[24] 題名:文章校正ありがとうございます。 名前:柄佐部@管理人 投稿日: 2022/10/17(月) 22:00
■LOKIさん
管理人の柄佐部です。
>クリーピングコイン解説
→ありがとうございます。誤字でした。修正しておきます。
>41) イベント敵 ダイヤモンドドレイク 能力にブレスや飛行があるといいのでは?
→改めてDIMGUILのデータを確認しましたが、致死効果付きのブレス吐いていましたね。
TRPG版では致死効果付きブレスは採用していませんので、どうしたものか。考えあぐねています。
[23] 題名:ありがとうございました 名前:LOKI 投稿日: 2022/10/17(月) 12:38
ありがとうございました。たいへん勉強になりました。
蛇足失礼
)召喚モンスターのクリーピングコイン解説「〜近くになある宝箱〜」もお願いいたします。では。
[22] 題名:ご質問への回答を申し上げます。 名前:柄佐部@管理人 投稿日: 2022/10/15(土) 01:17
■LOKIさん
管理人の柄佐部です。
いただきましたご質問への回答を申し上げます。
>1)鬼神属の Daeva と 神秘属の Diety が電子辞書に載っていません。読みと内容を教えてください。
→Daeva=ダエーワ 原義はゾロアスター教の悪神です。(ゾロアスター教ではヒンドゥー教の神が悪神とされている)
Diety=デイティ キリスト教以外の(異教的な)神格を指します。
>2)隠しデーターの跋折羅(バサラ)侍ことラーフィングスラスターの正体は『太平記』の佐々木道誉(ささき どうよ?)でしょうか?
→どちらかといえば大鳥逸平のような傾奇者(旗本奴)をイメージしています。婆娑羅とするならば、より破滅的な生き様を見せた土岐頼遠や高師直、師泰兄弟などの方が適切かもしれません。
>3)食品ハギスですが、アイテム解説では「ハギスというモンスターから作られるというのは冗談」とあり、モンスター解説では「この生き物から作られる」とあります。どっちが真実ですか?
→どちらでも正です。(卵が先か鶏が先か、誰にも分かりません)
>4)L9 ディンロンの解説が「〜〜棲息していおり〜〜」になっています。
→誤字です。修正しておきます。
>5)L11 インディゴマッシュルームの解説が「〜睡眠性のガスを〜」となっていますが、L8 ホワイトマッシュルームのように「〜毒性のガスを〜」の間違いでは?
→ご指摘のように“有毒性”が正です。修正しておきます。
>6)L14 ウルタールキャットの原典は?
→ラヴクラフトの『ウルタールの猫』です。
>7)L14 ケツァルコアトル 解説が「〜羽毛ある蛇の姿〜」とありますが、「翼ある蛇の姿」では?
→原語であるナワトル語の訳(意)を優先しています。
>8)L18 アンデッドモンシニョール はいつの時代の何という名前の教皇がモデルですか?
→インノケンティウス3世、クレメンス5世などの事績、逸話などをモデルとしています。
>9)L18 デリュージャン のすむ大河=淮水とは淮河のことですか?
→かつて“河”とは黄河を示す固有名詞でした。そのため当時は淮水と呼ばれていました。
>10)L19 カドルー の原典は?
→インド神話です。ナーガ族の太母的な存在です。
>11)L19 カバル の原典は?
→オーガ族の設定の元ネタはカルト映画『食人族』です。
>12)L20 ライカーガス ことリュクルゴス(Lykurgos)はスパルタの立法者/アテネの政治家/ギリシャ神話のトラキア王の誰に化けていましたか?
→特定しなくても良い気もします。あるいは全部かもしれません。
>13)L20 アヒムサー は弥勒菩薩ですか?
→弥勒菩薩像に宿った“何か”です。
>14)人間型L2 プロフェット の正体が イモータル ですか?
→あるいはプロフェットに“何か”が宿るとイモータルになるのかもしれません。
>15)戦利品の射撃武器の本数が未記入です。
→数量は適度に設定してください。
>16)人型L3 バンデット 解説が「〜にかわ戦士〜」で気の毒。
→誤字ですね。にわか戦士が正です。修正しておきます。
>17)海賊がガリアンなのはケルト人への差別か何かですか?そしてハイコルセアだけガリアンを名乗らないのはよそ者首領という事ですか?
