[72] 題名:ありがとうございます。 名前:LOKI 投稿日: 2023/02/09(木) 15:51
電子辞書やWIKIではわからない質問ばかりなので非常に助かってます。ありがとうございました。
[71] 題名:ご質問への回答を申し上げます。 名前:柄佐部@管理人 投稿日: 2023/02/08(水) 20:49
■LOKIさん
こんばんは。管理人の柄佐部です。
ご質問への回答を申し上げます。
>1)王侯貴族や領主、高位聖職者などの言葉遣いや礼儀作法が知りたいです。いいテキストありませんか?
→カスティリオーネの『宮廷人』(東海大学古典叢書)が非常に参考となりますが、たぶん普通の図書館には置いていません。
『コルティジャーナ』アレティーノ・ピエトロ(水声社)あたりも参考となるかもしれません。
>2)エンカウント率のデータはありませんか? フィールド上(川海含む)各地形やダンジョン別に。
→PCレベル帯によって適切なモンスター配置を行っていたので、特に作成していません。
>3)街道を通らず荒野や山林を突っ切って移動する時のリスクや起こりうるトラブルを教えてください。
→まず食糧、飲料水の不足による遭難が一番多いでしょう。(以前説明したように食糧、飲料水の現地調達はかなり難しい)
障害物(河川や沼沢地、傾斜など)を回避して目算以上に移動に時間を要し、準備していた食糧、飲料水が尽きて遭難する可能性が最も高いと思われます。
>4)獣人族が満月の夜にパワーアップするとしたら、どの能力がどれくらい上昇しますか?
→モンスターの獣人属の場合、命中補正+10%、AC-2くらいが適当でしょうか。あとHP回復も付与して良いかもしれません。
>5)15〜16世紀イタリアの食生活について知りたいです。米がいつ頃から作られるようになったのか(リゾットとか)、ピザやパスタはどれくらいの価格なのか等。
→ヨーロッパへのコメの伝播は7〜8世紀頃にムーア人によってイベリア半島バレンシア地方に伝わったとされています。イタリアに伝わったのはシチリア経由で、15世紀にはミラノ近郊ポー河流域でインディカ米の水耕栽培がおこなわれていました。
>6)ビルボとゴクリの謎かけ勝負(「ホビットの冒険」)のようなリドル集ってありますか?
→寡聞にして知りません。
>7)ドワーフ族の禁呪「ザハン」(作品名忘れました)の毒素はどれくらいだと思われますか?
→おそらく出典はベニー松山の『不死王』でしょう。
効果は致死で良いのでは。
>8)モンスターの牙や爪の毒をPC達が抽出して使うとしたらそのままの強度レベルで使えますか(剣などに塗りつけて)?
→できません。
>9)大都市とその近郊地域でのみ馬車を運用している設定にしたいのですが、@料金と距離、Aグレートデンやダルメシアンなどのキャリッジドッグのデータはブリンクドックあたりのデータ流用が望ましいでしょうか? B併走者(フットマン〜轍や障害物に対応する人)は乗馬していてもよいのか? C根本的な問題なのですが、大都市やその近郊に馬車を利用する人がどれくらいいたのか?
→駅馬車がイングランドで運用されるようになったのは16世紀頃とされます。なお、馬車の普及は16世紀後半からです。(板ばねサスペンションが開発されたのは17世紀末頃)
都市内の辻馬車が登場するのは1625年のロンドンが初です。1662年にはパリで乗合馬車「5ソルの馬車」が創業しました。5ソルの馬車は2頭立て天蓋付きの4輪馬車で乗客8名を収容できました。5つの路線で運行し、4つはリュクサンブールを起点に市内各所に向かい、1つはパリを周回する環状運転を行っていました。名称の由来は運賃が5ソル(1ソル=1/20リーブル)だったため。(なお、国王の認可を受けた条件から兵士、近習、召使い、その他労働者は乗れなかった)
時代はくだりますが、1784年の郵便馬車はロンドン〜ブリストル間120マイルを17時間で走破していました。
フットマンについては、名称の通り歩行する従者ですので、騎乗することはありません。
(余談ながら足が速いフットマンは給与も高かった)
キャリッジドッグのデータ流用はそれで良いでしょう。
>10)コペルニクスが地動説の先駆者たちの影響をどれほど受けていたかご存じではないですか?
→コペルニクスはアリスタルコスの研究を知っていたとされています。
>11)ケイロンを作るとしたら、他のセントール(ケンタウロス)と比べて、能力値はどうなりますか? (ヘラクレスに弓を教えたぐらいだからかなりの使い手だと思えるし、「医学」などの技能持ちにするべきかな、とか……)
→ケイローンはティターン神族に連なる神なので、かなりレベルが高いのではないでしょうか。
>12)「絵画術」技能を作るとしたら、どの特性値基準でクラス別に何倍にするべきでしょうか?
→基準値は【知性】でよいかと。
>13)西洋で魔女の使いとされた生き物って、黒猫、カラス、赤トンボの他にありますか?
