西本ギター教室らくがき帳
当教室に興味のある方は誰でも参加できます。ギターのことに限らず好きなことを自由にお書きください。
ホームページへ戻る
93400
悦子先生Happy Birth day🎉🎂🎁
悦子先生お誕生日おめでとう🎉
メッセージ1日遅くなっちゃってごめんなさい🙏
わたしはあれからなかなか風邪が治らなくて別の病院で色々な検査をしたら、インフルエンザBだったよ😷でももう元気になったから、またレッスンよろしくお願いします!!
ギターはこれからもっともっと難しい曲を弾けるようになりたいので、これからもがんばっていきます💪🎸
先生が元気でいてくれれば、ずっとギターが続けられるから、ずっとずっと元気でいてください💕
2024年02月17日 (土) 16時59分 (Rimi❤) No.320
Rimiちゃん大変だったのね。
Rimiちゃん
インフルエンザだったの?
かわいそうだったね。
Rimiちゃと会えなくてさびしかったよ。
明日は会えるのかな?
楽しみにしてますからね。
ちょうど明日はRimiちゃんのお誕生日だね🎊
待ってますね。
2024年02月17日 (土) 20時26分 (Etsuko♪♪♪) No.321
レッスンの日にち
Rimiiちゃんお誕生日おめでとう🎊🎁
バレエにギターにお勉強楽しくがんばってね。
先生はレッスンの日にちをまちがえてたね。
2人のレッスンは23日。
また会えるのを楽しみにしてます。
2024年02月18日 (日) 09時03分 (Etsuko♪♪♪) No.322
お誕生日おめでとうございます✨
お誕生日おめでとうございます✨これからもよろしくお願いします🎸
ずっとギター🎸つづけるので先生も元気にいてくださいね。
2024年02月17日 (土) 10時47分 (Ruri) No.318
ありがとう🎊
Ruriちゃん
お誕生日のメッセージありがとう🩷🩷
ギターずっとつづけてほしいです🙏
だから先生もRimiちゃんRuriちゃんのためにもがんばって長生きしなければ❣️
いっしょにがんばりましょうね💪💪
2024年02月17日 (土) 14時53分 (Etsuko♪♪♪) No.319
ハッピー⭐️バースデー
日付け変わったところで……
2/16✨✨
Etsuko先生💕お誕生日おめでとうございます🎉✨😆✨🎊
確か今年は御歳○歳⁉️
いわゆるなんちゃら高齢者(笑)とかいう域に入られた……!?😆
でもEtsuko先生に関して言えば、実年齢と見た目や中身、何よりそのパワーが一致しません😁
よく見かけるフツーのオバサンとは違い、本当にエネルギッシュでパワフルで、そして同じ女性として憧れてしまうエレガントさ✨
スタイルと姿勢の良さが際立っていて本当に若々しいし素敵です😍
大人のエレガントさを保ちつつ、その一方で少女のような無邪気さ。
先生を見ていると、年齢なんてただの数字であり記号なんだ、そんなの関係ねぇー!と感じさせられます😁
普段のご指導は勿論、先日のミニ発表会での演奏や打ち上げでの皆への心配り。
本当にいつも尊敬してしまいます❗️
これからもますますお体にはお気をつけ頂いて、パワフルに軍団を率いていってくださいませーー🤗💕
あれ?なんかちょっと誉めすぎちゃったかも……😜
2024年02月16日 (金) 00時01分 (Osaka娘) No.316
ほめ過ぎじゃあっ💦
はい!
恥ずかしながら本日より待ちに待った後期高齢者になります(笑)
Osaka娘さん広報部長だからと言ってあまりにも褒めすぎダス💦💦
このらくがきを読んだみんなが舌を出して笑ってる光景が目に浮かびます。
>そして同じ女性として憧れてしまうエレガントさ🌟
ううっ💦💦
エレガントどころか、打ち上げ2次会ではギター界の和田アキ子に変身😵
みんなを呼び捨て「馬鹿者!」を連発💦💦💦
Osaka娘さんが2次会に参加していたら決してエレガントで憧れる。
なんて書かなかったろうと大反省のワ・タ・ク・シでした。
Osaka娘さんもかなりYock節が伝染して来ましたよ(笑)
でも、よく考えたらこの歳で1時半からプログラム進行をして最後の最後に演奏もして。
そして6時半からの打ち上げで飲みまくり。
2次会でも飲みまくり!
帰宅は夜中の11時過ぎ。
なななんと!