→LOLの原典を尊重して名称はままとしています。あるいはリビアのガリヤン(Gharyan)が本拠地なのかもしれません。
>18)人型L4 ストレンジマン は元の The King では何というキャラクターでしたか?
→元ネタはネットスラングのマジレス(コテハンの方)です。
>19)人型L6 ヨギ は素手で致死攻撃があるので備考は修道僧系になるのでは?(人型L7 サイオニックには致死攻撃はない)
→出典である外伝2のデータを尊重しています。
>20)人型L7 ブラックブレード は剣の呪いを受けていないようなので備考は闇騎士系では?
→彼らはばっちり呪われています。
>21)人型L7 コンジュアラー の戦利品(装備品)によりモグレフの呪文と魔法無効化10%がありますか?
→正直なところモンスターの装備による補正について、整合性は取っていません。
>22)人型L7 クノイチ、アサシン の毒(3)の理由付けで戦利品にウルフベインを持たせるべきでしょうか?
→上項と同じです。自由に設定してください。
>23) 人型L8 ミブローニン 新撰組ですか? 来訪者(未来人タイプ)が連れてきたとか?
→後世の新選組を真似た何かです。その編成に際して、あるいは来訪者が関与しているかもしれません。
>24) 人型L9 シーフ 楯と飛び道具が未記入だったのでラウンドシールドとスティレット*1D10+10を戦利品に追加しましたがどうでしょう?
→良いと思います。自由に設定してください。
>25) 人型モンスターにもシールドブロックやディスペルを使える者がいていいですか?
→処理が煩雑になりますが、GMにて判断してください。
>26) 人型L9 ヨママ カンズーローブを着ていますが女装ですね?
→YOMAMAとはアメリカン・ジョークに登場する人物で、恐ろしくデブで、ブスで、頭の悪い女性を指します。
>27) 人型L9 ヴァルキリー フルプレート装備していました。(戦乙女は装備不可)
→キュイラスに変更しました。
>28) 人型L10 ビワミンストレル は玄象によるザカルディ使えますね?
→ザカルディを使用しても良いでしょう。
>29) 人型L10 ダークプリースト 「風龍」ですね。ゼノに寄生されてますがな(笑) ところでL19 スタースポーンはゼノとは別天体のETですか? 風貌が海棲生物属の一部に似てるような・・・。
→スタースポーンは眷属の住処である海中の都市に棲息しているので、そのように見えるかもしれません。
>30) 人型L12 バラモン 解説から〜バラモン教でも苦行は行ったのですか?
→インドの祭司階級では古代から苦行を行って修行する伝統があるようです。(インド神話においても苦行を行い神通力を得た例が多々ある)
>31) 人型L12 アパステート 戦利品スカルズリングがスカルリングになってます(重箱の隅でごめんなさい) それとアラビックダイアリーの邪神属二倍打撃となっておりますが、邪神属とは?
→スカルズリングについては誤字です。修正しておきます。なおアラビックダイアリーは現行では異星生物属二倍打撃となっています。
>32) 人型L13 ヒミコ が封じるべき荒御魂とはどのモンスターですか?
→たぶんアラハバキでしょう。
>33) 人型L13 エルフプリンス の治める「霧の森の王国」は現実のどこらへんですか? あとエルブンチェインメイルからメイルが抜け落ちてます。
→ワールドガイドセクション>世界の地理>霧の玉座 を指しています。グレートブリテン島のウェールズないしアイルランドあたりです。
>34) 人型L14 グランダッチェス の e がひとつ多いです。
→誤字です。修正しておきます。
>35) 人型L15 ハイエンチャンター の魔剣はムーンライトソードという事ですか? 倒すと魔石の形になってしまうのですか?(ムーンライトストーン)
→術者を斃すと魔力が失われてバラバラになるのでしょう。おそらく。
>36) 人型L17 クイーン・オブ・スペード は現実のどこの国の王女をモデルにしていますか? それと備考から君主系が抜けています。
→イサベル1世、エリザベス1世などをモデルとしています。
>37) 人型L20 ロカム・セイヴァー 解説が「〜神を啓示を受け〜」になっています。
→誤字です。修正しておきます。
>38) 人型L23 マッドオーバーロード がダークネスアーマーやグレートエヴィルシールドを着ています。
→彼は人間ではなく魔人属ですので、制約を受けていません。
>39) 人型L23 グレートメイガス “マピロ・マハマ・ディロマト”はルール化しない方が良いでしょうか?
