 49684億円
・東証プライム騰落銘柄数 値上り 1260, 値下り 337, 変らず 43,
・サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
N225 ●○○○●○○○●○○○ 9勝 3敗 75.00%(+ 8.33)
TOPIX ●○○○●○○○●●○○  8勝 4敗 66.67%( 0.00)
JPX400 ●○○○●○○○●●●○  7勝 5敗 58.33%( 0.00)
・騰落レシオ(N225) (警戒水域 70%以下、120.00%以上) 104.70(+ 4.50)
※為替は18:30以降に表示しています。
・東京為替(ドル/円) 154.42 154.66 153.90 153.95(- 0.46)
(ユーロ/円) 160.30 161.18 160.20 160.38(+ 0.06)

東京株式・為替市場コメント
【東京株式概況】13日の日経平均は大幅に3日続伸。終値は497円高の39461円。米国株は3指数がまちまちで終えたが、ナスダックの上昇や円安進行を好感して寄り付きから200円を超える上昇。高く始まった後も強い動きが続いた。幅広い銘柄が買われる中、前場のうちに上げ幅を500円超に拡大。後場には節目の39500円を上回る場面もあった。上げ幅を600円超に広げたところで買いは一巡し、終値では39500円をわずかに下回ったが、500円近い上昇で取引を終了。スタンダード指数が連日で史上最高値を更新しており、終値で1300pを上回った。グロース250指数は前日まで6日続伸していたこともあり、きょうは全体株高の流れに乗れず軟調に推移した。

業種別では繊維、医薬品、証券・商品先物などが上昇した一方、非鉄金属、サービス、石油・石炭などが下落した。上方修正を発表した楽天銀行<5838.T>がストップ高。半面、カバー<5253.T>は上方修正を発表したものの市場の期待には届かなかったことが強い失望となり、ストップ安まで売り込まれた。
--------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、フィスコ、NQN、etc.
--------------------------------------------------------------------

Pass

[2599] おはようございます♪ 濃姫 投稿日: 2025/02/13(木) 07:39 [返信]

本日の株価材料(国内)

▼鴻海「買収でなく提携目的」 日産<7201>株巡りルノーと協議(日経)
▼ソフトバンクG<9984> 最終赤字3691億円 10-12月(日経)
▼市販薬購入、コンビニも可能に 改正法案を閣議決定(日経)
▼JDI<6740> 主力工場を売却へ データセンターに転換(日経)
▼富士通<6702> 子会社のFDK<6955>株45%売却 台湾PSAがTOB(日経)
▼三井物産<8031>や商船三井<9104> 米合成燃料に出資 SAF供給視野(日経)
▼住友金属鉱山<5713> 純利益下振れ 今期47%減、減損響く 配当は上積み(日経)
▼ニトリHD<9843> 4-12月、調達費抑え純利益2%増(日経)
▼古河電気工業<5801> 純利益4.6倍 今期、国内インフラ好調(日経)
▼ゼンショーHD<7550> 純利益最高 4-12月56%増 牛丼・すし好調(日経)
▼リクルートHD<6098> 最高益 今期14%増 インディード機能向上が寄与(日経)
▼シマノ<7309> 来期までに1000億円の自社株買い方針(日経)
▼住友電気工業<5802> 光部品に商機 生産能力、27年以降2倍に(日経)
▼興研<7963> 先端半導体向け空間洗浄装置 今夏の発売めざす(日刊工)
▼日産<7201>系の部品製造会社、下請け5社に金型を無償で長期保管 公取委勧告へ(読売)
▼いすゞ<7202> 430億円投じ米サウスカロライナ州に工場(読売)
▼ENEOS<5020>傘下のJX金属が3月19日東証上場へ 最大4600億円(BBG)

市場スケジュール(国内)

1月企業物価指数(8:50)

市場スケジュール(海外)

米1月生産者物価指数(PPI)(22:30)
米30年国債入札

日本市場の主な決算発表銘柄 478件

ソニーG (6758),日本たばこ産業 (2914),本田技研工業 (7267),テルモ (4543),
大和ハウス工業 (1925),PPIH (7532),INPEX (1605),ネクソン (3659),
ユニ・チャーム (8113),クボタ (6326),日産自動車 (7201),東急 (9005),
サントリーBF (2587),TOPPANH (7911),西武H (9024),

------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2598] おはようございます(NY、上海市場) 濃姫 投稿日: 2025/02/13(木) 07:37 [返信]

NY市場・前日(2025.02.12)の結果 3日ぶり反落 !   嫌になっちゃう~  

           First High Low Last
★NYダウ 44357.70 44467.21 44104.48 44368.56(-225.09)
★NYナス 19436.51 19682.51 19415.48 19649.95(+ 6.09)
★S&P500 6025.08 6063.00 6003.00 6051.97(- 16.53)
★CME225先物(円ベース) 39020 39230 38755 39165(+165.00)
※CME225先物は円建てであり、前日比は前日の大証日中終値比を記載。
※CME225先物は更新時間後に暫定値から確定値に値が変わる場合がある。
★NY為替(ドル/円) 152.48 154.80 152.34 154.41(+ 1.93)
★原油先物(WTI) 73.15 73.22 71.17 71.22(- 2.10)
★NY金先物(Gold) 2898.03 2909.27 2864.33 2903.96(+ 6.35)
★サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
NYダウ ○●○●●○○●●○○● 6勝 6敗 50.00%(- 8.33)
ナスダック ○●○●●○○○●○●○   7勝 5敗 58.33%(+ 8.33) 
SP&500 ○●○●●○○○●○○● 7勝 5敗 58.33%( 0.00) 

