![]() |
桜が終わり、いまはサツキや紫蘭などが咲いています。
さて私事ですが、昨日は枚方宿ジャズストリートに行ってきました。 日頃の練習成果の発表の場として応募してみました。(^-^; 昼過ぎからうろうろとプロのトランペットとピアノの演奏を聴いたり、アマチュアのビッグバンドや少人数の演奏を聴いたり。 私は18:00から、45分間の本番でした。 まぁ結果はしょせん素人の精一杯の頑張りなので、大事故はなかったもののポロポロごまかしながらの薄氷演奏で緊張と感激と 反省の1日となりました。(>_<) さて、5月のにこにこ会の案内です。 4月は奥平君、そして今回は中田君のお世話で会場が決まりました。 なお、今回はスタート時間が12:00となってます。 そして勝手ながらいつもの常連メンバーを載せていますが、その方々以外にも多くの参加連絡をお待ちしています。 (参加予定者 14名) 藤本、田隅、後藤、宍戸、中田、奥平、見野、長森、中山、富士田、岡本、勝山、牛尾、玉田 記 場所 かごの屋 市民会館前店 姫路市本町68-7 日時 5月22日(木曜日) 12:00 ~ (最長15:00まで) 会費 5,000 円 出欠連絡は、宍戸(080-6214-4410)、岡本(090-1158-3790)、富士田(090-8684-4621)へお願いします。 この掲示板での連絡も大歓迎! 近況もできれば教えてくださいませ。(^^♪ 以上
143398 にこにこ会 4月例会 無事終了しました ご協力ありがとうございました
今回 にこにこ会としては 150回記念例会でした ビアガーデンなどでの番外編は 含まれていません コロナで中断もありましたが 長く続いています 考えますと 私たちの年齢も もうすぐ後期高齢者 ここまで 元気に生きてこられたものだ 感謝です 142988 昨日 午後4時過ぎ 無事帰宅しました 花桃街道の絶景 写真 1 2 を見たかったのですが
今年は 時期が遅い 一週間早すぎと言われ 残念でした またの機会はないでしょうね さて 嬉しい知らせ さてさて なんでしょう 久しぶりに 畑に行ってみると なんとなんと 日本蜜蜂が沢山 飛んでいるではないか これはひょっとしてと思い 巣箱を確認すると 蜂が 出入りしているではないか 写真 3 巣箱に耳を当ててみると ブーンと鈍い音がするので 入居していると思います 大成功 ラッキーです まだ 4月終わりまで 分蜂はありますので 2匹目のドジョウを狙いたいと思います 同級生でも、4月生まれと3月生まれではほぼ1年違うけど、さすがにこの年になると1年の差は全く感じませんね。
孫たちを見てると、2歳から3歳! 9歳から10歳とやはり大きくなってます。 昨年4月4日に引っ越してきて、はや1年過ぎました。 娘夫婦の仕事に支障が出ないよう、保育園に送って行ったり、家で親が返ってくるまで家で孫たちを見張っていたりしています。 さて、にこにこ会は、22日、火曜日、13:00スタートです。 (参加予定者 10名) 藤本、宍戸、中田、奥平、見野、長森、中山、富士田、牛尾、玉田 以上
142727 昼神温泉を 12時に出発します 満開の花桃街道 20キロ余り続きます を見ることは出来ませんでしたが
ゆっくり温泉に浸かって 美味しい料理をいただきました 感謝です 名古屋まで高速バス 新幹線で姫路 便利ですね 今の時期は 春霞で霞んでいるので 星空の観察は条件が良くありません 冬などに 星空観測 寒いけど楽しいかも 皆さん 阿智村 覚えておいて下さい 桜満開です
写真です
142655 今日は 朝両国を出発 中央線で新宿 新宿バスターミナルから 高速バスで中央道経由 信州飯田
路線バスに乗り換えて 昼神温泉 ひるじんおんせん 約5時間余りの移動でした 途中 八ヶ岳 中央アルプス 南アルプス 綺麗に見えました 皆さんご存知かと思いますが ここ阿智村は 星の観測で有名な場所 しかし 今回の目的は星ではありません 花桃の花 です 昼神温泉は花桃の里として知られています 現在 花桃のベストシーズンにもかかわらず 桜が満開です 一週間程 遅れているそうです 鑑賞ツアーも中止です と言うことで 明日は姫路に帰宅したいです まあ 自然相手ですので 仕方ありません ゆっくり温泉に浸かって 休養します
写真です
142435 こんにちは 今日は 国立科学博物館 と 東京国立博物館 を予定していましたが 甘かった
と言うのは 国立科学博物館だけでも 1日かかってしまいます はしょって見学しても 半日以上かかります じっくり鑑賞していたら 1日でも足りません 特別展を見ていたら ますます時間がありません 認識不足でした 反省 私のような人間にとっては 大変面白く 興味が尽きることはありません 改めて 挑戦したいと思います 東京国立博物館は ざっと どのような物が展示してあるかを確認 ここも 次回ということで 特別展示の映像だけ鑑賞して 帰路につきました 帰りに アメヤ横丁を ウロウロ散策しながら 8割は外国人だね と言いながら 散歩を楽しみました 疲れましたが 科学博物館で 食べた カレー 1150円 大盛り 美味しかった 元気が出ました 特別展の DNA を紐解いて 日本人のルーツを探る企画は 興味深かった 1日お守りしていただき感謝です |