西本ギター教室らくがき帳
当教室に興味のある方は誰でも参加できます。ギターのことに限らず好きなことを自由にお書きください。
ホームページへ戻る
93574
ダブル金賞おめでとうございます❗️
わややさん、イガーラさん。
コンペティション神奈川大会、それぞれが金賞を獲得なさったとの嬉しい嬉しい情報が🤩
おめでとうございます✨✨
実は私は甥っ子の結婚式出席の為、現地応援は叶いませんでしたが…嬉しい知らせは大阪にいてもビビビッと届きました😁✌️
3月の全国大会が楽しみです!!
詳しいことはわからないのですけど、速報を書き込みさせて頂きましたー🤗💕
本当におめでとうございます🎵
お疲れ様でした🙇
審査員のEtsuko先生もお疲れ様でしたー🙇🙇
2023年01月21日 (土) 20時58分 (Osaka娘) No.91
金賞おめでとう㊗️㊗️
軍団広報部長のOsaka娘さんが大阪から速報記事を投稿してくれました。
ありがとうございます📣
わややさんは51歳から60歳の部で金賞🥇
イガーラさんは71歳以上の部で金賞🥇
軍団からのダブル受賞は本当に嬉しかったです👏👏
わややさんはブローウェルの「舞踏礼賛」を落ち着いた圧巻の演奏で聴衆を魅了しました。
イガーラさんは難曲ダウランドの「涙のパバーヌ」をメリハリの効いた生き生きした演奏でした。
途中危ういところもあったのですが
ミスをせず心に響かない演奏よりイガーラさんの演奏は本当に素晴らしかった!
と審査員の先生達が金賞を下さいました。
私は審査員をしながら出場者全員のコメントを必ずノートに走り書きをしてます。
わややさんのには
出だし、もう少し間の空気感が欲しいが今日はとても落ち着いてる!
和音の移動に…
よしよし!
今日は金間違いなしの演奏!
イガーラさんのには
トップバッター。
音色がキラキラしている。
テクニックも○
あっ!惜しい
他はとても良い演奏。
とこんな風に(笑)
いやぁ
それにしても幼児の部から小、中、高校生の部は圧巻というか大人顔負けの表現力と音色の変化などなど。
驚きの演奏ばかりでした。
子供が完璧な演奏で、曲に入り込み酔ったように演奏する
のはあまり好きではなく、子供らしい初々しい演奏に心を惹かれてしまいますが、もう古いのかもしれませんね。
どのような指導で小学生があのように酔いしれた演奏ができるようになるのか…
その子が持って生まれた天性なのでしょうか?
それにしても毎年毎年その凄さが増してきます。
そういえば10年以上前、一休さんをジュニアや学生コンクールに出さなかったのはコンクールで競う子供達の演奏に私の気持ちがついて行けなかったからだったなぁ
と思い出しました。
色々考えさせられたコンペティションでした。
終了後に審査員の新井先生も加わって、祝杯をあげてから帰宅しました。
わややさん、イガーラさんお疲れ様でした。
3月26日の全国大会に向けてより一層頑張って下さい。
応援団の皆さんもありがとうございました。
2023年01月22日 (日) 08時51分 (Etsuko♪♪♪) No.92
コンペティション神奈川地区大会
明日1月21日(土)は吉野町プラザで
コンペティションがあります。
軍団からはわややさんとイガーラさんが出場します。
年代別なので面白いですよ。
☆わややさんはF部門シニアの部で舞踏礼賛(L.ブローウェル)
☆イガーラさんはPG部門プレミアムエイジの部で涙のパバーヌ(J.ダウランド)
お時間のある方は応援に来てください。
私は審査員で参加します。
2023年01月20日 (金) 13時24分 (Etsuko♪♪♪) No.89
出場者は
幼児から71歳以上。
これからは80歳以上の方が出場されるようになりそうですね。
素晴らしい時代になりましたね。
2023年01月20日 (金) 13時52分 (Etsuko♪♪♪) No.90
祝2023年㊗️
らくがきのみなさま
明けましておめでとうございます⛩🎍
2023年もどうぞよろしくお願いいたします。
暮れから年始にかけ、何かと忙しくなかなかパソコンの前に座ることができず、皆様へのご挨拶が大変遅くなってしまいました🙏🙏
また一つ歳を取る…
と、思うとゾッとしますが、今年も今まで通り元気にたのしくギター一筋?
で頑張りたいと思ってます。
2月の予定です。
♪2月11日(土㊗️)
お弾き初め会(ミニ発表会)13:00〜
本郷台駅 リリスホール音楽室
♪2月21日(火)バルブランチコンサート11:30〜
新杉田駅からすぐのビストロバルブで柴田杏里さんとのデュオコンサート。
4月2日(日)神奈川ギターフェスティバル
関内小ホール
軍団から今のところはっきり決まってます出演者は
Nobiさんのソロ、軍団最強カルテット(一休、わやや!イガーラ、Etsuko)が出演します。その他デュオでもソロでも参加して下さいね。
杏里さんとのランチコンサートは人数も限定されてますので、ご希望の方はお早めに私のところへメール下さい。
みなさまはどのようなお正月を迎えられたのでしょうか?