NY市場の株式・為替・商品コメント
【NY株式概況】米株はおおむね下落。注目された米1月消費者物価指数(CPI)が予想を上回る伸びとなり、インフレの長期化懸念や利下げ期待の後退が重しとなった。ただ、米政権が医薬品や自動車などに対する相互関税を免除することを検討しているとのロイター報道を受けてセンチメントが改善した。ダウ平均は下落してスタート後、一時489ドル安まで下落したが、225.09ドル安(-0.50%)と下落幅を縮小して終了。S&P500も1.08%安まで下落後、0.27%安で終了し、ともに3日ぶりに反落した。ハイテク株主体のナスダック総合は1.16%安まで下落したが、0.03%高とわずかながらプラス圏で終了した。S&P500の11セクターはエネルギー(-2.69%)を筆頭に不動産、素材、資本財、金融など9セクターが下落し、生活必需品とコミュニケーションの2セクターが小幅に上昇した。センチメントは改善。投資家の不安心理を示すVIX指数は一時17.18ポイントまで上昇したが、前日の16.02ポイントを下回る15.89ポイントで終了した。

上海市場の株式・為替・商品コメント
【上海株式概況】12日の中国本土株式市場で、上海総合指数は反発。終値は前日比0.85%高の3346.39ポイントだった。深セン成分指数は1.43%高の10708.88ポイント。上海、深セン両市場の売買代金は概算で1兆6772億1500万元だった。

上海総合指数は中盤まで前日終値を挟んだ一進一退の展開だったが、終盤に上向きに転じ、この日の高値圏で引けた。終値ベースで年初来高値を再び更新。利益確定売りが重しとなったものの、人工知能(AI)の利用が加速するとの期待が根強く、買いを支えた。米アップルがアリババ集団(09988)と提携し、中国市場の「iPhone」向けにAIサービスを提供することや、百度(09888)が次世代の人工知能(AI)モデル「文心一言5.0(Ernie 5.0)」を今年下半期に発表する計画だと伝わった。セクター別では、電源設備が全面高となったほか、半導体、バッテリー素材、非鉄金属素材などが高い。半面、貴金属が全面安。宝飾品、採掘、海運・港湾運営などが下げた。

★中国上海指数 3312.26 3346.39 3310.39 3346.39(+ 28.33)
上 海 ○●●○○●●○○○●○  7勝 5敗 58.33%( 0.00)
------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2597] 本日の東京市場概況 濃姫 投稿日: 2025/02/12(水) 16:36 [返信]

東京市場・本日(2025.02.12)の結果 続伸 !   嬉しいな     
 
         始値   高値   安値   終値
・日経平均 39049.12 39102.65 38794.24 38963.70(+162.53)
・TOPIX 2739.26 2740.39 2720.56 2733.33(+ 0.32)
・JPX400 24772.39 24778.30 24589.55 24693.90(- 4.72)
・東証プライム出来高 24.67億株
・東証プライム売買代金 54102億円
・東証プライム騰落銘柄数 値上り 851, 値下り 743, 変らず 46,
・サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
N225 ●●○○○●○○○●○○ 8勝 4敗 66.67%(+ 8.33)
TOPIX ○●○○○●○○○●●○  8勝 4敗 66.67%(+ 8.33)
JPX400 ○●○○○●○○○●●●  7勝 5敗 58.33%(- 8.33)
・騰落レシオ(N225) (警戒水域 70%以下、120.00%以上) 100.20(+ 4.90)
※為替は18:30以降に表示しています。
・東京為替(ドル/円) 152.48 153.87 152.38 153.55(+ 1.06)
(ユーロ/円) 158.00 159.66 157.88 159.25(+ 1.25)

東京株式・為替市場コメント
【東京株式概況】12日の日経平均は続伸。終値は162円高の38963円。休場の間の米国株が概ね堅調に推移したことや円安進行を受けて3桁上昇スタート。開始直後には上げ幅を300円超に広げた。ただ、39100円台で買いが一巡し、高値は早い時間につけた。

前場では失速してもプラス圏はキープしたが、後場のスタート直後にはマイナス圏に沈んだ。しかし、そこではすかさず買いが入り、以降は緩やかに水準を切り上げた。再び上げ幅を3桁に広げて終盤には39000円に接近。後場の高値圏で取引を終えた。マイナス圏で推移する時間が長かったTOPIXは、引け間際の動きが良く小幅なプラス。グロース250指数は1%を超える上昇かつ、高値圏で終了した。東証スタンダード指数は高値引け。昨年7月の水準を上回り、史上最高値を更新した。

業種別では非鉄金属、鉱業、海運などが上昇した一方、繊維、証券・商品先物、医薬品などが下落した。3Qは減益着地も、市場の期待は上回ったエムスリー<2413.T>が急騰。半面、3Qは大幅増益となったものの、市場の期待には届かなかった東レ<3402.T>が後場に入って急落した。
--------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、フィスコ、NQN、etc.
--------------------------------------------------------------------

Pass

[2596] おはようございます♪ 濃姫 投稿日: 2025/02/12(水) 07:44 [返信]

本日の株価材料(国内)