→伝承上の使い魔はカラス、フクロウ、蛇といったところです。
>14)最後に好奇心から。ハワイの世界観はどうなっていますか? 海の精とか火山の魔物とかいたりするんですか? カフナ魔術の使い手ってどれくらいのレベルの魔術師なんだろうか、とか。
→ハワイ神話では3〜5柱の神々が信仰の中心です。(主神クー、生命神カーネ、農耕神ロノ、海神カナロア、女神ヒナ)その他にも英雄神マウイ、火山の女神ペレや豚の神カマプアアなどの神々も信仰されていました。
以上、参考となれば幸いです。
[70] 題名: 名前:LOKI 投稿日: 2023/02/08(水) 18:39
こんにちは、柄佐部さん。ブログの方へお越しいただいてありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。早速ですがWIZの質問で来ました。
1)王侯貴族や領主、高位聖職者などの言葉遣いや礼儀作法が知りたいです。いいテキストありませんか?
2)エンカウント率のデータはありませんか? フィールド上(川海含む)各地形やダンジョン別に。
3)街道を通らず荒野や山林を突っ切って移動する時のリスクや起こりうるトラブルを教えてください。
4)獣人族が満月の夜にパワーアップするとしたら、どの能力がどれくらい上昇しますか?
5)15〜16世紀イタリアの食生活について知りたいです。米がいつ頃から作られるようになったのか(リゾットとか)、ピザやパスタはどれくらいの価格なのか等。
6)ビルボとゴクリの謎かけ勝負(「ホビットの冒険」)のようなリドル集ってありますか?
7)ドワーフ族の禁呪「ザハン」(作品名忘れました)の毒素はどれくらいだと思われますか?
8)モンスターの牙や爪の毒をPC達が抽出して使うとしたらそのままの強度レベルで使えますか(剣などに塗りつけて)?
9)大都市とその近郊地域でのみ馬車を運用している設定にしたいのですが、@料金と距離、Aグレートデンやダルメシアンなどのキャリッジドッグのデータはブリンクドックあたりのデータ流用が望ましいでしょうか? B併走者(フットマン〜轍や障害物に対応する人)は乗馬していてもよいのか? C根本的な問題なのですが、大都市やその近郊に馬車を利用する人がどれくらいいたのか?
10)コペルニクスが地動説の先駆者たちの影響をどれほど受けていたかご存じではないですか?
・ピタゴラス派の「地球回転説」
・(サモスの)アリスタルコスの「地球の自転と太陽周囲の公転」
・エラトステネス「地球周囲の長さの計測」(球体説) など
11)ケイロンを作るとしたら、他のセントール(ケンタウロス)と比べて、能力値はどうなりますか? (ヘラクレスに弓を教えたぐらいだからかなりの使い手だと思えるし、「医学」などの技能持ちにするべきかな、とか……)
12)「絵画術」技能を作るとしたら、どの特性値基準でクラス別に何倍にするべきでしょうか?
13)西洋で魔女の使いとされた生き物って、黒猫、カラス、赤トンボの他にありますか?
14)最後に好奇心から。ハワイの世界観はどうなっていますか? 海の精とか火山の魔物とかいたりするんですか? カフナ魔術の使い手ってどれくらいのレベルの魔術師なんだろうか、とか。
以上です。どうかお願いします。
[69] 題名:ありがとうございます。 名前:LOKI 投稿日: 2023/02/06(月) 15:33
知識不足を解消するため、勉強と並行しながらの更新となりますが、温かい目で間違い指摘などしていただけたら幸いです。
勢いあまって形だけ作ってしまいました。
https://loki620.livedoor.blog/archives/19008563.html
よろしくお願いいたします。
[68] 題名:ご質問への回答を申し上げます。 名前:柄佐部@管理人 投稿日: 2023/02/05(日) 17:18
■LOKIさん
こんにちは。管理人の柄佐部です。
ご質問への回答を申し上げます。
>サイト掲載のルール及びデータの使用
→掲載している情報の丸写しでなければ問題ございません。
私自身も本業(会社員)にて、新規事業の立ち上げに関わり多忙を極めているので、なかなか遊びの時間が取れないのが現状です。
(最後にセッション行ったのが2011年8月なので、もう11年も経っていた……)
そんな状況ですが、無聊を慰めるためデータを作成していますので、何らかのお役に立てば幸いです。
[67] 題名:間違い 名前:LOKI 投稿日: 2023/02/05(日) 10:33
ブログ→ホームページ
[66] 題名:方針転換 名前:LOKI 投稿日: 2023/02/05(日) 10:30
こんにちは、柄佐部さん。例の2人のプレイヤー、一人は職場で責任ある立場になり、あまり時間的余裕がなくなり、もう一人は病態悪化でテーブルトークどころではなくなってしまいました。
そこで無料ブログから創作リプレイを立ち上げることにしました。忙しい中アップするので本当に亀の歩みになることでしょうが、コツコツとやってみたいと思います。
という事で、貴ブログのルール及びデータを使用させていただきたく思いますが、どうでしょうか?
どうかお願いします。
[65] 題名:ありがとうございます。 名前:LOKI 投稿日: 2023/01/21(土) 20:49
いつも大変お世話になっております。丁寧な回答ありがとうございます。夜遅くまで書いていただいたようで、柄佐部さんのご尽力必ず活かしていきたいと思います。
[64] 題名:ご質問への回答を申し上げます。 名前:柄佐部@管理人 投稿日: 2023/01/21(土) 00:27
■LOKIさん
こんばんは。管理人の柄佐部です。
いただきましたご質問への回答を申し上げます。
>WIZARDRY RPG OE
>1)魔刀正光 筑州住宗正光のことですか?