→GMの判断で対処願います。
>40) イベント敵 ビックマックス 解説が「〜入店さてくれない〜」になっています。
→誤字です。修正しておきます。
>41) イベント敵 ダイヤモンドドレイク 能力にブレスや飛行があるといいのでは?
→原典であるDIMGUILの設定を尊重しています。
>42) アイテム クリムゾンガーブ 秘:使用不可(0%) はどういう意味ですか?
→かつての聖なる鎧であったときの性能が維持できなくなったということです。
以上、参考となれば幸いです。
[21] 題名:WIZ質問です その弐 名前:LOKI 投稿日: 2022/10/14(金) 12:26
つづきです。
23) 人型L8 ミブローニン 新撰組ですか? 来訪者(未来人タイプ)が連れてきたとか?
24) 人型L9 シーフ 楯と飛び道具が未記入だったのでラウンドシールドとスティレット*1D10+10を戦利品に追加しましたがどうでしょう? 同じく エンチャンテッドバード、ロイヤルレディー、ヨママなどにも武器の未記入がありました。イラストや能力値から見て持っていてしかるべきアイテムは自データでは追加しておりますが、これも多いので割愛させていただきます。
25) 人型モンスターにもシールドブロックやディスペルを使える者がいていいですか?
26) 人型L9 ヨママ カンズーローブを着ていますが女装ですね?
27) 人型L9 ヴァルキリー フルプレート装備していました。(戦乙女は装備不可)
28) 人型L10 ビワミンストレル は玄象によるザカルディ使えますね? 吟遊詩人系も前述したようにアイテム恩恵考えるべきですよね。
29) 人型L10 ダークプリースト 「風龍」ですね。ゼノに寄生されてますがな(笑) ところでL19 スタースポーンはゼノとは別天体のETですか? 風貌が海棲生物属の一部に似てるような・・・。
30) 人型L12 バラモン 解説から〜バラモン教でも苦行は行ったのですか?
31) 人型L12 アパステート 戦利品スカルズリングがスカルリングになってます(重箱の隅でごめんなさい) それとアラビックダイアリーの邪神属二倍打撃となっておりますが、邪神属とは?
32) 人型L13 ヒミコ が封じるべき荒御魂とはどのモンスターですか?
33) 人型L13 エルフプリンス の治める「霧の森の王国」は現実のどこらへんですか? あとエルブンチェインメイルからメイルが抜け落ちてます。
34) 人型L14 グランダッチェス の e がひとつ多いです。
35) 人型L15 ハイエンチャンター の魔剣はムーンライトソードという事ですか? 倒すと魔石の形になってしまうのですか?(ムーンライトストーン)
36) 人型L17 クイーン・オブ・スペード は現実のどこの国の王女をモデルにしていますか? それと備考から君主系が抜けています。
37) 人型L20 ロカム・セイヴァー 解説が「〜神を啓示を受け〜」になっています。
38) 人型L23 マッドオーバーロード がダークネスアーマーやグレートエヴィルシールドを着ています。
彼はおそらく狂王トレボーだと思うのですがデヴィリッシュだったのですかー−!?
39) 人型L23 グレートメイガス “マピロ・マハマ・ディロマト”はルール化しない方が良いでしょうか?
40) イベント敵 ビックマックス 解説が「〜入店さてくれない〜」になっています。
41) イベント敵 ダイヤモンドドレイク 能力にブレスや飛行があるといいのでは?
42) アイテム クリムゾンガーブ 秘:使用不可(0%) はどういう意味ですか?