自分で言うのもなんですがすごいおばさん?お婆さん‼️‼️
元気な証拠と多めに見てくださいませ🙇♀️🙇♀️
酒量は控えめにして、でもまだまだギターはビシバシ頑張ります。
みなさん懲りずによろしくお願いします。
2024年02月16日 (金) 12時52分 (Etsuko♪♪♪) No.317
お弾き初め(ミニ発表会)の風景
ネネさん久々の書き込みありがとうです❣️
ご主人のG3さんも打ち上げにも参加してくれて新旧交えて本当に楽しかったですね。
>まさに老若男女、おじいちゃんおばあちゃんから子、孫、ひ孫に至る年齢差の生徒がこれだけの人数で演奏会が行える教室は個人教室では珍しいのでは⁉️😊
90代、80代、70代、60代、50代、40代、30代、20代、10代、小学校6年生から2年生まで‼️
全部の代が在籍している個人教室は希少かもしれませんね。
こんなに嬉しいことはありません👏
1番在籍数が多いのは60代と70代です。
まさに今の日本の年齢別人口数がそのまま数字として表れている教室です。
それでも小学生、中学生、高校生、大学生が頑張ってくれてますよ。
これからのギター界の発展に大いに希望が膨らみます❣️❣️
Yockさんから休憩時の写真を送ってもらいました。
1部のるりちゃん他、ご家族の応援団が帰られてからなので大人ばかりですが、1部の写真を持ってる方があったら私な送って下さいね。
2024年02月13日 (火) 13時41分 (Etsuko♪♪♪) No.314
ミニ発表会お疲れ様でした。
Osaka娘さん帰宅早々の書き込みをありがとうございました。
さすが!
軍団広報部長は会の詳細、そしてご自身の反省点などなど楽しく読ませていただきました。
そして
可愛いりみちゃん&るりちゃんもコメントありがとう🙇🙇
りみちゃんは風邪での高熱はかわいそうでしたね。
いっしょうけんめい練習したのにくやしいですね💦💦
二重奏のアメリアの遺言はとても心を込めて弾けていたのでみんなに聴いて。ほしかったね。
るりちゃんはりみちゃんがいなくて心細かったと思うけど落ち着いて、しっかり弾けてましたよ👏👏
また9月29日の秋の発表会でがんばろうね。
さてさて
軍団の皆さん、そして応援に駆けつけてくださった皆様。
昨日は長時間ほんとうにありがとうございました。
お疲れになったことと思います。
Osaka娘さんが書かれていたように、ほんのちょっとしたことでいつものようにうまく弾けなかったり.アクシデントは何も無かったのに普段通り弾けなかった人がほとんどだと思います。
本人は失敗した場所ばかりが頭から離れないでしょうけど、聞く人はそんなこと頭には残っていないとも書いてありましたね。
ほんとうにその通りです。
8歳から90歳までの軍団員の演奏をすぐ近くで(ホールと違って同じ場所で聴けるのが最高)
感動したり感心したりしながら聴かせていただきました。
私もギターを本格的に練習しだしてから57年(ギョッ‼️)
何回、何百回と思うように弾けなくて泣いたことでしょう💦💦
失敗は成功のもと。
って言われてますがほんとうにその通りだと思います。
同じ失敗をしないよう、油断をせずに工夫研究すれば良いのですが、それがなかなか難しいんですよね💦💦
でもめげずにずっと続けていれば大丈夫❣️
必ず成果は出てきます。
うまく弾けた人こそいい気にならず精進邁進して下さい。
るりちゃんくらいの小学2年生だった一休さんがパパになるし😍😍
私も毒茸も歳をとるはずです(笑)
人生100歳時代に入ってます。
私も毒茸もまだまだ頑張りますので、みなさんも一緒に頑張りましょうね。
昨夜は6時半から打ち上げ、その後同じ場所で15人ほどで2次会をやり、ホッとしてちょっと飲みすぎました。
すごく楽しい1日でした。
2024年02月12日 (月) 19時14分 (Etsuko♪♪♪) No.312
先生、皆さまお疲れ様でした😊
秋の発表会とは違い気楽に楽しい新年会、と頭では思ってもいざ演奏となるとなんで上手く弾けないんだろうと思ったのは私だけではないはず😅
でもそれぞれの方の演奏を聴けた事は勉強にもなり楽しかったです♪
まさに老若男女、おじいちゃんおばあちゃんから子、孫、ひ孫に至る年齢差の生徒がこれだけの人数で演奏会が行える教室は個人教室では珍しいのでは⁉️😊
貴重な時間を過ごさせて頂きました
その後の打ち上げもコロナ前の昔に戻り、色んな方のギター談義や雑談がとても楽しく、新旧交えての和気藹々の飲み会でした🍺
先生のあんなに楽しそうな様子を久しぶりに拝見して(というより私自身が久しぶりの酒宴だからかな😅)こちらも楽しくなり、大きな声で笑い疲れました(笑)
演奏だけでなく古い人も新しい人も仲良くなれる打ち上げという機会は練習を続ける上でもとても大事な時間だと感じました💖
ありがとうございました😊
2024年02月12日 (月) 21時47分 (ネネ) No.313
おひきぞめ
昨日は、お姉ちゃんがかぜで出られなくて、わたし一人で出ました。
さいしょは、ラ・クカラチャを一しょにひくひとがいなくて心配しました。でも、かずお先生がいてくれたから、ラ・クカラチャがひけてうれしかったです。
きんちょうしたけど、上手にひけたとおもいます。
2024年02月12日 (月) 10時01分 (Ruri) No.311
じょうずでした
Ruriちゃんはモデラートもラ・クカラチャも上手にひけました。だんだんギターが上手になってきているので先生はうれしいです。
もっともっとれんしゅうして、いつか先生を追いこしてください。
2024年02月13日 (火) 23時43分 (かずお先生) No.315
9月の発表会に向けて❕
お弾初に向けて私は頑張って練習をして来ました。でも、体調をくずしてしまい出れなくなってしまいました。けれども、次の9月の発表会は出られるように元気いっぱいで舞台に立ってギター🎸を引きたいです✨
2024年02月12日 (月) 09時50分 (Rimi❤️) No.310
冬のミニ発表会♪
お弾き初め会改め、冬のミニ発表会♪
プログラム36番まで。
時節柄、急なお休みの人もいましたが、皆元気に集まり、頑張って演奏🎶
昨年のお弾き初め会は、確か2部入れ替え制だったと記憶してますが……今年は最初から皆が集まれたのは嬉しい時間でした!
