[493] 題名:ありがとうございます。 名前:LOKI 投稿日: 2025/04/01(火) 15:21
こんにちは! 柄佐部さん。
回答ありがとうございます。また、モンスター更新お疲れ様です。
唐突ですが、ブログ告知を失礼します。本編ではなく、
かねてからの課題だったモンスターのアレンジ内容をまとめた
ものです。イースターエッグ等の『こち三』ネタバレもあるの
ですが、当方のブログ本編のネタバレ内容も一部含みましたので
勘弁して下さい(汗)。
「モンスターの特殊能力・追加(LOKIアレンジ)」
https://loki620.livedoor.blog/archives/28387899.html
「モンスターデーターのLOKIアレンジ」1/5~5/5
https://loki620.livedoor.blog/archives/28388376.html
更新された新モンスターには対応していませんが、
お越しいただけると幸いです。
ついでに質問等よろしかったでしょうか?
1)ストレンジレルムの国家群で「魔法先進国」と呼べる国は
どこですか?
2)ルールセクション>敵としてのNPC作成>戦士系基本装備A
>7LV以上 合計AC-17では?
3)ヴェネツィア共和国において、美術工房と呼べるものはあの
時代どこでしたか?
4)ルールセクションのモンスターの特殊能力で、睡眠・金縛り・
麻痺・石化の解説に「魔法などへの抵抗を含む」一切の行動が
できなくなります。と変更していただけませんか? 私も含め
誤解してしまう人もいると思うので……。
……どうでしょうか、よろしくお願いいたします。
[492] 題名:更新のお知らせ 名前:柄佐部@管理人 投稿日: 2025/03/31(月) 21:29
更新のお知らせです。
>WIZARDRY RPG OE
→モンスター15体追加しました。
内訳は以下、16種追加。1種削除。
追加 ジャイアントスネイル、チャタラースタンプ、ヤクシャ、シルバーマン、ナパイアー、ハーレクイン、海坊主、ミラーナイト、ストレンジプーパ、ゴーシールシャ、アシュヴァシールシャ、サルガタナス、フレイク、テンペスト、サンシャインロード、ザ・アンセスター
削除 ルーガルー
[491] 題名:お問い合わせへの回答 名前:柄佐部@管理人 投稿日: 2025/03/31(月) 19:31
■LOKIさん
こんばんは。管理人の柄佐部です。
お問い合わせいただきました件の回答です。
>WIZARDRY RPG OE
>ヘプタバレント
→「外伝2」においては脚で歩行しているようなので飛行は不要かと。
>タオウー
→元ネタである『神異経』での描写や『和漢三才図』の図を見るに翼の表現は無いので不要かと。
>「エンパイア」か「アスタリスク」に「ミズチ」
→おそらく“オロチ”かと思われます。分類は「幻獣」です。
情報屋「ふくろう本舗」でデータ確認できます。
[490] 題名:こんにちは。 名前:LOKI 投稿日: 2025/03/29(土) 14:29
こんにちは、柄佐部さん。ウィズ質問で参りました。
一件目、まだ「飛行」問題こじらせてます。すいません。
①イースターエッグ/外伝1、2の「シキ」
これはグラフィックがザカルディ・召喚術・密教系の「シキ」(呪符)
とは全然違うので、飛行がないのも頷けます。オークのような感じの
小鬼タイプの鬼神属ですよね? OKです。
②外伝1、2の「ヘプタバレント」
正規モンスターのヘプタバレントに追加された飛行が、外伝の方
にはありません。
③外伝1、2の「ソウルトラッパー」
翼があるから飛行がある、これも頷けます。正規の方のソウル
トラッパーには翼が無いから飛べないんですね、これもOKです。
④外伝1、2の「フライプリミアー」
これも翼が画像にはないですね。一方、正規の方は大蠅フォルム
ですので、当たり前のように飛べます。これもOKです。
⑤中国系の「タオウー」
正規のフードラムと同じ「檮杌」という妖怪の同位体のようで
すが、フードラムには翼が無いから飛行もないとして、タオウー
には背中に翼のようなものが見えます。
→以上の点から、外伝のヘプタバレントと中国系のタオウーに
「飛行」を追加していただけたらありがたいのですが?