▼米の鉄・アルミ関税、来月12日に 車・半導体・医薬でも検討(日経)
▼マスク氏、独走阻止に固執 オープンAIに買収提案(各紙)
▼ユニチャーム<8113> インドで紙おむつ増産 新工場稼働で攻勢(日経)
▼仮想通貨、有価証券並み扱い 金融庁検討 ETF解禁へ道も(日経)
▼東京建物<8804> ゼロエネ住宅 分譲マンション 光熱費年16万円安(日経)
▼資生堂<4911> 中国での減収続く 前期一転、4年ぶり最終赤字(日経)
▼小林製薬<4967> 「紅麹」特損、前期は127億円(日経)
▼ニトリHD<9843> 自前倉庫に1480億円 川崎に新設 集約し物流効率化(日経)
▼レオス<165A>社長「フジHD<4676>株価は割安」 メディア株に強気(日経)
▼関西電力<9503>子会社がデータセンター(日経)
▼オムロン<6645> 純利益54%増 今期上振れ 固定費削減進む(日経)
▼エムスリー<2413> 4-12月純利益11%減 コロナ関連振るわず(日経)
▼ソフトバンク<9434> 4-12月純利益7%増 PayPay好調(日経)
▼京王電鉄<9008> 純利益が最高 4-12月54%増、鉄道輸送伸び(日経)
▼米ベイン「撤回も選択肢」 富士ソフト<9749>へのTOB提案(日経)
▼ディープシーク使用のGPU、先端品の1~3割安か 計算速度は半分(日経)
▼複数アプリ利用で労基法違反? スキマバイト、撤退するアプリ業者も(朝日)
▼ソフトバンクG<9984> AI投資で借り入れ中心の資金調達を検討(BBG)

市場スケジュール(国内)

1月マネーストック(8:50)
10年物価連動国債入札

市場スケジュール(海外)

米1月消費者物価指数(CPI)(22:30)
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言(24:00)
米1月財政収支(2/13 4:00)
米10年国債入札

日本市場の主な決算発表銘柄 326件

鹿島建設 (1812),東レ (3402),出光興産 (5019),住友金属鉱山 (5713),
しずおかFG (5831),楽天銀行 (5838),リクルートH (6098),
シスメックス(6869),ヤマハ発動機 (7272),シマノ (7309),ゼンショーH(7550),
光通信 (9435),セコム (9735),ニトリH (9843),ソフトバンクG (9984),

------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2595] おはようございます(NY、上海市場) 濃姫 投稿日: 2025/02/12(水) 07:43 [返信]

NY市場・前日(2025.02.11)の結果 続伸 !   嬉しいな   

           First High Low Last
★NYダウ 44401.38 44640.60 44319.51 44593.65(+123.24)
★NYナス 19602.11 19731.93 19579.76 19643.85(- 70.41)
★S&P500 6049.32 6076.28 6042.34 6068.50(+ 2.06)
★CME225先物(円ベース) 38860 39085 38760 39070(+310.00)
※CME225先物は円建てであり、前日比は前日の大証日中終値比を記載。
※CME225先物は更新時間後に暫定値から確定値に値が変わる場合がある。
★NY為替(ドル/円) 151.99 152.60 151.65 152.48(+ 1.28)
★原油先物(WTI) 72.42 73.67 72.41 73.18(+ 0.86)
★NY金先物(Gold) 2911.95 2942.78 2881.56 2897.62(- 10.56)
★サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
NYダウ ○○●○●●○○●●○○ 7勝 5敗 58.33%(+ 8.33)
ナスダック ●○●○●●○○○●○●   6勝 6敗 50.00%( 0.00) 
SP&500 ●○●○●●○○○●○○ 7勝 5敗 58.33%(+ 8.33) 

NY市場の株式・為替・商品コメント
【NY株式概況】米株は高安まちまち。予想を上回る決算を発表したコカ・コーラや中国でアリババと提携してiPhone向けAIを開発すると報じられたアップルが上昇しダウ平均の上昇をけん引した一方、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が議会証言で利下げを急がない姿勢を示したことが幅広い市場の重しとなった。ダウ平均は150ドル安まで下落したものの、170ドル高まで上昇し、123.24ドル高(+0.28%)で終了。S&P500も0.03%高とわずかながらプラス圏で終了し、ともに2日続伸した。一方、ハイテク株主体のナスダック総合は0.68%安まで下落し、0.36%安と反落して終了した。S&P500の11セクターは生活必需品、エネルギー、不動産、素材、公益など8セクターが上昇し、一般消費財、ヘルスケア、コミュニケーションの3セクターが下落。ダウ平均採用銘柄はコカ・コーラが4.73%高、アップルとIBMがともに2.18%高となり、3銘柄でダウ平均を82ドル余り押し上げたほか、JPモルガン・チェース、ベライゾン、ジョンソン・エンド・ジョンソンなども1%超上昇した。米10年債利回りは前日の4.495%から4.537%に上昇。トランプ関税による輸入物価上昇でインフレ再燃が警戒されたほか、パウエルFRB議長のタカ派発言も利回り上昇につながった。

上海市場の株式・為替・商品コメント
【上海株式概況】11日の中国本土株式市場で、上海総合指数は4営業日ぶりに反落。終値は前日比0.12%安の3318.06ポイントだった。深セン成分指数は0.69%安の10557.62ポイントと5営業日ぶりに反落した。上海、深セン両市場の売買代金は概算で1兆6359億4800万元だった。

