「大空へ飛べ」最新ニュース

ホームページへ戻る
15469

2025/05/11 (日)

たかおか朝市で募金活動

 5月11日(日)、たかおか朝市で能登半島地震の被災者を支援する募金活動を実施しました。
 朝5時30分から、メンバー約40人が募金箱を手に、「翼をください」「パプリカ」などを手話やダンスをしながら、元気いっぱいに募金を呼びかけました。
 とても寒い朝で雨も心配されましたが、会場の坂下町はたくさんの人で賑わっており、多くの方が募金に協力してくださいました。心より感謝いたします。

 集まった善意は、34,000円。8月10日にも朝市募金活動を行い、能登半島地震で被災した輪島市の門前小学校・中学校に直接手渡します。子どもたちのために役立ててもらえればと思います。

IMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (360)

2025/05/10 (土)

YOUTAさんといっしょに

 5月10日(土)、高岡市博労公民館で練習会を開催。
 前半は、いつものようにコンサートに向けて、歌や手話、ダンスの練習に取り組みました。
 後半は、絵本の読み聞かせやゲームで盛り上がったあとは、特別企画『YOUTAさんといっしょに』です。今年のコンサートでコラボするピアニストYOUTAさんをお迎えして、ピアノ演奏を交えながら講演していただきました。
 YOUTAさんは、富山市出身の盲目のピアニストで作曲家。4歳の時に病気で失明しましたが、幼い頃から音に興味を持ち、電子オルガンやキーボードを楽しむうちにゲーム音楽のような曲を作りたいと思い、作曲家になったそうです。「白杖」や「色を読み取ってくれる機械」「視覚障害者用の将棋盤」なども紹介してくださり、日常生活にいろいろな工夫があることをお話していただきました。途中、代表曲『夢飛行』の他、オリジナル曲を3曲披露されました。メンバーみんな、YOUTAさんの話や演奏にじっと耳を傾けていました。
「障害があると何もできないと思われがちだけど、いろんなことチャレンジしている」と述べられ、“自分の得意なことを生かしてみんなで助け合っていくことの大切さ”を訴えました。また、これからの夢についても熱く語られました。
 障害があっても前向きに生き、夢に向かって進んでいる姿にとても感動し、元気をいただきました。たいへん貴重で素敵な時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
 最後はYOUTAさんの伴奏で『夢飛行』をメンバー全員で合唱し、練習会を終了しました。
 次回の練習会は5月24日(土)です。たくさんの参加をお待ちしています!まだまだメンバー募集中です!

IMGIMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (359)

2025/04/20 (日)

4月のこどもひろば

 4月20日(日)、4月の「大空こどもひろば」を開催。 今日の来訪者は約90人でした。初めての参加が、5家族もありました。人と人との輪が広がっていくのを感じられて、とてもうれしいですね。
 今月のメニューは、カレーライス、煮物(大根、にんじん、さつま揚げ)、キャベツときゅうりの浅漬け、お麩のラスク、一口ゼリー、飲み物でした。カレーライスはいつも通り大人気で、おかわりもたくさん!また、初めてのメニューのラスクや煮物も人気でした。甘く柔らかく煮込んだお花の形のにんじんを、子どもたちは喜んで食べていました。
 食後は、みんな遊びに夢中。いつものように、将棋、オセロ、皿回しなど、みんな思い思いの遊びに楽しく参加しました。ままごとコーナー人気で、大きなプーさんがいると喜んで部屋に入る子どももいました。

 次回は、5月25日(日)です。3周年記念イベントになります。楽しい工作やお菓子のルーレットもありますよ。大人も子ども無料ですが、予約制となっています。 たくさんのお越しをお待ちしています。

IMGIMGIMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (358)

2025/04/18 (金)