二件目、エンパイアシリーズかアスタリスクに「ミズチ」という
モンスターがいたと思うんですが、検索しても別の作品のミズチ
ばかりがヒットして、モンスターデーターがヒットしません。
→「ミズチ」のデーター、お知りでしたら教えていただけますで
しょうか?
どうでしょうか? よろしくお願いいたします。
[489] 題名:ありがとうございました。 名前:LOKI 投稿日: 2025/03/25(火) 13:21
回答ありがとうございます。作業お疲れ様でした。
いつも私のこだわりに応えていただいて、この上なく感謝して
おります。
糖尿病は治りました。でも食生活の改善は一生ものと考えて
実践していこうと思います。油断大敵ですからね。
それではまたそのうちお邪魔させていただきます。
[488] 題名:ご質問への回答 名前:柄佐部@管理人 投稿日: 2025/03/25(火) 07:47
■LOKIさん
おはようございます。管理人の柄佐部です。
いただきましたご質問への回答です。
>WIZARDRY RPG OE
>クィーンズゴースト
→原典であるBCFのイベントで飛んで出現します。(あの独特のアニメーションは必見)
>ダイヤモンドドレイク
→見逃していました。修正しました。
>ノーザンジェネラル
→こちら誤りです。修正しました。
>アナザーカラー
→原典をみるに飛んでいそうにありません。(ただし動きが鈍い訳では無い)
>リヴィングフレイム
>ネームレスミスト
→こちらは修正しました。(アンスピーカブルもついでに)
>ワールドサーペント
→アレは文字通り「蛇」でして、鎌首もたげているのです。(元ネタは『スプリガン』の炎蛇)
[487] 題名:ありがとうございます。それと……。 名前:LOKI 投稿日: 2025/03/24(月) 19:51
>攻城戦
参考になりました。ありがとうございます! いつも大変深い考察、
とても勉強になります。
>モンスター更新
「飛行」を追加したんですね、お疲れ様です。より完成度が高まって
いて満足です。ただ、幾つか質問をお許しください
1)数ある幽霊系モンスターの中で、イベント2のクィーンズ・ゴースト
に「飛行」があるのは何故ですか?
2)以前もお訊ねした気がして恐縮なのですが、イベント3のダイヤモンド
ドレイクが飛ばない理由は?
3)密教系のノーザンジェネラルには飛行があるのに、その同位体である
召喚モンスターのヤクシャラージャには飛行がありませんが?
4)イベント5のアナザーカラー、リヴィングフレイム、ネームレスミスト
にも飛行がありませんか?
5)氷霧のワールドサーペントは灼熱の球体が上空に打ち上がっている状態
の画像ですが、その後どうなりますか? 落下するのでなければ、差支え
なければあれも「飛行」させていただきたいのですが・・・。
どうぞよろしくお願いいたします。
だいぶ暖かくなりましたね。季節の変わり目なので、お互い体調管理は気を
つけましょう。私は明日、健康診断で病院です。
[486] 題名:ご質問への回答 名前:柄佐部@管理人 投稿日: 2025/03/24(月) 14:10
■LOKIさん
こんにちは。管理人の柄佐部です。
いただきましたご質問への回答です。
>WIZARDRY RPG OE
>ルールセクション>モンスター
→全体的に特殊能力の見直しを行いました。
>街の主兵力
→通常の領主の擁する正規軍の質(レベル)は、だいたいマンアットアームズやシティカード程度です。
著名な組織(ライスロイファーやランツクネヒトなど)の中核戦力ともなれば、ウォーリア辺りの実力となります。その中で名の知れた武将は、パラディン以上の実力をもっていることでしょう。
>怪物の軍勢への対抗
→怪物の軍勢に対抗するには、質と量の問題が有ります。
まず質を考えるに、訓練されたウォーリアならば、高位の魔法使いの支援を受ける前提ならばグレーターデーモンとも互角に戦えるでしょう。しかし、問題となるのが、そうした魔神属など高位の怪物との戦闘経験を有しているかどうかです。(自然環境下で高位の怪物に遭遇すること自体が稀なため)例えば「神秘学」を修めていなければ、識別ができずに有効な対策を講ずることもできず、接近戦に持ち込む前に魔術の餌食となる可能性が高いでしょう。