私のOE耽溺が柄佐部さんやウチのプレイヤーたちの迷惑になっていない事を祈りつつ・・・どうかお願いします。FFのモルボルに似たやつやらDQのばくだん岩のようなものまで、モンスターのラインナップが好きです。
[20] 題名:WIZ質問です その壱 名前:LOKI 投稿日: 2022/10/14(金) 12:25
こんにちは、柄佐部さん。モンスター質問などをまた大量に失礼いたします。
1)鬼神属の Daeva と 神秘属の Diety が電子辞書に載っていません。読みと内容を教えてください。
2)隠しデーターの跋折羅(バサラ)侍ことラーフィングスラスターの正体は『太平記』の佐々木道誉(ささき どうよ?)でしょうか?
3)食品ハギスですが、アイテム解説では「ハギスというモンスターから作られるというのは冗談」とあり、モンスター解説では「この生き物から作られる」とあります。どっちが真実ですか?
4)L9 ディンロンの解説が「〜〜棲息していおり〜〜」になっています。
5)L11 インディゴマッシュルームの解説が「〜睡眠性のガスを〜」となっていますが、L8 ホワイトマッシュルームのように「〜毒性のガスを〜」の間違いでは?
6)L14 ウルタールキャットの原典は?
7)L14 ケツァルコアトル 解説が「〜羽毛ある蛇の姿〜」とありますが、「翼ある蛇の姿」では?
8)L18 アンデッドモンシニョール はいつの時代の何という名前の教皇がモデルですか?
9)L18 デリュージャン のすむ大河=淮水とは淮河のことですか?
10)L19 カドルー の原典は?
11)L19 カバル の原典は?
12)L20 ライカーガス ことリュクルゴス(Lykurgos)はスパルタの立法者/アテネの政治家/ギリシャ神話のトラキア王の誰に化けていましたか?
13)L20 アヒムサー は弥勒菩薩ですか?
14)人間型L2 プロフェット の正体が イモータル ですか?
15)戦利品の射撃武器の本数が未記入です。L3 ハイウェイマン、ゲニン、ローグリーダー L5 ホビットアーチャー L9 ミーナッド L10 ハイニンジャ L11 ハイランダー、ダークエルフアーチャー、マムルーク L12 マスターシーフ、インヤン・ディビナー L15 ハイマスター
16)人型L3 バンデット 解説が「〜にかわ戦士〜」で気の毒。
17)海賊がガリアンなのはケルト人への差別か何かですか?そしてハイコルセアだけガリアンを名乗らないのはよそ者首領という事ですか?
18)人型L4 ストレンジマン は元の The King では何というキャラクターでしたか?
19)人型L6 ヨギ は素手で致死攻撃があるので備考は修道僧系になるのでは?(人型L7 サイオニックには致死攻撃はない)
20)人型L7 ブラックブレード は剣の呪いを受けていないようなので備考は闇騎士系では?ちなみに呪い装備の影響を受けていないようなキャラクターは他にもいますが、みな「魔の祝福」を身につけていると考えても良いでしょうか?
21)人型L7 コンジュアラー の戦利品(装備品)によりモグレフの呪文と魔法無効化10%がありますか? こういった戦利品による底上げ実力キャラクターは非常に多くて、以後割愛しますが、どうお考えでしょう?
22)人型L7 クノイチ、アサシン の毒(3)の理由付けで戦利品にウルフベインを持たせるべきでしょうか? ものによっては毒・麻痺・ドレインなどを人型モンスターがもっている場合、武器に特殊な呪いを付与させて戦っていると解釈していますが如何に?