まだまだ憎きコロナが蔓延ってますが、こうなったらコロナを怖がらず、気をつけて仲良しになって生きていくしかありませんね(笑)
今年もみなさまにたくさんの幸せが訪れますように、そして何よりもご健康を心よりお祈り申し上げます。
2023年01月04日 (水) 00時19分 (Etsuko♪♪♪) No.86
あけましておめでとうございます!
もう今年も1週間が過ぎ松の内も明けますね
またあっという間の一年なんでしょうね
毎年今年こそは皆で集まれるようにと言いながらコロナも4年目に突入💦
本当にほんとに今年こそと願わずにはいられません
先生、皆さま、今年もどうぞよろしくお願いします🤗
2023年01月07日 (土) 18時17分 (ネネ) No.87
ネネさん
新年の初書き込みありがとうございます🙏
誰も書き込んでくれないから💦💦
寂しかったなぁ
今年もギターとらくがき(笑)
よろしくお願いしますね。
ここ3年間、ずっとコロナコロナで
もううんざりですね💢
教室では一日中マスクを着けているので
鼻の周りがマスクかぶれになって泣きそうです💦💦
今年中には何がなんでも撃退したいですね。
そして念願の軍団全員での打ち上げをやりたいですね❣️
2023年01月08日 (日) 00時05分 (Etsuko♪♪♪) No.88
バッハ公開レッスンと弦の気持ち講座
昨日(12月10日(土)は小川和隆先生を招いて
西本ギター教室主催でバッハ公開レッスンと"弦の気持ち"の講座を開きました。
自宅マンションの集会室で14:30〜18:00まで
かなりの長時間でしたが大変勉強になり有意義な講習会でした。
貼附のチラシのような講座でしたが熱心な生徒さん達は実際に
左手と右手の楽なフォームのお話には実際にギターを弾いて総勢18名が熱心に受講しました。
特に単音でメロディーを弾く重奏や合奏などに応用すると音色も美しくなるしメロディーラインが生き生きしてくると思います。
実は私は前前から実践している奏法なのですが、自分だけの感覚でやっているので、小川先生のように理論立ててお話しできる能力には敬服と同時に感謝感謝でした。
やはり芸大の楽理科で勉強された実績は脱帽です。
バッハの公開レッスンを受けたわややさんと一休さん
装飾音なども歌いながら弾いてみる。
には目から鱗だったのではないでしょうか。
正統的なバロック音楽の解釈はとても勉強になりましたね。
参加された皆さんの感想をお待ちしてますね。
2022年12月11日 (日) 12時43分 (Etsuko♪♪♪) No.80
終了後は我が家に来ていただき、公開レッスンを受けたマスタークラスの人たちも加わり6名で打ち上げをしました。
コロナでなかったら皆さん大勢で打ち上げをやりたかったのですが…
お食事が一段落した時点で、駅前で打ち上げをやってたOsaka娘さんに電話をしたら桃姫さん、カトちゃん、Yockさんの4人がすぐに合流。
またまた賑やかでか華やかな打ち上げになりました。
2022年12月11日 (日) 12時50分 (Etsuko♪♪♪) No.81
メチャクチャ勉強になりました🎵
講習会、単に聴くだけ〜のつもりで気軽に参加したのですが……😅
とても勉強になりました。
そして長丁場ではあったのですが、あっという間の楽しい時間で、もっと色々聞いていたいと思ったほどでした🤗
わややさん、一休さんの公開レッスンは、さすがのお二人だなぁーと感心&尊敬😍
小川先生からの指摘やアドバイスをすぐその場で実践、再現出来る素晴しさ。
で、それによって一瞬で表現、音楽が変わる!それがまた素晴らしかったし、ほほぉー、そうなるのかーと驚きだったりメチャクチャ勉強になりました❗️
左手の巻貝型やカニ型の違い、押さえ方、音の出方の違い……
弾く時に声を出す(歌う?)ことの影響力、その不思議な関係等々…。
新発見やら気付きもたくさんあって、今後の練習の参考になるといいなぁ、ちゃんと生かしていきたいなぁと思いました❗️
昨日練習する時に(心の中で、ですが)しっかり音を歌って弾いてみたら、弾けるようになった箇所があったりしました!!
スゴく勉強になった講習会、参加させて頂けて良かったです❗️
開催して頂きありがとうございました🙇🙇🙇
先生がお電話くださったおかげで、少しだけ打ち上げにもご一緒出来て、また色々小川先生のお話も伺うことが出来て、有難いひとときでした🤩💕
2022年12月12日 (月) 18時22分 (Osaka娘) No.82
広報部長のOsaka娘さん。
講習会のリポートさすがです❣️❣️
講習会を開いて良かったです。
勉強になったとのコメントありがとうございます。
軍団の皆さんにもっともっと勉強して欲しい!