4月18日の小矢部練習会

 4月18日(金)、今年度の小矢部での練習会が始まりました。
約30人が参加。コンサートに向けて歌やダンス、手話の練習に励みました。
 この日は、東京から労働者福祉中央協議会の方が5人訪問され、練習会の様子をビデオ撮影していかれました。6月6日にオーバードホールで開催される『全国研究会in TOYAMA』で編集して披露されるそうです。この研究会では、子どもたちがより輝いて自己を表現できる場所、安心して過ごせるあたたかな居場所を地域にいかに築いていくかなどを考察します。トークセッションのゲストには、我が理事長も参加します。たくさんの人に『大空へ飛べ』の活動を知ってもらう機会になれば嬉しいですね。
 
小矢部での練習会は、7月まで月2回金曜日に行います。小矢部の方はもちろん、高岡の練習会に参加した人も誰でも参加できます。

 次回の小矢部での練習会は、5月16日です。たくさんの参加をお待ちしています。

IMGIMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (357)

2025/04/12 (土)

令和7年度の練習開き!

 4月12日(土)、高岡市ふれあい福祉センターで、令和7年度の練習開きを行いました。子どもから大人まで約80人が参加。9月に開催するコンサートへの練習が本格的に始まりました。
 新しいメンバーもたくさん加わりました。県外赴任を終えて富山に戻ってきた仲間も、かつて参加していた懐かしい人も、再び参加してくれました。この日は新聞社やテレビ局の取材もあり、賑やかな練習会になりました。これからみんなでステージを創り上げていくのが楽しみでなりません。
 今年は戦後80年、『平和』がテーマです。前半はコンサートで歌う歌やダンス、手話などの練習に取り組みました。そして、かつてメンバーだった松井さんが練習会場を訪れ、戦争の体験を伝えてくださいました。この話を聞き、メンバー一同は、“平和を願う気持ち”を新たにしました。
 後半は、コンサートで上演する『ぞうれっしゃがやってきた』の物語のビデオを観て理解を深め、合唱練習に励みました。練習の合間には、絵本の読み聞かせやゲームもあり、楽しい時間を過ごすことができました。
 次回の練習は、4月26日(土)です。まだまだメンバー募集中です!たくさんの参加をお待ちしています!

IMGIMGIMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (356)

2025/03/23 (日)

3月の大空こどもひろば

 3月23日(日)、3月の「大空こどもひろば」を開催。来訪者は92人でした。初めて利用された人が9家族も!次回の予約者も50人と今年度最高でした。ありがとうございます。2024年度の一年間の来訪者の平均は85人でした。来年度も、こどもたちの笑顔のために、スタッフ一同精一杯頑張ります。
 今月のメニューは、カレーライス、きゅうりのゆかり和え、小松菜とちくわの味噌バター炒め、ミニチョコバナナ、桜クッキー、飲み物でした。ノロウィルスの食中毒警報が出てる時期でしたので、皆さんが安全に食事できるように、スタッフの体調管理や食事の調理過程、調理器具やトレイなどの消毒を徹底して行いました。
 本日のメニューも大好評!どの料理もおかわりが可能だったので、子どもたちの笑顔がたくさん弾けていました!「美味しい、美味しい」と、何度も声をかけられ、とても嬉しかったです。食事の後は、もちろん遊び場で楽しく遊んで帰りました。
 皆さまのおかげで、今年度も無事に『大空こどもひろば』が開催できたことに感謝申し上げます。
 この「大空こどもひろば」は、毎月1回開催しています。食事をするだけではなく、多世代が交流する地域の居場所となっています。大人から子どもまであたたかい繋がりの中で、子どもたちの健やかな成長を支えたいと願っています。引き続きご協力、ご支援のほどよろしくお願いいたます。
 次回は、来年4月20日(日)です。大人も子どもも無料ですが、予約制となっています。たくさんのお越しをお待ちしております。また、4月からは、子どもに関する相談も同時に行います。カウンセラー、「富山県発達障がい親の会」役員、現・元小中高校教員などが対応を行います。これも事前に予約してもらえると助かります(当日の受付も可)。
 来年度も「大空こどもひろば」をよろしくお願いいたします。

IMGIMGIMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (355)

2025/03/22 (土)

3月22日の練習会

 3月22日(土)、高岡市ふれあい福祉センターで練習会を開催。見学に来られた方がたくさんおられて、会場はとても賑やかになりました。ぜひ、メンバーになってほしいと思います。
 前半は、歌や手話、ダンスの練習に取り組みました。また、今回コラボするピアニストのYOUTAさんの代表曲『夢飛行』をみらさんに歌ってもらいました。透き通るような美しい歌声が、会場を魅了!これだけで、メンバーは練習会に参加した甲斐がありました。この歌は、今年のステージでメンバーみんなで合唱する予定です。どんな合唱になるか楽しみですね。
 後半は、いつものように絵本の読み聞かせや楽しいゲーム。その後、合唱構成『ぞうれっしゃがやってきた』の練習に取り組みました。
 次回の練習会は4月12日(土)、いよいよ2025年度の練習開きです!ぜひ、たくさんの人が参加されることを願っています。お待ちしています!

IMGIMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (354)

2025/03/21 (金)

『MEET UP EVENT IN TOYAMA』に参加

 3月21日(金)、富山県庁県民生活課主催のイベント~MEET UP EVENT IN TOYAMA~に参加してきました。NPO、若者、大学、企業等が地域や社会の課題解決に向けて、連携して取り組めるようにするために交流するイベントです。100人ほどが参加していました。
 富山県でも、いろいろな方が工夫して活動されていることがわかりました。県東部の情報もたくさん得ることができました。
「大空へ飛べ」もブースを出展し、いろいろな方に対応してきました。富山県全体に「大空へ飛べ」の活動を知ってもらう機会にもなりました。

IMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (353)

2025/03/20 (木)

卒業おめでとう会(学習会)

「卒業おめでとう会」を、11日に高岡で、20日に小矢部で開催し、学習会で学んだ中学3年生5人の門出を祝いました。
 この日は、生徒の頑張りを讃える個性的な卒業証書とみんなでメッセージを寄せ書きしたステキな色紙を記念品として贈りました。卒業生から一人ひとりの挨拶があり、思い出を振り返りながら、「♪ビリーフ」を斉唱しました。最後には、在校生、スタッフのアーチをくぐって式を終えました。その後は、会食やゲームなどで盛り上がりました。たくさんの方が、手作りのものを準備してくれました。ありがとうございました。
 卒業生の皆さん、いよいよ新しい世界への旅立ちです。これからの新しい一歩、新しい出会いを大切に、心優しくたくましく歩んでいってください。みなさんに素敵な未来が訪れますように、ずっと応援しています!

IMGIMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (352)

2025/03/12 (水)

メンバー登録のお知らせ

「大空へ飛べ」に参加するには、新たにメンバー登録が必要です。前回の練習会から、2025年度のメンバー登録の受付を開始しました。会費を添えてお願いします。会費納入者には、領収書と新しい歌集をお渡ししますので、必ずお受け取りください。
 また、合唱構成『ぞうれっしゃがやってきた」の練習が本格的に開始します。楽譜をお持ちの方は、持参してください。大人パートを歌われる方で楽譜をお持ちでない方は、有料の楽譜がありますので、スタッフにお声がけください。

 只今、メンバーを大募集してます!ぜひ、たくさんの歌をたくさんの仲間と一緒に歌いませんか?皆さまの参加をお待ちしています。

IMGIMG
管理人@大空へ飛べ 08:00:00 (351)

2025/03/08 (土)

