ご注意 : いたずらや迷惑な書き込みはご遠慮ください。      
不適切と判断された書き込みは予告なしに削除することがあります。      
ご自分の投稿を編集・削除するには      
削除キー(任意の文字)を記入しておいてください。

混声合唱団ムジカおさらぎホームページへ
         ↑ こちらをクリックするとホームページにリンクします。
名前
MAIL
URL
件名
内容
写真

削除キー COOKIE


[ No.224 ] 忘れてしまいました 2023年05月10日 (水) 13時48分
投稿者:

カルガモの親子の写真を投稿するのを忘れました。
すみません。

[ No.223 ] 水鳥の写真 2023年05月10日 (水) 13時45分
投稿者:

柏尾川の土手をウォーキングしていると沢山の水鳥に出会います。
写真はカルガモの親子です。
ジョギングからウォーキングへそして今は道草しながら歩いています。
スマホ片手のお散歩。さて次は何を写しましょうか。

[ No.222 ] 開催予告動画!!5月歌のサロン 2023年05月04日 (木) 10時04分
投稿者:佐藤ファミリー動画編集部

今月の歌のサロンは、5月10日(水)14時から 
鎌倉生涯学習センターホールにて!!!

入場料2,000円 当日券あり
前売り券も絶賛発売中です。

新緑の美しい季節、5月の歌をご一緒に歌いませんか?
皆様のご来場をお待ちしております!!!


↓開催予告動画はこちら↓
開催予告!5月歌のサロン

[ No.221 ] 歌のサロンのお知らせ 2023年04月28日 (金) 14時44分
投稿者:ホームページ委員会

大型連休が明けて直ぐの5月10日(水)に鎌倉生涯学習センターにて第286回の歌のサロンが開催されます。コロナ明けで歌のサロンが鎌倉で再開されましたが最近の参加者が少なすぎます。歌のサロンをみんなで支えるため是非是非ご参加ください。
ここをクリック

[ No.220 ] 歌のサロンのページを更新しました。 2023年04月26日 (水) 16時03分
投稿者:ホームページ委員会

歌のサロンのページを、4月12日開催されました歌のサロンに更新しました。

サクソホン演奏 中村均一さん
 スライドショーではアルトサクソホン、動画サクソホンソロでは
 ソプラノサクソフォンで演奏です。

ピアノ演奏 北原葉子さん
  1オクターブ+1本、手を大きく開いて和音を弾く所のある
  大変な曲です。

ソプラノ独唱 佐藤ななえさん、バリトン独唱 佐藤望さん

皆様と歌った曲は動画メドレーに作りました。懐かしい歌をご一緒に歌ってください。

ここをクリックしてご覧ください。
                
       

[ No.219 ] 「指導者の紹介」のページ 2023年04月23日 (日) 13時43分
投稿者:ホームページ委員会

「指導者の紹介」のページをリニューアルしました。

先生方からお言葉をいただき、<ひと言>として新しく掲載
致しました。 顔写真も新しく替わりました。

是非、「指導者の紹介」のページをご覧いただき、先生方の
<ひと言>もお読みください。

ここをクリックしてもご覧いただけます。

[ No.217 ] 続 中世風?? 2023年04月07日 (金) 18時27分
投稿者:考える人

いろいろな考えがあると思います、それでいいのですよ、とゆり先生のお話、自分なりのストーリーができるとすっきり、なのでしょうが、まだまだ??です。
黒髪、お茶、唐草模様はシルクロードから来ていますね、とのヒント、ああそうなんだ、なるほどね。もう一つ分からないのが「ときを告げる札」札って、トランプかなにか?何か、中世にそういうものがあったのかしら?歴史に疎い私にはさっぱりわかりません。
でも今日も縦書きの歌詞をにらんで、楽しんでいました。

[ No.216 ] 歌のサロンのお知らせ 2023年04月02日 (日) 12時12分
投稿者:ホームページ委員会

第285回歌のサロンが4月12日(水)に鎌倉生涯学習センターホールで開催されます。
詳しくはチラシをご覧ください。
 ここをクリックして「歌のサロンのページ」をご覧ください。

[ No.215 ] 中世風⁇ 2023年03月31日 (金) 18時04分
投稿者:考える人

この間から練習している「中世風」、素敵な曲だけれどこの歌詞の
意味は?いろいろ想像してみても首をひねるばかりでした。
今日ゆり先生が、ベラスケスの「女官たち」のお話をしてくださって、家に帰って早速その絵を見てみましたが、黒髪の女性は見当たらず、「この眼」はベラスケスなのか?ピエロなのか?なぞは深まるばかり。
そうしたら、今度はぴあのねこ先生が「魔女狩り」というキーワードを提供してくださり、なるほど、そういわれるとそうも思える…
これからしばらく、頭の中は「中世風」がうずまきそうです。
こんな風に歌の歌詞で頭をひねった経験は初めてかもしれません。練習が楽しみです。

[ No.214 ] 中世風への妄想 2023年03月31日 (金) 13時55分
投稿者:ぴあのねこ

ムジカの皆さん、
今日の練習も豊かな声で素敵でした!

白いうた青いうたの谷川雁さんの詩は、いつも謎解きを楽しみます。
『中世風』のベラスケス、ゆり先生流石でしたね!

私はこの詩はいつも魔女狩りを思います。
魔女狩りから逃れた黒髪の女性、多分身分が高い方。
彼女が隠れ家で淹れるお茶の香りの高いこと・・・
そして懇意にしていたピエロとまた逃げていく・・・

谷川雁さんの詩には史実が隠されている事が多いので、探してみたいのですが、妄想止まりになっています。詩の中に必ず手掛かりになる言葉があるのですが、それが何なのか、まだ分からず。

でも、それぞれの解釈を持って音楽に向かうのも素敵ですよね。

皆さんの『中世風』は、どんな光景が浮かびますか?
何を思われますか??





Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板