これからも色々な企画をしてみたいと思ってます。
楽しみにしていてください。
2022年12月12日 (月) 21時56分 (Etsuko♪♪♪) No.83
小川先生による公開レッスン&講習会。
大変有意義な時間を過ごせました。
イメージした弾き方ををまずは声に出してみる。歌えるようになったら声を出しながら弾いてみる。
確かに、頭で考えているだけでは上手くいかないところが弾けるようになりました。
バッハの曲は、メロディーと伴奏、と明確に分かれているわけでもなければ、フレーズの切れ目も一見しただけでは分かりにくいものが多いです。だからこそ、とめどなく機械的に弾いてしまうと、何だか眠い😴、退屈な🥱演奏になってしまうのだと思います。
声に出すと、必然的に息継ぎをしなければいけないので、どこまでが一つのフレーズなのかが見えてきます。
とはいえ、レッスンを1回受けただけでマスターできるほどバッハは易しくありません😅
装飾音符の取捨選択、付け方など、自分で咀嚼してもっと音楽を深めていきたいと思います。今後の道標ができました。
小川先生、そして素敵な機会を設けてくださったEtsuko先生、毒茸先生、ありがとうございました!
2022年12月15日 (木) 17時48分 (一休) No.84
一休さん
投稿ありがとう。
歌ってみる事。
歌いながら弾いてみるって本当に大切ですね。
昔ピアノの先生が速いパッセージは歌えたら弾けますよ。
って言ってました。
バッハのインベンション(2声)は片手ずつ歌いながら弾かされたのを思い出しました。
重奏など単音メロディーラインにも応用すると成果がありますね。
2022年12月17日 (土) 16時58分 (Etsuko♪♪♪) No.85
若きギタリストたちのコンサート🎵
『若きギタリストたちによるギターコンサート』に行ってきました🎵
我らが一休さん、3番目の演奏🎵
最初の音から力強く音色も音楽性も素晴らしく一気に惹き付けられるバッハの演奏。
私は個人的にバッハを聴くとたいてい眠くなるのですが(笑)、まったく眠気の起こる余地のない迫力あるメチャクチャカッコいい演奏で、一休ワールドにぐいぐい引き込まれていきました!
続くピアソラ。
語彙力のない私としては、素敵!カッコいい!素晴らしい!!しか言えなくて情けないのですが💦……いやー、ホントにカッコいいピアソラでした‼️‼️
指の動きの素晴らしさは勿論なのですが、ところどころ……なんだか懐かしいような既視感を覚え……あ、これはEtsuko先生の音色、表現だ!!と心が震える瞬間がありました。
Etsuko先生の音楽性やその音色は誰も真似することが出来ない素晴らしくそして畏れ多いものですが、一休さんだけはそれを限りなく近いところまで再現することが出来る…
子供の頃からEtsuko先生にずっと師事し、類いまれな天性のものを持っている一休さんだからこそ出来ること。
Etsuko先生から教わった音色や音楽性、表現力、その魂の響きと一休さんの持ち味と才能が上手に溶け合って、一休さんのあの素敵な演奏を作り出しているんだなー、とそんなことをふと考えました。
同じ教室生なので、発表会やお弾き初め会などでも一休さんの演奏を聴くことはたびたびあります。
でも、今日演奏を聴いている時、教室でよく見ている一休さんじゃなく、いつも聴いている一休さんの演奏じゃなく…「若きギタリストの演奏」なんだと心や体の隅々までそうハッキリと認識しました!
教室生の応援じゃない。
若きギタリストの演奏を聴かせてもらっているんだ!
これは子供の頃から知っている一休さんじゃない!皆が憧れ、その演奏を挙って聴きたくなる若きギタリストなんだ!
なんだかメチャクチャ感動する瞬間でした。
子供の頃から応援して見守ってきた一休さんはもういなくて、素晴らしい若きギタリストがここにいるんだなぁ…その人の演奏を今、私達は聴かせてもらっているんだなぁ…ととても嬉しく誇らしく、改めて一休さんの演奏のファンの一人になった気がしました🤗💕
なんかうまく言葉が見つからなくてきちんと伝えきれてないのがもどかしいですが……今日は本当に素敵な演奏を聴かせてもらえて大感激の夜でした🎵
他の女性お三方の演奏もそれぞれに素晴らしくて、皆、とっても可愛らしくて、これからますます素敵な大人のギタリストになっていくんだろうなととても楽しみです🤩
最後にもう一度。
一休さん!
