[179] 題名:ありがとうございます。 名前:LOKI 投稿日: 2023/11/12(日) 10:08
確認ありがとうございます。手持ちの資料では亡命貴族までは知り得ませんでした。大変勉強になりました。引き続きC以降もよろしくお願いいたします。
[178] 題名: 名前:LOKI 投稿日: 2023/11/10(金) 19:46
Bを修正しました。あのような形でどうでしょうか? いつも本当にお世話になります。
[177] 題名:ありがとうございます。 名前:LOKI 投稿日: 2023/11/10(金) 18:42
なるほど、そうすると亡命貴族とした方が良さそうですね。修正させて頂きます。オスマン帝国により滅亡したオリジナルの国家を登場させます。ありがとうございました。
[176] 題名:ご質問への回答を申し上げます。 名前:柄佐部 投稿日: 2023/11/10(金) 08:09
■LOKIさん
おはようございます。管理人の柄佐部です。
ご質問への回答を申し上げます。
>亡命貴族
当時、オスマン帝国はコンスタンティノープル征服(1453年)後も西進を続け、バルカン半島の諸国(ギリシア、セルビア、アルバニア、ボスニア)、黒海沿岸に点在するジェノヴァの植民都市、ペロポネソス半島のモレアス専制公国(1460年滅亡)、ポントス地方のトレビゾンド帝国(1461年滅亡)らの征服によって東ローマ帝国の系譜を継ぐ国家群をすべて滅亡させました。
その征服された国家群の中にアテネ公国(1458年滅亡)が有りますが、当時フィレンツェのアッチャイオーリ家がナバラ傭兵団の援助によって統治していました。
そのため、爵位を有した貴族の設定を維持する場合、これらオスマン帝国によって滅亡した国家群から逃れた亡命貴族とするとよいかもしれません。
>都市貴族
都市貴族とは、あくまでも富裕な商人であり、自治都市にいながらにして爵位を有することはありません。
上項のアッチャイオーリ家の例のように他国を征服して君主となる、ないしはメディチ家のように僭主から他国に臣従して爵位を得て君主となるのいずれかとなります。
以上、参考となれば幸いです。
[175] 題名:相談させてください。 名前:LOKI 投稿日: 2023/11/09(木) 19:52
>共和制と爵位は併存することはありません。
なるほど、勉強になりました。すると遡って修正する必要がありますね。対策としては@の時点で「自称貴族」の精肉ギルド役員であることを明記するとか……(汗)。それとも補足のようにどこかの国からの亡命貴族にするとか……どうでしょうか?
[174] 題名:補足説明です。 名前:柄佐部@管理人 投稿日: 2023/11/09(木) 18:24
■LOKIさん
こんばんは。ブログの更新お疲れ様でした。
そちらでもコメント入れていますが、補足説明です。
>共和制と爵位
共和制とは国家元首の地位を君主に持たせない政治体制を指します。(国家の主権は君主ではなく、人民が持つ)
そのため、君主が臣下に地位(爵位)と土地の領有権を認め、代わりに臣従義務を負わせる封建制とは相反します。
中世のイタリア半島においては、神聖ローマ帝国の統治権が弱く、各地に小領主や小都市国家が乱立する中で、共和制を採用する都市国家も多く存在しました。が、ヴェネツィア以外は安定せず、フィレンツェのように国内の有力者が王となるなどして君主制に移行する場合がほとんどでした。
その際、君主は統治権を正当化するため、他国(神聖ローマ帝国、フランス王国、スペイン王国など)に臣従し、爵位を受け、政体を変えたのです。
以上が爵位を有する貴族が、共和国には存在できない理由となります。(何らの事情で領地を追われた貴族の亡命などは例外ですがありえます)
[173] 題名:こんばんは。 名前:LOKI 投稿日: 2023/11/07(火) 22:29
ブログの方来て頂けて、ありがとうございます。柄佐部さん。
また、ご指摘の「都市貴族」の件ですが、Bの方で言い訳がてら訂正させていただきました。あのような形でどうでしょうか?
