「大空へ飛べ」最新ニュース

ホームページへ戻る
15507

2024/06/09 (日)

6月のこどもひろば

 6月9日(日)、6月の「大空こどもひろば」を開催。 今日の来訪者は約80人でした。
 今月のメニューは、カレーライス、キャベツときゅうりの昆布和え、プチトマト、デザート(プリン・ゼリー・ヨーグルト)、ドリンクです。カレーライスは、具がたっぷりで、おかわりをする人が続出!
「大盛り、おかわり、4つ!」
と、みんなすごいですね。
 食後は、みんなで遊びに夢中。いつものように、将棋、折り紙、皿回し、ジェンガ、黒ひげくん、コンビニごっこなど、自分の好きな遊びにスタッフや友だち一緒に楽しく参加していました。今回も石動高校の家庭部の皆さんがお手伝いに来られましたが、初めて男子生徒2名参加されました。みずから応募されたそうで、将棋やジェンガなど積極的に子どもたちの中へ入って遊んでいました。嬉しいですね。新しい絵本も、「全国こども食堂支援センター むすびえ」からいただきました。ありがとうございました。ぜひ活用させていただきます。
 この「大空こどもひろば」は、毎月一回開催しています。食事をするだけではなく、遊び場もあります。大人から子どもまであたたかい繋がりの中で、子どもたちの健やかな成長を支えたいと願っています。引き続きご協力、ご支援のほどよろしくお願いいたます。
 次回は、来年7月21日(日)です。無料ですが、予約制となっています。 皆さまのお越しをお待ちしています。

IMGIMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (276)

2024/06/08 (土)

6月8日の練習会

 6月8日(土)、高岡市ふれあい福祉センターで練習会がありました。

 今後のイベントや12月のコンサートに向けて、歌やダンス、手話などの練習に励みました。新しいメンバーも加わり、練習会場は賑やかになってきました。今年のコンサートでは、大空へ飛べオリジナルミュージカル『SOLA』を公演します。その作曲者の野原さんも練習会に久しぶりに参加されました。みんなで心を一つに合わせて、しっかり取り組んでいきたいですね。
 今回からオーディションが始まりました。ミュージカルで役を演じてみたい人、ステージで司会などをやってみたい人は、ぜひオーディションに挑戦してください。次回の練習会が、最後のオーディションになります。希望者は、必ず練習会に来てください。
 また、8月の行う『宮城交流ツアー6』の参加者を募集しています。今回の訪問は、『全国の教育のうたごえ祭典』への出演や、七ヶ浜や閖上でのコンサート、現地の若者や先生方の交流等、盛りだくさんの内容です。「大空へ飛べ」として、これが最後の宮城への訪問になります。たくさんのことを学び、仲間との絆を深める機会にしてほしいと思います。予約や申し込みの都合があるため、急ぎの申し込みをお願いいたします。たくさんの参加をお待ちしております。詳細は、練習会場にて。
 次回の練習会は、6月22日(土)です。まだまだメンバー募集中です。皆さまの参加をお待ちしています。

IMGIMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (275)

2024/06/08 (土)

南条小学校の親子活動

 6月8日(土)、南条小学校1年生の「親子活動」に講師として行ってきました。
 手遊びや親子ふれあい体操、手話、「大空へ飛べ」紹介、ミニコンサート、ゲーム、昆虫太極拳など盛りだくさんの内容で、あっという間に時間が過ぎていきました。特に、親子ふれあい体操では、大好きなお父さんやお母さんにギューっと抱きしめられたり、高く持ち上げられたりして、子どもたちは大喜び。親子ともにとても嬉しそうでした。親子でつながる楽しい機会になりましたね。
 次回は、五位小学校へ出向きます。

「大空へ飛べ」では、このような親子活動サポートの出張講座を行っています。みなさまからのご依頼をお待ちしています。

IMGIMG
管理人@大空へ飛べ 14:00:00 (274)

2024/06/01 (土)