演奏メチャクチャカッコ良かったよーー😉
拙い文章で長々と大変失礼致しました🙇🙇🙇
2022年12月02日 (金) 22時31分 (Osaka娘*) No.76
ありがとうございました
コンサートにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。Osaka娘さん、過分なお褒めの言葉をいただき恐縮です🙇♀️
実は昨年も同じ企画に出演していたのですが、今年は1人あたりの枠が長くなり、出演者も選考の結果決められたことから、かなり気合を入れて臨んだ演奏会でした。
その気合いのせいか、チューニングが終わったあたりで緊張し始め、急激に心拍数が上がるのが分かりました。手が思うように動かず、出だしはどうにか音を絞り出しながら、最後まで辿り着けるのだろうかとヒヤヒヤ。
しかし、16小節くらい経ったところで、すっと緊張が無くなり、家で練習しているような感覚が戻ってきたのです。どうにか持ち直した後は、不思議なほどリラックスして音楽に集中し、白寿ホールの素晴らしい響きを満喫できました。
このように、演奏は決して100点をつけられる出来ではありませんでしたが、反省なくして成長なし、と自分に言い聞かせることとして😅
今回のコンサートでは、嬉しい収穫があったのも事実です。
・家で弾いている感覚をステージ上で取り戻せたこと。それだけ練習を積めたということだと解釈しています。
これまで緊張して力が入りすぎたり、イマイチ音楽の流れに乗れないまま演奏が終わってしまい「もっと練習しておけば…」と、思ったことは数知れず。
今回の曲は、発表会などで演奏したことがあるものばかりだったので、その経験も大きかったです。
・「楽器がよく鳴っていた」という声を頂いたこと。
昔から、先生には「もっと音を大きく」と言われ続けてきました。もちろん、今でも研究中ではありますが、上述のように落ち着いて自分の音楽に集中できたこと、タッチや左手の押さえを研究したことが、実を結び始めているのかもしれない、と嬉しく思います。
・多くの方に来ていただいたこと。
何はともあれ、これに尽きます。
コンサートを主催したギター連盟の方によると、一休関連の方(軍団の皆様や、私が個人的に声を掛けた方)がダントツで多かったようです。
数が全てではないですし、たとえ1人でも来て頂いたら嬉しいのですが、これだけ多くの方が応援に来てくださったことに何より感動しました。
本当はホワイエで皆様にご挨拶したかったのですが、諸事情によりかないませんでした。
長文になりましたが、ここまでご指導いただいたEtsuko先生、ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
2022年12月03日 (土) 00時59分 (一休) No.77
昨夜はお疲れ様でした
Osaka娘さんが全て書いてくださったので改めていうことはないのですが、一休さんの昨夜の演奏本当に素晴らしかったです
難しいことは分かりませんが、一休さんの演奏には聴衆の気持ちをグイグイと自分の世界に引き寄せるすごい力があると思いました
それは私が車の中でランダムにCDをかけてる時にたまたま先生のギター演奏が始まると、それまで聴き流していたのに突然心を捉えられるのと同じで、やはり師弟に引き継がれた音楽の心なのかなぁと💓
聴くたびに一休さんの演奏に深みが増し、同じ教室生だから聴きに行くのではなく、完全にギタリスト一休さんのファンとして心を掴まれていきます
Osaka娘さんの受け売りではなく、私も同じ事を昨日の演奏で改めて感じさせられました
コロナ以降出かけなくなってしまいましたが、昨夜はハクジュホールまで行った甲斐がありました
ありがとうございました😊
2022年12月03日 (土) 08時55分 (ネネ) No.78
一休さんお疲れ様でした。
そして応援団📣の皆さん、昨日はありがとうございました。
朝霞のブリランテのイッシーさんタムさんまで応援に駆け付け下さって感謝感激でした❣️
そして軍団広報部長のOsaka娘さん
我が意を得たりの素晴らしいコメントを帰宅早々にありがとうございます⭐️⭐️
受付では連盟の幹部のスタッフの方達が出迎えてくれました。
「西本先生たくさんの人を呼んでくださってありがとうございます。先生の教室だけですよ?ス杣chiruda]」
とえらく感謝されてしまいました💦💦
一休さんは私が呼びかけたから沢山の人が来たのではなく、Osaka娘さんとネネさんが書かれていたように
演奏で人を惹きつける魅力があるからですよ。
また聴きに行きたい❣️
って思わせる演奏ってすごいと思います。
演奏家にとって、集客能力が有るか無いかもかなり大きなポイントを占めるんですよ。
昨日の一休さんの演奏はテクニックも音楽性も思った通りの心のこもった素晴らしい演奏でした。
本番4日前にレッスンに来た時に、本番に向けてかなり時間に余裕を持って練習していると聴きました。
一休さん!
練習は裏切らなかったんですね。
どんなに緊張してもすっと力が抜けて普段通りの演奏に戻れる。
バッハのヴァイオリンソナタ第一番のフーガとプレストは
フーガの出始めを緊張したと書いてありましたが、いつもよりはっきりした力強いタッチで弾いていたので
おっ!
いつもよりタッチがしっかりしているぞ!
と緊張感は全く伝わって来ませんでした。
プレストも安定した速度で安心して聴けました。
ピアソラのブエノスアイレスの冬は速いパッセージと緩やかに歌わせる部分が交互に出て来ますが、歌い切ったメロディーの音色の美しさ、速いパッセージ、強弱の付け方も本当に素晴らしかったですね。
初めてみんなの前で弾いた小二のお弾き初め会。
大雪の日で長靴を履いて小さな身体で「ちょうちょ」を演奏していたのを思い出し、ハクジュボールのステージで見事な演奏をする成長振りに胸がいっぱいになって聴いてました。
まだまだこれからです👏👏👏
昨夜経験した"練習は決して裏切らない!"
を糧にますます腕を磨いて素晴らしいギタリストに成長することと思います⭐️⭐️⭐️
一休さんのお陰で私まで連盟の皆さんやらくがきでOsaka娘さんやネネさんからお褒めのお裾分けをいただきましたよ(笑)
誇りに思い嬉しかったです。
2022年12月03日 (土) 13時23分 (Etsuko♪♪♪) No.79
コンサートまであと3日
No.67でEtsuko先生に投稿して頂いた通り、今週金曜日、代々木公園駅近くのHakuju Hallでコンサートに出演します。
開演は18:00ですが、一休の出番は18:40~45頃からの予定です。途中入場可です。
まだ席に空きがありそうですので、聴きにきて下さると嬉しいです。ご希望の方は先生にお伝えください。
当日は来てよかったと思って頂けるよう、心を込めて演奏します!