後半のマスタークラスの演奏は聴いていてもちろん勉強になるし刺激にもなるしうっとり癒されるのですが、前半の子供達や、まだギターを始めて間もない人達の演奏を聴くと、初々しく必死に演奏していて、もう忘れてしまった新鮮な気持ち、昔の自分というものを思い出させてくれるような気がして……。
ほっこり温かい気持ちで聴かせて頂けました♪
なーんて、ベテランの余裕なんてかましていると(←下品な言葉遣い失礼します😁🙇)自分の演奏がとんでもないことになってしまいました😱💦😢😭
ここから個人的反省と言い訳をしばし。。(笑)
今回は2重奏と3重奏で参加しました♪
合わせの練習もバッチリ。
個人練習もそれなりにしっかりやって、弾けない箇所は何度も何度も取り出し練習をして、当日着る洋服で(家で)試しに演奏もしてみました!
が、やっぱり本番は状況が微妙に違い……スカートが思いの外、広がりづらい、表は滑り止めを置いたけれどまさかの裏地がツルツル滑り、ギターの位置が定まらない😫
いつもの構えが出来ていない😫
そんなこんなで指に入る力がいつもより弱い上にポジションを間違える等々…。
手がベタベタしていたわけでも震えていたわけでもないのに、思ったように弾けない……なんで?なんで?と思っているうちに曲はどんどん進んでいって……。
とこんな経験をしてしまいました。
2重奏ではまさかの出だしを弾き直す、という隠し球を出してしまい(笑)イガーラさんにはご迷惑をおかけしてしまいました😭😭🙇🙇
なんてことはない箇所でミスしたり、わずかのことでも普段通りの演奏が出来なくなってしまう……
ギターって、人前での演奏って本当に怖いです!難しいです!
でもだからこそ、くっそー!悔しいー!次こそリベンジだー!!ってまた気を取り直してやる気になれるのかもしれません。
長々と今日の愚痴と言い訳を書いてしまいましたが(笑)、皆さんもきっと色々な反省やら悔しさやら(上手く演奏できて満足!の人も?)あると思いますが、演奏した人は自分の失敗したところばかり覚えてますが、聴いている方は素敵な箇所しか覚えてないものです。
自分の演奏はともかく皆さんの素晴らしい演奏をたくさん聴けて今日は本当に素敵な1日でした♪
それにしてもマスタークラス、そして両先生の演奏はめちゃくちゃ素敵でしたねー🥰💕
頑張って演奏した(&元気に参加出来た&聴きに来られた)ご褒美のような至福のひとときでした🎶
両先生あっての西本教室♪
今年もギターは勿論その後の宴会を励みに(笑)頑張ろうと心に誓ったお弾き初めのミニ発表会でしたー❗️
ありがとうございました🙇
えーーっと、めちゃくちゃ長くなってきたので一旦投稿します😅
2024年02月11日 (日) 22時57分 (Osaka娘) No.308
打ち上げ編
秋の発表会は不参加だったのもあり、今回久々に大勢で集まる打ち上げに参加できました!
演奏後のあのひとときがやっぱり最高ですね❗️❗️
普段接することのないような老若男女(笑)が皆同じ場所であれこれ楽しく話ながら食事する。
ほんの小さな子供だった仲間が気が付くと中学生、大学生、パパになっていたりもして……
皆が和気藹々と楽しく下らない話でも盛り上がれたり、高尚な話をしている人もいたり…
家族でもなく親戚でもなく、全くの他人の集まりなのに、ある意味家族よりも心が通いあったり通じあったり…。
みんな、軍団の母であるEtsuko先生の子どもなんだなぁ…って思ったりもします。
最近入られた生徒さん達とも話せたり、久々のダマジーご夫妻にもお会いできてめちゃくちゃ嬉しかったです🥰
帰りに駅のトイレでバッグを忘れそうになり慌てて戻り事なきを得てホッとしていたら、イヤリングを片方なくしていることに気が付きました。
まだ2回位しか使ったことのないイヤリングだったのでショックではありましたが、バッグをなくさなくて良かった…と気持ちを切り替えて帰路に着いていたら……
なんとなんと二次会中のEtsuko先生から「これ、忘れてない?」とイヤリングの写真が!!!
