【広告】楽天市場からチョコレートのいっぱいバレンタイン特集開催

「こちら第三艦橋」掲示板

ご意見、ご感想などはこちらまで。
5924
今日1 昨日18


ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

[91] 題名:ご質問への回答を申し上げます。 名前:柄佐部@管理人 投稿日: 2023/03/02(木) 21:36

■LOKIさん
 こんばんは。管理人の柄佐部です。
 ご質問への回答を申し上げます。

>司教府という呼び方はOE内のオリジナルの呼び名なので、現実の「法王庁」と併記はまずいということでしょうか?
→「WIZ OE」の世界において、教会を統括する組織の名称は司教府です。法王庁と呼ばれる組織は存在していません。

>それともローマ教皇庁と法王庁は違う組織であるということでしょうか?
→現実世界においては、ローマ教皇庁=ローマ法王庁です。
 なぜ、呼称が二つ有るのかというと、原語であるPapaを訳した際に、既存で存在していた“法王”(仏教用語)を充てた、“教皇”という新語を作り充てた、の二つに対応が分かれたためです。
 なお、日本のカトリック教会の公式な表記では、“教皇”が正です。しかし、旧来から用いられていた“法王”の呼称もかなり長く使われており、日本政府が公の呼称を変更したのは、2019年フランシスコ教皇来日に合わせてのことです。(放送局、新聞社もそれに合わせて呼称変更した)


[90] 題名:ブログのご指摘ありがとうございます。 名前:LOKI 投稿日: 2023/03/02(木) 19:54

こんにちは、柄佐部さん。

>気になった点
ナースの設定で司教府所属とありましたが、今回法王庁という組織が登場しています。
司教府は「WIZ OE」におけるローマ教皇庁に相当する組織なので、どちらかに統一した方が良いかと思います。

→法王庁に統一しました。

→GM:利発で強い信仰心を持っていた彼女は16歳になると法王庁に所属することになり、エリートの道へと進みます。

分からない点……司教府という呼び方はOE内のオリジナルの呼び名なので、現実の「法王庁」と併記はまずいということでしょうか?それともローマ教皇庁と法王庁は違う組織であるということでしょうか?

勉学足りずお手数をおかけします、どうかお願いします。


[89] 題名: 名前:LOKI 投稿日: 2023/03/02(木) 12:32

ご来訪ありがとうございました。
また来ていただけるように頑張ります。


[88] 題名:ご一報 名前:LOKI 投稿日: 2023/03/01(水) 17:04

こんにちは、柄佐部さん。またもやブログ更新しました。
#0−2、シナリオへの導入 A
https://loki620.livedoor.blog/archives/19421808.html

どうかよろしくお願いします。


[87] 題名:なるほどです 名前:LOKI 投稿日: 2023/02/26(日) 14:21

意図的にできるレベルまで勉学が進むと楽しそうですね、目標にしつつも今はストーリーテラーに徹していきます。参考になりました。


[86] 題名:設定上の時代考証について 名前:柄佐部@管理人 投稿日: 2023/02/26(日) 12:23

■LOKIさん
 こんにちは。管理人の柄佐部です。
 ご理解いただけたようで良かったです。
 設定の時代考証は楽しいですが、凝り始めるときりがなくなり、創作が止まります。
 まずは通しで物語を完成させ、その後、細部の検証することをお勧めします。

 余談ですが、当サイトの「WIZ OE」の各設定においても意図的に時代考証を無視しているケースが多々あります。

例1)ワールドガイドセクション>サンプルシナリオ>八部衆
 インドにおける仏教は、ゴール朝をはじめとするイスラム王朝の侵攻と弾圧によって、13世紀頃には衰退しており、仏教国家は存在していない。(小規模な信者集団は後にも存続している)

例2)ワールドガイドセクション>サンプルシナリオ>氷霧の結界
 北欧におけるオーディン崇拝は11世紀頃まででキリスト教化されて消滅した。(オーディン崇拝の聖地ガムラウプサラに1164年スウェーデン大司教座が置かれている)


[85] 題名:そうですね、 名前:LOKI 投稿日: 2023/02/26(日) 10:27

 今ある知識でどうにかやってみます。どうにも目に余る間違いがあったら、その時はツッコミお願いいたします。ありがとうございました。


[84] 題名:ブログ更新お疲れ様です。 名前:柄佐部@管理人 投稿日: 2023/02/24(金) 22:40

■LOKIさん
 こんばんは。管理人の柄佐部です。
 ブログ更新お疲れ様です。

>時代考証
 私が言うのも何ですが、設定に凝るのもほどほどにしておいた方が良いと思います。
 というのも、TRPGシナリオは歴史小説では無いので、さほど厳密性を問われません。
 以前も少し言及しましたが、現代に生きる我々プレイヤーが当時の風俗や生活感をリアルに再現できるわけではありません。
 異世界風味を楽しむフレバー程度にしておいた方が無難でしょう。
 


[83] 題名:大変ありがとうございました。 名前:LOKI 投稿日: 2023/02/22(水) 17:26

 さっそく修正しました。主に2点。あと細々とした変更は割愛します。

GM:見るとエレファントマンには手枷や足枷の跡が。日常的に虐待を受けていたようです。ちなみにカトリック教徒以外の者であれば奴隷にして売り出すことに法的制約はありません。カトリック以外は、ですが……。


GM:ではそうこうしてるうちに、出航の時間が来ました。陸路に比べて、海路の方はやや安全な旅となります。巨大な海の魔物や海賊でも出ない限り、そうそう冒険者の出番はありません。アルノ川の河口に設けられたピサ市の外港ポルト・ピザーノまでの船旅はリスボン、シルヴィス、カディス、マヨルカの港に補給や交易をするため立ち寄ったり、天候悪化のため停泊しながら、一ヶ月ほどの気楽なものとなりました。

ほとんど柄佐部さんのご助言のおかげです。いつになったら一人で書けるようになるんでしょうね、私は。
しかし完全になるまで行動しないのではなく、不完全でも前に進みます。応援していただけたら幸いです。


[82] 題名:ご質問への回答です。 名前:柄佐部@管理人 投稿日: 2023/02/21(火) 23:03

■LOKIさん
 こんばんは。管理人の柄佐部です。

>枷
 戦闘能力があり、逃亡や反逆の可能性がある若い男性の奴隷ですので、見世物以外では手枷や足枷で常態的に拘束されていてもおかしくないと思われます。
 そのため、手足に枷の跡が残り、虐待の痕跡がみとめられる、としてもよいかもしれません。

>タイトル
 良いのではないでしょうか。

 以上、参考となれば幸いです。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からチョコレートのいっぱいバレンタイン特集開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板