上海総合指数は小高く寄り付いた直後、下げに転じた。ただ、上海総合指数が心理的節目の3400ポイントに近い水準では押し目買いが入り、後場には小幅ながらプラス圏に浮上する場面があった。前日は終値ペースで昨年12月31日以来の高値を連日で更新していただけに、利益確定売りが重荷。「トランプ関税」拡大への警戒感も指数を押し下げる要因だった。トランプ米大統領は10日、鉄鋼・アルミニウム製品に対する25%の追加関税を全ての輸入品に適用するための大統領令に署名し、同様の措置を自動車や医薬品、半導体にも適用する考えを示したと伝わった。セクター別では、バッテリー素材、半導体、医療サービス、空運、自動車、不動産開発が売られた。一方、貴金属・宝飾品がほぼ全面高のほか、文化・メディア、石油、銀行が買われた。

★中国上海指数 3323.66 3324.17 3304.44 3318.05(- 4.11)
上 海 ○○●●○○●●○○○●  7勝 5敗 58.33%(- 8.33)
------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2594] おはようございます♪ 濃姫 投稿日: 2025/02/11(火) 07:28 [返信]

本日(2025.02.11)の東京市場は休場  建国記念の日


市場スケジュール(海外)

米3年国債入札

------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2593] おはようございます(NY、上海市場) 濃姫 投稿日: 2025/02/11(火) 07:26 [返信]

NY市場・前日(2025.02.10)の結果 3日ぶり反発 !   嬉しいな   

           First High Low Last
★NYダウ 44396.92 44622.19 44301.42 44470.41(+167.01)
★NYナス 19668.17 19772.03 19650.78 19714.27(+190.86)
★S&P500 6046.40 6073.38 6044.84 6066.44(+ 40.45)
★CME225先物(円ベース) 38260 38970 38230 38925(+165.00)
※CME225先物は円建てであり、前日比は前日の大証日中終値比を記載。
※CME225先物は更新時間後に暫定値から確定値に値が変わる場合がある。
★NY為替(ドル/円) 151.22 152.54 151.20 151.20(- 0.18)
★原油先物(WTI) 71.14 72.55 71.14 72.46(+ 1.30)
★NY金先物(Gold) 2861.84 2911.97 2860.41 2908.18(+ 46.93)
★サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
NYダウ ●○○●○●●○○●●○ 6勝 6敗 50.00%( 0.00)
ナスダック ●●○●○●●○○○●○   6勝 6敗 50.00%( 0.00) 
SP&500 ●●○●○●●○○○●○ 6勝 6敗 50.00%( 0.00) 

NY市場の株式・為替・商品コメント
【NY株式概況】米株は反発。トランプ米大統領が鉄鋼やアルミなどの輸入品に25%の関税を課すとしたものの、過度な警戒感は強まらなかった。ディープシーク・ショックで下落したエヌビディアなどの半導体株も軒並み大幅高となった。ダウ平均は一時318ドル高まで上昇し、167.01ドル高(+0.38%)で終了。大幅増収決算を発表したマクドナルドが4.80%上昇し、1銘柄でダウ平均を87ドル近く押し上げた。S&P500とナスダック総合は終日プラス圏で推移し、それぞれ0.67%高、0.98%高で終了。主要3指数がそろって反発した。S&P500の11セクターはエネルギー(+2.16%)を筆頭に、IT、公益、資本財、生活必需品など9セクターが上昇し、金融、ヘルスケアの2セクターが下落。半導体株はブロードコムが4.52%高、インテルが3.51%高となり、エヌビディア、アドバンスト・マイクロ・デバイセズも3%近く上昇した。鉄鋼株はニューコアが5.58%高、USスチールが4.79%高となり、アルミ株はアルコアが2.21%高となった。

上海市場の株式・為替・商品コメント
【上海株式概況】10日の中国本土株式市場で、上海総合指数は3営業日続伸。終値は前営業日比0.56%高の3322.17ポイントだった。深セン成分指数は0.52%高の10631.25ポイント。上海、深セン両市場の売買代金は概算で1兆7308億2400万元だった。

上海総合指数は序盤にマイナス圏に沈む場面もあったが、その後はプラス圏で堅調に推移し、終値ペースで昨年12月31日以来の高値を連日で更新した。米雇用統計を受けて米国の利下げ期待が後退したほか、米中貿易摩擦への警戒感が相場の重しとなったが、低コストの大規模言語モデル「DeepSeek(ディープシーク)」の登場を受けて国内で人工知能(AI)応用が加速するとの期待が高まるなか、引き続き関連銘柄が買われて指数を押し上げた。セクター別では、通信サービスと医療サービスが全面高となったほか、ソフトウエア開発やインターネットサービスも買われた。半面、銀行や太陽光発電設備、港湾・海運などが売られた。

★中国上海指数 3308.04 3325.36 3299.24 3322.17(+ 18.50)
上 海 ○○○●●○○●●○○○  8勝 4敗 66.67%(+ 8.33)
------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2592] 本日の東京市場概況 濃姫 投稿日: 2025/02/10(月) 16:56 [返信]