2022年11月29日 (火) 23時12分 (一休) No.74
昨日は一休さんのレッスンでした。
研ぎ澄まされた感性での演奏は圧巻でした。
きっと素晴らしいコンサートになると思います。
平日の18時開演はお勤めの人にとっては厳しい時間ですが、お時間に都合がつく方はぜひぜひお出かけして下さいね。
私の方にご連絡お願いします。
2022年11月30日 (水) 08時05分 (Etsuko♪♪♪) No.75
ミニ発表会(お弾き初め会)が決まりました。
2023年ももうすぐですね💦💦
なんと1年経つのが早いことか〜〜
会場の抽選がありました。
2023年は2月11日(土)建国記念日㊗️
本郷台駅からすぐの栄区民センター
リリスホールの音楽室に決まりました。
軍団の皆さんスケジュール表にチェックをお願いします。
2022年11月19日 (土) 20時40分 (Etsuko♪♪♪) No.73
札幌に来てます。
3年ぶり久々の札幌に軍団仲間5人で来てます。
予定の飛行機が40分ほど遅れ2時半頃に千歳空港に到着。
札幌ラーメンで遅いお昼ご飯。
夜は六花亭ふきのとうホールへ環さんと荘村さんのコンサートを聴きに行きました。
とっても素敵なホールで音響もギターにピッタリ!
一度弾いてまたいなぁ?ス桙ニ思ったほど。
思った通りの素晴らしいコンサート👏👏
終了後は同行した軍団一行5人も打ち上げにお誘いを受けました。
2日目の今日は5人で小樽へ行ってきます。
2022年11月12日 (土) 07時36分 (Etsuko♪♪♪) No.71
2日目は小樽へ
駅前の三角市場で食べた海鮮丼が美味しかった。
北海道ならではの新鮮さで最高に美味しかった👏👏
私はウニ、ボタンエビ、つぶ貝、ホタテの4種類を選びました。
2700円が北海道クーポンで700円❣️❣️
鰊御殿→祝津パノラマ展望台→田中酒造試飲見学→運河などなど案内付きタクシーで周り札幌へ
夜は環さんと時計台で待ち合わせて夜の街へ
2022年11月13日 (日) 09時54分 (Etsuko♪♪♪) No.72
Yockさんが撮って送ってくれました
拡大すると左下に小さな天王星が見えますよ。
2022年11月09日 (水) 12時22分 (Etsuko♪♪♪) No.70
442年ぶりの皆既月食
皆既月食+天王星食
皆さんは観ましたか?
レッスン前の教室の玄関から5時45分頃に撮った満月
そして7時頃に帰宅する時に撮った写真です。
スマホなので撮れてないけどなぁ〜〜
記念に撮っておきました!
次回は2235年とか…
2022年11月09日 (水) 01時18分 (Etsuko♪♪♪) No.68
どなたか私よりよく撮れた(笑)写真を貼りつけて下さいませ🙏🙏
2022年11月09日 (水) 10時48分 (Etsuko♪♪♪) No.69
一休さんのコンサート♪
12月2日(金)ハクジュホールでのコンサートのチラシを手に入れました。
一休さんの演奏はもちろんですが、若きギタリスト4人の演奏はきっと素晴らしいと思います。
皆さん応援に行きましょう📣📣
聴きに行く方は私の方までお知らせ下さい。
2022年11月05日 (土) 22時02分 (Etsuko♪♪♪) No.67
鎌倉散策
今日は軍団山岳部の皆さんに誘われて、毒茸と2人で鎌倉散策に参加させていただきました。
お天気も素晴らしい秋晴れで久しぶりの軍団との散策。
最高に楽しかったです。
山岳部は無理だけど平坦クラブなら付いて行けそう(笑)
北鎌倉の"鉢の木"でランチ。
とっても美味しかったです。
山岳部幹事長のタモリさん、誘ってくれてありがとう。
2022年11月02日 (水) 18時38分 (Etsuko♪♪♪) No.63
素晴らしいお天気でとても楽しかったです😍
コロナでなかなかできず、前回やっと平坦クラブ開始と思ったら私は膝痛で参加断念💦
今回はなんとか回復して、参加してみたら以前のように歩けて平坦ならこのまま参加させていただけると嬉しかったです😊
神奈川ペイは終わってしまいましたが、鎌倉は今キャンペーンで多くの店が電子マネー払いで二割引
この秋は個人的にも何回か行きたいと思います😅
このような機会を作ってくださった幹事のタモリさんに感謝です😍
2022年11月02日 (水) 19時10分 (ネネ) No.64
ネネさん
一緒に参加できて良かったですね👏
北鎌倉の葉祥明美術館は洋館がとても素敵でしたね。
私はあのスペースで演奏したい❣️❣️
って思いました。
リンツーが聞いたそうですが、やはり毎月コンサートをやってるそうですね。
私もぜひぜひあのスペースでギターを奏でたいかなぁ〜〜
と思ってしまいました。
写真は洋館の前で(笑)
2022年11月03日 (木) 20時00分 (Etsuko♪♪♪) No.65
葉祥明美術館はステキでしたね❣️
北鎌倉駅からも近くて便利です
あそこで先生の演奏会、ぜひ開いてほしいです😍
2022年11月04日 (金) 07時16分 (ネネ) No.66
2022年10月27日 (木) 19時55分 (匿名で*) No.59
⭐️100歳の誕生会⭐️
昨日、10月26日は母の100回目の誕生日でした。
盛大に孫やひ孫も集まってやりたかったのですが、コロナ禍なので妹宅に子供達だけが集まりお祝いをしました。
父と結婚をして24歳で上京。
長崎出身の母は原爆にも遭い、子供の頃から私達に原爆の恐ろしさをよく聞かせてくれました。
100歳を迎えた今も毎日の料理やお風呂もひとりで頑張ってます。
弟夫婦と二世帯住宅なので1人での生活も安心です。
70歳を過ぎて母がいるなんて信じられない〜
とみんなに言われます。
当たり前と思ってましたが幸せなことなんですね。
スマホを使いこなし8人の子供たちとLINEのやり取りができるのもすごい!