3月8日の練習会

 3月8日(土)、高岡市ふれあい福祉センターで練習会を開催。この日の練習会から、2025年度のメンバー登録が始まり、新しい歌集も配布されました。
 前半は、歌や手話、ダンスの練習に取り組みました。初めて「♪クスノキ」「♪おたまじゃくしのバラード」の歌も歌ってみました。
 後半は、絵本の読み聞かせや楽しいゲームの後、合唱構成『ぞうれっしゃがやってきた』の練習に取り組みました。今年は戦後80年。9月に開催するコンサートは、平和がテーマ。この合唱構成は、戦争中の実話に基づいて作られた物語で、コンサートでは全曲を上演します。ピアニストの新庄さんも参加してくださり、早速、昨年宮城で歌った3曲を思い出しながら歌ってみました。次回の練習から、さらに新しい曲にも挑戦していきます。どんな演奏になるか楽しみですね。
 練習の最後は、「♪少年少女冒険隊」で弾けて踊って締めくくりました。
 次回の練習会は3月22日(土)です。メンバー募集のチラシを配布します。ぜひ、たくさんの人を誘ってください。また、早めのメンバー登録にもご協力ください。たくさんの参加をお待ちしています。

IMGIMGIMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (350)

2025/03/01 (土)

全国のうたごえ総会で発表!

 日本のうたごえ全国協議会に初加盟したことで、2月に神戸で開催された総会に参加し、『大空へ飛べ』の活動について発表してきました。各団体の高齢化が進む中、若者が多く参加している活動をぜひ紹介してほしいと勧められ、わずか6分でしたが、楽しく存分にアピールしてきました!
 39年間、子どもと大人が歌や劇を通して一つになって活動してきたこと、被災地支援のために訪問コンサートや募金活動を続けていること、NPO法人になってからは、子ども食堂・学習支援・居場所交流・子育て相談にも取り組んでいることを紹介。若いメンバーも積極的に参加して、活動を支えてくれていることを伝えてきました。
 会場は、200人超の満席。全国のみなさんの発表は、どれも制限時間では足りないほどの熱い思いが伝わってきました。たくさんの素晴らしい発言があり、とても貴重な経験をさせていただきました。
 夜は、北陸のうたごえ仲間たちとの交流会。皆さんから「良かったよ」と声をかけてもらい嬉しかったです。
「大空へ飛べ」の活動が、全国のうたごえの仲間たちに知ってもらう良い機会となりました。(発表者の勘坂さん、神戸まで「大空へ飛べ」を代表して参加していただき、ありがとうございした。)

IMG
管理人@大空へ飛べ 20:00:00 (349)

2025/02/28 (金)

はっぴーママ富山版に掲載!

 富山県の情報誌『はっぴーママ富山版』に「大空こどもひろば」のことが掲載されました!
 この情報誌は、富山県在住の未就学児の育児に関わる人々をターゲットに、子育てに役立つ情報や、イベント情報を発信する地域密着型のフリーマガジンです。その春号の9ページ目に掲載されました!
 電子Bookで見られます!どうぞご覧になってください↓
https://www.hapima-toyama.co.jp/back-number/

IMGIMG
管理人@大空へ飛べ 07:45:26 (348)

2025/02/23 (日)

2月の大空こどもひろば

 2月23日(日)、2月の「大空こどもひろば」を開催。大雪という悪天候の中でしたが、今日を楽しみに笑顔でお越しいただいた皆さまには、本当に感謝いたします。
 今月のメニューは、リクエスト献立。以前とったアンケートの結果をまとめて考えたメニューです。チャーハン、揚げ春巻き、カレースープ、きゅうりとパインの和え物、桃まんじゅう、飲み物でした。メニューのラインナップは、カレーライスのように毎回作るものもあれば、旬の野菜や行事の要素を取り入れたものなどさまざまです。子どもも大人もみんなが美味しいと感じられ、かつ楽しいと思える「食事作り」を大切にしています。今回、初メニューのチャーハンや揚げ春巻、カレースープは、いかがだったでしょうか?スタッフは、普段と手順が少し違うけれども頑張って準備いたしました。春巻きは、ひとつひとつ丁寧に具を包んで揚げ焼き、チャーハンやスープの具も細かく刻んで仕上げました。どれもたくさんおかわりをしていただき、私たちも大満足でした。
 食事が済めば、遊び場では、子どもから大人までいろいろな遊びに夢中です。毎回のように参加している子は、将棋の対戦相手を探しながら楽しんでいました。風船バレーは、相変わらずの人気で、二つの風船の回りには、小さい子どもたちの歓声が上がっていました。
 来訪者は約60人と少なめでしたが、寒い中足を運んでくださったお客さま、ボランティアスタッフの皆さまのおかげで、大雪の中でも無事開催することができました。感謝と嬉しさで寒さも吹き飛ぶあたたかい1日でした。
 また、株式会社ブレーリードッグ様から『立体4層構造不織布マスク』を150枚寄付していただきました。ありがとうございます。さっそく活用させていただきました。
 次回は、来年3月23日(日)です。大人も子ども無料ですが、予約制となっています。 たくさんのお越しをお待ちしています。

IMGIMGIMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (347)

2025/02/22 (土)

2月22日の練習会

 2月22日(土)に練習会を開催。見学に来られた方もおられ、大雪でしたが会場は熱気にあふれていました。
 コンサートに向けての歌やダンス、手話のの練習に励みました。新たに『♪君をのせて』の手話も練習しました。
 休憩後には、絵本読みとゲーム。今回は、メンバーの鈴木さんに初めて読んでいただきました。『せんのりきゅう』という絵本。絵本ならではのストーリー展開で、最後の落ちにみんな大爆笑でした。また、ゲームは久しぶりの『猛獣狩りに行こうよ!』。かけ声がそろって、どんどん盛り上がっていきました。とても楽しい時間でした。
 次回は、3月8日(土)です。いよいよ合唱構成『ぞうれっしゃがやってきた』の練習に入ります。楽譜を持っている方は、必ず持ってきてください。たくさんの参加をお待ちしています。

IMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (346)

2025/02/22 (土)

賛助会員募集中!

 まもなく賛助会員の皆様に、会報が発送されます。どうぞご一読ください。
 会員の皆様には、いつも「大空へ飛べ」の活動を応援していただき、誠にありがとうございます。継続的なご支援が活動の大きな支えとなります。今後ともご協力をよろしくお願いいたします。
 私たち「大空へ飛べ」は、“子どもたちのすこやかな成長と平和な未来のために手をつなぐ場を”をスローガンにステージ活動を中心に、近年では、『子どもひろば(子ども食堂)』や『学習サポート』『子育てカフェ』『居場所交流』など幅広く活動している団体です。子どもをまん中において地域の人々が集い、全国の仲間たちとのつながりや絆をより広げ、さらに充実した活動にしていきたいと考えています。活動趣旨や事業にご賛同いただける賛助会員を募集しています。皆様のご入会を心よりお待ちしております。

IMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (345)

2025/02/08 (土)

2月8日の練習会

 2月8日(土)に練習会を開催。大雪のため、終了時刻を20時に変更しての開催です。参加したのは約25人でした。
 少人数でしたが、コンサートに向けての歌やダンスの練習に励みました。新たに『♪君をのせて』の歌を練習しました。また、手話のお姉さんと『♪きみといっしょに』の歌を追いかけっこしながら手話で歌ってみました。やさしい歌詞とメロディーに、会場は和やかな雰囲気になりました。その後のシェイハーゲームも盛り上がりましたね。外は寒い一日でしたが、集まったメンバーとともにあたたかい時間を過ごすことができました。保護者の方には、早めの迎えにご協力いただき、ありがとうございました。みんな無事に帰宅できました。
 次回は、2月22日(土)です。たくさんの参加をお待ちしています。

IMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (344)

2025/02/08 (土)

2/8の練習終了時刻の変更

 2月8日の練習会の終了時刻を、大雪のため20時に変更します。保護者の方、早めの迎えにご協力お願いいたします。参加に関しましては、天候や会場までの距離、雪道の運転等いろいろ考慮し、無理のないようにお願いします。

管理人@大空へ飛べ 00:24:59 (343)

2025/01/26 (日)