→出典元はGBC#2LOLの追加アイテムなので、おそらく元ネタの無いオリジナルだと思われます。
>2)パンドラワンド 「〜その何にふさわしく〜」→「〜その名にふさわしく〜」
→誤字です。修正しておきます。
>3)コーパスケーン Corpus の意味がわかりません。
→corpusには幾つか意味がありますが、ここでの意はおそらく「死体」です。たぶん死者の脊椎を加工して作った武器なのでしょう。なお、出典元の#7CDSにおいてコーパスケーン(Cane of Corpus)はラツキン族のBlienmeisを斃して入手します。
>4)アゾットソード 「〜この故事にあやかり〜」パラケルスス以降に作られた剣なのですか? 魔法の品々は黄金期の作かと思っていました。
→この世界では現在でも魔法のアイテムの製造が行われています。
>5)ヴァンパイアキラー Bloodsucker は “血を吸う人” ですか?Sucker の意味が8つぐらいあって……。
→出典元のディンギルでは「吸血のダガー」の名称でした。なお、名称と設定は変更しています。
>6)イーストウィンドソード〜ドラゴンクロー 他の二振りと同時に現れないとはどういう事でしょう? ちなみに私は#4は出発点そばでトレボーの亡霊に追いつかれ挫折したヘタレプレイヤーです。
→出典元である#4ROWではB7Fドリームペインター寺院で、いずれかの剣を選ぶというイベントがあります。(そしてその選択がエンディングの分岐となった)
>7)ヴォーパルソード ジャバウォックとはどんな生き物ですか?
→出典元である『鏡の国のアリス』劇中では明確な姿の描写がないです。挿絵のジョン・テニエルの画では、細い体格のドラゴンのような姿で描かれています。
>8)分からないWIZタイトル @ND#1ANAL#5B欠けた大地C慈悲の不在Dカルヴァンの酢漬け男E旅人の財産
→ND#1 Nether Domain #1 Sheinker's Daughter (旧サクセスネットワークスの提供していたVodafone向けアプリ)
NAL#5 New Age of Llylgamyn版の#5HOM
慈悲の不在 WIZARDRY外伝 戦闘の監獄の追加シナリオ
欠けた大地、ガルヴァンの酢漬け男、旅人の財産 WIZARDRY外伝 五つの試練 収録シナリオ
>9)エルヴンソード、スティング 効果に「小鬼属接近感知」を記入しませんか?
→元ネタは『指輪物語』および『ホビットの冒険』に登場した“貫き丸”および“オルクリスト”(Orcrist)です。副次的な効果は演出程度に利用してください。
>10)ダマスカス鋼と日本刀は関係がありますか?ルーツ的に。
→まったく関係ありません。ダマスカス鋼はインド産るつぼ鋼(ウーツ鋼)の別名で、日本の製鉄技術とのつながりは皆無です。
>11)ラマダンシミター もうちと説明が欲しいです。
→ラマダン(断食月)は新月とともに開始され、次の新月に終了するため、新月刀であるシミターと掛けた言葉遊びなのかもしれません。
>12)柳葉刀 Liuye の読みはリュウエですか?
→リューイェだと思われます。
>13)ズルフィカル 「〜ムハマンド〜」→「〜ムハンマド〜」
→誤字です。修正しておきます。
>14)オブシディアンソード 解説から、獣人族(セルリアンスロープ?)は新大陸先住民という設定なのですか?
→獣人族セリアンスロープは旧大陸(王国群)、新大陸ともに棲息して居るようです。
>15)ライトソード 「世界の均衡を傾げる」→「世界の均衡を傾ける」
→読みは「かしげる」なのでこれで正です。
>16)アロンダイト 呪いを解くことができたら、使用不可(0%)がどういう効果になりますか?
→英雄に転職(100%)となります。
>17)サイ AC低下する効果があってもよさそうですが……?
→出典元である#6BCFの性能から変更する必要性が感じられません。
>18)兜割 これもAC低下ありませんか?
→出典元である外伝4の性能から変更する必要性が感じられません。
>19)火車切広光 火車ってどんな獣人属なんですか?
→元ネタは日本の各地に伝わる妖怪です。猫が化けたものとされているようです。
>20)新藤五国光 「名物〜手がけた」の部分に「彼(国光)は」の主語があるとさらに読みやすいです。
→なるほど。少し考えます。
>21)大通連、小通連 両鎬造りとは? 検索すると槍の画像が出ました。
→両鎬造りとはいわゆる剣(両刃の日本刀)です。
>22)村雨丸 Muramasa Katana になってますが?
→基本的に英語表記は出典元(#5HOM)の表記を継承しています。村正の名を濫用したくなかったので、表記を変え、設定も変更しています。
>23)巌流長光と同じくらい長い阿蘇蛍丸も中射程になりませんか?
→巌流長光(=物干し竿)については、出典元であるエンパイアの設定を尊重しています。
>24)アンホーリーアックス 逆十字がDog Crosというのは何故ですか?