映画上映会を開催

 6月1日(土)、高岡市ふれあい福祉センターで、東日本大震災体験をもとに制作された映画上映会を開催しました。制作したのは、宮城県石巻市出身の佐藤そのみさん。中学2年生の時に東日本大震災に遭い、当時6年生だった大川小学校の妹を亡くされました。
 1本目の劇映画『春をかさねて』は、津波で妹を亡くした14歳の少女の物語で、佐藤さん自身の体験を重ねたもの。その心の葛藤が刻まれています。2本目のドキュメンタリー映画『あなたの瞳に話せたら』は、震災から8年半が過ぎ、友人や家族を亡くした当時の子どもたちがあれから何を感じ、どのように生きてきたかを、それぞれが故人に宛てた手紙を織り交ぜながら向き合う作品です。佐藤さん自身も、妹に宛てた手紙を読まれました。
 上映後は、佐藤さんとのトークも行い、作品に込めた思いや震災との向き合い方、妹を亡くした思いについてお話しされました。その中で、「前向きにいたら手を差し伸べてくれる人がいることを伝えたい」とも語られました。
 上映会では、「大空へ飛べ」のメンバーによる歌やダンスも披露。最後はみんなで『花は咲く』を合唱しました。
 翌日、佐藤そのみさんと若い世代のメンバーとの交流会を開催。映画のこと、今考えている悩みなど、いろいろなお話をして交流することができました。
 佐藤さんには、このような映画を見る機会を作っていただき、心から感謝しています。お忙しい中、遠方からお越しいただきありがとうございました。映画を見た人それぞれが、震災をさまざまな視点から見つめ直し、どう災害と対応し生きていくかを考え、日常を見つめ直す良い機会になりました。

IMGIMG
管理人@大空へ飛べ 23:00:00 (273)

2024/05/31 (金)

5月31日の小矢部練習会

 5月31日(金)、小矢部での練習会を開催。コンサートやイベントに向けて、歌やダンス、手話など練習に取り組みました。今回から、小矢部の斎藤豆腐店の皆さんも参加してくださり、賑やかな練習会になりました。
 次回の小矢部での練習会は、6月14日(金)午後7時から、埴生公民館でです。ぜひぜひ、たくさんの参加をお待ちしています。

IMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (272)

2024/05/26 (日)

こどもひろば祝2周年

「大空こどもひろば(子ども食堂)」は、開設2周年を迎えました。
 5月26日(日)、2周年記念イベントを小矢部市民交流プラザで開催。約110人が昼食と遊びを楽しみました。たくさんお越しいただきありがとうございます。
 今回のメニューは、炊き込みご飯のおにぎり・唐揚げ・にんじんきんぴら・キャベツときゅうりのゆかり和え・桃まんじゅう・ドリンクバー付きです。子どもも大人も笑顔で料理を堪能。いつものカレーライスと違ったメニューも大好評でした。子どもたちには、お菓子ルーレットもあり、『大当たり』が出ると歓声があがり大喜びでした。
 遊び場では、バルーンアート教室を特別に開設し、いつものように皿回し・折り紙・ぬり絵・ブロック・ボードゲームなど、いろいろな遊びができる場を設定。石動高校家庭クラブのみなさんも、お手伝いに来てくださいました。バルーンアート教室では、難しい『くま』を作るのに挑戦する人が多く、大人気でした。初めてなのにとても上手に可愛く仕上げている女の子もいました。参加した子どもたちはみんな、好きな遊びを充分に楽しみ、笑顔でゆったりと過ごしていきました。
 また、遊びの合間には、こども向けの防災コンテンツとして、防災クイズも実施。ひっかけ問題もあり、防災について楽しく学ぶことができました。

 こうして2周年が迎えられたのも、ひとえに皆様のご支援のおかげと深く感謝いたします。これまで本当にたくさんの寄付とご支援をいただきました。また、場所を提供してくださる小矢部市民交流プラザをはじめ、ボランティアで参加してくださる皆さんにも心より感謝申し上げかます。今後も、子どもたちの笑顔あるれる居心地の良い場所となるように努力してまいります。引き続きご協力、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
 次回のこどもひろはは、6月9日(日)です。無料ですが、予約が必要です。たくさんの参加をお待ちしています。

IMGIMGIMGIMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (271)

2024/05/25 (土)

5月25日の練習会

 5月25日(土)、高岡市ふれあい福祉センターで練習会を開催。イベントやコンサートに向けて、歌やダンス、手話の練習に取り組みました。
 いよいよ来週の6月1日(土)は、映画『春をかさねて』『あなたの瞳に話せたら』の上映会を行います。監督は、宮城県石巻市出身の佐藤そのみさん。佐藤監督は、東日本大震災当時は中学生。妹さんが大川小学校6年生で、津波で亡くなっています。故郷と災害をテーマに、東日本大震災の経験を基に制作した自主映画です。一人でも多くの方に見て頂きたいのです。映画上映後は、佐藤監督とのトークも行います。ぜひたくさんの参加をお待ちしています。

 次回の練習会は、6月8日(土)です。まだまだメンバーを募集しています。

IMGIMGIMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (270)

2024/05/17 (金)

5月17日の小矢部練習会

 5月17日(金)、小矢部での練習会を開催。コンサートやイベントに向けて、歌やダンス、手話など練習に取り組みました。高岡練習会に比べて短い時間の中での練習になるので、内容は盛りだくさんで充実しています。
小矢部での練習会は、7月まで月2回金曜日に行います。小矢部の方はもちろん、高岡の練習会に参加した人も誰でも参加できます。
 次回の小矢部での練習会は、5月31日(金)午後7時から、埴生公民館でです。ぜひぜひ、たくさんの参加をお待ちしています。

IMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (269)

2024/05/13 (月)

不登校の子どもや保護者を支援

 不登校の子どもたちが通うフリースクールなどの利用料を補助する県教育委員会の制度に関する説明会が富山市で開かれ、「大空へ飛べ」の理事長も参加してきました。その様子が富山県の地方ニュースで放映されました。フリースクールなどに通う子を持つ家庭に対し、利用料の2分の1(月15,000円を上限)を補助するものです。
「大空へ飛べ」では、学校に居場所を見出せない子どもの支援も無料で行なっています。月2回、施設を使った楽しい活動や「大空子どもの家」でSST(ソーシャルスキルトレーニング)やコグトレ等を行っています。学習したいときは、スタッフが支援しています。
 悩みを抱えている方は、悩みを抱え込まずにぜひご相談ください。相談には、元教員やカウンセラー、障がい児の親の会のお世話をしている人などが対応いたします。どうぞ安心してご連絡ください。

IMGIMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (268)

2024/05/12 (日)

たかおか朝市で募金活動

 5月12日(日)、たかおか朝市で能登半島地震の被災者を支援する募金活動を実施しました。
 朝5時30分から、4~83歳のメンバー約40人が募金箱を手に、「世界に一つだけの花」「パプリカ」などを手話やダンスをしながら、元気いっぱいに募金を呼びかけました。
 天候にも恵まれ、会場の坂下町はたくさんの人で賑わっており、多くの方が募金に協力してくださいました。心より感謝いたします。

 集まった善意は、58,907円。こども食堂や練習会での募金も加えて、能登半島地震で被災した輪島市の門前西小学校と門前東両小学校に直接送ります。子どもたちのために役立ててもらえればと思います。
 たくさんのご協力ありがとうございました。

IMGIMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (267)

2024/05/11 (土)

5月11日の練習会

 5月11日(土)、高岡市ふれあい福祉センターで練習会を開催。
 8月の東北ボランティアツアーで歌う歌や、12月の『大空へ飛べコンサート』で歌う歌の練習に取り組みました。可愛い飴の差し入れもあり、子どもたちは大喜びでした。
 また、6月1日に上映する映画に関するビデオも見ました。映画は、東日本大震災で石巻市立大川小学校に通っていた2歳下の妹を亡くした、映像作家・佐藤そのみさんが、故郷と災害をテーマに制作した2作品です。 上映後は、佐藤そのみさんとのトークも行います。ぜひたくさんの参加をお待ちしています。
 次回の練習会は、5月25日(土)です。まだまだメンバーを募集しています。たくさんの参加をお待ちしています。

IMGIMGIMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (266)

2024/05/08 (水)

『学級集団作り』をサポート

 5月8日(水)、南星中学校1年生の『学級集団作り』に講師として行ってきました。手話ソングや手遊び、ゲーム、団結コールなど盛りだくさんの内容で、あっという間に時間が過ぎていきました。
 今回は、中学生を相手に初めての経験。うまく盛り上がるか心配でしたが、生徒たちは最初から最後まで笑顔でノリノリでした。特に、団結コールでは、生徒も先生もみんな輪になって大きな声を張りて上げてポーズをとり、とてもいい感じでしたね。どの学級も素晴らしかったです。
 みんなで活動することの楽しさを少しでも分かってもらえたら嬉しいです。今日の取り組みが、今後の学校生活に生きることを願います。


「大空へ飛べ」では、このような集団活動サポートの出張講座を行っています。みなさまからのご依頼をお待ちしています。

IMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (265)

2024/04/28 (日)

第1回子育てカフェを開催

 4月28日(日)、第1回「大空子育てカフェ」を高岡市ふれあい福祉センターで開催しました。

 今回の内容は、不登校や発達障害、ひきこもりなどの子どもや若者を支援する5団体の合同説明会です。❶NPO法人「大空へ飛べ」のほかに、❷社会福祉法人くるみ「りすの森」(高岡市)、❸一般社団法人「なかのま」(高岡市)、❹一般社団法人「Ponteとやま」(砺波市)、❺「星槎国際高等学校富山学習センター」(富山市)のそれぞれの5団体の代表者が活動内容を説明しました。保護者や教員など約50人が集まり、説明を聞いた後、個別ブースでそれぞれ相談に応じました。



〈参加された方の感想〉

●いろいろな団体があることを知ることができ良かったです。各団体の素晴らしい特徴を聞くこともでき、学校へ行かなくても安心できると思いました。

●不登校の児童・生徒が増え、SSWとして何とか居場所作りをしてあげたいと思っています。とても参考になりました。
●子どもたちの居場所の大切さが理解できました。今後は、子どもだけではなく、不登校の子を持つ保護者の居場所も大切になっていくのかなぁと思います。
●子育てカフェは、子どものことで悩んでいる保護者のためにとても素敵なイベントだと思います。少しでも役に立てればと思います。

「大空子育てカフェ」は、子育てのこと、子どもの居場所のことなど、不安を抱えている人が少しでも心が軽くなれたらと思い、年に4回開催しています。
 次回の「第2回大空子育てカフェ」は、7月28日(日)です。愛知県医療療育総合センター中央病院、児童精神科部長、吉川徹先生のお話です。場所は、小矢部市民交流プラザで13:30からです。
皆さまの参加をお待ちしています。

IMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (264)

2024/04/27 (土)

4月27日の練習会

 4月27日(土)、高岡市ふれあい福祉センターで練習会を開催。
 今回から、大人と子どもと分かれての練習が始まりました。新しくピアニストの新庄さんが参加してくださり、早速、合唱構成『ぞうれっしゃがやってきた』の練習に取り組みました。ソプラノ、アルト、テナー、バスの4部に分かれてそれぞれ音を取りながら歌ってみました。この合唱構成は、戦争中の実話に基づいて作られた物語で、8月に参加する『全国教育うたごえ祭典inみやぎ』の全国合同演奏会の時に4曲を抜粋して歌うことになっています。全国のうたごえ仲間と一緒に歌うのが今から楽しみです。
 次回の練習会は5月11日(土)です。まだまだメンバーを募集しています。たくさんの参加をお待ちしています。

IMGIMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (263)

2024/04/21 (日)