1月の大空こどもひろば

 1月26日(日)、1月の「大空こどもひろば」を開催。来訪者は約80人でした。
 今月のメニューは、カレーライス、ごぼうサラダ、浅漬け、ぜんざい(豆腐白玉入り)、フルーツ(オレンジ)、ご縁チョコ(おみくじ付き)、飲み物でした。
 今日は、幼児連れの家族が多く、とても和やかな雰囲気でした。いつもながらカレーが美味しいと評判で、おかわりをされる方が多かったです。豆腐白玉入りぜんざいは、柔らかく滑らかで子どもたちにも大人気!小さい子も白玉のおかわりをしていました。1才ぐらいのお子さんが、指で何度も“美味しいポーズ”をしてくれました。おみくじ付きチョコも、楽しそうに選びながら盛り上がってました。皆さん、今日のメニューに大満足だったようです。
 遊び場では、いつものように自分の好きな遊びに夢中。将棋やオセロ、トランプ、人生ゲーム、ぬりえ、折り紙、ジェンガ、ブロック、コンビニごっこなど、盛りだくさんのコーナーで楽しんでいました。ままごとが中でも人気でした。
 この「大空こどもひろば」は、毎月開催していますが、お米や野菜などのたくさんの寄付やボランティアスタッフが、この活動を支えてくださっています。ご協力ありがとうございます。
 
次回は、2月23日(日)です。大人も子ども無料ですが、予約制となっています。 たくさんのお越しをお待ちしています。

IMGIMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (342)

2025/01/25 (土)

大空歌合戦を開催!

 1月25日(土)、高岡市ふれあい福祉センターで、「大空歌合戦」を開催しました。例年ならば年末にしているのですが、コンサートが終わってから間もないので、準備期間をとって1月に開催する運びとなりました。今回は20グループがエントリー。
 はじめは、全員で「♪ピョンととびこえてみよう」「♪パプリカ」を歌って踊ってウォーミングアップ。いよいよ各グループの発表です。限られた時間の中で、歌やダンス、手話やパフォーマンスなど、それぞれ隠された才能や個性を存分にアピールしました。
 審査の間は、2組の特別ステージ。1組目は、ギターとサックスによる『たっ2 with KAZUYA』のスタイリッシュな演奏。会場一体となって大いに盛り上がりました。2組目は、みらさんと盲目のピアニストYOUTAさんによる「♪カラフル」の演奏。悩みながらも一歩ずつ前に進んでいく様子を描いた応援ソングです。美しい歌声で素敵な時間を演出してくれました。
 最優秀賞は、なかよしーずの「♪なんとなくなんとなく」でした。親子でウクレレとミニアコーディオンを演奏しながらの発表でした。おめでとうございます。
 最後は、みんなでオリジナルミュージカル「SOLA」から「♪未来へ」を歌って踊って締めくくりました。今年も元気いっぱい笑顔いっぱいで頑張っていきましょう!

IMGIMGIMGIMG
管理人@大空へ飛べ 22:00:00 (341)

 

Sort Volume

1.お気に入り順 () ()

2.投稿日時順 () ()

3.名前順 () ()

4.タイトル順 () ()

5.本文順 () ()

6.投稿文字色順 () ()