→ God → Dog ということです。
>25)エーシアーブレード Aesir が電子辞書になくてわかりません。
→Aesirはオーディン(Odin)ら北欧神話の主役であるアース(Aes)神族の複数形です。
>26)ゴールデンマトック Mattock ではなく Hammer と表記されてますが?
→出典元はディンギルですが、変更した名称は『ドルアーガの塔』から借用しています。
>27)ムジョルニアハンマー Mjollnir はミョルニルではないのですか?
→英語読みとしました。
>28)鹿角杖 かづのじょう わさづのじょう どちらの読みですか?
→読みは「ろっかくじょう」ないし「わさづのつえ」かと思われます。
>29)スタッフ・オブ・ニルダ 秘:使用不可(0%)とはどういう事ですか?
→精霊神ニルダの力が失われているからかもしれません。
>30)ムーンステーブ、12スターズの英名、ウィッチステーブ、スターズステーブ は Staveという、Staffの複数形なのはなぜですか?
→staveには幾つか意味がありますが、ここでの意は(武器として使用する)棒です。複数形はstavesです。
>31)ミステリーツィッグ 「神々と契約しなかったことによって太古からの魔力を備え続けたヤドリギ〜」とはどういう事ですか?
→北欧神話において、死の予知夢をみた光明神バルドルを傷つけないように母である女神フリッグは万物に誓いを立てさせましたが、ヤドリギ(mistilteinn)だけ見逃してしまいます。それを知った悪神ロキの計略により、盲目の神ヘズの投げたヤドリギの矢を受けてバルドルは死ぬこととなります。そのため、神々と誓いを立てなかったヤドリギには魔力が宿るとされています。
>32)ダイヤモンドアイズ 「打撃の際に込められた魔力によって〜」→「打撃の際、込められた魔力によって〜」読み方にもよるのですが、打撃することで魔力が込められるように感じます。
→修正しておきます。
>33)モーラー 「剣呑な形状」具体的でないのは各自の想像に任せるという事ですか?
→とげとげしく当たると痛そうな形状ということです。
>34)掛矢 不確定名ハンマーなので、棍棒やメイスの項目ではなく戦斧やハンマーの項目では?
→玄翁を僧侶系が装備できるように棍棒のカテゴリーに入れたためこの分類となりました。
>35)ブラックステイク (Holy Stake of Wood)真鉄製なのにWood
→基本的に英語表記は出典元の表記を継承しています。元ネタは#6BCFの災いの王を仕留めるために使用する白木の杭です。
>36)メイスやヌンチャクの重量はロングソードの倍の10.0もあるんですね、かさ張りますか?
→おそらく鎚頭がかさばるのでしょう。なお、アイテムの重量設定は#6BCFのデータを基準としています。
>37)クイーンウィップ 鞭で癒されるなんて、なんかアブナい悦びに目覚めたみたいですね(笑)
→まあ、元ネタがまさにそれですので。
>38)フレイル 電子辞書によると殻竿という、麦などの脱穀用農具とありました。いつ頃から武器に?
→中国では記録が古く戦国時代に成立した『墨子』に記述があります。西欧でも11世紀頃には用いられていたようです。
>39)マルゴーズフレイル フランス革命(1789〜1799)とあるので来訪者由来品ですね?
→そうかもしれません。
>40)アースフレイル 琥珀金とは、オリジナルの魔法金属ですか?
→琥珀金(electrum)とは金と銀の自然合金のことを指します。(自然金は通常約10%程度の銀を含むが、20%を超えるものを琥珀金と呼ぶ)
>41)金剛杖 Hayai Bo = 速い棒?
→基本的に英語表記は出典元の表記を継承しています。出典元は#6BCFですが、名前があんまりにもアレなので再設定しました。
>42)錫杖 音が鳴るので獣避けか、逆に呼び寄せる効果はありませんか?
→かつて修行僧が山野で修行する際、実際に獣除けにも使われたともされます。
>43)座頭市棒 出典はエンパイアにもあったと思います。
→そうかもしれません。
>44)デスサイズ 死神ダムンド → 死神ダムド
→表記ゆれですね。修正しておきます。
>45)ホーリーランス 「聖者が磔刑に掛けられた際に、止めを刺した槍〜」ロンギヌスの槍ですか?
→あるいはそうかもしれません。
>46)アンサラー 「〜光明神ルーの魔剣フラガラッハ」 どのような神話由来ですか?
→ケルト神話です。
>47)ペネトレーター 不確定名ブロンズボトキンとは青銅の何ですか?
→Bronze bodkin 元ネタは『Tunnels & Trolls』の伝説的な武器です。
>48)パワーパック 「消費したエネルギーを再装填するには高出力なリアクターが必要となる」 コバルティンパワーグラブ と パワーパック と リアクター の3点セットという事ですか?
→コバルティンパワーグラブに弾薬を補充するのにパワーパックを使用します。そして、空になったパワーパックに弾薬を補充するのにリアクターを使用します。
>49)ジナリキスプレート ジナリキス群島の巨大蟹とは既存のモンスターのデータ流用できますか?
→ジャイアントクラブ相当としても良いでしょう。
>50)キャリバンキュイラス 絶海の孤島に棲んでいた怪物キャリバンとは#8のオリジナルモンスター(出典元なし)ですか?
