ご注意 : いたずらや迷惑な書き込みはご遠慮ください。      
不適切と判断された書き込みは予告なしに削除することがあります。      
ご自分の投稿を編集・削除するには      
削除キー(任意の文字)を記入しておいてください。

混声合唱団ムジカおさらぎホームページへ
         ↑ こちらをクリックするとホームページにリンクします。
名前
MAIL
URL
件名
内容
写真

削除キー COOKIE


[ No.137 ] 第64回鎌倉市民合唱祭 2022年11月01日 (火) 21時44分
投稿者:とんとん拍子

「鎌倉市民合唱祭」

佐藤ゆり先生の、合唱祭に寄せての「お言葉」が温かった!
No.1〜32までの盛り沢山の合唱は、楽しさそのものであった 
各グループ、此れに向けての日々の練習成果をぶつけるべく熱意が感じられた!

中でも、子どもたちの登場は、何かホッと心が💘安らぐ。可愛いな!

先生に言われるがままの直立不動の、男の子👨のお友達。また、歌声高く表情豊かに、フリとリズムの素晴らしい女の子👧のお友達。曲に合わせた一生懸命さが伝わって来る。

それはそれは、癒やされる和まされた、ひとときでした。
また、芸術性豊かな楽団、上品なしかも格調高い伝統の楽団、また、それぞれの選曲が素晴らしい。

中には、昨今の世の中の状況を取り組み、宇宙アースカラー楽曲もあり、コロナ禍と時代と、ふと考えさせられる試みも、意義深く拝聴した。

反面、此のように毎年、市民合唱祭を継承していく運営も、様々に大変だろうな〜との思いも過ぎった。

でも、こうして市民合唱祭に出演させていただき、拝聴させていただき、互いの研鑽の場を与えられましたことは、とってもありがたいことと、感謝でいっぱいです。

先生方々、みなさま、
共に楽しい一日を、お疲れさまでした。ありがとうございました。

「歌は金なり」♥

[ No.125 ] 第64回鎌倉市民合唱祭のお知らせ 2022年10月11日 (火) 18時49分
投稿者:ホームページ委員会

第64回鎌倉市民合唱祭が、10月30日(日)鎌倉芸術館大ホールで開催されます。
詳しくは、上のチラシをクリックしてご覧ください。

ここをクリックして、鎌倉市民合唱祭のお知らせをご覧ください。

[ No.133 ] ペルシャの市場にて 2022年10月29日 (土) 12時40分
投稿者:ポッタ*

ムジカのお仲間の夫々の秋のお裾分けをいただいて、心がほっこりです。
私のクラシックの原点は、毎日のように小学校中流れる校内放送のミニクラシックの数々でした。その中に「ペルシャの市場にて」があったのです。純器楽曲と思い込んでしましたから、まさか歌えるとは!でもこれから歌い込んでいくのが楽しみです。先生方のCDを手本に自主練していまーす。]

[ No.130 ] 芸術の秋 2022年10月23日 (日) 14時41分
投稿者:うらら

気持ちの良い日が続きます。
空を見上げてお散歩気分。

[ No.129 ] ムジカの練習(10月21日) 2022年10月22日 (土) 21時45分
投稿者:ぴろりん

清々しい日が続きます。
今日も楽しく元気で練習ができました。

遠き山に日は落ちて
・歌詞の担当さん・・言葉を丁寧に。
 メロディーの担当さん・・やさしく&美しく
・フェルマータなど引っかかるポイントが幾つかある要注意。
・ルの担当さん・・頭の中で音符考えながら。
・常にカウントする。
・リズムが動き出すところ・・テンポが少し早くなる(指揮を見る)
・最後のルが続くところ・・日が落ちる情景を思い浮かべる。
・最後の最後・・ 低くならない。
ペルシャの市場にて
・音程とリズムに注意しながら譜読みしました。
・今までとリズムが違う所があるので注意。
・男声一人二役の所・・人物が変わる事を意識して。
・言葉の付き方が違う所に注意。

合唱祭で歌うものを
Aチーム&Bチーム
一回ずつ続けて
晴れやかに気持ちよく歌いました。

合唱祭に向けて当日の座席表が配布されました。
いよいよですね。
体調管理を怠りなく。

今の季節、どこを歩いてもモクセイの香りがしています。
写真は我が家と ご近所の金木犀です。

[ No.127 ] 謎の花 2022年10月20日 (木) 09時01分
投稿者:ポッタ*

ぴろりんさんいつもありがとうございます。
シブーストさん、写真展を拝見しました。どの写真も本当に美しく心に沁みとおってききました。
友人と散歩している時です。友人が「上見て、あの黄色い花」と上の方を指さしました。言われるまま上を見まると、高い木のてっぺんに小さな花が密集して咲いていました。その木の下の道路はあたり一面黄色い花で敷き詰められています。初めて見ます。花の大きさ数ミリ。ガクが赤い。スマホで観ましたが特定されません。ネットでいろいろ言葉を入れて見ましたがヒットしません。お心当たりの方がいらっしゃいましたら教えてください。

[ No.128 ] 2022年10月21日 (金) 21時41分
投稿者:とんとん拍子



今日は、秋の美しい紺碧の空、心地良いスタートでした。
秋の「鎌倉音楽祭」に寄せての練習も終盤に入り、今週はバタバタ。
Aクラス、Bクラスの特練も終えて!
皆、ほっとしているのかなぁ? でも本番はこれから!!!

ここのとこ、毎日、音楽三昧(予習と復習と。なぁんて(笑))

今回、二分団で少数だけど、❝ムジカ❞は実力軍団。
凄いと思う!伝統の証。

それにしても、今日のトピックス『ペルシャの市場』は特に楽しかったなぁ!〜
先生の訳詩は凄い、物語性があって、帰りの道すがらも『お恵みください、旦那様』を口ずさみつつ! (笑)

ランチの後のカフェオレが頗る美味しかった!!

今日も、とんとん拍子。

先生方々、お友達との時間に感謝しつつ。

[ No.124 ] 開催予告動画!10月歌のサロン 2022年10月10日 (月) 21時28分
投稿者:佐藤ファミリー動画編集局

皆様こんにちは!
急に涼しかったり暑かったり。でも少しずつ秋が近づいているようですね!
10月の歌のサロンは、秋の名曲の数々をお届けします。

10月19日(水)14時から 鎌倉生涯学習センターホールにて♪
先着140名様限定  入場料2000円
前売り券も絶賛発売中です。
↓開催予告動画はこちら↓
開催予告!10月歌のサロン

[ No.119 ] 歌のサロンのお知らせ 2022年10月02日 (日) 17時56分
投稿者:ホームページ委員会*

第279回の歌のサロンが10月19日(水)に開催されます。
会場は鎌倉生涯学習センターホールです。
詳しくは上のチラシをクリックしてご覧ください。

ここをクリックして歌のサロンをご覧ください。

[ No.122 ] 歌のサロンのページを更新しました。 2022年10月08日 (土) 08時20分
投稿者:HP委員会

9月21日に開催されました歌のサロンに更新しました。

江原泰子さんのイングリッシュホルン独奏「遠き山に日は落ちて」は、混声合唱団「ムジカおさらぎ」が次回定期演奏会に向けて練習中です。
ここをクリックして歌のサロンをご覧ください。





Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板