いつもお世話になっております。どうかご覧下さられたら幸いです。
[172] 題名:ありがとうございました。 名前:LOKI 投稿日: 2023/10/26(木) 04:56
丁寧な回答ありがとうございます。
>追加 うかつながら著名な組織や魔法生物属以降の召喚モンスターの更新を知りませんでした。さっそくチェックします。
[171] 題名:ご質問への回答を申し上げます。 名前:柄佐部@管理人 投稿日: 2023/10/25(水) 07:22
■LOKIさん
おはようございます。管理人の柄佐部です。
いただきましたご質問への回答を申し上げます。
>WIZARDRY RPG OE
>1)「ゴールドモス」の麻痺ブレスの強度
→睡眠、麻痺の付加効果のブレスには強度の設定を行っていません。
ブレス抵抗に失敗した場合、状態異常になる、としてください。
なお、毒は追加ダメージの都合で強度設定を行っています。
>2)「ワーラット」の射撃攻撃はダークを投げている
→はい。そのように設定いただいてけっこうです。
>3)魔人/聖人はノスフェラトゥと同じく人間のみがなる
→はい。基本的に自ら望んで種族すら変わる精神性をもつものは人間のみです。
他種族で魔人ないし聖人のキャラクターを作成する場合はノスフェラトゥの例に準じてください。
>4)聖人も魔神属に含まれるのですか?
→はい。実のところ天使属は本質的には魔神属と同じ種属です。戒律が異なるだけの亜種属なのです。(そのため、堕天使フォールンエンジェルは魔神属になる)
なので、人間属ながら神格に眷属として認められた聖人も同様で本質的には魔人と同じ存在です。
(出典元のFC版LOLでも天使の分類は悪魔属です)
>5)魔人/聖人はモガトを受けると異界に送還されて死亡する
→魔人/聖人は魔神属/天使属と半ば同じ存在です。モガトを受けると本来属す異界に返送され、この世界には依代である肉体が残ります。
仮にこの世界で肉体が破壊されても新たに適当な依代を見つければ再度出現することが可能です。(かつて磔刑に処され刑死したが後に再出現した救世主のように)
>6)隻腕などの障害を負ったキャラクター
→以前病気や中毒症の説明を行った際と基本的には同じで、四肢欠損や器官欠損が長期間続く場合、その情報は細胞に記憶され固定化します。
そうした場合、欠損した部位を魔法で再生することは不可能となります。(サンプルシナリオ『八部衆』のセッション#6 生命の泉 に登場する少年の姉の状況と同じです。一方で『氷霧の結界』のセッション#5 戦友の救出 でのエセルレッドのように遺体および切断された腕部を早期に回収でき、蘇生に成功すれば復元は可能です)
そのため、戦場などで壊疽によって四肢を失い、その場で適切な治療ができず四肢を欠損している傷痍軍人は普通に存在します。
まったく別件ですが、ワールドガイド>著名な組織 に内三部経流を追加した関係で、召喚術で召喚できる対象に鬼神属を追加しております。
以上、参考となれば幸いです。
[170] 題名:またお邪魔します。 名前:LOKI 投稿日: 2023/10/24(火) 20:51
こんにちは、柄佐部さん。だいぶ涼しい日が増えましたね。ウィズの質問に来ました。
1)L6モンスターの「ゴールドモス」の麻痺ブレスの強度がわかりません。
2)L7モンスターの「ワーラット」の射撃攻撃はダークを投げているとしていいですか?
3)魔人/聖人はノスフェラトゥと同じく人間のみがなることができる(なろうと考える)という事ですか?
4)魔人/聖人は魔神属二倍打撃の武器で二倍ダメージとのことですが、聖人も魔神属に含まれるのですか?
5)魔人/聖人はモガトを受けると異界に送還されて死亡するとありますが、死体はこちらの世界に残るのですか?
6)隻腕などの障害を負ったキャラクターは回復魔法を拒んであえてそうしているのですか?それとも早く治療しないでいると回復魔法が効果なくなるのですか?
どうぞよろしくお願いいたします。