→元ネタはシェイクスピアの戯曲『テンペスト』に登場する怪物です。#8にはシェイクスピア由来のアイテムが幾つか登場します。
>51)楯無 「滅びた武家の一門」にモデルはありますか?
→甲斐武田氏です。
>52)紫匂威大鎧 源家八領→源氏八領
→残念ながら源家八領で正です。河内源氏、義家流の家に伝わる鎧のためです。(伊勢平氏正盛流、六波羅家を平家と呼ぶのと同じ)
>53)オムニアーマー、オムニマスク、オムニガントレット、ジェットブーツ 強化外骨格という名称のアイテムはエンパイアにもありましたね? 漫画『覚悟のススメ』由来かどうかはわかりませんが。
→元ネタは某アメコミの天才発明家の着ているスーツです。
>54)アイテム解説にロッテンレザーアーマー、サーペントハイドアーマー、コロッデットチェインメイル、ラスティブレストプレート、カースドブレストプレート、ラスティプレート、カースドプレート、ナッシングシールド、リードガントレット、ウィアードブーツが無いような・・・?
→呪われたアイテム類は後回しとしていました。そのうち余裕ができたら追記します。
>55)ノービスキャップ 見習いの帽子 何の見習いでしょうか?
→魔術師のでしょう。出典元は#4ROWです。
>56)モルデッカイコーン 旧約聖書の登場人物モルデカイと関係ありますか?
→元ネタはあるいはそうかもしれません。
>57)エボニーヘルム Helm ではなく Heaume なのですか?
→出典元#6BCFの表記ではEbony Heaumeです。なお、Heaumeとはオームと読みます。いわゆる十字軍時代のバケツヘルメットです。
>58)スキンキャップ リスト>冷気ダーメジ半減になってます。
→誤字です。修正しておきます。
>59)セブンプレイスブーツ Seven Places(七か所)が跳躍と訳されているのはなぜ?
→出典元である「旅人の財産」でそのような表記です。あるいは七大陸を渡る、との意訳で跳躍なのかもしれません。
>60)ハイドケープ もうちと説明が欲しいです。
→少しだけ説明文を追記しました。
>61)ディアボリックタリスマン Holy Talisman なのに魔王の魔除けなんですね?
→基本的に英語表記は出典元(#5HOM)の表記を継承しています。出典元と効果がかけ離れているのでオリジナルとしても良いかもしれません。再考します。
>62)楽器の知識はどうやって深めましたか?最適の書籍などおありでしたらご紹介ください。
→『楽器学入門』守重信郎(時事通信社)などが参考になるかもしれません。図書館などで探してみてください。
>63)フェイリング Feyには妙に興奮した、気の変になった、感覚的で愚かな、子供っぽい の他にも 未来を見通すことができる という意味もありますが、指輪の効果とはあまり関係ありませんね?
→ここでのFeyは妖精(仙女)のことを指します。
>64)フライドデモニックリザード >ミツユビオニトカゲは鈴木直人氏のゲームブック"悪魔に魅せられし者"にしか登場しない空想上の生き物ですか?
→はい。鈴木直人氏のオリジナルです。
>65)ソルテッドムンクミート 一体どんな生き物なのでしょう、ムンク?
→出典元は#7CDSです。惑星ロストガーディアに棲む先住種族のひとつです。
>66)ドワーヴンウスケビャハ アイルランドのウイスキー「ウイス・ビータ」のことですか?
→uisge beatha ゲール語のウィスキーの意です。
>67)ノイズメーカー 騒音ならばモーリスではなくノーリスの効果では?
→出典元#8での効果からの逆算での設定です。
>68)ブロークンアンプフィリアー アンプリファイヤあるいはアンプリファイア(英: amplifier)のことですか?
→amplifierで合っています。
>69)ストロボライト 閃光発生器にしてオシレーター(振り子)とはどのようなガジェットをイメージすればよいのでしょう?
→出典元の#8にてElectric LampとOscillatorの合成でStrobe Lightとなります。
>70)ジャックハンマー も土方の削岩機でありペンデュラム(振り子)とはどのような機構でしょう?
→出典元の#8にてChiselとPendulumの合成でJackhammerとなります。
>71)リジェネレーティングストーン ラズライト(天藍石)の原石や加工石ですか?
→出典元の#8にてLazurite StoneとElectrodesの合成でRegenerating Stoneとなります。
>72)ペンタグラム 五芒星魔法陣は召喚に使われたのですか、六芒星などの他の魔法陣は何に用いられたのでしょうか?
→元ネタは#4ROWでワードナがモンスター召喚を行う魔法円(五芒星)です。
六芒星はいわゆる“ダヴィデの星”ですのでユダヤ教を貶める意図として使われた可能性はあります。
>73)グラニットストーン 「モンティの呪文〜」→「モンティノの呪文」
→誤字です。修正しておきます。
>74)ドリーマーズストーン 夢を意味するルーン文字とはどれですか?
→ここでいうルーン文字はキアス(Cirth)です。olとなります。
>75)ダミアンストーン @黒瑪瑙で検索すると縞瑪瑙のオニキスがヒットしますが? A破邪を意味するルーン文字とはどれですか?