私も母のように90歳を過ぎても元気にギターを弾き続けていたいなぁ〜
私達のお手本としてまだまだ長生きしてほしいです⭐️⭐️
2022年10月27日 (木) 17時14分 (Etsuko♪♪♪) No.58
おめでとうございます✨✨
お母様 100歳
おめでとうございます🎉✨😆✨🎊
本当に本当におめでたいですねー❗️
さすがEtsuko先生のお母様だけあって、いくつになっても上品でエレガントで素敵な女性😍
こんな風に歳を重ねられること、同じ女性としてメチャクチャ憧れます!!
確か、うちの母とほぼ同時期に大腿骨骨折で入院されて……💦
今も色々なことをおひとりでこなしていらっしゃること、本当に素晴らしいです!
うちの母は12月で90歳になるのですが、少しでも弱音を吐いたりすると、いつもEtsuko先生のお母様のことを話して叱咤激励してます😁
これからもお体にはくれぐれも気を付けて頂いて…日本一長寿のおばあちゃまを是非目指して頂きたいです🤗💕
Etsuko先生も100歳の現役ギタリストを目指して頑張ってくださいねー♪ヽ(´▽`)/
2022年10月27日 (木) 21時44分 (Osaka娘) No.60
おめでとうございます㊗️
身近で100歳を迎えた方は初めてです!
お母様と知り合った時、オシャレできれいでお元気で本当に素敵な方で、こんなふうに年を重ねられたらと憧れたものですが、今思えばその時のお母様は今の私より10歳も上、信じられません
そしてそのまま変わらず100歳を迎えられ、まさに神に選ばれしものという域ですね
元気に100歳を迎え、元気な子供達にお祝いしてもらえる事の幸せ💕
これからも一ファンとしてご健康をお祈りします❣️
2022年10月28日 (金) 09時00分 (ネネ) No.61
(匿名で")さん、ネネさん、Osaka娘さん
100歳誕生会へのうれしいコメントをありがとうございます😭
たまこママ❣️
なんだかとっても懐かしいです〜〜✌️✌️
80代の頃は軍団のみんなからたまこママと呼ばれて
仙台旅行や長野の麻績村に一緒に旅行をしましたね。
その時の写真を見ると本当に懐かしいメンバーです。
いつの間にか100歳になったんだね〜〜
って感じです。
母は誕生会の後、帰宅早々みんなへのお礼のLINEでした。
疲れているだろうに…
性分なんですね。
それこそ兄弟姉妹が多いので大変なことだと思います。
そんなわけなので嫌でもLINEができるようになってしまったんです。
日々、腹筋と階段歩きで寝たきりにならないように努力をしているのが大変なんだそうです。
私は運動に関しては全く努力ができない💦💦
見習わなければですが、教室のすぐ下にカーブスがあるので
10年間続いているようなものです🥶💦
皆さんいつも私の拙い"らくがき"を読んでくださって本当にありがとうございます。
今日は久々のオフなんですよ(^O^)/
午後からはzoomでのバッハ講習会に参加します。
たまには勉強しようと思ってます(笑)
これからも"らくがきコーナー"をよろしくお願いします。
2022年10月29日 (土) 11時24分 (Etsuko♪♪♪) No.62
♪ステキなコンサートのお知らせです♪
軍団の一休さんこと、二上君が白寿ホールで演奏することになりました。
”若きギタリストたちによるギターコンサート”
♪2022年12月2日(金)18時開演
♪HAKUJYU Hall(東京 白寿ホール)
東京メトロ千代田線「代々木公園駅」
小田急線「代々木八幡駅」
徒歩5分
♪無料!
一休さんは昨年も白寿ホールでとても素晴らしい演奏を聴かせてくれました。
今年も今から楽しみです。
らくがきのみなさん応援に行きましょう(^O^)/
チラシが送ってきたらまたこのらくがきに貼り付けます。
一休さん頑張ってください。
2022年10月22日 (土) 12時53分 (Etsuko♪♪♪**) No.54
⬆️
コンサートをご希望の方は必ず私の方か一休さんへご連絡下さい。
2022年10月22日 (土) 13時20分 (Etsuko♪♪♪) No.55
Etsuko先生、告知ありがとうございます!
