飯田高校三五会(非公式)を中心に、誰でも参加OK。何でも気楽に書かまいかのページです。
自分の投稿を自分で削除・訂正できます。
投稿欄にある「編集・削除キー」の欄にパスワードを入れておき、
削除・編集したいときは該当記事にある編集・削除フォームに、
そのパスワードを入れ、編集か削除を選んでください。


アクセスカウンター
(since 2001年10月3日(水)02時15分09秒)

今日の誕生花――2月12日 キツネノマゴ


今日の誕生花――2月11日 フリージア



写真:「リニアはどうなる」(平岩祥平)

2月2日のテレビより「池上彰のリニアはどうなる」



*NO2


*NO3


NO4


NO5


NO6


NO7


NO8


NO9


NO10


NO11


NO12


◆2月の壁紙カレンダー◆
撮影は北海道の写真家 大柳雅資さん、提供は通販サイト「北国からの贈り物」。

(PCのデスクトップ壁紙として使うには画面を右クリック、
「名前を付けて画像を保存」を選んでPCの任意の場所に保存し、
保存されたファイルをまた右クリックして「デスクトップの背景として設定」をクリックする)

♪「八十路のデュエット」――ル・クプル・コーノ
♪クシコスポスト、♪トルコマーチ、♪荒城の月
♪「八十路のデュエット」2――ル・クプル・コーノ
♪ムーン・リバー、♪埴生の宿、♪旅愁
(上の下線部分をクリックしてください)

◆「日本最大の谷」=2大アルプスに挟まれた「伊那谷」◆

(写真上「中央アルプス」:柏雀。写真下「南アルプス」中「伊那谷・天竜峡」:平岩祥平)

飯田高校同窓会ホームページ
還暦記念下部温泉狂宴アルバム(一人一人の41年前タイムスリップ写真付き)
◆金森山便りのブログ(terra)


投稿者名
e-mail
タイトル
本文
画像





URL
文字色
編集・削除キー     項目の保存      
_管理人へのメール (編集・削除キーを入れ忘れて編集・削除ができないときなど)

このレスは下記の投稿への返信になります。戻る

No.2516 小原聖子さんとイェペス 投稿者: 木器   投稿日:2025年02月10日 (月) 15時13分 [返信]

 熊文さんのご投稿で触れていただいた小原聖子さんですが、たまたま小原さんの facebook に、何とも懐かしい昔の映像が紹介されていました。

 https://youtu.be/ptift...


 スペイン留学を終えて帰国し、NHK教育テレビ「ギターをひこう」の講師を務めていたころの映像です。
 講師だった時期は、1978年と1980年ということなので、年齢は35~37歳でもっとも油の乗り切った時代だったでしょう。
 ゲストに恩師ナルシソ・イェペスを迎えた貴重な映像で、彼女の映像をいろいろ見てきた木器にとっても得がたい動画です。
 動画はイェペスが主役ですが、最初に恩師を紹介する彼女の姿がチラリと出てきます。
 映画『禁じられた遊び』の音楽をギターだけで支えたイェペスの10弦ギターの演奏が見られます。

 映画では、あの有名な「愛のロマンス」のほか、「ヴィゼーのサラバンド、ブーレ」「ラモーのメヌエット」「コストの小練習曲」などが、じつに効果的に使われていました。

  YouTube 「禁じられた遊び」イェペス演奏。https://youtu.be/EWxg4...

 ついでにやはりイェペスの「アルハンブラ宮殿の思い出」https://youtu.be/EQGBb...

 このトレモロが美しく響くためには、ギター演奏の極致をきわめねばならず、木器がかつて挑戦していたときは、トレモロがトレモロにならずシドロモドレモロだったので、これを繰り返し聞かされる家族はたまったものではありません。
 ついに遠慮気味にではありますが、いないときにやって、と言われてしまいました。
 以来、ギターそのものが挫折したままです。

 小原さんに関して、Wikipedia では、こんな風に紹介されていました。
 ――世界的にみても教える人の少なくなったスペイン伝統奏法を日本に広める活動を行っている。 情熱的な教えで優れた門下生を育て、彼らは東京国際ギターコンクールなどで次々に入賞をさらった。 1975年から東京国際ギターコンクールの審査にかかわり始め、現在は日本ギター連盟副会長としてコンクールを主催している。――



Number
Pass
管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板