駅ではなくお店で落としていたようで有り難いことに先生が見つけてくださっていた⁉️
終わりよければ全て良し!!と嬉しい気持ちで家に帰り着きました。
今日は本当に色々とお騒がせ致しました🙇
楽しい1日をありがとうございました🤗💕
2024年02月11日 (日) 23時15分 (Osaka娘) No.309
重奏練習そして大雪😳
今日は先月から決めてあった重奏の練習日🎶
まさかの雪予報🌨️⛄️
でもまぁ積もるのはきっと夜遅くなってからだ……(希望的観測その1)
家を出る時は全然そんな気配もなかったのに、東戸塚に着いたら皆傘を手にしている😱
なんともうみぞれのような雪が降り始めていた…。
でもまぁ夕方位ならまだ大丈夫だろう…電車が止まりさえしなければ……(希望的観測その2)
個人レッスンなら教室のギターを貸してもらってレッスンしたいところだが、重奏だし、本番は目の前だし…。よりにもよってこんな雪予報の日にギターを担いでえっちらおっちら(←って表現今も使いますかね?😅💦)。
家でもやたら雪の心配をしていた私だったので在宅だったオットから頻繁にLINEが入る。
雪の情報をやたら知らせてくる。
早く帰った方がいい、としつこく連絡してくる。
こんなにいっぱい練習して、何にも食べずに帰ったら行き倒れになってしまうじゃないか!!…なんてことは言えずにひたすら既読スルーを決め込んだ(笑)
いつものフィオーレは雪の為にお店は早仕舞い😱💦
駅近くの台湾料理のお店まで皆で出向くことになったのだが………想像以上の雪の降り!そして足元ビチャビチャ😫
でも誰もめげずにキャーキャー笑いながらしっかり足を踏ん張って歩き、誰一人転ぶこともなく、お店に着いた!
雪の中を入店したからか?お店のお兄さんもとても優しく愛想も良く楽しく&美味しいひとときを過ごすことが出来ましたー😋
充実した練習、楽しい夕食のひととき。
やっぱり軍団長(あ!別名:Etsuko先生とも言いますが😜)はいついかなる時も最高です❗️
そして、雪の中を文句も言わずにわざわざご自宅からスノーブーツで颯爽と登場してくださった毒茸先生も最高です❗️
うちのオットだったら「雪の中を出たくない!オレは行かん!」って絶対に言うと思います(笑)
湘南ラインもその他の電車も結構遅れてはいましたが、無事に家に帰り着くことが出来ました。
思い出に残る楽しい練習日となりました🎵
さて……2/11の発表会に向けて弦を張り替え、体調を調え、元気にその日を迎えたいと思います❗️❗️
今回は2重奏、そして今回初の3重奏もやりますよーん🥰
頑張りまーす🎵
今日は本当にありがとうございました🙇
2024年02月05日 (月) 22時29分 (Osaka娘) No.306
ギターを担いでの練習、遠路本当にお疲れ様でした。
大雪の中、帰宅して早々の楽しい書き込み、ありがとうございます。
かなりの成果があり、イガーラさんとYockさんとの三重奏は生き生きとしたワクワクする仕上がりになってますよ👏👏
らくがき、軍団の皆さん11日のお弾き初め会が楽しみですね❣️
今日は本当なら朝霞のブリランテ合奏団の練習日だったんです。
団員の塩さんから大雪のため中止になったと連絡がありました。
明日は新年会も予定されていたのでとても楽しみにしていたのですが、早起きしなくてもOk👌となんだか急に気持ちが軽くなり今日は飲める飲むぞ🍺🍶🍷
レッスン終了後には家で寛いでいた毒茸まで呼びだして吹雪の中を当たり前のように台湾餃子の店に向かったのでした💦💦
電車で来たOsaka娘さんやイガーラさんもいるのに、よく考えたらまぁひどい軍団長です🙇🙇
それでも大雪の中、楽しいひと時でしたね。
今日は朝からぐだぐだ過ごしてます。
さぁ‼️気持ちを引き締めて
これから教室に行って練習しなければ!