4月の大空こともひろば

 4月21日(日)、4月の「大空こどもひろば」を開催。 今日の来訪者は約70人でした。
 今月のメニューは、ハヤシライス・ポテトサラダ・一口チーズ・デザート(プリン、ヨーグルト、ゼリー)でした。ハヤシライスが大人気で、「大盛りおかわり!」の声が連発。(ご飯足りるかな…、ハヤシルー足りるかな…)とハラハラしましたが、大丈夫でしたよ。みんな笑顔いっぱいに頬張っていました。今回から幼児向けに、ポケモンプレートが新登場!このプレートは「ポケモンこども食堂応援隊!」からの寄付です。これまでも、シール、色鉛筆、ノート、ポケモンエプロンなど、たくさんいただいています。ありがとうございます。
 食後は、みんな遊びに夢中でした。いつものようにコンビニごっこや折り紙、ブロック、人生ゲームなどが人気でした。皿回しのコーナーでは、上手な子どもが他の子どもに教える場面もあり、とても良い交流の場になっていました。さらに、お皿の上に2つボールを乗せてながら歩いている子どももいて、子どもの遊びの発想や工夫は面白いと感じる瞬間でした。ぜひ大切に育てたいものですね。
 ほとんどの方が、終了の時間まで、安心して遊んでくつろいで帰られました。嬉しいことです。

 この「大空こどもひろば」は、毎月一回開催しています。食事をするだけではなく、多世代が交流する地域の居場所となっています。大人から子どもまであたたかい繋がりの中で、子どもたちの健やかな成長を支えたいと願っています。引き続きご協力、ご支援のほどよろしくお願いいたます。

 次回は、来年5月26日(日)です。2周年記念イベントになります。大人も子ども無料ですが、予約制となっています。 皆さまのお越しをお待ちしています。

IMGIMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (262)

2024/04/19 (金)

小矢部の練習会が始まりました!

 4月19日(金)、今年度の小矢部での練習会が始まりました。集まった人数は16人と少なかったのですが、コンサートに向けて、「♪あの青い空のように」や「♪世界は笑顔で歌うのさ」など手話やダンスの練習に取り組みました。

 小矢部での練習会は、7月まで月2回金曜日に行います。小矢部の方はもちろん、高岡の練習会に参加した人も誰でも参加できます。
 次回の小矢部での練習会は、5月17日(金)午後7時から、埴生公民館でです。たくさんの参加をお待ちしています。

IMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (261)

2024/04/14 (日)

氷見の海音楽祭

 4月14日(日)、氷見市漁業文化交流センターで「大空へ飛べハートフルコンサート」を開催しました。集まったメンバーは約70人。能登半島地震で傷ついた氷見の街を明るくし、被災者を元気づけようという思いからこのコンサートを実施しました。当日は、たくさんの方が足を運んでくださり、本当にありがとうございました。
 コンサートは、「♪少年少女冒険隊」で幕開け。次々と繰り広げる元気な歌声やダンスに、会場からはたくさんの手拍子や拍手をいただきました。全部で8曲を披露。中でも、「♪笑顔がかさなれば」の手遊びや「♪にじのむこうに」の手話は、会場の皆さんも一緒に手を動かして盛り上がりました。「♪この手でつかみたい」のソロの歌声も拍手喝采でした。アンコールにお応えして、最後は会場の皆さんと一緒に「♪ふるさと」の歌を合唱しました。
 コンサート終了後も、お客様からあたたかい言葉をいただきました。何よりたくさんの方に笑顔で喜んでもらえ、楽しい時間を過ごせてもらえたことを、心からうれしく思います。これからも、被災した方の心が少しでも豊かになるように、音楽を通して支援していけたらと思います。
 また、会場では、復興支援の募金箱を設置し義援金を募りました。集まった善意は42,785円。観光協会を通して氷見市にお届けいたします。被災された方の力に少しでもなれれば幸いです。たくさんのご協力ありがとうございました。このコンサートを開催するにあたって、協力していただいたコーザブロウさんをはじめスタッフの皆さま、ありがとうございました。

「大空へ飛べ」は、被災地やそこに暮らす人たちが一日も早くふるさとを再生し、元の暮らしに戻れるように心より応援していきます。

IMGIMGIMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (260)

2024/04/13 (土)

令和6年度練習びらき!