次いで装備面の課題です。野外において飛翔する竜属は恐るべき襲撃者となります。鐘楼や胸壁などにドワーヴィッシュウィンドランスが備えられ、優秀な射手が居れば対抗できるでしょうが、そのような備えをしている街は稀でしょう。(遭遇することが稀な竜属に備えている城塞都市はまず無い。更にゴドルグバッシュやドラゴネア辺りになると基本ACが低く魔法支援無しではまず攻撃が当たらない)
最後に量の課題です。1500年頃のヴェネツィアの推定人口は10万人、フィレンツェは5.5万人です。常備軍の兵士人口を6.5%と仮定するとヴェネツィアの兵力は3.3千人、フィレンツェは1.8千人ほどとなります。この時代の常備軍は基本的に傭兵で、城塞都市の守備、治安維持を主要な任務としていました。もちろん、怪物との戦闘経験は無いに等しいことでしょう。
上記の内容を踏まえて考えるに、人間種族に近い小鬼属の群れによる襲撃であるならば、対処することは可能でしょう。しかし、それらをはるかに上回る脅威度の高い怪物(竜属、巨人属、魔神属など)による襲撃に対しては、ある程度の練度(レベル)と質の高い装備と知識に基づいた戦術が求められることでしょう。(そのため、北方戦線“氷霧の結界”で実戦経験を積んだ武神教団出身の戦士はどの戦場においても一目置かれることが多い)
※(参考)同時代の主な攻城戦
1) コンスタンティノープル包囲戦(1453年)
防衛 東ローマ帝国軍 7,000
攻撃 オスマン帝国軍 100,000
結果 オスマン帝国の勝利(東ローマ帝国の滅亡)
2) ロードス島包囲戦(1522年)
防衛 聖ヨハネ騎士団 6,700
攻撃 オスマン帝国軍 100,000
結果 オスマン帝国の勝利(聖ヨハネ騎士団のロードス島退去)
3) ウィーン包囲戦(1529年)
防衛 神聖ローマ帝国軍 16,000
攻撃 オスマン帝国軍 120,000
結果 神聖ローマ帝国の勝利(オスマン帝国軍の撤退)
4) マルタ島包囲戦(1565年)
防衛 聖ヨハネ騎士団 6,000
攻撃 オスマン帝国軍 48,000
結果 聖ヨハネ騎士団の勝利(オスマン帝国軍の撤退)
[485] 題名:追加失礼します。 名前:LOKI 投稿日: 2025/03/22(土) 18:11
追加失礼します。
③イースターエッグ/ヌクテメロン系 「ハティファス」にも
飛行がない。
④あと、同ヌクテメロンの仮面や偶像たちに、召喚モンスター
「ヤクシャ」のような「浮遊(リトフェイト効果)」があると
いいような気がします。
⑤中世都市の街の主兵力及び潜在戦力(冒険者など)で、街に
押し寄せる魔物の大軍団をどれぐらい抑えられると思いますか?
『氷霧の結界』でそういうシーンがありますが、突出したNPC
が頑張る確率も込みこみで……。具体的に言うと、A.氷霧の軍勢
の南下に諸都市、及びヴェネツィアがどれほど抗せるものなの
でしょうか? 「幻想書館」的に人口比率とかから考えようとした
のですが、こんがらがってしまいよく分かりません。
どうでしょうか? よろしくお願いいたします。
[484] 題名:ありがとうございます。 名前:LOKI 投稿日: 2025/03/21(金) 17:37
当方依頼の「五つの試練」系アイテム、「種族専用」アイテムの更新感謝します。
盛り盛りの保護や罠回避まで、想像以上に叶えてくれて嬉しい限りです。
データー拝見させていただいて、「すげぇ!」とはしゃいでしまいました。
ワンは人間辞めた時に隠れる事も捨てたと解釈します。インビジブルは地形を
利用した看破や心霊術マカルマなどで「空気のゆがんだ場所」を発見すると
ACが上昇して倒し易くなる救済処置を設けることで隠形を採用させていただき
ます(LOKIアレンジ)。いずれ自ブロで発表するべく打ち込んでいますので
もうしばらくお待ちください。
何度もすいません、「飛行」の話です。
①イースターエッグ/外伝1、2モンスター 「ガルーダ」
②イベント用モンスター5 「キンブ・オブ・スネーク」
彼らの翼にも光を当ててあげてください。よろしくお願いいたします。