お弾き初め会は戸塚駅からすぐの戸塚区民センターさくらホール、リハーサル室で13時から開催です。
聴きにいらっしゃる方は連絡下さい。
残念なことにコロナやインフルエンザでの欠席者が増えてます💦💦
皆さんくれぐれも体に気をつけてお過ごし下さいね。
2024年02月06日 (火) 14時19分 (Etsuko♪♪♪) No.307
お疲れ様でした❣️❣️
Osaka娘さん早々の報告ありがとうございます。
12時から始まったコンペティション
E部門(36才から50才)
F部門(51才から60才)
*井上さん「澄み切った空/シネシ」
*宇佐見さん「シューベルトのセレナーデ/メルツ編」で出場
G部門(61才から70才)
*朝倉さん「無言歌/ボッシュ」で出場
P部門(71才から80才)
*五十嵐さん「メランコリーガリアルドとアレマンデ/ダウランド」で出場
S部門(81才以上)
*藤田さん「禁じられた遊び、サラバンド付き」で出場
A1部門(9才以下)
A2部門(10才から12才)
B部門(13才から16才)
8才から82才まで40名ほどの参加でした。
1番多かったのが60代G部門11名。
次に70代P部門の9名でした。
とにかく60代から70代のパワーがものすごいです。
CとD部門の17才から35才までの出場者がゼロだったのは残念でした💦
金賞を獲ったP部門の五十嵐さんは演奏も見た目もとても若々しく、生き生きとした演奏でギターがよく鳴ってました。
そして、初めての出場。
ギターを始めてからもうすぐ2年の藤田さん。
80才の手習で始めたとは思えないサラバンド付きの禁じられた遊びを上品にまとめてよく弾き切りました。
ギターの音が素晴らしいと他の審査員の先生たちも感心してました。
銀賞の井上さん、朝倉さん、宇佐見さん
井上さんと朝倉さんは発表会の時のようなのびのびとした生き生きとした音が少し足りなく、こじんまりとした演奏になってしまったように思いました。
宇佐見さんは始めての出場でしたが、全くいつもと変わらずメンタルの強さに驚きました。
そしてなんと!
全部門で2名しか貰えない特別賞を
3人ともいただきました。
井上さん…優秀賞(限りなく金🏆に近い賞)
朝倉さん…敢闘賞(曲を練り上げ自分の物にした賞)
宇佐見さん…努力賞(技術的な難曲に挑戦し弾き切った賞)
5人とも賞🏆を戴きました。
3月31日はハクジュホールで全国大会があります。
五十嵐さん、藤田さん頑張って下さい。
神奈川フェスティバルの次の日ですが応援に行きます📣
他の軍団の皆さんも来年挑戦してくださいね。
応援に来てくださった軍団の皆さんありがとうございました。
終了後は出場者5名と9名で楽しい打ち上げでした。
2024年01月28日 (日) 14時45分 (Etsuko♪♪♪) No.303
おつかれさまでした
両先生のご指導で素敵な賞を頂きました
ありがとうございます
Osaka娘さん早々と報告もして頂きありがとうございます
応援してくださったみなさまありがとうございます!
【私なりの感想】
去年の発表会と同じ曲で同じ舞台!
発表会では緊張して飲みこまれましたが
今回はリベンジが果たせたと思います(笑)
理由はなんなんだろう・・・。
よくわからないのですが発表会の時の方が緊張しました!
初めてのコンクール出場なはずなのですが
発表会の時の方が動悸が激しかったです(笑)
これからも参加できるイベントには参加していきますので
よろしくご指導お願いします。精進します🙇
3月31日の白寿ホール、五十嵐さん藤田さん応援行きます
頑張ってください。
わくわく😀
2024年01月29日 (月) 11時09分 (うー) No.304
う〜ちゃん
コンクールで普段通りの気持ちで弾けるなんて羨ましいです。
チャレンジして腕を上げて下さい。
全国大会の審査員を頼まれました。
私も連チャンで頑張ります💪💪
みんなで応援に来てくださいね📣
2024年01月31日 (水) 10時27分 (Etsuko♪♪♪) No.305
コンペティション神奈川大会♪
本日、ギター大好きみんな集まれコンペティション♪神奈川大会🎶
私は用事があり残念ながら応援に行けなかったのですが……
嬉しい結果を聞いたので…速報でお知らせさせていただきますねー🤩
軍団からは5名出場。
金賞✨✨2名❗️
銀賞✨3名❗️
だそうです!
おめでとうございます🎉✨😆✨🎊
演奏が聴けなかったのがすごーーく残念❗️
演奏された皆様、そして審査員のEtsuko先生、お疲れ様でした🙇🙇🙇
2024年01月27日 (土) 20時28分 (Osaka娘) No.302
富士山🗻と満月🌕
あっという間に1月も下旬になって来ました。
大寒の入り(1/20から2/3頃まで)
朝晩の冷え込みが厳しくなって来ました。
毎朝、ベランダを開けると富士山の色が移り変わって行くのを楽しんでます。
この頃は雪に覆われた真っ白な富士山🗻を見ると心が洗われキュッと身も心も引き締まります。
昨夜は教室の玄関側から満月🌕が美しく輝いてました。
日本の四季って素晴らしい❣️👏👏
昨年11月に2週間ベトナム🇻🇳に行ってから特に日本の四季の素晴らしさを感じます。
またインフルエンザとコロナが流行っているとか💦
あんまり気にしていませんが、電車に乗る時はマスクを😷着けて帰宅後は手洗いうがいを欠かさず行ってます。
らくがきの皆さんも風邪などひかれてませんか?