コンサートでは、大好きなバッハやピアソラを演奏する予定です。
若手ギタリスト3名とともに出演します。きっと聞きごたえのあるプログラムになるはずです。
平日の夜で皆さまお忙しいとは思いますが、来て良かった、と思っていただける演奏会を目指して精一杯頑張りますので、足をお運びいただけると嬉しいです😉
2022年10月23日 (日) 10時37分 (一休*) No.56
2022年10月23日 (日) 15時09分 (Etsuko♪♪♪) No.57
マチネの終わり
へそ曲がりな私。
話題になっていたクラシックギター題材にした福山雅治さんと石田ゆりさんの映画。
公開日は2019年11月1日でした。
あの後、12月にダイアモンド号によるコロナ感染が発覚したのです。
そんなわけで映画館でも観る気持ちにはなれず
みんなが夢中になって観ているとなぜか引いてしまう私。
今日、3年ぶりにやっと妹の家で配信?
のマチネの終わりを見る機会ができました。
冒頭からバリオスの大聖堂3楽章。
ギターファンにはたまりませんね。
それにしても主役の福山さんの大聖堂3楽章の手パク?
信じられないほど素晴らしい。
かなり勉強をしたのでしょうね。
左手の運指が全て合ってるのには驚きでした。
監督が大聖堂が大好きだったのかなぁ?
と思わせるほど。
それにアストゥリアスも物語の盛り上がり部分に随所に出てきました。
アストゥリアスのBGM効果は素晴らしい。
物語の内容は熟年ラブドラマかな?
ギターファンなら観ても聴いても良いかも…
大舞台で立ち直れないような失敗をして最後に素晴らしい演奏で立ち直る。
演奏は精神的なことが大きく左右する!
なんですね。
幸福の硬貨
あの曲はとても素敵でした。
2022年10月16日 (日) 00時35分 (Etsuko♪♪♪) No.53
合成写真が出来あがりました👏👏
Yockさんからたった今、見事な合成写真が送られて来ました。
3名です。
わかるかなぁ👨👩👧
2022年10月03日 (月) 21時26分 (Etsuko♪♪♪) No.49
言われないと絶対わからないです
ヨックさんさすがですね!
多分これかなと言う方3名見つけ出しましたが当たってるかどうかはわかりません😅
2022年10月04日 (火) 21時54分 (ネネ) No.50
合成写真😲
スゴいですねー❗️
もちろん(ジトーっと見比べたら😁)わっかりましたよーん😁✌️
でも、元の写真がなかったら…わからないレベルの仕上がりですね❗️
これなら集合写真の時間に間に合わなくても、一緒に写れるということだぁ。。🤩
2022年10月04日 (火) 21時59分 (Osaka娘) No.51
Yockさんなら合成写真は絶対にできる❣️
そう思って、発表会の当日に無茶振りしたんです💦💦
最初は
えっ!
ワタシやった事ないですよ!
そんなの大丈夫👌
Yockさんなら絶対にできるからそのつもりで写真を撮ってね🙏🙏
強引な無茶振りにもめげずに思った通りの仕事ができる
Yockさんはさすがでした👏👏
学校の卒業アルバムのように丸枠での登場より全然すてきですね。
Yockさんありがとうございました🙏
2022年10月05日 (水) 12時37分 (Etsuko♪♪♪) No.52
10月に入りました🍁🍂
発表会から1週間経ちましたね。
コロナになった人の報告も無かったのでホッとひと安心です💦💦
この1週間、参加された方達が早々レッスンに来て、とても前向きになって下さってる姿を見て、嬉しいのひとことでした❣️
緊張感から解放されたからかしら?