 4月13日(土)、高岡市ふれあい福祉センターで、令和6年度の練習開きを行いました。子どもから大人まで約80人が参加。 11月に開催するコンサートへの練習が本格的に始まりました。
 新しいメンバーもたくさん加わりました。学生生活を終えて富山に戻ってきた仲間も、かつて参加していた方がお孫さんと一緒に、現在のメンバーが友だちを誘って参加してくれました。新しい仲間たちと、これから楽しいステージを創り上げていくのが楽しみでなりません。
 
この日は、前半はコンサートに向けての歌やダンス、手話などの練習を、後半は『氷見の海音楽祭』に向けて通し練習をしました。今年のコンサートのテーマは、「未来は私たちの手で」です。8年ぶりに創作ミュージカル「SOLA~未来へかける虹~」を上演します。その中から「♪星の森探偵団」のダンスを以前出演していたメンバーから教わり、熱心に取り組みました。練習の合間には、絵本の読み聞かせもありました。
 14日は、『氷見の海音楽祭』です。笑顔いっぱい元気いっぱいの「大空へ飛べ」らしいステージを披露します。会場では、能登半島地震からの復興支援の募金も呼びかけます。たくさんのご来場をお待ちしています。

 次回の練習は、4月27日(土)です。まだまだメンバー募集中です!たくさんの参加をお待ちしています!

IMGIMGIMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (259)

2024/04/13 (土)

本日、練習開きです!

 4/13(土)本日、いよいよ2024年度の練習開きです!
 今年度は、コンサート公演や東北ボランティアツアー、その他いろいろなイベントに出演します。練習会では、コンサートに向けての歌やダンス、手話ソングの練習だけでなく、手遊びやゲーム、絵本の読み聞かせなど、たくさんの友だちができるような交流活動も行っています。
 初めての方大歓迎です!新しいことに挑戦したい方、ぜひお気軽にお越しください!
 たくさんの参加をお待ちしています!

IMGIMG
管理人@大空へ飛べ 05:41:45 (258)

2024/04/06 (土)

ハートフルコンサートで氷見を応援!

 4月6日(土)、氷見の民宿「こーざふろう」に実行委員が集まり、14日に開催する「大空へ飛べハートフルコンサート」の打ち合わせを行いました。このコンサートは、氷見市漁業文化交流センターで開催。「大空へ飛べ」の他に、県内で活動するコーザブローさんや女性デュオ「トワイライト」さんも出演されます。
「大空へ飛べ」が氷見市でコンサートを開催するのは初めて。メンバー約70人が元気な歌声やダンスなどをお届けます。また、募金箱も設置し、募った善意は氷見市観光協会を通じて市に贈ります。たくさんのご来場をお待ちしています。

IMGIMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (257)

 

Sort Volume

1.お気に入り順 () ()

2.投稿日時順 () ()

3.名前順 () ()

4.タイトル順 () ()

5.本文順 () ()

6.投稿文字色順 () ()


