野鳥に関する情報をお寄せください。もちろん自然全般このページの感想でも結構です。
ホームページへ戻る
前回の日曜日は5:24に現地に着くとすでに30人ぐらいのカメラマンたち😲今日は5:20現在7名で、ゆっくりと撮影することができました。一番早い人は4時過ぎに来て、ハスとご来光を撮影していたそうです。スズメたちが集まる場面に挑戦しましたが、1羽が良い表情でも、2羽目が向こうを向いていたり、みんなが揃って良い表情になるチャンスは少ないですね。😅ハスは見頃です。😊【撮影日:2025.7.4(金)、5:20~6:08】
今日は色々な幼鳥に出会えました。みんな順調に育っているようです。🥰※シジュウカラの幼鳥は割愛します。オニユリも咲き出しました。😊
ハシブトガラスの幼鳥がエサをおねだりそれにしても暑い公園🥵大人のカラスは樹の下で口を開いて過ごしていました。アオサギも喉を震わせて呼吸カワウの変異種は健在朝に水流に着くとコサギが小魚を捕食「今日はカワセミに出会えるかなあ❓」と期待していると、2羽のカワセミに遭遇でもどこかへ行きました。😭帰りに寄るとカワセミの幼鳥が遊んでいました。
カワウの変異種を観察していると、近くに飛んで来てくれました。😊
日曜日の5:24に現地に着くと、すでに30人ぐらいのカメラマンたち😲どうやら他府県からも来ているみたい。良い場所は全て押さえられていました。😭仕方ないので端っこで撮影その後も増えるカメラマンたちまた、平日に訪れてみたいと思います。【撮影日:2025.6.29(日)、5:24~6:01】
キビタキの幼鳥が居て、近くではキビタキの雄がさえずっていました。今日こそ親と子のツーショット写真が撮れないかと観察その時は突然やって来ました。少しピンボケですが撮れて良かったです。🥰キビタキの幼鳥が羽根を広げてうずくまる。ケガをしたのかと心配しましたが演技のようでした。お父さんが来ないと分かると元気に飛んで行きました。幼鳥の色々な姿が観察できて良かったです。😊
いつもは葉っぱの下に隠れてさえずるウグイスこの日は分かりやすい場所に出てきてさえずってくれました。🥰オオルリ、ミソサザイも良い場所に出てきて綺麗なさえずりを聞かせてくれました。
近くでツバメが飛んでいました。何回も巡回してくるのでツバメの撮影に挑戦しました。なかなか手ごわいです。😅
8:58に大雨警報が発令大雨の中、鳥たちはどう過ごしているのか気になって、観察しに行きました。大雨と雷雨になり公園が避難場所を開放してくれました。鳥たちは雨の中、がんばっていました。🥰雨がやみ野鳥観察再開カワウの変異種は弱いのか、途中2回、仲間のいざこざに巻き込まれて、樹から追い出されていました。1周してもとの樹に
白鷺公園へ行って来ました。行ってびっくり 東屋の近くは蕾ばかり離れたところに一輪開花 雀が集まるのであっという間に 花が痛んでしまいました。