→ここでいうルーン文字はキアス(Cirth)です。sovalnaとなります。
なお瑪瑙のうち平行な縞のあるものがオニキス(onyx)と呼ばれます。
>76)エメラルド 「をともいわれる」→「ともいわれる」
→誤字です。修正しておきます。
>77)ヴェスパーストーン 実在しない石ですか? 画像が見つかりません。
→創作です。
>78)イアリシンオーブ スペシャルパワーはどうやったら使用可能になるのですか?
→大地の化身たる均衡の守護者ル’ケブレスが力を取り戻したら、あるいは使用できるようになるのかもしれません。
>79)5フラワーズブラックベルト 出典はどのタイトルですか?
→出典元は#7CDSです。
>80)ヴィトリオリックワーダー 辛辣な番人とはどんな人形ですか?元ネタなどを。
→出典元は#7CDSです。正直なところ、元ネタは何だか分かりかねます。
>81)護持仏 効くのは致死攻撃(クリティカルヒット)にだけですか?
→即死効果の呪文に適用しても良いでしょう。
>82)グッド・エヴィル・チェンジリングブック 変化により職業条件に満たなくなっても大丈夫ですか?
→大丈夫です。が、社会的に認められるかどうかは別問題でしょう。
>83)アカースド・ブック 【呪い:HP−3】→【呪い:HP回復−3】
→脱字です。修正しておきます。
>84)アラビックダイアリー もしかしてネクロノミコンってクトゥルフ神話シリーズと関係ありますか?あやふやな記憶ですが……。
→はい。元ネタは『クトゥルフ神話』です。
>85)ビッシュズ・タング〜セントリンボー・ディジット 実在する聖人・聖遺物のモデルはありますか?
→詳細は調べていないので分かりませんが、たぶん適当です。
>86)セントリンボー・ディジット → セント・リンボー・ディジット
→脱字です。修正しておきます。
>87)オールドボーンズ 老骨(年を取って衰えた身体)であり、不確定名アッシュシリンダー。どんなアイテムなのか想像できません(泣)。
→Cylinder of Ash つまり骨壺では。
>88)オッカムレイザー 剃刀にオッカムの指針が刻まれているアイテムなのですか?
→“オッカムの剃刀”(思考節約のロジック)に掛けた一種の駄洒落でしょう。
>89)エンジェルハイロゥ A.後頭部に張りついた円盤状の中世絵画様後光? B.頭頂に浮かぶ円環型の後光? どちらにせよ、どのように装着するか想像が……。
→いわゆる後光なので、後頭部に着ける髪飾りのような冠の一種でしょう。
>90)ストレンジパズルボックス なにやら元ネタがありそうですね?
→ルマルシャンの箱。イギリスのホラー映画『ヘル・レイザー』が元ネタです。
>91)ゴールドグレイル @かの聖杯ですか? Aスペシャルパワーの状態治療に死亡・灰化・消滅は含まれますか?
→その紛い物です。状態治療:「最大HP低下」「死亡」「灰化」「消滅」を除く、すべての状態異常から回復する。(防具データ 凡例 に記載があります)
>92)スクアシーマジックポット どのような器をイメージするとよいでしょう?
→たぶん、一見、何の変哲もないひしゃげた金属製のポットです。
>93)反魂香 Fanhun−Xiang → Fanfun―Xiang 自信ないですけど。どちらにせよ、読み方わかりません。
→おそらくファンフンシァンです。
>94)モンキーズハンド 術者はマハマンのペナルティを受けますか?
→受けません。
>95)キャトルブランド バッジですか?それとも焼き印を押す器具?
→顔面に施される呪いの焼き印です。
>96)9) 鑑定して経験値をもらえるのは司教と全能者だけですか?
→はい。他の職業では、そもそも鑑定できません。
>97)>質問48と53関連 @何度も出てくる「リアクター」というアイテムはパラジウムとアダマントの両リアクターを指すと考えてよいですね? Aリアクターはどのような外観をしているのでしょう?画像を検索すると実験器具のようなものがヒットします。
→はい。両方のリアクターが対象です。
元ネタは某アメコミの天才発明家が胸部に着けているリアクター(超小型発電機)です。
>98)ハート・オブ・カドルト @蘇生魔法カドルトとカドルト神の名称の一致は偶然ではないですよね?もしかして全ての魔法の力の源にこのような超常的存在が関わっていますか? Aカント寺院での蘇生で対象者の生命力が減少しないのはこの原資=誰かの魂の力を犠牲にするからですか?
→元ネタは#4ROWですので、カドルトのみがその対象でしょう。
カント寺院の奇跡については、ご想像の通りです。
以上、参考となれば幸いです。
[63] 題名:お邪魔します 名前:LOKI 投稿日: 2023/01/20(金) 18:34
こんにちは、柄佐部さん。アイテムの質問&校正お願い申し上げます。
1)魔刀正光 筑州住宗正光のことですか?
