ご注意 : いたずらや迷惑な書き込みはご遠慮ください。 不適切と判断された書き込みは予告なしに削除することがあります。 ご自分の投稿を編集・削除するには 削除キー(任意の文字)を記入しておいてください。
箱根の「夕日の滝」とその近くの南足柄の田んぼを撮影しました。夕日の滝は、滝行が自由に出来るがこの日はおられません。田んぼでは稲穂が実り、一部で刈入れが始まっていました。秋の景色です。
ポッタ様宛に、本日18日、朝8時、出かける前に、思いつくままを投稿させて頂きました。が今帰宅してcomputer開けて見ると届いてなかったのか記述がありませんでした。がつかりでした。イチジクとか、、どんぐりとか楽しいご様子の、お写真いいですねでも、画像が重たいとかで、書いてありましたので、iPadでの画面のお写真が大きいのかなあ、、、スリムな写真に合わせられると良いのかなぁと思いました。他にも理由があるのかも知れませんが済みません。思いついたままです。失礼いたしました。
強い日差しの中にも爽やかな秋の足音が大きく聞こえるようになりました。今日の練習「鎌倉市歌」「忘れな草」「最後の歌」そして「遠き山に日は落ちて」の譜読み「鎌倉市歌」今日は1番・2番の練習・「虹は立つ 虹は呼ぶ」・全部を頑張りすぎない。 情景によって表情を使い分ける。鎌倉市歌を毎週歌っている団はないと思う。「忘れな草」・長い音を上向きに・最後の「おもい を〜」は「い」と「を」の間でしっかりとブレス。・言葉に嘘がないように歌う。「最後の歌」・各フレーズの色合いの変化を意識する。同じ色にならないように。・2番のため息の部分。柔らかく。・言葉を伝えようとする。・「わが愛あわれ」・・意識しないと下がる。入ったら上がり続けるように。・ため息の部分。感情が見えるように。「遠き山に日は落ちて」・譜読み中は(時間の関係で)少し早めに歌っている。・オブリガードと旋律とのメリハリをはっきり。・練習用CDを聞いておく・・宿題です。※・市民合唱祭の出演申し込み確認(以前提出したのは「予備調査」) 出演申し込みをする人は500円を添えて申し込む。申し込み人数制限100名。 申し込み締め切り9月30日 ・男祭りのチケット 前回までに申し込みが済んでいる方・・チケットをお渡しできます。写真は さて どこでしょう? ポッタさん私はアイパットを持っていませんので何とも言えませんがパソコンだとサイズを変えるアプリが入っています。アイパッドにもメール用にサイズを変えるアプリ(大中小)が入っていると思うのですが・・探してみてください。気がもめますね。
地元の図書館前に落ちていたドングリ。近所の園芸店で買った1パック200円也のイチジク。「小さい秋」拾い集めてアイパットにおさめました。ところがムジカに送信できません。理由は「画質が重すぎる」からだそうです。私には意味が解りません。どうしたら画像を送信できるか、お知恵を拝借したいのですが・・・。
せっかく覚えたんだから続けなくちゃだめよと娘に言われました。間違ったら恥ずかしいからというと本当の名前はわからないんだから恥ずかしがらなくてもいいのよと言われました。それで思い切って娘に手伝ってもらわないで書いてみました。今日も暑いですね。お彼岸はもうすぐです。
何の変哲もない雲ばかりの写真。見ていただき、コメントまで書いていただいてありがとうございます。その時々の雲の様子を写真で写しては自己満足。新しい掲示板が出来て「おめでとう」の意味で投稿してみました。見ていただけるよろこびを知ってやめられなくなりました。これからもよろしくお願い致します。写真は一昨日の夕焼け空。次は昨日の空。青空のキャンバスいっぱいの雲。そして最後は今日の空。快晴の予報が大外れ。これもまた自然のなせる技ですね。
2022.9月15日木曜日楽しいLesson!(練習のヒトコマ) 明日の予習と復習と。先ずは譜読みから、音出しまでに行く前に、ゆり先生、望先生の、熱いご指摘を頂き学んだ事を想起して。言葉の内容を理解しないで、ただ音符🎶だけを追っている。たった一小節さえもいかないのに、何を歌っているのかも分からない私。うんうん、そうだった!と、振り返りの連続。果たして次の転調は、長調Or短調!?やれやれ😥和音と曲想を、思い巡らして!至難の技!! あぁ大変!次には、『鎌倉市歌』の暗譜だ。この歳になると、あはは(笑)辿々しなぁ〜。今覚えたフレーズの言葉、次へ行く途中に、もう忘れ,?!、よし頑張ろう~と奮い立ち🥰🍹でも何とかして、学生時代の記憶の工夫を思い出して、何かに掛けて記憶せねば!それにしても、美しい「鎌倉市歌」鎌倉、鎌倉、、❲栄えある❳、❲歴史の❳、❲文化の❳都。頭の中、美しいメロディと歌詞が、駆け巡っています。
空気が乾いていて気持ちの良い練習日「マンマ」「ラ・ノヴィア」をさっさと触って・・「遠き山に日は落ちて」をチラッとする。望先生の前置き通りに練習は進みました。「鎌倉市歌」・二番・三番を一度だけ練習。「マンマ」・フレーズの最後で下がらない。・勢いを崩さない。・歌詞を覚える!「ラ・ノヴィア」・歌詞の意味を感じる。・言葉が伝わるように。「遠き山に日は落ちて」はじめのフレーズを各パートに分かれて譜読みしました。※配布されたもの。・新しい楽譜「ペルシャの市場にて」・鎌倉市民文化祭のチラシ。・HP委員会へのお誘いチラシ。写真は学習センター前のキバナコスモス・・というのでしょうか?学習センター横の色づいた柿は残念ながらなくなっていました。青い実はまだ沢山なっていましす。
ムジカの練習時に「HP委員会へのお誘い」を配布しました。私たちHP委員と一緒にホームページ作成などご一緒しませんか?堅苦しいイメージをお持ちの方。私なんてとんでもない!としり込みしていらっしゃる方。ひとりじゃぁ〜・・興味はあってもチャンスつかめない方。大丈夫です。先ずはホームページ委員に声をおかけください。委員って誰?と思われる方は練習用のCD販売のブースにいらしてください。ムジカおさらぎのホームページへ←こちらをクリックするとHPをご覧になれます。
初めまして12/13 鎌倉芸術館で第九を企画していますご参加いただけませんか?私共は、グリゴーロ、フローレス、ヨナスカウフマンなどを招聘してきました