東京市場・本日(2025.02.10)の結果 反発 !   嬉しいな     
 
         始値   高値   安値   終値
・日経平均 38736.37 38895.74 38606.32 38801.17(+ 14.15)
・TOPIX 2732.67 2738.86 2725.32 2733.01(- 4.42)
・JPX400 24691.50 24755.69 24620.91 24698.62(- 26.55)
・東証プライム出来高 19.95億株
・東証プライム売買代金 42299億円
・東証プライム騰落銘柄数 値上り 812, 値下り 778, 変らず 50,
・サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
N225 ●●●○○○●○○○●○ 7勝 5敗 58.33%( 0.00)
TOPIX ●○●○○○●○○○●●  7勝 5敗 58.33%(- 8.33)
JPX400 ○○●○○○●○○○●●  8勝 4敗 66.67%(- 8.33)
・騰落レシオ(N225) (警戒水域 70%以下、120.00%以上) 95.30(+ 1.70)
※為替は18:30以降に表示しています。
・東京為替(ドル/円) 151.26 152.53 151.23 152.43(+ 1.03)
(ユーロ/円) 155.62 157.38 155.55 157.34( 0.00)

東京株式・為替市場コメント
【東京株式概況】10日の日経平均は反発。終値は14円高の38801円。米国株安を受けて下落スタート。ただ、ナスダックが弱く先物も大幅安を示唆していた割には、寄り付きは2桁の下落にとどまった。すぐに下げ幅を3桁に広げるも、そこでは押し目買いが入って値を戻し、10時近辺ではプラス転換。前引けではプラスを維持できなかったが、後場は改めての買いが入ってプラス圏が定着した。終盤にかけては失速しており、小幅な上昇で取引を終了。グロース250指数が強い動きを見せており、開始早々にプラス転換すると、場中は上げ幅を広げ続けた。

業種別ではパルプ・紙、鉱業、非鉄金属などが上昇した一方、卸売、繊維、不動産などが下落した。3Q累計の純利益が通期計画を大幅に超過したぐるなび<2440.T>が急騰。半面、今期の大幅減益計画を提示した鳥居薬品<4551.T>が急落した。
--------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、フィスコ、NQN、etc.
--------------------------------------------------------------------

Pass

[2591] おはようございます♪ 濃姫 投稿日: 2025/02/10(月) 07:48 [返信]

本日の株価材料(国内)

▼日本製鉄<5401> 石破首相がUSスチール買収計画の修正提示、投資で合意(各紙)
▼日本製鉄<5401> トランプ氏に新提案 投資額積み増しか(日経)
▼製造業、増益に転換 AI・インフラ好調 4-12月8%増 車や鉄鋼は苦戦(日経)
▼日産<7201> 13日にもホンダとの協議打ち切り 取締役会で正式決定(日経)
▼ラピダス支援、法案閣議決定(日経)
▼水道PFAS、定期検査を義務 「水質基準」に上げ了承(日経)
▼ゆうちょ銀行<7182> 通常貯金金利0.2%に上げ 来月3日から(日経)
▼SGHD<9143> 台湾物流を1360億円で買収 半導体需要にらむ(日経)
▼ユニチカ<3103> 「繊維生産停止も」売却不調なら 新体制で経営再建へ(日経)
▼NTT<9432> インドで「IOWN」展開 3データセンター一体運用(日経)
▼シャープ<6753> 今期最終損益「未定」に 堺工場売却、交渉進む(日経)
▼すかいらーく<3197> 前期営業益2倍超 会社計画上回る(日経)
▼SUMCO<3436> 前期純利益69%減 汎用品生産縮小で特損(日経)
▼三菱ケミカルG<4188> 田辺三菱を売却 米ベインキャピタルに5100億円(日刊工)
▼トランプ氏、鉄鋼とアルミへの25%関税を10日発表 全ての国が対象(各紙)
▼フランス、総額17兆円規模のAI関連投資を発表へ マクロン大統領(BBG)

市場スケジュール(国内)

1月景気ウォッチャー調査(14:00)

日本市場の主な決算発表銘柄 228件

大林組 (1802),明治H (2269),エムスリー (2413),アルフレッサH (2784),
飯田GH (3291),王子H (3861),ラウンドワン (4680),資生堂 (4911),
小林製薬 (4967),フジクラ (5803),オムロン (6645),メディパルH (7459),
オリックス (8591),京王電鉄 (9008),ソフトバンク (9434),

------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2590] おはようございます(NY、上海市場) 濃姫 投稿日: 2025/02/08(土) 07:41 [返信]

NY市場・前日(2025.02.07)の結果 大幅続落 !   嫌になっちゃう~   

           First High Low Last
★NYダウ 44762.57 44857.11 44279.78 44303.40(-444.23)
★NYナス 19774.86 19862.54 19489.35 19523.40(-268.58)
★S&P500 6083.13 6101.28 6019.96 6025.99(- 57.58)
★CME225先物(円ベース) 38945 39010 38330 38375(-465.00)
※CME225先物は円建てであり、前日比は前日の大証日中終値比を記載。
※CME225先物は更新時間後に暫定値から確定値に値が変わる場合がある。
★NY為替(ドル/円) 151.41 152.42 150.92 151.38(+ 0.03)
★原油先物(WTI) 70.53 71.42 70.51 71.02(+ 0.41)
★NY金先物(Gold) 2856.02 2886.86 2852.60 2861.25(+ 5.33)
★サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
NYダウ ○●○○●○●●○○●● 6勝 6敗 50.00%(- 8.33)
ナスダック ○●●○●○●●○○○●   6勝 6敗 50.00%(- 8.33) 
SP&500 ○●●○●○●●○○○● 6勝 6敗 50.00%(- 8.33) 