Original Image List


Date List

(276) 管理人@大空へ飛べ
06/09(日) 22:00:00

(276) 管理人@大空へ飛べ
06/09(日) 22:00:00

(276) 管理人@大空へ飛べ
06/09(日) 22:00:00

(275) 管理人@大空へ飛べ
06/08(土) 22:00:00

(275) 管理人@大空へ飛べ
06/08(土) 22:00:00

(275) 管理人@大空へ飛べ
06/08(土) 22:00:00

(274) 管理人@大空へ飛べ
06/08(土) 14:00:00

(274) 管理人@大空へ飛べ
06/08(土) 14:00:00

(274) 管理人@大空へ飛べ
06/08(土) 14:00:00

(273) 管理人@大空へ飛べ
06/01(土) 23:00:00

(273) 管理人@大空へ飛べ
06/01(土) 23:00:00

(273) 管理人@大空へ飛べ
06/01(土) 23:00:00

(272) 管理人@大空へ飛べ
05/31(金) 22:00:00

(272) 管理人@大空へ飛べ
05/31(金) 22:00:00

(272) 管理人@大空へ飛べ
05/31(金) 22:00:00

(271) 管理人@大空へ飛べ
05/26(日) 22:00:00

(271) 管理人@大空へ飛べ
05/26(日) 22:00:00

(271) 管理人@大空へ飛べ
05/26(日) 22:00:00

(270) 管理人@大空へ飛べ
05/25(土) 22:00:00

(270) 管理人@大空へ飛べ
05/25(土) 22:00:00

(270) 管理人@大空へ飛べ
05/25(土) 22:00:00

(269) 管理人@大空へ飛べ
05/17(金) 22:00:00

(269) 管理人@大空へ飛べ
05/17(金) 22:00:00

(269) 管理人@大空へ飛べ
05/17(金) 22:00:00

(268) 管理人@大空へ飛べ
05/13(月) 22:00:00

(268) 管理人@大空へ飛べ
05/13(月) 22:00:00

(268) 管理人@大空へ飛べ
05/13(月) 22:00:00

(267) 管理人@大空へ飛べ
05/12(日) 22:00:00

(267) 管理人@大空へ飛べ
05/12(日) 22:00:00

(267) 管理人@大空へ飛べ
05/12(日) 22:00:00

(266) 管理人@大空へ飛べ
05/11(土) 22:00:00

(266) 管理人@大空へ飛べ
05/11(土) 22:00:00

(266) 管理人@大空へ飛べ
05/11(土) 22:00:00

(265) 管理人@大空へ飛べ
05/08(水) 22:00:00

(265) 管理人@大空へ飛べ
05/08(水) 22:00:00

(265) 管理人@大空へ飛べ
05/08(水) 22:00:00

(264) 管理人@大空へ飛べ
04/28(日) 22:00:00

(264) 管理人@大空へ飛べ
04/28(日) 22:00:00

(264) 管理人@大空へ飛べ
04/28(日) 22:00:00

(263) 管理人@大空へ飛べ
04/27(土) 22:00:00

(263) 管理人@大空へ飛べ
04/27(土) 22:00:00

(263) 管理人@大空へ飛べ
04/27(土) 22:00:00

(262) 管理人@大空へ飛べ
04/21(日) 22:00:00

(262) 管理人@大空へ飛べ
04/21(日) 22:00:00

(262) 管理人@大空へ飛べ
04/21(日) 22:00:00

(261) 管理人@大空へ飛べ
04/19(金) 22:00:00

(261) 管理人@大空へ飛べ
04/19(金) 22:00:00

(261) 管理人@大空へ飛べ
04/19(金) 22:00:00

(260) 管理人@大空へ飛べ
04/14(日) 22:00:00

(260) 管理人@大空へ飛べ
04/14(日) 22:00:00

(260) 管理人@大空へ飛べ
04/14(日) 22:00:00

(259) 管理人@大空へ飛べ
04/13(土) 22:00:00

(259) 管理人@大空へ飛べ
04/13(土) 22:00:00

(259) 管理人@大空へ飛べ
04/13(土) 22:00:00

(258) 管理人@大空へ飛べ
04/13(土) 05:41:45

(258) 管理人@大空へ飛べ
04/13(土) 05:41:45

(258) 管理人@大空へ飛べ
04/13(土) 05:41:45

(257) 管理人@大空へ飛べ
04/06(土) 22:00:00

(257) 管理人@大空へ飛べ
04/06(土) 22:00:00

(257) 管理人@大空へ飛べ
04/06(土) 22:00:00



 

投稿フォーム

名前
Mail
タイトル
内容
画像


URL
パスワード Cookie

1.メールアドレスは転送フォーム式になります。
2.アップロード画像は500KBまで可能です。

 

Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板