ご注意 : いたずらや迷惑な書き込みはご遠慮ください。 不適切と判断された書き込みは予告なしに削除することがあります。 ご自分の投稿を編集・削除するには 削除キー(任意の文字)を記入しておいてください。
トンボが飛び交うようになりました。写真を写したいと思ってもなかなか写させてくれません。狙ってかまえて待ってやっと写せました。蚊にも刺されましたが嬉しかったです。良い日でした。
長野県八千穂高原の麓にある吐竜の滝と山形県鳥海山の伏流水が流れ出る元滝です。
八幡宮の夏越祭、立秋祭、ぼんぼり祭りが終わってだいぶ過ぎ、朝夕は少し秋の気配が感じられるようになってきた気がします。ムジカの練習も通い易くなるといいですね。
この前の練習の時に役員さんからもらったQRコードコードを使って書いています。娘に怒られながらです。いつもお世話様になりましてありがとうございます。くるみと言うのは昔かっていた犬の名前です。
投稿蘭の書き方を順を追って説明します。名前 :ペットや花の名前・数字など何でも大丈夫です (本名を書くことはお勧めしません) MAIL :空白で大丈夫です。URL :空白で大丈夫です。件名 :内容にあったタイトルをお書きください(空白でも大丈夫です)内容 :合唱に関することでなくても何でもお書きください。写真 :最高6枚の写真を載せることができます 【ファイルを選択】をクリックして 写真を保存してある所から選んでください。 写真を載せない方はそのままでスルーしてください。削除キー :ここには暗証番号を入力してください。 投稿文を削除したり書き直したりするときに使います。隣のCOOKIEにはチェックを入れたままにしてください。以上が終わりましたら【書き込み】をクリックします。投稿前の確認の表示が出ます。確認したうえで【投稿を実行する】をクリックします。クリックは一度だけにしてください(反映されるまでに20秒ほど時間かかる事があります)質問がありましたら何なりと連絡してください。分からない所は一緒に解決してゆきましょう。それもまた楽しいことです。
ポッタさん こんにちは。同じく70才プラス私はスマホも持っていない時代遅れそのもの人生。これからも持つつもりはありません。というか‥まきこむ家族が傍にいません。時代の流れについて行けない・・というよりもガハハ!!頑固な老人♪になりきっています。そんなこんな・・いろいろな人生がありますね。これからもどうぞよろしくお願いします。(__)写真は近くの川べりで見つけた数珠玉です。流れ流れて住み着くことになったようです。水かさが増したら・・どうなるのか?
ムジカおさらぎの練習(8月19日)ギンギラ太陽の中に秋の風が紛れ込んだ一日芸術館の小ホールで練習がありました。はじめに・・忘れないように「鎌倉市歌」歌詞に慣れるために2番と3番を歌いました。次は「ラ・ノヴィア」繰り返されるリズムに慣れ綺麗な情景を作る練習でした。フライングをしないようにとのご注意たしかに早く出てしまいそうになります。望先生の・・指パッチンリズムが外れるとすかさずパッチン慌てるみんな達そして最後は「マンマ」「先ずは一回歌ってみて♪」とゆり先生。はいはい!ダメダメ!最後がみんな下がっている。ながい音符は上向きにでしょ!下降形を見るとみんな下がる気まんまんなんだから・・むしろ上がっていく気持ちで!見ちゃダメ!他のこと言えますか?下を見てたら声は出ませんよ。難しいところから覚えて!微に入り細に入りのご注意そうだった・・のみんな達練習が終わってホッ!ふぅぅぅぅ〜楽しかったのため息。振り返ってみると試験あった・・先ずは歌ってみて!宿題も出た・・歌詞を覚える。今日も学生に戻ってニコニコのみんな達でした。写真は「御成り門」・・鎌倉市立御成小学校の正門。それに続く・・旧講堂そして校庭(源頼朝以前の遺跡が発見されています)鎌倉駅から近い場所に当たり前のように広がる光景。鎌倉市歌にあるように・・歴史の都です。
スマホも持たない(できない)私が、家族を巻き込んでアイパッドに取り組んでいます。乗りかかってしまった船ですので。しかし、70ん歳の手習い超厳しーいです。うららさとピロリンさんからはいつもホットするものをただいています。1日も早くお二人のような投稿ができるよう願って頑張っています。
えーまさまようこそムジカの掲示板へ♪ムジカの大家族。その中のもう一つの家族。仲良くしてください。次の一歩を楽しみにしております。写真は酔芙蓉です。太陽が高くなるにつれて酔ったようにピンク色が濃くなることからこの名前がついたそうです。一緒にかんぱぁい♪
コードを頂きましたのでよろしくお願いします。