NY市場の株式・為替・商品コメント
【NY株式概況】米株は下落。注目された米1月雇用統計で非農業部門雇用者数が予想を下回ったものの、失業率が改善し、平均賃金が予想以上に増加したことに加え、ミシガン大が発表した1年先期待インフレ率速報値が大きく上昇したことで利下げ期待が後退したことや、米10年債利回りが一時4.51%台に上昇したことが重しとなった。トランプ大統領が幅広い国に対して相互関税を課す方針を明らかにしたことも嫌気されたほか、決算が予想を上回ったものの、弱い見通しが嫌気されたアマゾンが4%超下落したことや、決算が嫌気されたアルファベットが3%超続落したこともハイテク株の重しとなった。ダウ平均は朝方に109ドル高まで上昇したが、終盤に467ドル安まで下落し、444.23ドル安(-0.99%)と2日続落して終了。S&P500とナスダック総合もともに0.3%上昇後、それぞれ0.95%安、1.36%安で終了。ともに4日ぶりの反落となった。
 業種別ではS&P500の全11セクターが下落。アマゾン、テスラ、ナイキの大幅安を受けて一般消費財が2.52%安となったほか、コミュニケーション、素材、ITも1%超下落した。
 週間では主要3指数がそろって下落。ダウ平均が0.54%安と4週ぶりに反落し、S&P500が0.24%安、ナスダック総合が0.53%安とともに2週続落した。

上海市場の株式・為替・商品コメント
【上海株式概況】7日前場の中国本土株式市場で、上海総合指数は続伸。前場終値は前日比1.33%高の3314.29ポイントだった。深セン成分指数は2.52%高の10655.69ポイント。上海、深セン両市場の半日の売買代金は概算で1兆1473億1500万元だった。

上海総合指数は小安く寄り付いたものの、ほどなくして切り返し、上げ幅を拡大した。心理的節目の3300ポイントに乗せると、この日の高値圏で前場の取引を終えた。低コストの大規模言語モデル「DeepSeek(ディープシーク)」の登場を受けて国内で人工知能(AI)応用が加速するとの期待が高まるなか、テック株など関連銘柄への買いが続き、投資家心理の改善につながったもよう。セクター別では、太陽光発電設備、投資・金融関連、証券が全面高。ソフトウエア開発、インターネットサービス、医療サービスなども高い。半面、銀行の一角が軟調だった。

★中国上海指数 3269.23 3324.43 3262.51 3303.67(+ 33.01)
上 海 ●○○○●●○○●●○○  7勝 5敗 58.33%( 0.00)
------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------
週足比較(N225,NYダウ、上海総合)、WTI原油、金先物

Pass

[2589] 本日の東京市場概況 濃姫 投稿日: 2025/02/07(金) 17:07 [返信]

東京市場・本日(2025.02.07)の結果 大幅反落 !   嫌になっちゃう~     
 
         始値   高値   安値   終値
・日経平均 38907.76 39007.94 38753.20 38787.02(-279.51)
・TOPIX 2744.12 2748.17 2728.82 2737.23(- 14.97)
・JPX400 24783.15 24820.46 24650.73 24725.17(-127.54)
・東証プライム出来高 21.65億株
・東証プライム売買代金 45766億円
・東証プライム騰落銘柄数 値上り 751, 値下り 827, 変らず 62,
・サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
N225 ○●●●○○○●○○○● 7勝 5敗 58.33%(- 8.33)
TOPIX ○●○●○○○●○○○●  8勝 4敗 66.67%(- 8.33)
JPX400 ○○○●○○○●○○○●  9勝 3敗 75.00%(- 8.33)
・騰落レシオ(N225) (警戒水域 70%以下、120.00%以上) 93.60(- 5.80)
※為替は18:30以降に表示しています。
・東京為替(ドル/円) 151.35 151.89 150.95 151.77(+ 0.31)
(ユーロ/円) 157.25 157.89 156.76 157.75(+ 0.48)

東京株式・為替市場コメント
【東京株式概況】7日の日経平均は4日ぶり反落。終値は279円安の38787円。米国株はまちまちも、ダウ平均の下落や円高進行を嫌気して3桁下落スタート。東京エレクトロン<8035.T>が決算で大きく売られたこともあり、序盤では下げ幅を300円超に広げた。9時台半ばにドル円が円安に振れると、いったん鋭角的に値を戻した。ただ、下げ幅を2桁に縮めて39000円を上回ると売り直された。後場は200円程度安い水準でのもみ合いが長く続いたが、引けにかけてまとまった売りに押され、安値圏で取引を終えた。グロース250指数は序盤は下げる場面もあったが、早々にプラス転換した後は堅調に推移した。

業種別では鉄鋼、石油・石炭、海運などが上昇した一方、ガラス・土石、精密機器、不動産などが下落した。株主還元方針を変更し、期末配当見通しを大幅に引き上げたSUBARU<7270.T>が後場急騰。半面、通期見通しを下方修正したニコン<7731.T>が急落した。
--------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、フィスコ、NQN、etc.
--------------------------------------------------------------------

Pass

[2588] おはようございます♪ 濃姫 投稿日: 2025/02/07(金) 07:41 [返信]

本日の株価材料(国内)