肩の力が抜けた演奏を聴くと、みんなこうやって一つ一つ進歩して行くんだなぁ〜〜
人前で弾く緊張感は半端じゃないですものね。
本番で普段の力が出せなくても、進歩する為には人前での演奏が何よりも大切な経験なんだ❣️
とあらためて思いました。
次回は2月のお弾き初め会がありますよ。
他にも1月はコンペティション、4月は神奈川フェスティバルもあります。
皆さん積極的にどんどん挑戦して下さいね。
さてさて教室ではありませんが
神奈川ギター協会からコンサートのお知らせです。
10月8日(土)15:00〜
二俣川のサンハート音楽ホールで
昨年度神奈川ギター新人オーディションに合格された3名の方達のデビューコンサートがあります。
チラシを貼り付けました。
素晴らしい演奏が繰り広げられると思います。
皆さん応援📣をお願いします。
2022年10月03日 (月) 00時08分 (Etsuko♪♪♪) No.47
2022年10月03日 (月) 00時11分 (Etsuko♪♪♪) No.48
2022.09.25 発表会
台風一過晴れて良かった‼️ 80歳で新しい自分と出会えたのは、とても新鮮な体験でした♪ 小学生に若返った様な気分です。 クラシックギターというとても難しく中々取っ付きにくい楽器を、あれだけの巾広い年代層と演歌迄入れた多様な楽曲迄親しみ易いスタイルで応用普及させる、西本スクールの企画は本当にユニークでこのコロナ禍の難しい時代に素晴らしいコミニュケーションのエネルギーを提供している、と感激しました‼️
参加した方達全ての本当に一生懸命な姿と、悦子先生の限りないクラシックギターへの愛情と、一夫先生の力強いサポートと、先生を取り巻く素晴らしい豊かな人材にはとても深く感銘致しました‼️ 25日は、吉野町の思い出の会場へ、この様な形で来ることが出来たのは、本当にラッキーで幸せで有意義な体験が出来ました‼️ ありがとうございました❣️☺️
2022年09月27日 (火) 18時37分 (Nobi****) No.45
Nobi****さま
とっても嬉しいコメントをありがとうございます⭐️⭐️
Nobiさんとはよくよくお話を聞いたら本当に不思議なご縁でしたね。
その話はまたゆっくりらくがきに書きたいですね。
Nobiさんは海外生活が長く、50年前?にアメリカでギターを独学されていて、その時に素晴らしいギターも手に入れてらして。
銘器とも知らずに弾いていたとか…
それにしても
初めての発表会で、あれだけ素敵な演奏をされた人はなかなかいませんよ👏👏
これからが本当に楽しみです。
海外でのたくさんのキャリアを持っていらっしゃるだけに、洞察力も半端じゃありませんね。
教室の中身も (私と毒茸の役割など)バレバレです💦💦
発表会を楽しんでいただけて本当に嬉しいです。
きっとこれからも色々お世話になることと思います。
何卒よろしくよろしくお願いします🙏🙏
2022年09月27日 (火) 22時54分 (Etsuko♪♪♪) No.46
皆さん素晴らしかったです。
Osaka娘さん発表会当日、それも帰宅早々に書き込みありがとう❣️🙏
そしてネネさん、せんちゃん、ウーちゃんも書き込み嬉しかったです。
緊張感でいっぱいだった発表会もなんとか無事に終わりましたね👏👏
皆さんいつもの演奏ができなくて悔しい思いをされた方ばかり(ごめんね🙏)だと思います。
それが当たり前ですよ。
お客様が観ているステージの上で、あの緊張感の中たった1人で、たった1人で演奏したんですよ!
それだけでも本当に本当にすごい事だと思います。
私はみんなに大きな拍手を送ります👏👏
趣味で何気なく始めたギターで…
こんなに苦しく辛い思いをするなんて〜〜
と思ってしまいますよね。
でも、なんだかんだ言ってこんな経験できる人ってそうはいないんですよ。
それを心から誇りに思ってください。
演奏の出来不出来は関係なく。
って、そりゃいつもと同じに演奏できたらこんなに素晴らしいことはないですが…
でも、まずありえないんです💦💦
だからトレモロができなくて真っ青になったり、フレットの印が無くなってパニクったり。いつもより走ってしまったり、途中で弾き直してしまったのを悔やんだり。
全て私も経験してきた事です。
そして、ステージでの演奏に緊張感なく弾けるようになることはもう50年以上経験してるのにいつもステージの裾では未だにバクバクしてます。
慣れる事はないんだなぁ〜が実感です。
とにかく出たからには最後まで弾ききること!
ただそれだけです。
そのうち、緊張してもバクバクしてもなんとか弾き切れるようになります。
昨日は小学3年生から84歳まで41人が演奏しました。
皆さん本当に素晴らしかったです。
そして今回はおキミさんに影アナをお願いしたので、とっても気持ちが楽でした。
一休さんはずっとリハーサルと裏方(足台、譜面台の出し入れ)を全てやってくれて。ありがたかったです。
逞しくなったなぁ〜〜
と、感激でした。
なんと言っても嬉しかったのは遠く朝霞からアンサンブルの方達が聞きにきてくださった事です⭐️⭐️⭐️
出演された皆さん、応援に駆けつけてくれた皆さま。
ありがとうございました。
来年こそ!
みんな揃っての楽しい打ち上げが出来ますように…
今日は昨日出演した兄妹がレッスンに来ましたよ。
なんと!
新しい曲をやりたい!
と張り切ってました。
今度は来年のお弾き初め会に向けて頑張りましょうね。
生徒さんのママがスマホで撮ってくださったのを送ってくれました。
写真撮影に間に合わなかった3人をYockさんが合成するために空けてあるんですよ。
いつもの事ながら1日撮影で頑張ってくれた Yockさんに感謝です。
合成写真が楽しみです🙏🙏⭐️⭐️
2022年09月26日 (月) 20時54分 (Etsuko♪♪♪) No.43
ギタリストの音さんが遠く府中から聞きに来てくださいました。
I部から最後まで全ての人たちを聞いてくださいました。
みんなも励みになったことと思います。
ありがとうございます。
そしてそして、マスタークラスの皆さんには朝早くから来ていただき、開演前の準備から何から何までお手伝いしていただき、本当に感謝してます。
わややさん、イガーラさん、一休さん頼りにしてます。
またこれからもよろしくお願いしますね🙏🙏
2022年09月26日 (月) 22時40分 (Etsuko♪♪♪) No.44