2)パンドラワンド 「〜その何にふさわしく〜」→「〜その名にふさわしく〜」
3)コーパスケーン Corpus の意味がわかりません。
4)アゾットソード 「〜この故事にあやかり〜」パラケルスス以降に作られた剣なのですか? 魔法の品々は黄金期の作かと思っていました。
5)ヴァンパイアキラー Bloodsucker は “血を吸う人” ですか?Sucker の意味が8つぐらいあって……。
6)イーストウィンドソード〜ドラゴンクロー 他の二振りと同時に現れないとはどういう事でしょう? ちなみに私は#4は出発点そばでトレボーの亡霊に追いつかれ挫折したヘタレプレイヤーです。
7)ヴォーパルソード ジャバウォックとはどんな生き物ですか?
8)分からないWIZタイトル @ND#1ANAL#5B欠けた大地C慈悲の不在Dカルヴァンの酢漬け男E旅人の財産
9)エルヴンソード、スティング 効果に「小鬼属接近感知」を記入しませんか?
10)ダマスカス鋼と日本刀は関係がありますか?ルーツ的に。
11)ラマダンシミター もうちと説明が欲しいです。
12)柳葉刀 Liuye の読みはリュウエですか?
13)ズルフィカル 「〜ムハマンド〜」→「〜ムハンマド〜」
14)オブシディアンソード 解説から、獣人族(セルリアンスロープ?)は新大陸先住民という設定なのですか?
15)ライトソード 「世界の均衡を傾げる」→「世界の均衡を傾ける」
16)アロンダイト 呪いを解くことができたら、使用不可(0%)がどういう効果になりますか?
17)サイ AC低下する効果があってもよさそうですが……?
18)兜割 これもAC低下ありませんか?
19)火車切広光 火車ってどんな獣人属なんですか?
20)新藤五国光 「名物〜手がけた」の部分に「彼(国光)は」の主語があるとさらに読みやすいです。
21)大通連、小通連 両鎬造りとは? 検索すると槍の画像が出ました。
22)村雨丸 Muramasa Katana になってますが?
23)巌流長光と同じくらい長い阿蘇蛍丸も中射程になりませんか?
24)アンホーリーアックス 逆十字がDog Crosというのは何故ですか?
25)エーシアーブレード Aesir が電子辞書になくてわかりません。
26)ゴールデンマトック Mattock ではなく Hammer と表記されてますが?
27)ムジョルニアハンマー Mjollnir はミョルニルではないのですか?
28)鹿角杖 かづのじょう わさづのじょう どちらの読みですか?
29)スタッフ・オブ・ニルダ 秘:使用不可(0%)とはどういう事ですか?
30)ムーンステーブ、12スターズの英名、ウィッチステーブ、スターズステーブ は Staveという、Staffの複数形なのはなぜですか?
31)ミステリーツィッグ 「神々と契約しなかったことによって太古からの魔力を備え続けたヤドリギ〜」とはどういう事ですか?
32)ダイヤモンドアイズ 「打撃の際に込められた魔力によって〜」→「打撃の際、込められた魔力によって〜」読み方にもよるのですが、打撃することで魔力が込められるように感じます。
33)モーラー 「剣吞な形状」具体的でないのは各自の想像に任せるという事ですか?
34)掛矢 不確定名ハンマーなので、棍棒やメイスの項目ではなく戦斧やハンマーの項目では?
35)ブラックステイク (Holy Stake of Wood)真鉄製なのにWood
36)メイスやヌンチャクの重量はロングソードの倍の10.0もあるんですね、かさ張りますか?
37)クイーンウィップ 鞭で癒されるなんて、なんかアブナい悦びに目覚めたみたいですね(笑)
38)フレイル 電子辞書によると殻竿という、麦などの脱穀用農具とありました。いつ頃から武器に?
39)マルゴーズフレイル フランス革命(1789〜1799)とあるので来訪者由来品ですね?
40)アースフレイル 琥珀金とは、オリジナルの魔法金属ですか?
41)金剛杖 Hayai Bo = 速い棒?
42)錫杖 音が鳴るので獣避けか、逆に呼び寄せる効果はありませんか?
43)座頭市棒 出典はエンパイアにもあったと思います。
44)デスサイズ 死神ダムンド → 死神ダムド
45)ホーリーランス 「聖者が磔刑に掛けられた際に、止めを刺した槍〜」ロンギヌスの槍ですか?
46)アンサラー 「〜光明神ルーの魔剣フラガラッハ」 どのような神話由来ですか?
47)ペネトレーター 不確定名ブロンズボトキンとは青銅の何ですか?
48)パワーパック 「消費したエネルギーを再装填するには高出力なリアクターが必要となる」 コバルティンパワーグラブ と パワーパック と リアクター の3点セットという事ですか?
49)ジナリキスプレート ジナリキス群島の巨大蟹とは既存のモンスターのデータ流用できますか?
50)キャリバンキュイラス 絶海の孤島に棲んでいた怪物キャリバンとは#8のオリジナルモンスター(原典なし)ですか?
51)楯無 「滅びた武家の一門」にモデルはありますか?
52)紫匂威大鎧 源家八領→源氏八領
53)オムニアーマー、オムニマスク、オムニガントレット、ジェットブーツ 強化外骨格という名称のアイテムはエンパイアにもありましたね? 漫画『覚悟のススメ』由来かどうかはわかりませんが。
54)アイテム解説にロッテンレザーアーマー、サーペントハイドアーマー、コロッデットチェインメイル、ラスティブレストプレート、カースドブレストプレート、ラスティプレート、カースドプレート、ナッシングシールド、リードガントレット、ウィアードブーツが無いような・・・?