多いのでつづく・・・
[19] 題名:そうですね 名前:LOKI 投稿日: 2022/09/21(水) 12:10
確かに人数が少ないときは柔軟に対応するのもアリですね、WIZにとらわれず。ただ、今の私はWIZのGM以外できそうにないのが困りものです。ありがとうございました。
[18] 題名:メンバー集めは難しいですね。 名前:柄佐部@管理人 投稿日: 2022/09/20(火) 20:56
■LOKIさん
こんばんは。管理人の柄佐部です。
>メンバー
→TRPGセッションを開く上で、避けて通れない最大の問題ですね。
現役の折、サークル運営を行う上で、幾度となく悩まされました。
私がGMを行って『WIZ OE』をプレイするならプレイヤー4名以上は欲しかったです。(前回の回答でも触れましたが、『WIZ OE』をプレイする場合、私のシナリオ作劇上の都合で多くのNPCが登場する群像劇となるため、プレイヤーが多いほど意見対立が起きて面白い展開になるので)
プレイヤーが集まらず人数が少ない(1〜3名)場合は、もっぱら『GS OE』をプレイしていました。
>水星の魔女
→残念ながら「宇宙世紀」に関わらないので、おそらく観ないです。
(実はパラレルワールドとなった『オリジン』シリーズも観てないのです)
[17] 題名:ありがとうございました。 名前:LOKI 投稿日: 2022/09/20(火) 12:40
回答ありがとうございます。また、いろいろな更新お疲れ様でした。これからもよろしくお願いします。こちらの方では以前より一人二人三人とメンバーが抜けていき、先日ついにプレイヤーが二人となってしまいました。一人で2キャラクターを操るとして、4人パーティのキャンペーンになりそうです。柄佐部さんもこんな苦労はしたんでしょうか?
「水星の魔女」、地上波でやるみたいですね、安心しました。
[16] 題名:ご質問への回答を申し上げます。 名前:柄佐部@管理人 投稿日: 2022/09/16(金) 22:42
■LOKIさん
こんばんは。管理人の柄佐部です。
いただきましたご質問への回答です。
>WIZARDRY RPG OE
>『氷霧の結界』
>1)クールヘンレント王国のモデルは?北海に面しているとの事ですが。
→スウェーデンです。
>2)王都ネディアのモデルは?城塞都市という事ですが。
→ウプサラおよびガムラ・ウプサラです。
>3)「七姉妹」での歴代最年長は?というか戦闘職業って何歳まで現役でいられるのでしょうか?
→七姉妹の設定上のモデルは、実はアイドルです。なのでその活動期は10代半ばから20代半ばくらいでしょう。ひょっとしたら30歳前後まで活動する人もいるかもしれません。
(戦乙女に付き従う武神の戦士はいわばドルヲタです。なので“推し”にどこまでも付いていくのです。“裏返った”レギンレイヴに付いてあっさり魔人化したのもそれが理由)
まあ、上記の冗談はさておくとして、参考までに例示すると古代ローマ軍団の兵士は20歳から45歳までが現役でした。
>4)ウルフバートの不確定名称はソードでなくブランドとなっているのは何故ですか?
→brandは古英語で剣を意味します。一般的な意味の「銘柄」とのダブルミーニングです。
>5)武神の神殿のイメージ構築に役立つ作品や実在モデルなどはありますか?
→直近ですとMCUの『マイティ・ソー』シリーズがビジュアルイメージとしては良いかもしれません。
>6)今回のモンスターグラフィックは「The King」からですか?
→とり夫さん提供の素材の他、『慈悲の不在』『真・女神転生』シリーズから拝借しています。
>7)レインディア(トナカイ)の名の由来は?
→レインディア (reindeer)は古ノルド語由来です。hreinnは「角のある獣」を意味します。なお一般的なカリブー(Caribou)はフランス語(正確にはカナダフランス語)由来です。
>8)スクリプト4−1 PCとレギンレイヴの遭遇をロスヴァイセが知った理由を作らないといけませんね、
>PCの中で一番おしゃべりなキャラクターが街に戻ってすぐに、どこかで話したという事にしていいですか?
→良いと思います。また他の冒険者が遭遇した話を聞いた、でも良いかと。
>9)スクリプト4−7 ロスヴァイセを止められず、大量のウルクハイと戦闘になった場合、どれくらいいますか?
→9体×4グループで、さらに仲間を呼んでも良いです。つまるところたくさんです。
>10)積雪をどう表現しますか? 雪国で怖いのは道が見えないほど降って迷う事と、深雪をかき分けて体力を奪われる事です。
→例示された通りです。野外の活動では、防寒装備(冷気ダメージ半減)を装備していない場合、1時間につき最大HP10%のダメージを受けても良いでしょう。
>11)人物名などは元ネタはありますか?
