ご注意 : いたずらや迷惑な書き込みはご遠慮ください。 不適切と判断された書き込みは予告なしに削除することがあります。 ご自分の投稿を編集・削除するには 削除キー(任意の文字)を記入しておいてください。
冷たい風のなか学習センター近くの桜が咲きましたね。出逢いがある春も別れが待つ春も真白なあたらしい春がはじまります。ムジカも定期演奏会を控えて今日も楽しく練習に励みました。一年の練習の成果は如何に🌸座席指定券が配布されいよいよ本番に向けて秒読み段階みんな揃って舞台に立てますように祈り※大ホールの座席表←こちらをクリックして座席表をご覧ください。
新しくなったムジカおさらぎのホームページ簡潔で読みやすくなりましたね!「記録」の見出しの斬新さに加えて色使いも楽しくてパソコンを前に更新作業をしていらっしゃる皆さまの笑顔や悩まし気な顔が目に浮かびます。ありがとうございました。願わくは まだ掲示板にアクセスしていらっしゃらない方々にもこの情報が伝わりますように祈り (@^^)/~~~
2025年3月16日『毎年よ 彼岸の入りに寒いのは』 正岡子規詩歌に詠まれているように、今日は、雨も降り出し何だかお寒いですね~。どうぞ皆様、季節の変わり目に、お身体お大切にお過ごしくださいませ🙇。昨日は、鎌倉合唱団「ムジカ・おさらぎ」ホームページから、「歩み」「記録」を拝見致しました。素晴らしい!!! 感動致しました。作成時のご労苦を思い、また反面、これ迄の歴史を共に、楽しく作業をなさった事と存じます。♥ありがとうございました。2025.4月12日 何処かで春が楽しみです。「第36回 定期演奏会」が生まれる!!
ホームページの8個のメニューの1つ「プロフィール」のページを整理・更新して、「あゆみと記録」のページとしてリニューアルいたしました。「あゆみ」はムジカおさらぎの長い歴史の要所を短くまとめました。「記録」は定期演奏会の記録を前回の第35回まで更新したのを、また30周年まで節目の年ごとに発行した記念誌を、クリックするとご覧いただけます。 第36回定期演奏会も近づいてきました。今までのムジカのあゆみと記録をご覧ください。 ここをクリックすると、「あゆみと記録」のページをご覧いただけます。
ちいさな春は人が暮らすなかでたくさん準備をしています。人は寒いと言いながら生活の中にあるちいさな春を見つけて心を暖めているのかもしれません。同じように 私もたくさんの目標を一つずつ捉えて楽しんできました。ムジカの定期演奏会が目前に迫り待ったなしの目標に向かって先ずは元気でその日を迎えられるようにたくさんいただいたご注意を一つでも多く覚えていられるようにたゆまぬ努力をしたいものです。有言実行…という事です。ふふっ (★´∀`)ノ
2025.3月11日春が来た。今は、桜とミモザのお花が美しいですね~。「鎌倉混声合唱団、ムジカ•おさらぎ」36回定期演奏会に向けての今日は、「オーケストラと歌合わせ」の日でした。日頃私達は、先生の演奏くださるピアノと共に学んでいます。然し今日は、加えてオーケストラ軍団の皆様と学べる日。歌曲の美しさに、加えて奏でられる、一小節、一小節に沢山の音が入り交じり、響くなぁ~「弦奏者」「吹奏楽部」「打楽器」と。心が高鳴るワクワク感。日頃の練習風景とは異なる、異次元の世界に、私達オジサン・オバサンの声も何処か弾んで聞こえる😊一生懸命、指揮者に応えるが如く顔も、その気になって気合を感じる。丸で、青年の様な、女子学生の様な。あはは、言い過ぎ♥⁈!こうして、今日の一日が終わった。みんな、良い顔している。あぁ~当日が待ち遠しい!更に磨いて、輝いて美しいハーモニーで、「能登半島災害復興支援」チャリティコンサートを皆様と共に。沢山の皆様の、お越しをお待ち申し上げております😊
3月の歌のサロンは、3月12日(水)14時から 鎌倉生涯学習センターホールにて!!!ゲストにリコーダーの大竹尚之さん、ピアノは高須亜紀子さんをお迎えします。当日券 2,000円 事前申込不要↓開催予告動画はこちら↓開催予告!3月歌のサロン皆様のご来場をお待ちしております♪
第308回歌のサロンが開催されます。日時:3月12日(水)14時~16時会場:鎌倉生涯学習センターホールゲストにはリコーダーの大竹尚之さん、ピアノの高須亜紀子さんをお迎えします。素晴らしい演奏をお楽しみください。皆様で、春の歌を沢山歌いましょう。是非お出かけください。ここをクリックして、歌のサロンをご覧ください。
庭の梅も今日1日でこんなに咲きました。ご近所のお仲間から蕗の薹を沢山頂き天ぷらに、ほろ苦さが春を告げています。今年は母の整理ダンスの上に小さいお雛様にしました。2歳児の行動は全く読めないからです。菜の花は夕食のお浸し用菜花の中から2本飾りました。明日は菱餅や可愛い干菓子を飾りましょう。1年生のお兄ちゃんが2才のころ、ひな飾りからお菓子を一つづつリビングに運んで来てどうぞとみんなに配っていました。其のしぐさに可愛いね~まーまーとみているうちにお雛様の首を掴んで得意げに運んできました。どこを持てば運べるか考えたのでしょう。最初にお雛様は障らないように教えなかったっことを反省しました。
梅の花が満開です。つぼみから咲き終わりまで花期が長くて快晴の空に向かって今日もきれいに輝いています。心のなかにも咲く花があります。寄り添ってくれる花背中を押してくれる花「がんばれ!」と咲いてくれる花微笑んで咲いてくれてます。さぁ…もうひと頑張り今日も元気で過ごしましょう(^^♪今年こそ梅干しが沢山…できるかな??花より団子の私(@^^)/~~~