▼コメ民間輸入拡大 外食向け、兼松<8020>など2万トン超(日経)
▼日本製鉄<5401>・神戸製鋼所<5406> 株持ち合い解消 業務提携は継続(日経)
▼キリンHD<2503> 工場用グリーン水素製造 自社熱源向け(日経)
▼花王<4452> 化粧品で脱・国内依存 今期純利益8%増(日経)
▼メルカリ<4385> 国内フリマ利用者が初の前年割れ 上期(日経)
▼KADOKAWA<9468> 純利益17%増(日経)
▼古河電工<5801> コネクター増産 データセンター向け 製造能力5倍超(日経)
▼ヤマトHD<9064> 運転手に遠隔診療 アルフレッサ<2784>と新会社(日経)
▼東京エレクトロン<8035> 純利益68%増 AI向け需要増 4-12月(日経)
▼ニコン<7731> 純利益75%減、半導体装置不振続く 4-12月(日経)
▼LINEヤフー<4689> 年7円配に上げ 4-12月、純利益4%増(日経)
▼NTTデータ<9613> 純利益15%増 4-12月、DX需要取り込み(日経)
▼東京メトロ<9023> 純利益7%増 4-12月、訪日客増で(日経)
▼JFEHD<5411> 今期、純利益52%減に下方修正 海外市況低迷で(日経)
▼日米、AIや半導体の共同開発を推進 首脳会談で合意へ(日経)
▼東京応化工業<4186> 24年営業益、30億円ほど上振れへ AI需要増(日経)
▼セブン&アイ<3382>のMBO 伊藤忠商事<8001>副社長「出資検討は事実」(読売)
▼セブン&アイ<3382>MBO案、シティグループやBofAらに投融資打診(BBG)
▼トランプ氏、USスチールCEOと6日会談(BBG)

市場スケジュール(国内)

12月家計調査(8:30)
12月景気動向指数(14:00)

市場スケジュール(海外)

日米首脳会談(予定)
米1月雇用統計(22:30)
米2月ミシガン大学消費者マインド指数(24:00)
米12月消費者信用残高(2/8 5:00)

日本市場の主な決算発表銘柄 437件

大成建設 (1801),エーザイ (4523),AGC (5201),三井不動産 (8801),
三菱地所 (8802),SUBARU (7270),いすゞ自動車 (7202),IHI (7013),
SBIH (8473),川崎重工業 (7012),千葉銀行 (8331),SGH (9143),
スクエニH (9684),セガサミーH (6460),日本電信電話 (9432),

------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2587] おはようございます(NY、上海市場) 濃姫 投稿日: 2025/02/07(金) 07:40 [返信]

NY市場・前日(2025.02.06)の結果 3日ぶり反落 !   嫌になっちゃう~   

           First High Low Last
★NYダウ 44949.19 44966.63 44545.27 44747.63(-125.65)
★NYナス 19725.82 19793.35 19654.10 19791.99(+ 99.66)
★S&P500 6072.22 6084.03 6046.83 6083.57(+ 22.09)
★CME225先物(円ベース) 38930 39190 38830 38970(-120.00)
※CME225先物は円建てであり、前日比は前日の大証日中終値比を記載。
※CME225先物は更新時間後に暫定値から確定値に値が変わる場合がある。
★NY為替(ドル/円) 152.61 152.90 151.23 151.35(- 1.25)
★原油先物(WTI) 71.25 71.83 70.43 70.53(- 0.50)
★NY金先物(Gold) 2867.79 2873.34 2834.27 2855.93(- 11.29)
★サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
NYダウ ○○●○○●○●●○○● 7勝 5敗 58.33%(- 8.33)
ナスダック ○○●●○●○●●○○○   7勝 5敗 58.33%( 0.00) 
SP&500 ○○●●○●○●●○○○ 7勝 5敗 58.33%( 0.00) 

NY市場の株式・為替・商品コメント
【NY株式概況】米株は高安まちまち。トランプ関税への警戒感が和らぎセンチメントが改善する中、個別の決算発表などをにらんだ展開となった。ダウ平均は125.65ドル安(-0.28%)と3日ぶりに反落。エヌビディアが3%超上昇し、JPモルガン・チェース、ゴールドマン・サックスも2%前後上昇したものの、弱い見通しが嫌気されたハネウェル・インターナショナルが5.64%安、セールスフォースも4.92%安となり、2銘柄でダウ平均を182ドル余り押し下げた。一方、S&P500が0.36%高、ナスダック総合も0.51%高とともに3日続伸した。S&P500の11セクターは生活必需品、金融、IT、コミュニケーション、一般消費財など8セクターが上昇し、エネルギー、ヘルスケア、公益の3セクターが下落。投資家の不安心理を示すVIX指数は前日の15.77ポイントから15.50ポイントへと小幅に低下した。引け後の動きではアマゾンが時間外で4%超下落。決算が予想を上回ったものの、弱い1-3月期見通しが嫌気された。

上海市場の株式・為替・商品コメント
【上海株式概況】6日の中国本土株式市場で、上海総合指数は3営業日ぶりに反発。終値は前日比1.27%高の3270.66ポイントだった。深セン成分指数は2.26%高の10393.63ポイント。上海、深セン両市場の売買代金は概算で1兆5353億6100万元だった。