→エセルレッド → イングランド王国ウェセックス朝のエゼルレッド無策王(デーン人に国を奪われた)
レギンレイヴ → 『詩のエッダ』『スノッリのエッダ』に登場するヴァルキリー
ロスヴァイセ → 『ニーベルングの指環』(ワーグナーの楽劇)に登場するヴァルキリー
>12)4−7及び5−9 ウルクハイ工場は「ロード・オブ・ザ・リング」出典の光景だと思いますが、あの技術はサルマンが冥王から教えられたのでしょうか?WIZ質問でなくてすいません。
→ウルクハイはサウロンの軍勢とアイゼンガルド軍勢でともに用いられました。どちらが起源かは『指輪物語』劇中で語られていないため不明です。
>13)城内(迷宮)は総エリア/フロアどれくらいの広さが望ましいですか?
→冥王の城は地上3層、地下2層、さらにニヴルヘイム、ヘルヘイム、ムスペルヘイムと計8層を想定していました。
>14)ウィードシスターって「あぁっ●神さま」ですね?ウ●ド、ベ●ダンディ、ス●ルド……。
→より直接的な元ネタは『マクベス』の3人の魔女です。
>15)10−1、10−2、10−5、10−6 NPCにグラムやミーナッドランスを渡しておいた方が良いとPCに思わせるヒントってありませんか? ウチのプレイヤー達なら街のことまで気が回らず、2人とも死なせること請け合いなもので…。
→それでも良いのではないかと思います。
私がGMする場合、競合する冒険者などのNPCがもっと多く登場し、PCたちがフォローしきれずによく死んでいます。
>16)12−1 ファイアジャイアントロードが冒険者にレーヴァテインを託したのは、世界を滅ぼすことに迷いがあったのでしょうか?
→戦士は戦士を知る、かもしれません。
>17)12−1 「熾火」の読みは「しか」ですか?
→おきび です。
以上、参考となれば幸いです。
[15] 題名:残暑厳しい中いかがお過ごしでしょうか 名前:LOKI 投稿日: 2022/09/16(金) 12:23
こんにちは、柄佐部さん。いつもお世話になっております。「氷霧の結界」拝見させていただきました。前回に続き王国群から離れた土地でのキャンペーンシナリオですね、北欧テイストの利いた世界観で、分岐する回もあり、没頭して読了しました。そして早速の質問失礼します。
1)クールヘンレント王国のモデルは?北海に面しているとの事ですが。
2)王都ネディアのモデルは?城塞都市という事ですが。
3)「七姉妹」での歴代最年長は?というか戦闘職業って何歳まで現役でいられるので しょうか?
4)ウルフバートの不確定名称はソードでなくブランドとなっているのは何故ですか?
5)武神の神殿のイメージ構築に役立つ作品や実在モデルなどはありますか?
6)今回のモンスターグラフィックは「The King」からですか?
7)レインディア(トナカイ)の名の由来は?
8)スクリプト4−1 PCとレギンレイヴの遭遇をロスヴァイセが知った理由を作らないといけませんね、
PCの中で一番おしゃべりなキャラクターが街に戻ってすぐに、どこかで話したという事にしていいですか?
9)スクリプト4−7 ロスヴァイセを止められず、大量のウルクハイと戦闘になった場合、どれくらいいますか?
10)積雪をどう表現しますか? 雪国で怖いのは道が見えないほど降って迷う事と、深雪をかき分けて体力を奪われる事です。
11)人物名などは元ネタはありますか?
12)4−7及び5−9 ウルクハイ工場は「ロード・オブ・ザ・リング」出典の光景だと思いますが、あの技術はサルマンが冥王から教えられたのでしょうか?WIZ質問でなくてすいません。
13)城内(迷宮)は総エリア/フロアどれくらいの広さが望ましいですか?
14)ウィードシスターって「あぁっ●神さま」ですね?ウ●ド、ベ●ダンディ、ス●ルド……。
15)10−1、10−2、10−5、10−6 NPCにグラムやミーナッドランスを渡しておいた方が良いとPCに思わせるヒントってありませんか? ウチのプレイヤー達なら街のことまで気が回らず、2人とも死なせること請け合いなもので…。
16)12−1 ファイアジャイアントロードが冒険者にレーヴァテインを託したのは、世界を滅ぼすことに迷いがあったのでしょうか?
17)12−1 「熾火」の読みは「しか」ですか?
毎度の質問攻めですいませんが、どうかお願いします。