Original Image List


Date List

(360) 管理人@大空へ飛べ
05/11(日) 22:00:00

(360) 管理人@大空へ飛べ
05/11(日) 22:00:00

(360) 管理人@大空へ飛べ
05/11(日) 22:00:00

(359) 管理人@大空へ飛べ
05/10(土) 22:00:00

(359) 管理人@大空へ飛べ
05/10(土) 22:00:00

(359) 管理人@大空へ飛べ
05/10(土) 22:00:00

(358) 管理人@大空へ飛べ
04/20(日) 22:00:00

(358) 管理人@大空へ飛べ
04/20(日) 22:00:00

(358) 管理人@大空へ飛べ
04/20(日) 22:00:00

(357) 管理人@大空へ飛べ
04/18(金) 22:00:00

(357) 管理人@大空へ飛べ
04/18(金) 22:00:00

(357) 管理人@大空へ飛べ
04/18(金) 22:00:00

(356) 管理人@大空へ飛べ
04/12(土) 22:00:00

(356) 管理人@大空へ飛べ
04/12(土) 22:00:00

(356) 管理人@大空へ飛べ
04/12(土) 22:00:00

(355) 管理人@大空へ飛べ
03/23(日) 22:00:00

(355) 管理人@大空へ飛べ
03/23(日) 22:00:00

(355) 管理人@大空へ飛べ
03/23(日) 22:00:00

(354) 管理人@大空へ飛べ
03/22(土) 22:00:00

(354) 管理人@大空へ飛べ
03/22(土) 22:00:00

(354) 管理人@大空へ飛べ
03/22(土) 22:00:00

(353) 管理人@大空へ飛べ
03/21(金) 22:00:00

(353) 管理人@大空へ飛べ
03/21(金) 22:00:00

(353) 管理人@大空へ飛べ
03/21(金) 22:00:00

(352) 管理人@大空へ飛べ
03/20(木) 22:00:00

(352) 管理人@大空へ飛べ
03/20(木) 22:00:00

(352) 管理人@大空へ飛べ
03/20(木) 22:00:00

(351) 管理人@大空へ飛べ
03/12(水) 08:00:00

(351) 管理人@大空へ飛べ
03/12(水) 08:00:00

(351) 管理人@大空へ飛べ
03/12(水) 08:00:00

(350) 管理人@大空へ飛べ
03/08(土) 22:00:00

(350) 管理人@大空へ飛べ
03/08(土) 22:00:00

(350) 管理人@大空へ飛べ
03/08(土) 22:00:00

(349) 管理人@大空へ飛べ
03/01(土) 20:00:00

(349) 管理人@大空へ飛べ
03/01(土) 20:00:00

(349) 管理人@大空へ飛べ
03/01(土) 20:00:00

(348) 管理人@大空へ飛べ
02/28(金) 07:45:26

(348) 管理人@大空へ飛べ
02/28(金) 07:45:26

(348) 管理人@大空へ飛べ
02/28(金) 07:45:26

(347) 管理人@大空へ飛べ
02/23(日) 22:00:00

(347) 管理人@大空へ飛べ
02/23(日) 22:00:00

(347) 管理人@大空へ飛べ
02/23(日) 22:00:00

(346) 管理人@大空へ飛べ
02/22(土) 22:00:00

(346) 管理人@大空へ飛べ
02/22(土) 22:00:00

(346) 管理人@大空へ飛べ
02/22(土) 22:00:00

(345) 管理人@大空へ飛べ
02/22(土) 22:00:00

(345) 管理人@大空へ飛べ
02/22(土) 22:00:00

(345) 管理人@大空へ飛べ
02/22(土) 22:00:00

(344) 管理人@大空へ飛べ
02/08(土) 22:00:00

(344) 管理人@大空へ飛べ
02/08(土) 22:00:00

(344) 管理人@大空へ飛べ
02/08(土) 22:00:00

(343) 管理人@大空へ飛べ
02/08(土) 00:24:59

(343) 管理人@大空へ飛べ
02/08(土) 00:24:59

(343) 管理人@大空へ飛べ
02/08(土) 00:24:59

(342) 管理人@大空へ飛べ
01/26(日) 22:00:00

(342) 管理人@大空へ飛べ
01/26(日) 22:00:00

(342) 管理人@大空へ飛べ
01/26(日) 22:00:00

(341) 管理人@大空へ飛べ
01/25(土) 22:00:00

(341) 管理人@大空へ飛べ
01/25(土) 22:00:00

(341) 管理人@大空へ飛べ
01/25(土) 22:00:00



 

投稿フォーム

名前
Mail
タイトル
内容
画像


URL
パスワード Cookie

1.メールアドレスは転送フォーム式になります。
2.アップロード画像は500KBまで可能です。

 

Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板