上海総合指数は小安く寄り付いたものの、ほどなくして切り返すと、上げ幅を拡大した。中国発の大規模言語モデル「DeepSeek(ディープシーク)」が世界的に注目され、中国のインターネット・プラットフォーム企業が相次いで同モデルの提供を開始するなか、「DeepSeek」テーマ株に買いが集まり、地合いの改善につながった。指数は上昇率が1%を超える水準で伸び悩む場面もあったが、終盤に一段高となり、この日の高値圏で引けた。セクター別では、電機が全面高。半導体、コンシューマーエレクトロニクス、ゲーム、自動車部品なども高い。半面、貴金属、銀行の一角が軟調だった。

★中国上海指数 3226.58 3271.43 3225.85 3270.66(+ 41.17)
上 海 ○●○○○●●○○●●○  7勝 5敗 58.33%(+ 8.33)
------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass

[2586] 本日の東京市場概況 濃姫 投稿日: 2025/02/06(木) 16:35 [返信]

東京市場・本日(2025.02.06)の結果 3日大幅続伸 !   嬉しいな     
 
         始値   高値   安値   終値
・日経平均 38977.58 39190.13 38851.51 39066.53(+235.05)
・TOPIX 2753.34 2769.42 2747.17 2752.20(+ 6.79)
・JPX400 24858.35 25004.83 24811.79 24852.71(+ 65.71)
・東証プライム出来高 21.73億株
・東証プライム売買代金 45202億円
・東証プライム騰落銘柄数 値上り 1192, 値下り 394, 変らず 54,
・サイコロジカル (75%以上は過熱ゾーン、25%以下は底値ゾーン)
N225 ○○●●●○○○●○○○ 8勝 4敗 66.67%( 0.00)
TOPIX ○○●○●○○○●○○○  9勝 3敗 75.00%( 0.00)
JPX400 ○○○○●○○○●○○○  10勝 2敗 83.33%( 0.00)
・騰落レシオ(N225) (警戒水域 70%以下、120.00%以上) 99.40(- 1.00)
※為替は18:30以降に表示しています。
・東京為替(ドル/円) 152.62 152.83 151.81 152.82(+ 0.23)
(ユーロ/円) 158.76 158.86 157.92 158.38(- 0.37)

東京株式・為替市場コメント
【東京株式概況】6日の日経平均は3日続伸。終値は235円高の39066円。米国株高を受けて上昇して始まり、開始早々に上げ幅を300円超に拡大。39100円台で上値が重くなってしばらく値を消す流れが続き、11時近辺では前日終値に接近した。ただ、マイナス入りは回避して盛り返すと、後場は改めての買いが入ってじり高基調が続いた。終値では節目の39000円を上回った。新興銘柄の動きが良く、グロース250指数は右肩上がりの基調が継続。2%を超える上昇となった。

業種別では空運、その他製品、証券・商品先物などが上昇した一方、輸送用機器、銀行、卸売などが下落した。株主還元方針の変更とそれに伴う期末配当見通しの大幅引き上げを発表した東亜道路工業<1882.T>が、後場に一時ストップ高となるなど急騰。半面、3Q決算が市場の期待に届かなかった富士フイルムホールディングス<4901.T>が後場に入って急落した。
--------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、フィスコ、NQN、etc.
--------------------------------------------------------------------

Pass

[2585] おはようございます♪ 濃姫 投稿日: 2025/02/06(木) 07:17 [返信]

本日の株価材料(国内)

▼産総研とインテル、量子計算機を共同開発(日経)
▼北洋銀行<8524> ラピダスに出資へ 最大50億円で調整 地元民間で初(日経)
▼フジHD<4676> メディア事業、営業赤字 今期、広告収入減(日経)
▼クボタ<6326> 研究開発に5000億円 5年計画、米印で新製品投入へ(日経)
▼メルカリ<4385> アプリ内に広告 取引額鈍化で収益源育成(日経)
▼すかいらーく<3197> 自前で単発バイト募集 即日勤務可能(日経)
▼ダイキン工業<6367> 4-12月営業最高益 大型業務用空調伸び(日経)
▼キッコーマン<2801> 4-12月純利益13%増 6年連続最高益(日経)
▼ミネベアミツミ<6479> 22%増益 4-12月最終、軸受け販売増で(日経)
▼日本電気硝子<5214> 前期最終黒字 自社株買い最大200億円(日経)
▼大王製紙<3880> 家庭紙10%超値上げ(日経)
▼トヨタ<7203> レクサスEV工場を上海に新設へ 中国で初の単独資本(読売)
▼台湾大手ヤゲオ、芝浦電子<6957>にTOBへ 同意なき買収(日経)
▼三菱商事<8058> 銚子沖の洋上風力着工先送り 事業再評価で(日経)
▼ソフトバンクG<9984> 半導体設計アンペア買収合意に近づく 関係者(BBG)
▼英アームの業績見通し、一部の市場予想下回る AI市場減速懸念(BBG)

市場スケジュール(国内)

1月都心オフィス空室率(13:00)
30年国債入札

市場スケジュール(海外)

イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表(21:00)

日本市場の主な決算発表銘柄 181件

東京エレクトロン (8035),伊藤忠商事 (8001),三菱商事 (8058),
NTTデータG (9613),富士フイルムH (4901),ルネサスエレ (6723),
スズキ (7269),日本製鉄 (5401),LINEヤフー (4689),花王 (4452),
住友不動産 (8830),協和キリン (4151),三菱ケミカルG (4188),
JFEH (5411),東京地下鉄 (9023),

------------------------------------------------------------------
出典元:トレーダーズWeb、モーニングスター、株探、二季報、NQN、etc.
------------------------------------------------------------------

Pass