さて、明日はいよいよコンペティションの神奈川地区大会です。
今日は緊張してると思いますが、明日の本番では水分補給を忘れずに、ステージの椅子に座ったら丹田(おへそのあたり)を意識してデン!と構えていつものように落ち着いて演奏してください。
昨夜の満月🌕(アメリカでは1月の満月をウルフムーンと呼ぶと書いてありました)
今朝の富士山🗻を撮りました。
2024年01月26日 (金) 11時35分 (Etsuko♪♪♪) No.301
2024年教室のイベント決定!
本年度の教室の大きなイベント
⭐️小発表会(お弾き初め)
♪2月11日(日)13時から
♪戸塚区民センターさくらホールリハーサル室
戸塚駅からすぐ。
⭐️合宿
♪6月28日(金)29日(土)30日(日)
♪根本荘(三浦海岸駅徒歩2分)
⭐️秋の発表会
♪9月29日(日)
♪吉野町プラザホール
以上、教室主催のイベントです。
その他には
⭐️ギター大好きみんな集まれコンペティション
神奈川地区大会
♪1月27日(土)
♪吉野町プラザホール
教室からは5名出場します。
私は審査員として参加します。
⭐️神奈川ギターフェスティバル
♪3月30日(土)
♪関内小ホール(馬車道)
教室からはFujitaさんが出場❣️
朝霞のブリランテ合奏団も出演します❣️
⭐️神奈川新人ギターオーディション
♪7月14日(日)
♪杉田劇場
教室からはわややさんとイガーラさんが出場します。
今年も続々と軍団が参加するイベントが続きます。
"合宿"はコロナ騒動以来4年ぶりです。
全日程、1泊、日帰り参加
いずれも自由です。
懇親会を兼ねた楽しい合宿です。
ぜひぜひみなさん参加してくださいね。
2024年01月16日 (火) 11時49分 (Etsuko♪♪♪) No.299
今まで自粛していたコンサートも再開したいと思ってます。
月2回朝霞での合奏
ブリランテアンサンブルの
きらめきコンサート
40周年記念コンサートなどもあります。
その都度お知らせしますのでらくがきチェック!
よろしくお願いします。
2024年01月16日 (火) 12時23分 (Etsuko♪♪♪) No.300
今年もよろしくお願いします❣️
らくがきの皆さま
2024年に突入しました。
去年、1月に末っ子の妹(62歳)が闘病の末亡くなり、母(100歳9ヶ月)と身内が2人亡くなりました。
そんなわけで新年のご挨拶できなくてごめんなさい。
でも、昨年はギターの方では色々楽しいことがたくさんありました。
母が天国から守ってくれていることを実感でき嬉しかったです。
軍団の皆さんがコンクールやオーディションに挑戦して素晴らしい成績を残してくれてる事も軍団長として最高に嬉しい一年でした。
私も毒茸もまだまだギターの演奏をがんばりたいと思ってます。
自分達が実践して指導に役立て、みんなと共に進化できるよう励みたいと思ってます。
今年も明るく、楽しく、厳しく、そして仲良く頑張りましょう💪
らくがきの皆さん、軍団の皆さん
今年も何卒よろしくお願いいたします🙇
2024年01月04日 (木) 12時31分 (Etsuko♪♪♪) No.294
えつ子先生、かずお先生
今年もギターがんばるね🎸よろしくおねがいします。るり
悦子先生と一夫先生へ🎸
今年はもう少し難しい曲もひけるようにがんばりたいなと思ってます。
また色々教えてください。
里実
2024年01月05日 (金) 07時18分 (りみるり) No.295
今年もよろしくお願い致します🎵
悦子先生おはようございます❗️
そうだったんですね。悦子先生のコメント待ち焦がれてました…😁
世の中大変なことが重なってますが、穏やかな環境に感謝しつつ、ギターと向き合いたいと思ってます。
今年も、ブリランテもどうぞよろしくお願い致します😊
2024年01月05日 (金) 07時55分 (kazuyoっち) No.296
りみるりちゃん
らくがきにかわいいメッセージをありがとう😊
今年もお勉強、バレエ、ギター
2人で仲良くたのしくがんばってくださいね。
明日のレッスンで会えるのがたのしみです。
2024年01月06日 (土) 12時04分 (Etsuko♪♪♪) No.297
Kazuyoちゃん
そしてブリランテの皆さん
昨年はたのしく豪華な忘年会をありがとうございました😊
新年早々、おめでたくない話を書いてしまった💦
ごめんなさい🙏
今年もどうぞどうぞよろしくお願い致します。
朝霞ってものすごく遠いと思ってましたけど
通ってみると東戸塚の自宅から1時間半位で着いてしまいます。
朝霞駅からはいつもいつも塩幹事長が迎えに来で下さり感謝感謝です。
さぁ❣️❣️
今年もまたビッシバッシと(笑)
たのしくやりましょうね💪
来週の練習で皆さんに会えるのを楽しみにしてます。
2024年01月06日 (土) 14時47分 (Etsuko♪♪♪) No.298
超豪華な忘年会⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
今日は朝霞の安藤先生が立ち上げて40年の合奏団
ブリランテのランチ忘年会に招待されました。
板橋区の蓮根駅近くのなんと!
