飯田高校三五会(非公式)を中心に、誰でも参加OK。何でも気楽に書かまいかのページです。
自分の投稿を自分で削除・訂正できます。
投稿欄にある「編集・削除キー」の欄にパスワードを入れておき、
削除・編集したいときは該当記事にある編集・削除フォームに、
そのパスワードを入れ、編集か削除を選んでください。


アクセスカウンター
(since 2001年10月3日(水)02時15分09秒)

今日の誕生花――4月28日 サクラソウ


今日の誕生花――4月29日 ツバキ



写真:「桜のあとの飯田の花々」(平岩祥平)

*ハナモモ






*ミツバツツジ(市花)


*ヤマブキ


*梨の花


*リンゴの花


♪「八十路のデュエット」――ル・クプル・コーノ
♪クシコスポスト、♪トルコマーチ、♪荒城の月
♪「八十路のデュエット」2――ル・クプル・コーノ
♪ムーン・リバー、♪埴生の宿、♪旅愁
(上の下線部分をクリックしてください)

◆「日本最大の谷」=2大アルプスに挟まれた「伊那谷」◆





(写真上「中央アルプス」:柏雀。写真下「南アルプス」中「伊那谷・天竜峡」:平岩祥平)

飯田高校同窓会ホームページ・高校12回生の部屋
還暦記念下部温泉狂宴アルバム(一人一人の41年前タイムスリップ写真付き)
◆幸せになる気づき(竹内英通)?AA3@エイツウさんが得た潜在意識からのヒント?
楽しいこと幸せなことへの道(竹内英通)
◆旅行・登山・お出かけから得た幸せ日記(竹内英通)
◆金森山便りのブログ(terra)
◆◆現役医師からの緊急提言◆◆(志賀貢)



投稿者名
e-mail
タイトル
本文
画像





URL
文字色
編集・削除キー     項目の保存      
_管理人へのメール (編集・削除キーを入れ忘れて編集・削除ができないときなど)

このレスは下記の投稿への返信になります。戻る

No.1753 熊谷さんの絵本『木賊』 投稿者:木器   投稿日:2024年03月28日 (木) 16時53分 [返信]

 ブックデザインや和更紗研究の第一人者で、我らが同期、熊谷博人さんが、このほど絵本『木賊』(とくさ)を出版されました。

 文章を、何年も熊谷事務所でデザインの修行をして独立した望月文子さんが担当し、絵本の主体となる全編の絵と装丁を、熊谷さんが担当されています。
 望月さんは私も存じ上げていますが、なかなか多才な人で、ご自分が毎日工夫して作るサラダをSNSにアップしていましたが、これを1冊の本にまとめたサラダの本(海竜社)もあります。

 今度の絵本は、謡曲『木賊』に題材をとったものと言えば、飯田地方出身の人はあの園原の話だと思い出されると思います。あるいは、京都の祇園祭に繰り出す山車の中にも、ご神体の翁が右手に鎌、左手に刈った木賊とを持って立つ『木賊山』という1台があります。

 B5判30ページとコンパクトに中綴じされたこの絵本は、開いたとたん、子どもたちにも一気に最後まで読める、興味深い展開になっています。
 やはり絵がいいですね。ほのぼのとやさしく親しみ深い、田舎のにおいがします。
 またまた、熊谷さん、望月さんとともに、本当にいいお仕事をされましたね。
 巻末に名まえがありましたが、同じ阿智村の塚田紀昭さんはじめ、地元の人たちの協力も、うまく取り入れていらっしゃるようです。

 私などは、こうしてまとめていただくと、かつて園原の記念館で見た木賊のことも、なるほどと合点し、またよく思い出すことができました。簡潔で味のある文章と絵の力で、京都の祇園祭の山車と相まって、とても印象に残りました。

 それにしても、木賊を刈る鎌の逆手の持ち方が面白いですね。
 山車の翁は左手に刈った木賊を持ちながら、それを刈る右手の鎌は逆手に持っていないようです。これでいいんでしょうか。
 ま、この山車のほうは能の「木賊」からでしょうから、能での鎌の持ち方が地元に伝わる逆手を取り入れていなければ、しかたありませんね。でも、何か惜しい感じがします。
 熊谷さんのこの絵を元に、山車も能も原点帰りをしたら面白いですね。
  
 一応表紙と、内容の一部をご紹介させていただきますので、熊谷さんご自身からもぜひ、コメントをいただけると幸いです。
 また、TOMOさんには、謡曲研究の立場から、一言いただけるとありがたいと思います。







Number
Pass
管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板