55)ノービスキャップ 見習いの帽子 何の見習いでしょうか?
56)モルデッカイコーン 旧約聖書の登場人物モルデカイと関係ありますか?
57)エボニーヘルム Helm ではなく Heaume なのですか?
58)スキンキャップ リスト>冷気ダーメジ半減になってます。
59)セブンプレイスブーツ Seven Places(七か所)が跳躍と訳されているのはなぜ?
60)ハイドケープ もうちと説明が欲しいです。
61)ディアボリックタリスマン Holy Talisman なのに魔王の魔除けなんですね?
62)楽器の知識はどうやって深めましたか?最適の書籍などおありでしたらご紹介ください。
63)フェイリング Feyには妙に興奮した、気の変になった、感覚的で愚かな、子供っぽい の他にも 未来を見通すことができる という意味もありますが、指輪の効果とはあまり関係ありませんね?
64)フライドデモニックリザード >ミツユビオニトカゲは鈴木直人氏のゲームブック"悪魔に魅せられし者"にしか登場しない空想上の生き物ですか?
65)ソルテッドムンクミート 一体どんな生き物なのでしょう、ムンク?
66)ドワーヴンウスケビャハ アイルランドのウイスキー「ウイス・ビータ」のことですか?
67)ノイズメーカー 騒音ならばモーリスではなくノーリスの効果では?
68)ブロークンアンプフィリアー アンプリファイヤあるいはアンプリファイア(英: amplifier)のことですか?
69)ストロボライト 閃光発生器にしてオシレーター(振り子)とはどのようなガジェットをイメージすればよいのでしょう?
70)ジャックハンマー も土方の削岩機でありペンデュラム(振り子)とはどのような機構でしょう?
71)リジェネレーティングストーン ラズライト(天藍石)の原石や加工石ですか?
72)ペンタグラム 五芒星魔法陣は召喚に使われたのですか、六芒星などの他の魔法陣は何に用いられたのでしょうか?
73)グラニットストーン 「モンティの呪文〜」→「モンティノの呪文」
74)ドリーマーズストーン 夢を意味するルーン文字とはどれですか?
75)ダミアンストーン @黒瑪瑙で検索すると縞瑪瑙のオニキスがヒットしますが? A破邪を意味するルーン文字とはどれですか?
76)エメラルド 「をともいわれる」→「ともいわれる」
77)ヴェスパーストーン 実在しない石ですか? 画像が見つかりません。
78)イアリシンオーブ スペシャルパワーはどうやったら使用可能になるのですか?
79)5フラワーズブラックベルト 出典はどのタイトルですか?
80)ヴィトリオリックワーダー 辛辣な番人とはどんな人形ですか?元ネタなどを。
81)護持仏 効くのは致死攻撃(クリティカルヒット)にだけですか?
82)グッド・エヴィル・チェンジリングブック 変化により職業条件に満たなくなっても大丈夫ですか?
83)アカースド・ブック 【呪い:HP−3】→【呪い:HP回復−3】
84)アラビックダイアリー もしかしてネクロノミコンってクトゥルフ神話シリーズと関係ありますか?あやふやな記憶ですが……。
85)ビッシュズ・タング〜セントリンボー・ディジット 実在する聖人・聖遺物のモデルはありますか?
86)セントリンボー・ディジット → セント・リンボー・ディジット
87)オールドボーンズ 老骨(年を取って衰えた身体)であり、不確定名アッシュシリンダー。どんなアイテムなのか想像できません(泣)。
88)オッカムレイザー 剃刀にオッカムの指針が刻まれているアイテムなのですか?
89)エンジェルハイロゥ A.後頭部に張りついた円盤状の中世絵画様後光? B.頭頂に浮かぶ円環型の後光? どちらにせよ、どのように装着するか想像が……。
90)ストレンジパズルボックス なにやら元ネタがありそうですね?
91)ゴールドグレイル @かの聖杯ですか? Aスペシャルパワーの状態治療に死亡・灰化・消滅は含まれますか?
92)スクアシーマジックポット どのような器をイメージするとよいでしょう?
93)反魂香 Fanhun−Xiang → Fanfun―Xiang 自信ないですけど。どちらにせよ、読み方わかりません。
94)モンキーズハンド 術者はマハマンのペナルティを受けますか?
95)キャトルブランド バッジですか?それとも焼き印を押す器具?
96)9) 鑑定して経験値をもらえるのは司教と全能者だけですか?
97)>質問48と53関連 @何度も出てくる「リアクター」というアイテムはパラジウムとアダマントの両リアクターを指すと考えてよいですね? Aリアクターはどのような外観をしているのでしょう?画像を検索すると実験器具のようなものがヒットします。
98)ハート・オブ・カドルト @蘇生魔法カドルトとカドルト神の名称の一致は偶然ではないですよね?もしかして全ての魔法の力の源にこのような超常的存在が関わっていますか? Aカント寺院での蘇生で対象者の生命力が減少しないのはこの原資=誰かの魂の力を犠牲にするからですか?
質問が多くて申し訳ありません。どうかお願いします。