千坪の敷地に建てられた老舗料理店の
"よし邑"に行って来ました❣️❣️
素晴らしい庭園と美味しい懐石料理とお酒🍶を堪能して来ました。
つい先日行ってきた松江の"足立美術館"
に続き、今年はなんとも優雅で上品な佇まいのお店に縁があるぞ❣️
写真の通り豪華なお庭とお食事です。
12:00から始まり14:30まで楽しいひと時を過ごさせていただきました。
初代先生とのご縁があって2週間のスペイン旅行もご一緒した方が何人かいるので、去年からのお付き合いとは思えないほど皆さんと打ち解けてます。
って私だけがそう思ってたりして(笑)
この豪華な会場は合奏団幹事長のお姉様が嫁いだお店だそうです。
とはいえなかなか体験できないすごくリッチな忘年会でした。
今日は合奏団の皆さんからエネルギーをたくさんいただいたのでまた来年も頑張るぞ💪
と張り切ってます。
とにかく素敵な合奏団なんです。
今度、来年の神奈川ギターフェスにも参加してくれます。
楽しみです。
2023年12月19日 (火) 21時41分 (Etsuko♪♪♪) No.293
松江素晴らしかったです❣️❣️
昨夜10時ごろに帰宅しました。
3日目は先生の生徒さんお二人が松江観光をして下さいました。
松江城のお堀を船で45分間の遊覧。
小さな船ですがお炬燵があって、江戸時代を彷彿とさせる街並みが素敵でした。
帽子を被ったガイドさんの説明がまた最高!
天守閣まで登り宍道湖や松江の街並みを一望した後は、出雲で初めて竪穴式住居を構えたという"かんべの里"などを案内してもらいました。
そしてそして有名な憧れの足立美術館にも行ってきました。
世界でも人気No. 1の美術館。
枯山水の素晴らしい庭園と、有名な日本画家の絵を堪能して来ました。
コンサートも皆さんに喜んでいただくことができました。
3日間は5人の軍団とは一緒の行動はできませんでしたが、コンサートの夜に私たちの部屋で2次会をしたのも最高に楽しい思い出になりました。
入江先生には3日間何から何までお世話になり、同行してくださった生徒さんには感謝感謝でした。
憧れの山陰に行けて良かった⭐️⭐️⭐️
感動の楽しい三日間でした。
2023年12月12日 (火) 13時53分 (Etsuko♪♪♪) No.292
島根県の松江に来てます🎵
松江の入江先生に呼ばれて松江に演奏に来ました。
山陰の松江は初めてです。
昨日は入江先生が出雲大社に連れて行ったくださいました。
日本の神々が集まる本当に荘厳で心が清められるような素晴らしい大社です。
今日は本番でした。
私のソロが30分。
毒茸とのデュオが30分。
無事に終わりました。
なんとなんと!
横浜から5人の軍団が来てくださいました💦💦
タモリさん、いもうと2人は一昨日の夜、寝台車で横浜を立ち無事昨日の朝に松江に到着。
フジタさん、イガーラさん、Yockさんの3人組は今日達着しました。
嬉しくて嬉しくて涙涙です。
コンサート会場で5人とお会いしましたが、ホテルを聞くとみんな我々の泊まっているホテルの斜め向かいでした。
今日はこれから入江先生の教室生の方15人で打ち上げです。
軍団も同じ居酒屋で一緒のうち上げになりました。
すごく楽しみです。
今日は飲むぞ🍺🍶🍷🥃
2023年12月10日 (日) 17時21分 (Etsuko♪♪♪) No.287
2023年12月10日 (日) 17時22分 (Etsuko♪♪♪) No.288
2023年12月10日 (日) 17時23分 (Etsuko♪♪♪) No.289
2023年12月10日 (日) 22時42分 (Etsuko♪♪♪) No.290
大大大好物のズワイ蟹を毒茸と2人に特別プレゼントしてくださいました。
甲羅に熱燗を入れた甲羅酒が最高でした⭐️⭐️⭐️
2023年12月11日 (月) 06時57分 (Etsuko♪♪♪) No.291
ありがとうございました😃
悦子先生、そして西本ギター教室の皆様
はじめして。
11/26(日)のコンサート🎵でピアノを弾かせていただきました、一休義母です。
いつもお世話になって、応援していただいている皆様にお礼をお伝えしたくて、思い切って書かせていただきました。
こういうことがとても苦手で😅大変不慣れなのものですから、時間がかかってしまいました😅
ドキドキの初投稿です。
改めまして、コンサート当日は、寒くて雨の降るお天気の中、また、アクセスが決して良くない会場まで足を運んでくださり、心より感謝しております。
私たちの演奏を聴いてくださり、温かい拍手、お言葉もかけてくださり、3人とも、大変嬉しく、今後の励みとなりました。
悦子先生も書いてくださいましたが、今回の会場は、ギターとピアノのアンサンブルに適しているのでは?
という私の見込みで?選択しました。
先生からも、バランスが良かったと、言っていただけて嬉しいです☺️
また、イギリス館には来るのが難しかった、私の小さい生徒さんたちにも、演奏を聴いていただけて、それもまた、一つ目的が果たせました。
プログラムも、ギターとピアノの魅力が伝わるように、曲調や曲順も工夫いたしました。
私の生徒さんたちも、ギターの演奏にも興味関心を持ってくれて、音楽の楽しさ、それぞれの楽器の魅力、そして、続けていくことの大切さなど、たくさんのことを吸収してくれたようです。
これからも、今できることを大切に、3人で演奏を続けていきたいと思います。
悦子先生、皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします😊
2023年11月30日 (木) 10時54分 (on-ka) No.285
kayoko先生
らくがきへの投稿嬉しいです。
ありがとうございます。
コロナ前から素敵な3人コンサート🎵軍団と一緒にイギリス館まで毎回楽しみに聴きに行ってました。2020年2月8日のコンサートが最後でした。横浜の港にダイアモンド号からコロナ感染騒動が起こり、それから暗黒の3年でしたから忘れられないコンサートでした。やっと再開され、それも響きの良いホールでとても楽しめました。ご家族でそれぞれ専門の楽器演奏ができてそれもコンサートができるなんて本当に羨ましいです。ずっと続けて欲しいです。そのうち三世代コンサートも夢ではありませんね。
軍団のみんなで楽しみにしてます。
2023年12月01日 (金) 08時59分 (Etsuko♪♪♪) No.286
11/26は素敵なコンサートでした。
一休さん昨日はお疲れ様でした。
そして一休ファミリーの皆様も本当にお疲れ様でした。
金沢区の長浜ホールは小ぢんまりとしたギターにピッタリの素敵なホールでした。
一休さんのギターと奥様、義母様との3人のコンサートです。
コロナ前まではイギリス館で開催していたので、軍団の何人かでいつも聴きに行ってました。
今回は久々でしたね。
それも初めての長浜ホール。
交通には高齢者にはちょっと不便ですが💦
昨日はちょうど午前中にレッスンに来たうーちゃんが車で連れて行ってくれました。
寒空の上、雨も降っていたので本当にラッキーでした。
ギターとピアノのコラボ。
クラシックあり、ポピュラーあり、ギターとピアノの二重奏。
とても楽しめたプログラムでした。
そして、ギターがピアノの音量に負けていなかったのも一休さんの腕が上がったのか、会場の響きが良かったのか。
たっぷり楽しめたコンサートでした。
うーちゃんの7人乗りの車で桃姫さん妹も一緒に東戸塚まで行き、台北餃子のお店で🍻をして楽しいひと時でした。
帰宅するとらくがきを見て来てくださったIIさんからの下記のメールが。
西本先生
こんばんは。
今は宴 -UTAGE-の最中でしょうか?
今日は素晴らしい演奏で寒空の中を歩いて来たかいが有りましたo(*⌒―⌒*)o
一休ファミリーに堪能させて頂きました。一休さんファミリーに感謝です。
家族&ご親族が音楽で繋がってるって良いですネ。羨ましい‼️
嬉しいですね❤️❤️
一休さんまた来年も楽しみにしてますよ。。
2023年11月27日 (月) 20時54分 (Etsuko♪♪♪) No.282
2023年11月27日 (月) 20時57分 (Etsuko♪♪♪) No.283
あいにくの天気でしたが、コンサートにお越しいただいた皆様ありがとうございました。
長浜ホールは交通の便こそ悪いのですが、響きのいいホールです。
ピアノとギターで演奏すると、どうしても音量の差が目立ってしまいます。今回は楽器の垣根を感じずに聴いていただけるよう、演奏順や曲順を考えました。その点に気づいていただけて嬉しいです😃
また、このような機会が設けられたらと思っています!
2023年11月29日 (水) 16時59分 (一休) No.284
お弾き初め会の会場と日時が決まりました
来年のお弾き初め会の会場と日時が決まりました。
なんと‼️
抽選で第一希望の会場が当たりました。
日時…2024年2月11日(日)13:00〜
会場…戸塚区民文化センターさくらホール
リハーサル室
戸塚駅からも近くてなんと言っても会場が広いので嬉しいですね。
スケジュールに書き込んで下さいね。
間違えて返信に書き込んでしまいました。
下の方なので再度書かせていただきました。
みなさんよろしくお願いします。
2023年11月25日 (土) 12時22分 (Etsuko♪♪♪) No.281